【社会】 公務員に冬のボーナス支給…平均約69万6300円(国家公務員)★4at NEWSPLUS
【社会】 公務員に冬のボーナス支給…平均約69万6300円(国家公務員)★4 - 暇つぶし2ch2:名無しさん@八周年
07/12/11 05:38:41 CTvnUuL20
2

3:名無しさん@八周年
07/12/11 05:40:08 slME1OH4O
はらたつ

4:名無しさん@八周年
07/12/11 05:40:58 +rnowKW50
学歴コンプレックスの人まだいるのかなw

5:名無しさん@八周年
07/12/11 05:41:11 727QRMfS0
『国家』財政が超赤字なのに『国家』公務員がボーナス???

6:名無しさん@八周年
07/12/11 05:41:56 E5qRNpUZ0
なんで「財源足らんから増税」とか言いながら支給額を増やす必要があるのか?


7:名無しさん@八周年
07/12/11 05:43:09 pste/ANo0
(゚ε゚)

8:名無しさん@八周年
07/12/11 05:43:43 RNYUHOf20
まあ日本で言うと
ニューヨークは東京で
ロスは大阪
サンフランシスコは福岡
ワシントンは京都で
デトロイドは名古屋かな

9:名無しさん@八周年
07/12/11 05:45:27 44V6Lt6v0
自分の給料だけは確保ですか。国家財政が赤字なら
削るのはまず公務員の給料おいて他にないだろ。
理屈のあわないむちゃくちゃやりすぎww
給料減らされたくなかったら無駄な金使うな、ってことにならんのか。
馬鹿公務員どもは。

10:名無しさん@八周年
07/12/11 05:46:18 mAFeX5vf0
ボーナスゲット( ゚,_ゝ゚)

11:名無しさん@八周年
07/12/11 05:46:56 FWQ5vMzM0
なんでこんなのが伸びてんだよ
ボーナス支給なんてあたりまえだろ

12:名無しさん@八周年
07/12/11 05:48:15 kjNEPVrH0
114万支給。
でも・・・18%も住民税取られた!

13:名無しさん@八周年
07/12/11 05:48:29 1tmV9Srj0
連投バレバレ

14:名無しさん@八周年
07/12/11 05:49:00 TqRLaUGS0
■業種別ベスト5と平均額(税込み)
1位……不動産・住宅(121万4250円)
2位……鉄鋼(108万8839円)
3位……マスコミ・出版・広告(103万2706円)
4位……自動車・部品(101万5581円)
5位……通信(101万2397円)

■個別ベスト5(税込み)
1位……任天堂(169万4060円)
2位……トヨタ自動車(143万円)
3位……ホンダ(134万7000円)
4位……新日本製鉄(124万5000円)
5位……積水ハウス(123万3000円)

※個別は新聞、放送業を除く

自動車って組み立ててる人達?

15:名無しさん@八周年
07/12/11 05:51:00 wplr9iUz0
どーでもいいよ、こんな所で他人のボーナス妬んでもなんにもならんし

16:名無しさん@八周年
07/12/11 05:51:43 sFS/yDhn0
うちは夫婦でなんとか3ケタ

17:名無しさん@八周年
07/12/11 05:53:28 jCer4d730
国のために働く人たちにボーナスなんて馬鹿にしてる。
お金で釣ろうなんて。ボーナスなんてなくていいよ。

18:名無しさん@八周年
07/12/11 05:54:15 aa/3/S9i0
>>17
チョン乙

19:名無しさん@八周年
07/12/11 05:54:25 QSKIAtvH0
≒自営には関係ない話だな

20:名無しさん@八周年
07/12/11 05:56:36 UFgItabm0
よりよい国づくりのために公務員は働いてるんです
なめないでいただきたい。お金なんてなくてもいいです。

21:名無しさん@八周年
07/12/11 06:00:01 lqIUsCPa0
公務員の人たちはきっと赤字解消するまでボーナスなんて欲しくないはずだよ
こんなボーナスは公務員を馬鹿にしてるね。とっととボーナスなくすべき

22:名無しさん@八周年
07/12/11 06:00:33 bh6zVWgxO
以下、公務員になれなかった人間
及び公務員より潤うはずだった中小企業の人間の妬みと僻みでお送りします
張り切ってどうぞ!

               ↓

23:名無しさん@八周年
07/12/11 06:00:39 mglQyTag0
そのとおりだな

24:名無しさん@八周年
07/12/11 06:01:27 8gr5Xgo1O
公務員は公務が好きでやってるんだからボーナス貰いすぎだな!

25:名無しさん@八周年
07/12/11 06:01:46 B/k/sEYf0
自宅警備員にも横瀬

26:名無しさん@八周年
07/12/11 06:03:57 BdMc2wN1O
なんで公務員にボーナスが出るんだろう?
成績関係ないでしょ。数字出さなくてもいいんだし、クビにもならないし。
おかしい。

27:名無しさん@八周年
07/12/11 06:04:18 IZVo+6Lf0
すくねえなあ
5年ぐらい前は手取り85万あったのに

28:名無しさん@八周年
07/12/11 06:04:51 ATXGzMFS0
ボーナスなんていただけませんよ。もちろん返上しました。返さない公務員は人間の屑だと思います

29:名無しさん@八周年
07/12/11 06:05:52 zw1XtWET0
ボーナスは国の赤字がなくなってからで結構です! それが公務員の姿だと思います

30:名無しさん@八周年
07/12/11 06:06:16 8gr5Xgo1O
自宅警備員は雇い主の親に貰え

31:名無しさん@八周年
07/12/11 06:07:19 SchLy+3w0
おいらのボーナス2万6千円でした!

32:名無しさん@八周年
07/12/11 06:07:49 N5zLmFYE0
公務員はニート以下。ニートは赤字作らない

33:名無しさん@八周年
07/12/11 06:11:02 tqhorq6x0
公務員みたいにす、働かない上に赤字増やされるくらいならニートになってくれるほうが助かる

34:名無しさん@八周年
07/12/11 06:11:12 zcD0+3P60
公務員にボ-ナスがでないと、地元の商店街の歳末商戦にも影響が出るのは事実だ。


35:名無しさん@八周年
07/12/11 06:11:57 OXEO5y9w0
農民無勢が役人に文句つけてんじゃねぇよ、米作ってろ。

36:名無しさん@八周年
07/12/11 06:12:50 sMqw2wFs0
それよりも、なんで、ボーナスって制度があるか

おまえらみたいなバカな社会人は考えた方が良いよ?

ボーナスの存在意味とか知ってる訳?


ハハハハ・・・低脳

37:名無しさん@八周年
07/12/11 06:13:17 3eVALiAl0
民主党乙ってところだな。愚民どもめ。

38:名無しさん@八周年
07/12/11 06:13:32 eP/OBnad0
余所の家庭や会社で働かない奴がいたって痛くも痒くもないけどな、
公務員はぐうたらだと全員が迷惑するんだよ。

39:名無しさん@八周年
07/12/11 06:13:58 E5qRNpUZ0
>>32-33
生活保護者よりホームレスの方が納税者に優しいのと同じだな


40:名無しさん@八周年
07/12/11 06:14:52 KtLO9V670
ボーナスは大目玉に決まってるだろw
マジで10年零細企業に勤めて餅代として3万円を3回くらいしか貰ったことねえよ。
以後、リストラ退職金なし
それでも会社(社長)に対してまったく恨んでない。

41:名無しさん@八周年
07/12/11 06:15:24 2WDjvR4TO
うち、いまだにボーナスカットなのに・・・

42:36
07/12/11 06:16:31 sMqw2wFs0





だからぁ・・・・ボーナス制度の意味を考えろって言ってんだよ







43:名無しさん@八周年
07/12/11 06:16:58 E5qRNpUZ0

公務員よりも一般国民を大事にしてくれる政党ってどこ??


44:名無しさん@八周年
07/12/11 06:17:49 eP/OBnad0
>>42
何で人間が働くか知ってる?
それくらい知ってからほざけや、低脳

45:36
07/12/11 06:20:48 sMqw2wFs0
>>44

でたゆとり発言。

ばかじゃねーの?外資系企業の賞与とか少ないのに日本だけなんで
100万とか出るんだよ。その意味を考えろって事だよ。

おまこそ学生さんだろ?算数がんばって。




46:名無しさん@八周年
07/12/11 06:21:15 eP/OBnad0
働かなくても生活に困らないなら働きません。
皆ニートや公務員みたいになっちゃいます。

47:名無しさん@八周年
07/12/11 06:21:27 CJXCXAO60
>>44

あんたのレスからは知性のかけらも感じられんが

48:名無しさん@八周年
07/12/11 06:23:11 5uOe2EmC0
>>43
議席のある党では日本共産党かなぁ・・・
あそこもあんまり力を持たせると怖い印象があるけど
アンチ自民としては民主よりも役に立ってると思う
議席無しの政党なら新風w


49:名無しさん@八周年
07/12/11 06:26:12 ENbyka220
>>48
自治労連って知ってる?

50:名無しさん@八周年
07/12/11 06:29:05 4GKMmAelO
赤字赤字というけど、実際に予算を決める権限を持ってるのは国会なんだけどね。
公務員は形式的には、国会=国民が決めたことを執行するだけの存在にすぎん。
お前ら文句言う前に選挙でまともな奴選ぶか、自分で立候補しろよ。

51:名無しさん@八周年
07/12/11 06:31:13 eP/OBnad0
>>50
どうでもいいけど、その論法では公務員は国民に含まれないことになるなw

52:名無しさん@八周年
07/12/11 06:32:21 G7Y+sKQPO
これ以上国民の血税を無駄にしないでくれ!頼む!
日本の負債がなくなってから公務員のボーナスは考えような!一般企業なら確実に潰れてる額だよ。働き口があるだけありがたいと国民に感謝してボーナスはひとまず返上しような!

53:名無しさん@八周年
07/12/11 06:37:21 gBHg6CNVO
公務員って民間の平均よりはるかに優秀だぜ。ボーナス少ないと思うと優秀な公務員は転職しちゃうよ。平均100万の時代が来ているよ。

54:名無しさん@八周年
07/12/11 06:37:30 kwlHJv7TO
>>50
おまえが何を言いたいのかよくわからん

55:名無しさん@八周年
07/12/11 06:38:55 hZdTfPYGO
クソウジ虫公務員にボーナスなどいらんだろ?ただし、現場で働いている救急、警察、自衛隊員にはボーナスあげてもいいなぁ。クソ教師なんかは無しでいい

56:名無しさん@八周年
07/12/11 06:40:20 5uOe2EmC0
一番いらないのは役所勤めの連中だな

57:名無しさん@八周年
07/12/11 06:40:42 y/m0nR0M0
利益どころか借金まみれなのに賞与とは

58:名無しさん@八周年
07/12/11 06:41:53 6+FxgOOX0
そうだなー

フリーターの僕からしたら、
下や上の人間が、給料をしっかりと貰い、
ボーナスで車を買い換えたり、旅行に言ったり、親孝行したり。

で、フリーターの僕にどうしろと?どう言ったカードなのですか?
情けないよね。そうだよね。惨めだよ。言い訳出来ないしさ。

でも断じて何人たりとも譲れない領域だけはあるの。
何度殴られても、ゾンビの様に蘇るからw悪いけど。

59:名無しさん@八周年
07/12/11 06:42:59 ZQHbziSD0
>管理職を除く一般行政職の平均支給額

管理職入れたらどんだけ高額なんだろうな。

60:名無しさん@八周年
07/12/11 06:43:32 YDX5odrXO
税金で遊び放題なのに
その上ボーナスまで高いなんて
いい職業ですね^^

61:名無しさん@八周年
07/12/11 06:43:56 vR+F2mDZO
クソウジ虫公務員です。
大切に派手めに遣わせていただきます。

62:名無しさん@八周年
07/12/11 06:45:38 eP/OBnad0
働かざるもの食うべからずとは死語になったな。
公僕がこれだからニートが増えるんだろ。説得力ないもんな。働かない奴が何いっても。
マスゴミが偽装報道しながら偽装問題取り上げてるのと一緒だな

63:名無しさん@八周年
07/12/11 06:48:23 n6X8G2Fv0
よく考えてみたら
東大卒の親の平均年収が2000万とか言ってたから
ノンキャリでももともとけっこう金持ちだし
官僚とかになると資産家ばっかりだよ
まあもともと家柄が良いと遺伝的に頭も良いのだろうけど
本人は税金で食ってるとは言え身内や祖先の納めた税金は膨大だよ
国家公務員以上はほとんどそれだけ貰うだけのことやってるような気がするんだけど


64:名無しさん@八周年
07/12/11 06:50:07 h47XIbArO
ボーナス良いな。
民間中小より良い・・・

税金返せ!

まだ車の税金払ってないけど
固定資産税安くしろ!
市民税高くしといてボーナス貰うな!

65:名無しさん@八周年
07/12/11 06:50:46 DwZbOW+fO
派遣で十分

66:名無しさん@八周年
07/12/11 06:52:32 sPwBHOMNO
朝からなんて臭いスレを開いてしまったんだろうか

携帯で不平不満を垂らしながら今日も家畜の様に職場に行くのかい?

67:名無しさん@八周年
07/12/11 06:52:43 n6X8G2Fv0
戦前の大地主なんて最悪だと
大量に持ってた農地を全部国に没収されて農民に分配されちゃったから
それだけでもものすごい損失なんだけどな
返せw

68:名無しさん@八周年
07/12/11 06:54:48 FniD5Of70
>>64
車の税金て固定資産税ではなく自動車税なのだが。
それに自動車税の納期限は6月末だろう。
人に文句言う前に義務を果たせよw

69:名無しさん@八周年
07/12/11 06:54:54 5uOe2EmC0
>>63
大学までは環境の方が大きいんだがw

70:名無しさん@八周年
07/12/11 06:55:07 b16f2lLfO
とりあえず貧乏ニートとフリーターよりはマシだな。
民間よりは公務員のが仕事してなさそーだが(苦笑
あと生活保護受けてる奴は氏ね。

71:名無しさん@八周年
07/12/11 06:55:13 v7dZhyP+O
地方公務員です。
いただいたお金は大切に使わせていただきます。
これで無事正月を迎えることができます。
ありがとうございました

72:名無しさん@八周年
07/12/11 06:59:07 LIrfDgHd0
  __ /\ __
  \/  ̄ ̄ \/
  /\ __ /\
   ̄ ̄ \/  ̄ ̄
       ∩ ∧ ∧∩
 ∩∧ ∧ \<`∀´ >
  <丶`∀´>|    /
  |    〈 |   |
 / /\_」 / /\」
  ̄     / /
 自 由 公 明 党




73:名無しさん@八周年
07/12/11 07:00:28 lbeVb1pOO
公務員を見たら犯罪者と思え



74:名無しさん@八周年
07/12/11 07:00:36 n6X8G2Fv0
自由競争が良いとか言うなら
税金が無かった戦前の状態に戻すべきだな
ほとんどの人は膨大な借金だけが残るだろうが

75:名無しさん@八周年
07/12/11 07:00:56 firySmRyO
たったの70万?
少ないねぇ。
うちの26、7歳の奴とほとんど同じだよ。
公務員カワイソス。

76:名無しさん@八周年
07/12/11 07:04:02 aGzuKkOZ0
消防士だけど、火事ないのに50万くれたw

国民の皆様、納税頑張ってください。

77:名無しさん@八周年
07/12/11 07:04:24 n6X8G2Fv0
さんざん金持ちからむしりとってきといて
自分達がそこそこ稼げるようになったから
税金を廃止しろとか都合よすぎだろ
全部返してくれよw

78:名無しさん@八周年
07/12/11 07:04:42 w9ejyTUm0
公務員市ね!!!

79:名無しさん@八周年
07/12/11 07:04:52 N3zkJYYKO
ボーナスなんて貰ったことないよ

80:名無しさん@八周年
07/12/11 07:06:28 4wdlqz3G0
公務員って所得税取られないんでしょ?

81:名無しさん@八周年
07/12/11 07:07:15 8e0xEj8z0
>>74
戦前も税金はありましたが…
税金たくさん納めているひとしか選挙権はありませんでしたが…

82:名無しさん@八周年
07/12/11 07:07:26 944LqiK+O
69万ってもらいすぎだろ

83:名無しさん@八周年
07/12/11 07:08:16 WtsWDRcLO
公務員はともかく、国会議員がボーナスもらう理由が分からんです

84:名無しさん@八周年
07/12/11 07:08:21 E5qRNpUZ0

小泉時代に言ってた「公務員を減らす改革」って何処へ行ったんだ??


85:名無しさん@八周年
07/12/11 07:08:37 v6DRwdt2O
それをいったらあなた方の会社の
非生産部門はどうなる?
公務員みたいなもんだろ。

86:名無しさん@八周年
07/12/11 07:08:55 n6X8G2Fv0
日本人のほとんどは農民だったんだよ
小作人だよ
地主に土地を借りて農業をやらしてもらう愚民だよ
本当なら今でも社会の底辺だよ
金持ちからむしりとって農民を優遇したせいで
2世、3世が良い大学出てデカイ顔してるんだよ
だから治安が悪いんだよw

87:名無しさん@八周年
07/12/11 07:09:37 OIHNlFdy0
公務員は原則ボーナス無しでいいんじゃね?

会社が得た、給与に反映させるほどでもない過渡的な利益を労働者に分配するための物だろ
公務員なんてどうせ利益出してないんだから

88:名無しさん@八周年
07/12/11 07:11:46 8e0xEj8z0
>>87
公務員はボーナスをもらっていないよ。
あくまで期末手当と勤勉手当。
民間にあわせて本来の給与をこの時期にまとめてもらっているという側面もある。

89:名無しさん@八周年
07/12/11 07:12:56 5a9gUGhlO
70万程度で妬まれるなんて哀れだな。
妬まれてる方も妬んでる方も。

90:名無しさん@八周年
07/12/11 07:13:00 4wdlqz3G0
自衛隊は武器を作って売れ、消防は消火器や防火装置を売れ。
なんでこいつら営業努力しないんだろ。

91:名無しさん@八周年
07/12/11 07:13:09 kwlHJv7TO
別に公務員のほうがもらえて
景気良いときに上がるならいいけど
なんでこの状況であがるのかわからない

92:名無しさん@八周年
07/12/11 07:13:30 7MOmN1G60
公務員のボーナス半減させたら、

財政がかなり健全化するんじゃねえの?

93:名無しさん@八周年
07/12/11 07:13:38 MtycDK4O0
35歳で70万って、少なくね?
大学出たら民間行ったほうがいいだろどう考えても。
高卒なら公務員もありかもね。

94:名無しさん@八周年
07/12/11 07:13:47 uu894hgbO
少なっ!

俺の月収以下かよ

95:名無しさん@八周年
07/12/11 07:13:59 E5qRNpUZ0
>>85
税金使ってなきゃ
総務の一般職員に1千万ボーナス出そうが、俺は文句言わないよ


96:名無しさん@八周年
07/12/11 07:16:49 GVEyiNfI0
>>88

勤勉手当、っておまえ、どの口が言った?
うちの子なら、ほっぺつねってるぞw

97:名無しさん@八周年
07/12/11 07:16:59 xdmYMGn8O
仕事してない公務員に勤勉手当とは。
おかしいな!

98:名無しさん@八周年
07/12/11 07:18:32 H6Eoriyx0
>>85
うわ、あったま悪wwww

99:名無しさん@八周年
07/12/11 07:18:38 Vh08B+Wc0
>88
月給に振り分けてボーナスなしに出来ないのかねぇ。
あと、俸給表で一律同一賃金いい加減にやめろ。
全ての公務員(みなし含む)は最低年1回、必要性を国民投票させろ。
公務員改革については、国会議員には任せておけない。

100:名無しさん@八周年
07/12/11 07:19:23 E5qRNpUZ0
>>89
妬んでるんじゃなくて、税金を無駄に使われてムカついてるんだが
ゆとりには難しい問題だったかな?


101:名無しさん@八周年
07/12/11 07:19:24 L0ZN9FuK0
おまいら、日本のような資本主義社会には、2種類の人間しかいない。
資本家(支配する側の人間)と労働者(支配される側の人間)。
労働者っーのは、一流企業社員とか検事とか大学教授とか財務省官僚とかのように支配者から給料貰って生活してる連中。
開業医や弁護士などの自営業も当然労働者。
雇われ社長も立派な労働者(会社を支配いてるわけではない。支配してるのは大株主。一般株主も労働者)。
で、資本主義社会の勝者は、資本家。
学歴っーのは、資本家が労働者を選別するための1つの指標。
労働者には、資本家の目がとまってくれるように学歴が必要。だが、資本家には学歴は必要ない。
「エリート」っー言葉は、あくまでも「労働者の中で」優秀な奴を指す(資本家をエリートとは呼ばない)。
労働者は、資本家に支配され、搾取されるだけの惨めな存在。
おまいも、早いとこ資本家にならないと、一生労働者のままで、人生が終わるぞ。


102:名無しさん@八周年
07/12/11 07:19:58 8e0xEj8z0
>>96-97
勤勉手当は勤務態度の評価によって、ちゃんと額に差があるんだぞ。

103:名無しさん@八周年
07/12/11 07:20:04 MkK3olCS0
少なっ!

俺の日収以下かよ


104:名無しさん@八周年
07/12/11 07:20:22 hPaZJ5orO
俺の親父地方公務員だけど過労でヒィヒィいってるぞ

105:名無しさん@八周年
07/12/11 07:21:54 L0ZN9FuK0
>>63
おまい、頭大丈夫か?
官僚なんて、所詮は労働者。
労働者を資産家とは、呼ばない。
資本主義社会の勝者は、資本家。
労働者は、負け組。

106:名無しさん@八周年
07/12/11 07:21:54 5a9gUGhlO
>>100
違う違うw
どんな詭弁を弄しようがとどのつまり妬んでるだけだよ。

107:名無しさん@八周年
07/12/11 07:21:57 03SEkYad0
国が公務員に喰い潰される
ボーナス上げる金があるなら増税なんか必要ないよな

108:名無しさん@八周年
07/12/11 07:23:28 1NhmpFGw0
朝っぱらから勢いあるなw
たかだか69万でここまで叩かれるとは
世の中どんだけ貧しい人間で溢れ返ってるんだよww



まあ俺も貧乏だけど('A`)<ボーナス?なにそれ?うまいの?

109:名無しさん@八周年
07/12/11 07:23:30 kxiS9IeDO
ボーナスのアップ分を薬害肝炎の被害者に回してやれよ

被害者の福田さんカワイソス

110:名無しさん@八周年
07/12/11 07:23:45 swOWWUTuO
公務員にボーナスなんて必要なの?

111:名無しさん@八周年
07/12/11 07:25:09 n6X8G2Fv0
>>105
右翼はよく言ってるじゃない
相続税をなくせって
それはつまり身内の財産はすべて共有されるという事だろ
つまり身内が国に貢献した税金も考慮されるということだろ
今までに身内が収めてきた税金が還元されないなら不平等だろ

112:名無しさん@八周年
07/12/11 07:25:39 R0FfeHYiO
なんで赤字なのにボーナスがでるの?
なんで議員にまでボーナスがあるの?


113:名無しさん@八周年
07/12/11 07:26:31 Vox+42ZNO
派遣の品格
派遣の貧書く

114:名無しさん@八周年
07/12/11 07:26:38 8e0xEj8z0
>>112
>>88読め

115:名無しさん@八周年
07/12/11 07:26:39 AL3o6d9W0
公務員の給料上げる余裕があるのに、増税ですか。
別にあげてもいいけど、挙げるなら、増税はなしね。

小泉安倍時代でどんだけ増税したと思ってんだ。
増税するほど財政が悪化してんなら、公務員の給料上げるよっゆがあるとは思えないね。

公務員の給料を上げていいのは減税実施のときだけ、と法改正するべきだな。


 与 野 党 に 働 き か け よ う ぜ 。



116:名無しさん@八周年
07/12/11 07:29:58 L0ZN9FuK0
>>111
それをやったら、日本から資本家が消えてしまう。
資本家の家に生まれた子は、生まれながらにして資本家。
麻生太郎とか。
堤義明とか。
堤清二とか。

117:名無しさん@八周年
07/12/11 07:31:45 n6X8G2Fv0
>>116
右翼思想ではそれを望んでるんだろ
やるなら徹底的にやってくれ
今まで相続税で巻き上げられたものを全部返してくれ
今まで払ってなかったやつは追加で払え

118:名無しさん@八周年
07/12/11 07:33:24 7AweBaZ/O
>>110俺も思った
国民の金なんだから遠慮してほしいよね

119:名無しさん@八周年
07/12/11 07:38:14 gRqqZ1Vi0
ボーナスっていうのは黒字を社員に還元するものなんだけど
公務員は何か黒字に貢献したんだっけ?

120:名無しさん@八周年
07/12/11 07:39:09 gRqqZ1Vi0
ほう、期末手当と詭弁手当てってなんですか?

121:名無しさん@八周年
07/12/11 07:40:52 E5qRNpUZ0
まぁ夕張市なんて破綻決まった時ですらボーナス支給してたから
国家公務員のボーナスなんてクーデターでも起きない限り
無くならないだろ~な~


122:名刺は切らしておりまして
07/12/11 07:41:07 AQxk5E1h0
勤勉手当はしょうがないとして、期末手当ってナニ?
国の借金減らせや。
消費税上げるなんてあり得ない。

借金減らしてナンボやろ、期末手当は。

123:名無しさん@八周年
07/12/11 07:41:16 29empyxcO
国民は公務員の下僕

124:名無しさん@八周年
07/12/11 07:41:45 ovYDq8f/0
便宜上民間に合わせてボーナスとして支給されているだけだろ
赤字だからボーナスはおかしいとかほざいてるゆとりは何なの?池沼?

125:名無しさん@八周年
07/12/11 07:41:49 irkZOKQu0
>社会保険庁は、年金記録不備問題への批判から夏のボーナスでは職員に 
> 5-50%の自主返納を要求したが、冬のボーナスでは返納を求めない方針。

わろた

126:欧州院 ◆Fv1UIn9Qtg
07/12/11 07:43:43 p/HL0AP0O
>>118
予算割り振った時点で国民の金じゃなくなるPPPPP

127:名無しさん@八周年
07/12/11 07:44:09 5a9gUGhlO
>>119
仕事の前提が違うことくらいは理解してあげなよ。
公務で容赦なく不採算切り詰めていいの?

128:名無しさん@八周年
07/12/11 07:44:45 1NhmpFGw0
>>124
ほっとけほっとけ
どうやっても叩きたいだけだから
もし仮に黒字だったとしても「その黒字分を税金払ってる国民に還元しろや」と言うからw

129:名刺は切らしておりまして
07/12/11 07:49:24 AQxk5E1h0
民間があの程度だったら、公務員の我々もこれだけもらうのは妥当だ!
ですかwww
ゆとりのオイラにもわかるように説明してください。

130:名無しさん@八周年
07/12/11 07:49:53 0cTgw/phO
もらいすぎだな。

131:名無しさん@八周年
07/12/11 07:52:25 PmmLTl5a0
嫉妬からは何も生まれないんだが嫉妬心からバブル潰した
大蔵官僚を筆頭とする泥棒どものボーナスの話聞くとむかつくな

132:名無しさん@八周年
07/12/11 07:52:40 y9yQRkbnO
公務員は無償で24時間働け。国のためにな

133:名無しさん@八周年
07/12/11 07:53:20 ovYDq8f/0
「公務員ですらボーナスでてるのに、どうしてウチの会社は出ないんだ!!糞社長!!」ってぶち切れるのが普通だと思うんだけど、
どうして矛先を公務員に向けるのか不思議でしょーがない


134:名無しさん@八周年
07/12/11 07:54:49 3fynZUs10
上級職以上はこの程度でいいだろうが、
上級未満の大量にいる高卒公務員の高給が問題
身の丈にあった金を恵んでおけ

135:名無しさん@八周年
07/12/11 07:55:05 1NhmpFGw0
自分の会社に矛先を向けると、その瞬間に「ああ俺ってそんな会社にしか行けないんだな・・」って鬱になるからな
現実に目を背けて公務員を叩くしか方法がないんだよ('A`)

136:名無しさん@八周年
07/12/11 07:55:29 i5s/IlKN0
【規制強化】
不良債権 企業型サラ金による倒産、中小企業の倒産拡大、年金強制徴収
生活保護世帯の拡大、自殺者の拡大、自己破産の拡大、独裁政権の強化

【増税】
70歳以上定率1割負担等    2,000億
雇用保険料引き上げ    3,000億
健保保険料引き上げ    10,300億
健保本人3割負担     4,000億
介護保険料の値上げ    2,000億
失業給付額の削減     3,400億
たばこ税の増税      2,600億
配偶者特別控除の廃止(所得税) 4,790億
厚生年金等の保険料引き上げ  6,000億
老年者控除の廃止(所得税)   1,240億
配偶者特別控除の廃止(住民税) 2,554億
国民年金保険料引き上げ      400億
雇用保険料引き上げ       3,000億
所得税・個人住民税の定率減税縮小・廃止 40,000億 (サラリーマン増税)


137:名無しさん@八周年
07/12/11 07:55:34 lFs9No+vO
ブラック中小だから仕方ない

138:名無しさん@八周年
07/12/11 07:55:59 3NBRUceHO
>>124
死になさい寄生虫。

139:名無しさん@八周年
07/12/11 07:57:04 y/m0nR0M0
>>124
それをやると公務員の月給が高くなるだろ
そうなるとボーナス出ない民間企業とかの差が露骨に出るわけ
結局は民間批判を誤魔化して公務員の給料上げるための詐欺テク
便宜上とかほざいてるゆとりは何なの?池沼?

140:名無しさん@八周年
07/12/11 07:58:23 ovYDq8f/0
>>138
はいはい 公務員バッシング頑張ってね(^^)/~~

141:名無しさん@八周年
07/12/11 07:59:17 iKpoTmZ/0
>>80
法的根拠は?

142:名無しさん@八周年
07/12/11 08:00:53 AjCrAIoN0
入社1年目ですが
55万キタワァ*:.。..。.:*・゚(n‘∀‘)η゚・*:.。..。.:* ミ ☆

143:名無しさん@八周年
07/12/11 08:01:25 1NhmpFGw0
俺らみたいな負け組は公務員を叩くことでストレス解消するしかないんですよorz
公務員よりも遥か上空にいる民間大企業は恐れ多くて叩けないから
それよりも身近な公務員を叩くしかないんだよ
だから公務員の人たちは笑って受け流してださい('A`)

144:名無しさん@八周年
07/12/11 08:04:27 Vox+42ZNO
ボーナスも右から左へ受け流す

145:名無しさん@八周年
07/12/11 08:04:35 z0mfa9nBO
>>139
給与の社内格差を誤魔化すために子会社孫会社を作ってる
企業の詐欺テクは糾弾しないんですね^^

146:名無しさん@八周年
07/12/11 08:06:30 TZWjT7PZO
公務員でも下っ端は貰ってしかるべき仕事をやってるんだがな。
特に地方公務員の激務ぶりは異常。

しかしそれ以上に団塊クラス公務員の仕事のサボり具合も異常。
お茶飲んで金もらってるだけなんだから定年を引き下げろよ。

147:名無しさん@八周年
07/12/11 08:07:53 E5qRNpUZ0


     役人栄えて国滅ぶ




148:名無しさん@八周年
07/12/11 08:08:34 PmmLTl5a0
企業はいい加減やってると潰れるし
官と癒着してるのあばかれると山田洋行みたいに存亡の危機
トップがあれでも防衛省はびくともせんしな

149:名無しさん@八周年
07/12/11 08:08:35 KtdBTUSWO
普通に考えて70万くらいのボーナス高くはないだろ。大の大人だぜ。100万以上は当たり前だと思うが
ここで騒いでるのは小さい頃からあまり勉強もせず、遊んでばかりいたヤシだろ。
そんなの自業自得だよ。生活保護もらえないって騒いでるのと同じレベルだな

150:名無しさん@八周年
07/12/11 08:09:53 mB6sH2ScO
ボーナス時期の公務員妻は自意識過剰。
スーパーで周りの視線気にしながら買い物したり、
わざわざ古いコート着込んで現れたり。ワロスw

151:名無しさん@八周年
07/12/11 08:10:25 3NBRUceHO
公務員が湯水のように税金を無駄遣いしている現実から目を反らそうとしても無駄です。

自分達に都合が悪い事を言う人間は負け組と印象操作するのも無駄な事です。おやめなさい。自らの卑しさを証明する事にしかなりません。
公務員擁護の主張は仲間内でしか通用しない事を悟りなさい。

152:名無しさん@八周年
07/12/11 08:10:51 1NhmpFGw0
>>149
はいその通りです
ボーナスなんて1月の給料分出ればいいところだよ・・・
努力しなかったからこうなったんだ
自業自得だとわかってるよ

153:欧州院 ◆Fv1UIn9Qtg
07/12/11 08:10:51 p/HL0AP0O
>>146
下っ端だった頃働いたご褒美(笑)PPPPP

154:名無しさん@八周年
07/12/11 08:15:46 ovYDq8f/0
お前らが頑張って公務員叩いたお陰で、公務員試験の受験者数が3年間で3割も落ちた もっと誇っていいと思うよ
むしろ受験して国家・公の為に奉仕できるチャンスだと思うんだけど何でやらないで叩くだけなの?
受験資格のない外国人とか天下国家を憂える高齢者?

155:名無しさん@八周年
07/12/11 08:16:11 8B7KJtwFO
所得税やら厚生年金やらで20万以上引かれてるんだが・・・
なんでだ?

156:名無しさん@八周年
07/12/11 08:16:23 NS3BfoziO
>>12
遅レスだが、ボーナスからは住民税引かれないよ


157:名無しさん@八周年
07/12/11 08:18:34 qmewgWyC0
夕張市も出したのかなあ。あっちは地方公務員だが。

158:名無しさん@八周年
07/12/11 08:18:37 Qgp2svvh0

官僚には変態が多いらしいよ、女装マニア、SM、ロリコンなど




159:名無しさん@八周年
07/12/11 08:18:45 CSRYYB130
一般企業のボーナスは会社や個人の業績で貰える。
公務員は「勤勉手当」だから勤勉に働いてたら貰える。

160:名無しさん@八周年
07/12/11 08:18:48 yT9UpRaFO
もっと公務員人気下げとけよお前ら

161:名無しさん@八周年
07/12/11 08:20:54 b9G9o7UfO
赤字でボーナスくれる会社に入りたい…

162:名無しさん@八周年
07/12/11 08:21:44 z0mfa9nBO
住民税高過ぎw>横浜市

163:欧州院 ◆Fv1UIn9Qtg
07/12/11 08:21:56 p/HL0AP0O
>>159
公務員は「勤勉手当」だけど勤勉に働いていなくても貰える。

164:名無しさん@八周年
07/12/11 08:22:05 Mrgaema70
公務員の給料上げて消費を
促すて手段なんだろうが
公務員の給料下げてそのぶん
ガソリンの暫定税率廃止したりした方が
よっぽど全体が潤っていいだろう

165:名無しさん@八周年
07/12/11 08:24:13 l//P2Dcx0
ボーナスは給与の内だからまだ良いけど訳分からん手当をやめろよな

166:名無しさん@八周年
07/12/11 08:25:10 CSRYYB130
>>164
公務員のボーナスは8割以上を消費に回さないといけない。って法律作れば良いのにな。
ってかボーナスを換金不能な商品券で支給すれば良いのに。

167:名無しさん@八周年
07/12/11 08:26:10 KyknWYC2O
リーマン板のボーナス関係のスレを見ていると萎える

20代前半の子で冬に50万以上貰っているし

168:名無しさん@八周年
07/12/11 08:27:26 rejKK02p0
公務員にボーナスあるのって日本と中国だけだね

169:名無しさん@八周年
07/12/11 08:27:42 DUUFhCR80
法人税を地方に分配しろと言ってる地域の公務員はボーナスなしの努力はしてんのか??

170:名無しさん@八周年
07/12/11 08:27:51 CEDrITHd0
神戸市高すぎ。
お前のところは増額するな。
しかも100万をオーバーしてるし。

171:名無しさん@八周年
07/12/11 08:29:06 KtdBTUSWO
世の中に、公務員になりたくてなりたくてしょうがないのに、なれない人がこんなにいたなんて…

172:名無しさん@八周年
07/12/11 08:30:34 nSvIisEB0
そういえば、以前公務員に不快手当ってのがあると聞いたが、
まだあるのだろうか。
窓口行って公務員の応対見てるとこっちが不快なのだが。

173:名無しさん@八周年
07/12/11 08:31:10 Al0R4iW8O
>>162
横浜市の給料は東京都より高いよ。


174:名無しさん@八周年
07/12/11 08:37:30 Lg/xnN/JO
これ無くせば消費税アップなんぞ必要無いな
賞与って頑張ってる奴に払うのにこいつら悪さばっかじゃん
テロる奴が居ないと変わらんな

175:名無しさん@八周年
07/12/11 08:37:55 r79HwnVt0
10日全国のほとんどの公務員に冬のボーナスが支給されました。
三重県庁では、5年前からボーナスの明細がメールで配信され、
明細書を確認する光景はみられなくなっています。支給額は、
愛知、岐阜、三重、名古屋市ともに一般職で、2.325カ月分で、
平均支給額は、愛知約104万7000円、岐阜約93万円、三重約97万円、
名古屋約100万円となっています。愛知県の神田知事は、約385万円、
岐阜県の古田知事は、約374万円、三重県の野呂知事、約357万円、
名古屋市の松原市長は、約409万円となっています。

こんな事件が問題になってるのに・・・・
URLリンク(www.chunichi.co.jp)
この件で関係者の奥さんが「皆やってるのに!今度のボーナスに
影響したらどうすんのよ!」って怒ってたのには、こっちが怒りをおぼえたよ。

176:名無しさん@八周年
07/12/11 08:40:03 DZbCR3pIO
150

あなたの周りってそうなの?
私そんな風にしないよ…
むしろ、そこらへんのサラリーマン奥さんより良いもの買って着て食べてるよ。
公務員だからってなんでそんな行動しなきゃいけないか理解不能。

177:名無しさん@八周年
07/12/11 08:40:11 qmewgWyC0
>>175
これって何歳平均で?


178:名無しさん@八周年
07/12/11 08:39:41 7n6IZu0U0
どこの、だれに投票すれば、

こういう税金の無駄遣いをなくしてくれるんだ?

179:名無しさん@八周年
07/12/11 08:40:38 jJt2z4UK0
>>48
新風だけはないわ。確かに公務員には厳しそうだがな。
ちゃんと主義主張読んでるか? ありゃ共産党とは正反対の右翼のメンヘラだ。

「国民はこうあるべき!」「これ禁止!」「こっちやれ!!」
「反米で国が貧しくなる?だから何だ!貧しくとも誇りを持てば幸せだ!」

180:名無しさん@八周年
07/12/11 08:41:55 p/VsZyZk0
公務員ってチョンと並んで日本経済の癌だな

181:名無しさん@八周年
07/12/11 08:42:57 CSRYYB130
>>178
お前が立候補すれば俺がお前に投票してやる。

182:名無しさん@八周年
07/12/11 08:44:08 sRED1IIV0
欧米の平均年収の2倍超だからな
欧米に並にしたら数十兆円の節約になるのに

183:名無しさん@八周年
07/12/11 08:44:19 3NBRUceHO
>>171
公務員を批判する人=公務員になりたくてもなれない人ではありません。

年収の多寡に関わらず、無駄なものは無駄と批判するのが正しい人の道です。


184:名無しさん@八周年
07/12/11 08:45:44 6+FxgOOX0
コッテリ、餃子定食。

さて、シンプンを読むかな。

185:名無しさん@八周年
07/12/11 08:47:10 K0MmIATC0
ほんと無駄金だよな。

定時に閉めるサービス皆無の業種にボーナスなんかいらないんだよ。

186:名無しさん@八周年
07/12/11 08:47:38 LxkxOaBw0
ボーナスがいくらでも
文句は言わないよ
そのかわり、財政が苦しいなんて
絶対言うなよ

187:名無しさん@八周年
07/12/11 08:47:45 OIHNlFdy0
>>185
サービスだけの産業も要らないけどな

188:名無しさん@八周年
07/12/11 08:48:14 zGsSpbMg0
公務員を全員死刑にすればいいと思うよ^^
その親族・家族・親戚も全員死刑にすればいいと思うよ^^

公務員って国のために身を捧げている職業なんでしょう??
だったら公務員が死ぬ事で浮く税金により国が潤うのだから
当然死んでくれるよね^^

しかも仕事も出来ない・犯罪は隠匿する・無駄なプライド
この前なんて財務省職員が集団強姦??地方は年金着服者を報告拒否?

国のために公務員を全員死刑 その家族も銃殺刑 これが未来のため

189:名無しさん@八周年
07/12/11 08:49:42 cxkQI4Q20
俺と10万も違う・・・

190:名無しさん@八周年
07/12/11 08:51:07 zupfFde/0
この好景気の今時70万ももらえない会社なんてあるのか?
悪いが、そんな会社は景気に乗り遅れてるし将来なさそうなら転職したほうがいいよ
取り残されるのいやでしょ


191:名無しさん@八周年
07/12/11 08:54:32 RT8ExV7h0
【ネット】「公務員」が子猫虐殺告白 2年前の日記でブログが炎上★2
スレリンク(newsplus板)l50

こいつもこのボーナスをもらってるのか。
世も末だな。

192:名無しさん@八周年
07/12/11 08:54:45 dbe+4E3J0
別に高給もらおうがかまわん。
そのギャラを日本のために使ってくれ。
間違っても、中国野菜を買ったり韓国旅行へ行ったりはシナイコト。

193:名無しさん@八周年
07/12/11 08:55:32 1e8vCJ+u0
おにぎり食べた~い

194:名無しさん@八周年
07/12/11 08:58:03 ZS0LLdUXO
にななな!

195:名無しさん@八周年
07/12/11 08:59:45 z0mfa9nBO
>>192
高給wwwこれが?

典型的な中流じゃまいかw

196:名無しさん@八周年
07/12/11 09:02:16 Tior2t2G0
この程度で高給って言ってる奴何なの?

197:名無しさん@八周年
07/12/11 09:12:32 5jwyYmyn0
赤字を出してもボーナスもらえて倒産しない会社に勤めてるんですか?最強ですね。
だって赤字出しても他の会社(=民間)が肩代わりしてくれるんだからw

死ね。

198:名無しさん@八周年
07/12/11 09:13:42 f47wS0Oq0
社会保険庁職員の全額返納まだ?

199:名無しさん@八周年
07/12/11 09:15:34 MfMwZ0cj0
赤字財政でナスボーとはこれいかに?

200:名無しさん@八周年
07/12/11 09:15:38 zSsOjAHsO
>>188
働けやチャンコロ

201:名無しさん@八周年
07/12/11 09:18:41 5jwyYmyn0
【ネット】「公務員」が子猫虐殺告白 2年前の日記でブログが炎上★2
スレリンク(newsplus板)

この人もボーナスいただきまーすw

202:名無しさん@八周年
07/12/11 09:20:14 KKybcHrx0
>>192
金額の多寡は置いといて、でも一理あると思う。
日本で稼いでいる人は自国でお金を落とす。
地方で稼いでる人はその地元でお金を落とす。
一時が万事とはいかないまでも、その哲学は必要だと思うわ。


203:名無しさん@八周年
07/12/11 09:21:46 LnTVoeyq0
またお前らとは縁もゆかりも無い立派な社会の歯車様の給料でファびょるスレですか。
いい加減仕事しろよ。もしくは転職しろ。


204:名無しさん@八周年
07/12/11 09:22:57 IYY9/W1BO
>>197
働けよデブwww

205:名無しさん@八周年
07/12/11 09:23:37 ito0S1Ja0
公務員も給料カットは厳しいだろうから、民間の最低賃金を公務員の給料に
合わせて、企業が出せない分は国が保障でいいだろ。

206:名無しさん@八周年
07/12/11 09:24:47 lx8WEppf0
69万?安すぎだろww
普通に大学出て働いてたら最低でも80はもらえるだろ
公務員ごときを躍起になって叩くってどんな負け組だよwww

207:名無しさん@八周年
07/12/11 09:24:57 vRsb7AsuO
>>197
屑ニート死んで~w

208:名無しさん@八周年
07/12/11 09:25:00 M+RvPK7eO
まず働けというレスが散見されるが・・・
ホントにそうだよね。ごみんね('3')ノ

209:名無しさん@八周年
07/12/11 09:28:12 653JjBm3O
いいなぁ

210:名無しさん@八周年
07/12/11 09:28:55 /dCyMUjH0
>>9
あまり公務員ばかりを責めるのもかわいそうだよ。
政治家が利権誘導にばら撒いてたからこその赤字も
あるから。
バス運転手とかの現業職は人員・給与は減らせとはおもうけど。

211:名無しさん@八周年
07/12/11 09:29:21 r79HwnVt0
>>208
そうだな
公務員は先ず働いてからボーナスを貰えや!

212:名無しさん@八周年
07/12/11 09:30:13 5pknDNN/0
公務員は上の方がたくさん貰ってるというけれど、
管理職除くの大半が高卒のパン職ですらこのクオリティw

国家公務員に10日、冬のボーナス(期末・勤勉手当)が支給された。
管理職を除く一般職(行政職)の平均支給額は約69万6300円(平均年齢34・9歳)で、
前年同期比で1万2400円、1・8%アップした。

 一方、総務省が試算した地方公務員の平均支給額は、
管理職を除く一般行政職で約66万2000円(平均年齢36・5歳)となり、
前年同期と比べて約1万円増えた。


213:名無しさん@八周年
07/12/11 09:30:18 3UaS0heO0
■本日の日経で「金融教育にモノポリー」が紹介された。
はい、その「モノポリーマン」(邦訳:連邦準備銀行の手口)の動画です。これぞ、本物の金融教育です。
【『Monopoly Men』~Federal Reserve Fraud~日本語字幕版】
URLリンク(video.google.com)

214:名無しさん@八周年
07/12/11 09:31:11 oBR4jFzW0
福島県職員42歳程度で今回のボーナス100万円近くです。
お金が無いといってるくせに

215:名無しさん@八周年
07/12/11 09:33:13 /dCyMUjH0
ちなみに今年の冬ボーナス230万(^^)v

公務員のボーナスごときを嫉妬してるような人は
もっと頑張ればいいとおもうよ。



216:名無しさん@八周年
07/12/11 09:33:24 IYY9/W1BO
>>211
涙目にならなくていいんだよ(´^c_,^`)プ

217:名無しさん@八周年
07/12/11 09:34:08 KKybcHrx0
>>215
ご職業は?

218:名無しさん@八周年
07/12/11 09:34:52 lx8WEppf0
俺でも150万くらい
69万って・・・・プッww
それに嫉妬して叩いてる奴らは・・・・・wwwwwwwww

219:名無しさん@八周年
07/12/11 09:35:01 5pknDNN/0
俺なんか賞与0だよ。
月給は70万貰ってるけど。

220:名無しさん@八周年
07/12/11 09:35:16 oYxIy2da0
こら、よしお!人のボーナスああだこうだ言ってないで仕事行きなさいよ

                                かあちゃんより

221:名無しさん@八周年
07/12/11 09:36:50 lntuCC030
自分語りきめぇwwww

222:名無しさん@八周年
07/12/11 09:37:51 FZ1hyvtD0
69万って月給の話しじゃないの?

223:名無しさん@八周年
07/12/11 09:39:58 T14Y8k0c0
でもそんなのかんけえねぇ!

224:名無しさん@八周年
07/12/11 09:41:22 vZug9v+w0
悔しければ国家公務員試験に受かればいいだろjk
国家だぞ国家。僻んでもな・・・

225:名無しさん@八周年
07/12/11 09:41:37 RVM+Bsvk0

公務員と言うものは、そもそも「手弁当」でやるものだ。
日中は世のため人のため公務員として無給で奉仕作業に徹し、
夜間はバイトに精を出し生活資金を得る。

これぞ公務員の鏡だ。

賞与(ボーナス)と言うものは、本来「予想の範囲の業績」には支払われないのだ。
「予想を超えた業績」に対して、その労をねぎらい、次の予想を超えた業績への
動機付けのために支払われるものだ。

昨今では、民間の技術系社員でも事実上のボーナスがなくなってきている。
特にトップがMBA教に洗脳された企業の社員は悲惨だw

そう言うご時勢にあって、マニュアル人間の公務員がボーナスなど、
ヘソが茶を沸かすワッ!

226:名無しさん@八周年
07/12/11 09:42:50 24/ea7jX0
セールで、100円儲けたと喜んでいた俺のもとへ
友人の市役所勤務の奴からボーナスへの不平のメールが届いた瞬間
本気で殺意を覚えました

ボーナスって架空の存在だと思ってました・・・

227:名無しさん@八周年
07/12/11 09:43:02 lx8WEppf0
とりあえず公務員以下の待遇の20代は公務員になればいいじゃん
そうすれば69万(笑)程度は貰えるようになるよww

228:名無しさん@八周年
07/12/11 09:50:34 KKybcHrx0
>>227
僻むよりは公務員を目指せというのは概ね同意だけど
笑っていうことじゃないわな


229:名無しさん@八周年
07/12/11 09:52:50 2xfFOgHR0
業績関係無しの賞与か。
何に対しての賞与なんでしょうねっ!
ああうらやましぃ。仕事しよ。

230:名無しさん@八周年
07/12/11 09:54:24 5pknDNN/0
>>229
勤勉に対する年3回の手当てだよ。
公務員は全員、無条件に勤勉なのだw

231:名無しさん@八周年
07/12/11 09:59:42 2xfFOgHR0
>>230
そうか!うちの会社が昨対で業績上回ってるにもかかわらず
ナスが一緒なのは俺が勤勉でなく2chやってるからだな!
よし、今度こそ専ブラ閉じて仕事に戻ろう

232:名無しさん@八周年
07/12/11 10:02:46 L0S4XcV00
公務員だと35歳で700万くらい行くんだね それも一律に・・・
民間だと一部大企業をのぞけば400万くらいでしょうから倍近い格差になるな

233:名無しさん@八周年
07/12/11 10:04:44 XpRMea+M0
ボーナス69万円なんていう低額で、よく働いていられるな。
公務員ざまーみろwww

234:名無しさん@八周年
07/12/11 10:08:32 vZug9v+w0
つーか、平均年齢と平均支給額をイコールで考えるバカのなんと多いことか・・・。
一度適当な例を作って計算してみろ・・・。

235:名無しさん@八周年
07/12/11 10:10:14 l98/rmsNO
〉〉227
おまえが夕張のようになればスゲーきもちい~
仕事のやるき100パーセント

236:名無しさん@八周年
07/12/11 10:10:18 hwz2AR980
俺来年から公務員だが大学生の今、全然友達いないし
どうせ給料やボーナスもらってもほとんどオナホやエロゲに消えていくんだろうな・・・

237:名無しさん@八周年
07/12/11 10:11:06 gtVM8LpxO
一部大企業や公務員抜かした平均ボーナスって41歳で38万だった気がする
やっぱ貰いすぎだろ

238:名無しさん@八周年
07/12/11 10:11:12 /VYUM1ou0
>>1
ふ~んw
財政には余裕が無いと思ってたが随分余裕があるんだね~w
米軍への大盤振る舞いと言い・・・
日本人へ再分配するのは嫌だが身内や外国への分配ならイイんだ~。
ふ~ん。
百歩譲って国債の金利高騰が怖いから国内への利益分配率を
下げてわざとデフレ維持してるのかと思ったがどうやらそうでも無いみたいだな~。
内需縮小策を取ってる唯一の合理的な理由がそれだったのにな~。
それにしては国債の主要な引き受け先である郵政を民営化して害資に
運用を任せるのもおかしな話しだよな~。
引き受け先が無くなれば金利高騰するのは必然なんだがな。
やってる事が矛盾だらけだぜw
もう売国新自由主義者どもの詭弁は聞き飽きたぜ。

名目GDPと財政
URLリンク(www.dir.co.jp)
名目成長率と長期金利
URLリンク(www.dir.co.jp)
名目GDPと実質GDPの推移
URLリンク(www.economate.net)

239:名無しさん@八周年
07/12/11 10:13:59 L0S4XcV00
大企業の正社員か公務員になれなかった人間は完全負け組みだね


240:名無しさん@八周年
07/12/11 10:15:45 oFVjgH71O
俺の友達は入社一年目で手取り60万だよ
必死こいて入省する俺なんなの

241:名無しさん@八周年
07/12/11 10:16:07 NgilwzAE0
>>239
70万前後のボーナスで勝ち組って、その感覚底辺すぎねぇか?

242:名無しさん@八周年
07/12/11 10:16:30 5bm/gcs90
>>60
本当だ、税金をちょろまかして、裏金作って、ボーナスが出る。
天国だね。

俺は今年もボウーナスはでなかった。

バブルがはじけてから20年働いた会社は閉鎖になった。
男ひとりで子供三人を育てている。
まるで地獄だね。
ハハハハ。



243:名無しさん@八周年
07/12/11 10:16:31 2yhZdWHpO
>>225
お前はそれで公務員やりたいと思うか?
行政サービスをある一定のレベルで保つためにはある程度の人材が必要なんだから
このぐらいの給料は出して当然

244:名無しさん@八周年
07/12/11 10:17:51 DZUoKE4X0
>>1
何で国民の大半がワープアな国化してるのにボーナスが出る上にUpしてるんだよw
もう、そういう待遇に甘える者達全て処分しろよ
国が貧困化するばかりな世の中なのに勧進の国家公務員がこれでは
多くの国民が納得できないだけでなく国力が無くなる方向に進む原因を振りまくだけにしかならないぞ
士気向上は金でどうにかなるものじゃないんだ

245:名無しさん@八周年
07/12/11 10:18:09 u46KsZAB0
韓国では今年6月にパチンコが法律で禁止されていた。
URLリンク(blog.goo.ne.jp)
Weblog / 2007-11-10 14:23:33

韓国には今年はじめにはコンビニよりも多い1万5千軒のパチンコ店があり、3兆円市場になっていた。
それが、今年6月に韓国政府によって法律で禁止された。
その効果で韓国内の個人消費が伸びているという。パチンコに流れていた金が商店に入るようになった。
台湾でもパチンコが非合法化されているが、日本のマスコミが報道することを拒絶しているせいで
日本では全く知られていない。

・パチンコの広告宣伝費は日本のマスコミの生命線

家電や自動車などの広告が激減したので、マスコミはパチンコの広告に依存するようになったのであろう。



台湾につづいて韓国もパチンコを禁止していたようだ。
URLリンク(www.wakamiyaken.jp)
より
――――――――――――
 6月末に韓国のパチンコを取材したくて韓国へ飛んだ。驚いたことに、
昨年暮に韓国ではパチンコが法律で禁止されていた。
パチンコ屋はすべて撤去されていて看板も残っていなかった。
日本のマスコミは韓国のパチンコ禁止を何故か報道していない。不思議である。
〈中略〉
パチンコを禁止したら、消費が伸びているという。それは、間違いないだろう。
日本もパチンコを禁止すると消費利低迷から脱出できるのに、
政府も、経団連も分かっていながら何故かパチンコに触れたがらない。


246:名無しさん@八周年
07/12/11 10:20:53 r79HwnVt0
>>243
> ある程度の人材が必要

あの連中が、それかいwwww

247:名無しさん@八周年
07/12/11 10:22:50 bOqIZkHE0
国家公務員に関してはボーナスという制度を止めたらどうだ?
ボーナス止める替わりに毎月の給与を上乗せすれば良いだけなんだし。

なんか、国家公務員がボーナスっておかしいような気がする。
いや、感覚的にだが。。。


248:名無しさん@八周年
07/12/11 10:25:51 lx8WEppf0
>>240
自分の無能さを嘆くんだなwwww
俺の周りだと公務員になる奴らは能無し扱いだぜww
それ以下の奴ら?話題にも上らねーよww

249:名無しさん@八周年
07/12/11 10:26:01 u46KsZAB0
とりあえず、年俸12分割払いの身としては、
まったく縁のない話しだな。。。


250:名無しさん@八周年
07/12/11 10:27:56 2yhZdWHpO
>>246
お前が公務員になってたらアイツらより確実に仕事ができるのか?
問題は国の公務員に対する応接の教養や、公務員法であって人材としてはやっぱり良い人が多いと思うが

251:名無しさん@八周年
07/12/11 10:31:18 89T0vHkwO
ボーナス16万





\(^O^)/



仕事辞めたい
でも辞めてもまともな所には転職できそうもない\(^O^)/

252:名無しさん@八周年
07/12/11 10:32:29 NoINeifrO
>>243
その『ある一定の水準に達している』のはごく一部だろ。

253:名無しさん@八周年
07/12/11 10:37:18 2yhZdWHpO
>>252
ある一定の水準に達していない人と接触した時のことを書いてくれ。
俺はそんなに公務員と接する機会がないからわからん。
どんなヒドい事をされたのか教えてくれよ。
まさか自分もほとんど接したこと無いなんて言わないよな?

254:名無しさん@八周年
07/12/11 10:39:17 29empyxcO
URLリンク(goodjob.boy.jp)

255:名無しさん@八周年
07/12/11 10:40:50 IV463/oU0
>>247
公務員でそれやったら退職金が2倍近くもらえるようになる

256:名無しさん@八周年
07/12/11 10:41:38 gy89zwwT0
26歳 入社5年目@病気療養中 ボーナスは50万予定 公務員ふざけんな

257:名無しさん@八周年
07/12/11 10:43:49 7ElFAf1wO
なんで赤字なのにボーナス?
国民の理解が得られる訳ないだろ
大概にしろ税金泥棒

258:名無しさん@八周年
07/12/11 10:44:27 2yhZdWHpO
>>247
それやったら国家公務員はボーナス無いけど給料高過ぎ!下げろ!って言う人出てくる。

259:名無しさん@八周年
07/12/11 10:47:05 u5PJtLmvO
日の丸株式会社は赤字なのにボーナスが出て、しかも前年度より増えてるのか
赤字を埋めようって気さらさらないだろ

260:名無しさん@八周年
07/12/11 10:48:30 TjjKukm30
公務員のボーナスって年3回だっけ

261:名無しさん@八周年
07/12/11 10:50:42 lx8WEppf0
しかし公務員どもも自分らが叩かれても一切反撃しないのな
明らかに自分たち以下の人種にあれだけ言われてるのに
俺だったら雑魚どもにあれだけ言われたらブチ切れるけどなw
ある意味偉いと思うよw

262:名無しさん@八周年
07/12/11 10:58:36 GochdmZ30
毎月の給与は日々を支える糧だから守る必要があるが

累積赤字タンマリの組織でボーナス支給はいただけないよな

263:名無しさん@八周年
07/12/11 11:00:51 Z1mUbN0W0
>>253
横槍だがそんな微視しても仕方がない
数百万人はいる公務員のあいつがだめだこいつがだめだと上げつらっても
待遇問題にはなんの根拠にもならない
ここでは公務員給与全体を見据えてレスを行おうと思うが、
一つ分かっているのは国やほぼ全ての自治体が大赤字ということ
大赤字の組織の構成員の給与は下がって当然である
また、ニュースで流れる公務員の失策(数々の横領ほか、今なら肝炎患者無視問題など)も手がかり
通常失策を成したならそれに関わった人間とその上司が減俸だが
現在の状況はその域を遥かに超えるため一律の減俸の理由に充分なりうる

ちなみに政府や役所が進める雇用流動化政策というものがあるが、
これは大雑把に言えば転職しやすい、また首を切りやすいシステムを作り、
その分成果に基づいて高給を渡すという仕組みだ
反対に強固な身分保障のある場合は非常時にも人員整理を出来ないという
潜在的なリスクを抱えているのと同じなので給与水準は抑えるものだが、公務員はそれを行わない
つまり公務員は自分達の進める雇用流動型社会の流儀から自分達だけは枠の外に置こうとしている

また、>>225にも指摘しておくが
本来日本の賞与(ボーナス)というのは成果に応じて支払われるものではなかった
給与水準を多少低く抑え、その分半年に一度の物入り時にまとめてお金を渡すという
かつての日本人のライフスタイルを考慮した日本型のシステムだった
現在民間ではボーナスが次々廃止されているのはそのシステムを放棄し、
欧米型の成果追随型のボーナスに移行しようとしているということ
ならばその分給与水準は上げるべきだったのだが、
90年代の不況のどさくさに紛れそれは成されなかった

要するに公務員の給与体系は古い
まことに古い
そしておいしいとこ取りだけはしている

264:名無しさん@八周年
07/12/11 11:01:14 lntuCC030
公務員がはんげ・・き??
頭大丈夫か?

265:名無しさん@八周年
07/12/11 11:01:52 2yhZdWHpO
>>256
入社5年目の26歳だと公務員も50万円くらいだぞ。良かったね

266:名無しさん@八周年
07/12/11 11:02:47 u5PJtLmvO
市役所の連中って具体的にどういう仕事してるの?
住民票なと書類を印刷するだけだと思ってるんだけど違うのかな?

267:名無しさん@八周年
07/12/11 11:03:38 lx8WEppf0
>>264
え?
例えば俺がそこらの低所得者に「貰いすぎ」って言われたらブチ切れるけど?
公務員の奴らは大人しすぎだろw

268:名無しさん@八周年
07/12/11 11:04:04 z0mfa9nBO
赤字だからってw

黒字の頃も公務員様に還元してないよね
それに今の赤字分は全て国民の貯蓄になったんだろうが
過去に散々恩恵を受けたくせに
国民というやつは頭が悪くて我儘なようだ

269:名無しさん@八周年
07/12/11 11:04:58 AtV6KZax0
>>256
病気療養中でボーナスかよ・・・

270:名無しさん@八周年
07/12/11 11:06:04 5a9gUGhlO
>>268
クレクレ根性丸出しの愚民には何を言っても無駄。

271:名無しさん@八周年
07/12/11 11:08:06 gy89zwwT0
>>265
国家が赤字なのにボーナスおかしい

>>269
いちおう有給なんで
12月全部有給休暇
原因は上司なんで

272:名無しさん@八周年
07/12/11 11:10:08 7QUpRapT0
国立大学出て歯医者になんかならなかったらよかった 羨ましい・・・

273:名無しさん@八周年
07/12/11 11:13:26 GnnSLnmS0
近所のマンションのコッコショーに勤めてるヤロー夫婦そろって
払いきたない・・
2万くらいの修理代すぐにくれない。
「夜中に帰ってくるから・・」とか
ぬかしやがる!
ただでさえ公務員嫌いなのによぉ
遊びのバイクに立替させやがって。
仕事場に集金行って来るか・・


274:名無しさん@八周年
07/12/11 11:15:44 7AVpWfOnO
俺の会社は公務員の給与ベースを参考に+業績で茄子支給。
だから公務員の給与が減らされるのは困る。

ちなみに某大手家電メーカー勤務の弟は、俺のボーナスの倍…(つд`)゚゚。

275:名無しさん@八周年
07/12/11 11:16:06 Z1mUbN0W0
>>268
赤字で減俸というのは「罰」ではないとはっきり認識してもらいたい
資金不足を少しでも補うために給与を抑えるのである
現実問題として行わなければ組織の崩壊が近づくのであり、
過去の恩恵と引換に現在の給与水準を維持せよということは言えないはずだ
ちなみにもう一方の構成員である国民・市民は
今は増税という形で過去の恩恵を返却していることもお忘れなきよう
恩恵を知らぬ若者世代すらである

276:名無しさん@八周年
07/12/11 11:19:34 O0WyvXrpO
色んな市役所に出入りするけどさ~、仕事中はネットやってるか、くっちゃべってるよね。
んで、定時になると一斉に帰る。本当に税金の無駄だよね。まあ大部分の公務員に言えそうだけど。

277:名無しさん@八周年
07/12/11 11:21:47 sCdutSZT0
こんな時間に公務員批判している奴らって・・・

結局負け組みの嫉妬でしかないわけだねwww

278:名無しさん@八周年
07/12/11 11:22:57 E49hYmCN0
まだやってんのかww

279:名無しさん@八周年
07/12/11 11:23:59 2U6Zct+o0
税金→国→公務員→税金
     ↓
   民間企業
     ↓
    国民
     ↓
    税金

税金で潤ってるのは国民も公務員も同じ
税金を払ってるのは国民も公務員も同じ
国の借金は公務員だけじゃなく政治家、広く見れば国民(民間)にも責任はある
公務員のボーナスを削減しろというのなら民間も削減しよう

280:名無しさん@八周年
07/12/11 11:24:40 OIHNlFdy0
>>279
ぜひどうぞ
利幅の大きい大企業からどうぞ

281:名無しさん@八周年
07/12/11 11:24:47 ucYK5fYi0
嫉妬っつうか・・俺らの払ってる税金だからなぁ。トヨタとか任天堂なんかなんも思わんし

282:名無しさん@八周年
07/12/11 11:25:04 FeOVWbzy0
>>277
お前が言ってもねえw

283:名無しさん@八周年
07/12/11 11:25:20 F6C8bO180
新卒で額面72万は多いんだな。
鬼女板のぞいたらうつになった。

エリートの旦那を持つ妻語りましょう【Sec.33】
スレリンク(ms板)l50

【2007】 ☆ 冬のボーナス ☆
スレリンク(ms板)l50

55 名前:可愛い奥様 投稿日:2007/12/04(火) 17:14:45 9tuKIkAb0
うちもIT。夏は200ちょい。冬もそのくらいかな~と思ってるんだけど。
そう言えばいつ出るのか、何ヶ月か聞いてねー。明日くらいかなあ。
ボーナス出たらお寿司と焼き肉食べに行って、ソファを買いたーい。


419 名前:可愛い奥様 本日のレス 投稿日:2007/12/11(火) 02:04:45 X4/CoAaK0
今日支給されました。

一般企業
夫40代
総額105万円
手取り70万円
今日だけ夫がいい人に見える。

284:名無しさん@八周年
07/12/11 11:25:29 E49hYmCN0
だからよー、賞与でもボーナスでもなく、期末手当・勤勉手当なんだよ。

285:名無しさん@八周年
07/12/11 11:27:57 2U6Zct+o0
>>281
君の払っている税金が全て公務員に行っているわけではありません

286:名無しさん@八周年
07/12/11 11:28:30 uhcmijb80
浦山氏、、、

287:名無しさん@八周年
07/12/11 11:30:36 z0mfa9nBO
>>275
日本国債は95%が国内で売られている事と
公務員も納税者と言う観点が抜けている

過去好景気の恩恵を一切受けてない事実が
減給に対する公務員の最大の不満となっている

288:名無しさん@八周年
07/12/11 11:30:47 FeOVWbzy0
>>284
あのなあ、そういう小学生以下の屁理屈辞めろって
公務員特有の言葉遊び、ボーナスを「~手当て」に言い換えただけだろw

289:名無しさん@八周年
07/12/11 11:31:14 UVt+ZGOIO
だいたい400万以下の年収のやつは税金払った以上のサービスはうけてるよ。

290:名無しさん@八周年
07/12/11 11:35:15 QH9B7wHQ0
10分の1でいいから棒茄子ほしい><

291:名無しさん@八周年
07/12/11 11:36:25 OIHNlFdy0
>>288
そんな人格批判じゃなくて、期末手当と勤勉手当を否定すればいいじゃない

292:名無しさん@八周年
07/12/11 11:36:56 oxnh/PSs0
公務員が楽だと思うなら公務員になったらどうかね
誰だって楽をして金を稼ぎたいのだろう

293:名無しさん@八周年
07/12/11 11:38:01 FeOVWbzy0
>日本国債は95%が国内で売られている事と
この理屈で「だから日本は財政破綻しません」という主張を繰り返すアホがいるが現実みて果たしてそう思うのかねえ?
ならなんで公務員の採用減らしてるの?自治体が破綻してるの?緊縮財政せざるをえないの?
国内で消化してるから大丈夫なんじゃないのか?w

>公務員も納税者と言う観点が抜けている
税金が素通りしてるだけだろ。
資本主義社会で言うことろの「付加価値」を生み出してない連中が形だけ税金納めても何の意味も無いぞ。



294:名無しさん@八周年
07/12/11 11:40:17 hTmESlMv0
なんだ、こんなに金余ってるじゃん
政府はナニやってんの

295:名無しさん@八周年
07/12/11 11:49:23 a3Xy3Hgu0

治安が悪くなり狙われる存在になるお役人様ご苦労さまです

296:名無しさん@八周年
07/12/11 11:50:10 FeOVWbzy0
>>291
そんなの当たり前。否定した上で言ってる。

297:名無しさん@八周年
07/12/11 11:50:20 KoTVq/OY0
税金上げるくせに
公務員の支給あげるって
どういうこと?
すざけんな!

298:名無しさん@八周年
07/12/11 11:52:13 XH+09GrkO
社保庁の職員は全員ボーナスカットでしょ?
常識的に考えて?

299:名無しさん@八周年
07/12/11 11:55:20 IeGZmqCO0
こんな奴等を潤す為に増税されますwww


300:名無しさん@八周年
07/12/11 11:55:51 KXV3M3xX0
いいなあ、公務員になりたい

301:名無しさん@八周年
07/12/11 11:55:51 gy89zwwT0
>>298
ネタでグリーンピア行ったんだが想像以上にひどかった

302:名無しさん@八周年
07/12/11 12:01:23 Z1mUbN0W0
>>287
国債が日本で買われているから破綻が凌げるかというとそんなことはない
国債の買い手が国内であるということを利用して借金を返済する場合
国内の国債リセットという手段を使うことになるが、それでは結局恐慌に突入し、
日本の信用度が落ちるだけだ
国債が国内で買われているのはその禁断の「徳政令」を使えるという
世にも恐ろしい手形を持っているという意味程度しかない
何にしても公務員給与の問題とは切り離して考えればいいと俺は思う

公務員も納税者という話についてはそれはその通りだが...
個人的には公務員とは赤字組織に正に直接的に属しており、身分保障も異なるわけで
民業に従事する国民と同じとは扱いたくない
しかし敢えてそう扱うならば、
民間の給与水準が今年も下がったのに公務員がそれに合わせないのはおかしかろう

公務員が過去の恩恵を受けていないという話だが、彼らはちゃんと受けている
日本の経済規模が跳ね上がった分は公務員給与にも反映されているからだ
もし恩恵を受けていないなら公務員給与は今でも5万円くらいのはずである

303:名無しさん@八周年
07/12/11 12:05:33 dU8rEppoO
偽装国家日本

304:名無しさん@八周年
07/12/11 12:08:36 1c/wcC5P0
>>300

あんなやりがいない仕事を40年続けるの?

定年後に人生ってなんだったのかと思わないだろうか・・・

305:名無しさん@八周年
07/12/11 12:12:20 NgilwzAE0
>>304
まったく同感。

306:名無しさん@八周年
07/12/11 12:16:27 4wJi5Cq90
権力は富の源泉である

307:名無しさん@八周年
07/12/11 12:18:55 2z1dIr560
間もなくアメリカ住宅バブル崩壊を引き金とする未曾有の世界金融大恐慌
に突入することだろう。世界金融システムは崩壊し、財閥や公務員の栄華
は華麗に終了することだろう・・・。ああ驕れる平家は久しからず・・・。

308:名無しさん@八周年
07/12/11 12:19:36 vTuxbsb/O
>>304
のんびり趣味を楽しみたい人ならいいんじゃないか?
仕事に熱意をもてない人が公務員になる

309:名無しさん@八周年
07/12/11 12:19:42 SK1trAFh0
>>232
それはない。
俺は大卒で公安系の職業で一般的な公務員の中では高い部類にはいるけど、
それでも35歳年収550マン。

310:名無しさん@八周年
07/12/11 12:23:04 deXsTGdgO
いい加減、民間の大企業に合わせるのやめろや
赤字の癖に

311:名無しさん@八周年
07/12/11 12:38:29 KXV3M3xX0
>>304
やりがいがあるかどうかは、やったことないから判らないけど、
育児休暇取れて定時で帰れてボーナスもあるなんていいじゃない。

312:名無しさん@八周年
07/12/11 12:40:55 gy89zwwT0
>>311
加えてよほどのことがないと首にならないしな

313:名無しさん@八周年
07/12/11 12:44:58 SK1trAFh0
>>308
消防だけど職場の人は熱い人ばかりですよ。
とういか、仕事に熱心でないとやっていけない。

交代勤務で残業という概念はなく、交代前の早朝に火災救急があれば報告書作りや現場調査で
数時間は仕事です。もちろん、無給です。寝不足です。吐き気もします。
消防は24時間働いて3日分の働き分と思ってる人もいるようですが、
実際は24時間拘束で、うち16時間のみ仕事です。残りの8時間は無給の拘束時間です。
いつ出動があるかもわからない職場なので、一度勤務にはいると署内から出れません。

査察では文句を言われ、法律に沿って安全のための忠告も完全無視。
唾をかけられることもありました。
救急要請で出動。
現場に到着してみると急病ではなく酔っ払いのイタズラ、寂しいから呼んだetcetc
中には深夜3時にネットやテレビの影響で公務員嫌いのおじさんが
説教するために救急車を呼ぶことも。
急病とのことで出動中、道を中々あけてくれず必死にお願いすると、窓からお尻を出して蛇行運転。
やっと現場に到着すると家族の人から「なんでもっと早くこないんだ!?」と怒鳴られる。
深夜は病院もベットがないからとなかなか決まらない。
病院内へ搬送中に医者や看護士から「こんな夜遅くに・・・」と、小声で文句を言われます。

現場での死亡こそ少ないですけど、怪我や火傷は日常茶飯事。
火災現場にいくと、大抵顔表面は放射熱で焼けます。
マンション火災で屋内へ進入後、フラッシュオーバーで炎に包まれ、階段を転げ落ち足の骨折も経験あります。

私は好きだから頑張れますが、世間で言われるほど楽な職場ではないかと・・・。

314:名無しさん@八周年
07/12/11 12:48:26 M2XSWHiXO
>>311
友人が市役所の福祉課勤務だが、基地外やら生保やらの相手で嘆いてた
当然定時でなど帰れんらしい

315:名無しさん@八周年
07/12/11 12:49:41 XT4xc0CT0
>>314
いやなら辞めればいいのにねw

316:名無しさん@八周年
07/12/11 12:50:57 M2XSWHiXO
>>315
でも田舎じゃ他に仕事ないからな

317:名無しさん@八周年
07/12/11 12:51:47 lr//Numd0
猫殺し自慢のおっさんにも支払われるわけかあ

318:名無しさん@八周年
07/12/11 12:51:48 gy89zwwT0
>>316
でもいやならやめるべきだな

319:名無しさん@八周年
07/12/11 12:51:50 XT4xc0CT0
>>316 なんだ本人か

320:名無しさん@八周年
07/12/11 12:52:05 uI6kibz/0
URLリンク(jp.youtube.com)

321:名無しさん@八周年
07/12/11 12:52:46 I36GQrfIO
権力の旨みは税収
徴税権こそが権力をめぐる闘争の最終目的
三国志でも戦国時代でも変わらない

322:名無しさん@八周年
07/12/11 12:53:30 M2XSWHiXO
>>319
ちげーよ

323:名無しさん@八周年
07/12/11 12:53:47 Q8K6yEvW0
会社が赤字なのにボーナスとはこれいかに

324:名無しさん@八周年
07/12/11 12:55:55 66vzTSdV0
>>304
仕事はやりがいがないけどプライベートが充実してるお
趣味がたくさん持てるから定年後が楽しい
仕事ばかりのリーマンじゃ退職したら抜け殻になりそうwww

325:名無しさん@八周年
07/12/11 13:00:49 VL/bMd6e0
■■■公務員のボーナスは現金ではなく国債を支給してください■■■

326:名無しさん@八周年
07/12/11 13:02:25 E2FqWSf50
>だからよー、賞与でもボーナスでもなく、期末手当・勤勉手当なんだよ

公務員に勤勉手当
>>324こんな人に?

327:名無しさん@八周年
07/12/11 13:04:27 E49hYmCN0
>>326
とりあえず、良好以上の査定がついてればOK。
勤務中に趣味充実させてるわけじゃないだろ。

てか副業できないから趣味に時間かけるしかないんだよな。

328:名無しさん@八周年
07/12/11 13:05:51 66vzTSdV0
>>327
フォロー㌧です
おっしゃるとおり仕事は仕事でちゃんとやってます

329:名無しさん@八周年
07/12/11 13:07:11 s9XJFCfC0
>>324
負け惜しみにしか聞こえない。人生の大半は仕事に時間費やすのにw
どんな仕事してるかで人生が決まってると行っても過言ではない。

330:名無しさん@八周年
07/12/11 13:08:23 EJZGB2Aj0
>>329
いいこと言うね

331:名無しさん@八周年
07/12/11 13:08:57 E49hYmCN0
期末手当、勤勉手当に不満があるなら、給与法を改正すればいい。
この法律さえ改正すれば、国家公務員の給料はどうにでもできる。

改正給与法…改正趣旨:底辺公務員の給与、ボーナスを引き上げ
11月26日参院本会議で全会一致で可決・成立

改正防衛省職員給与法…改正趣旨:一般公務員にあわせ自衛官の給与を引き上げ
11月30日参院本会議で全会一致で可決・成立

自民も民主も、社民も協賛も全会一致だぜw

332:名無しさん@八周年
07/12/11 13:10:49 IeGZmqCO0
>>327
副業してる人ってどのくらいいると思う?

333:名無しさん@八周年
07/12/11 13:12:57 NgilwzAE0
>>329
まったくその通り

334:名無しさん@八周年
07/12/11 13:13:24 I9iTVsT00
安すぎるな。大卒で入るようなやつはもっと貰ってるんだろ

335:名無しさん@八周年
07/12/11 13:13:57 E7RY5aIF0
国が赤字なのに、なんでボーナスでるんだ?

336:名無しさん@八周年
07/12/11 13:14:08 E49hYmCN0
>>332
さあ。稼ぎも悪いのに副業しないのが悪いんじゃね?

俺は本業は今年はボーナスでないが、副業で400万稼いでるよ。
ほぼ形だけのリーマン+自営かけもちってのは、社会保障や税金対策で一番おいしいんだぜ。

337:名無しさん@八周年
07/12/11 13:17:35 q5cbwsUfO
>>304
でも民間もみんなが必ずしもやりがいある仕事してるわけじゃないからね。むしろ本当にやりたい事やれてる人なんか少数なんじゃないかな?みんなある程度妥協してる気がする。俺みたいにorz

338:名無しさん@八周年
07/12/11 13:17:49 EJZGB2Aj0
しっかし、この手のスレは伸びるねw
ねたみ?ひがみ?
公務員だってがんばってんだからさちょっとは認めてやれよ
僕ら民間もがんばろうぜ!


339:名無しさん@八周年
07/12/11 13:19:14 CoxS7Omt0
知り合いは公務員で3人子持ち。
収入が低いのを理由に、一度も税金は払ってないね。
ということは、もらうばっかだぜww

身内は、公務員の給料が現金払いだった頃、事務員の手違いで100万くらい
損したとかって話。気付かぬ身内も悪いけど、へらへら笑って謝って、
職場に居つける神経と体制ってどうよ?

340:名無しさん@八周年
07/12/11 13:21:05 E49hYmCN0
>知り合いは公務員で3人子持ち。
>収入が低いのを理由に、一度も税金は払ってないね。

ニーと乙

341:名無しさん@八周年
07/12/11 13:22:14 2czPUPpY0
パチンコ業界はテレビ・新聞・雑誌など各種マスコミの大口スポンサーとなっている。パチンコ業界に不利な情報は抑制され、一部のマスコミはパチンコ賭博の普及を積極的に進めている。

342:名無しさん@八周年
07/12/11 13:24:18 IOf4jMiJ0
>>313
公務員というと警察、消防から教員まで含まれるけど、基本的にたたかれて
んのは現場の人間じゃなくて事務系の人間だからあなたは気にしなくて
いいんだよ。

俺の場合、むかついてる対象は仕事で付き合わなければならない経産省の
法律系官僚たちだし。傲慢で、自分たちは常に正しいと思っているあの姿勢で、
給料安いですよ~とか変な笑顔で言われるとまじ殺意わく。

343:名無しさん@八周年
07/12/11 13:25:52 IeGZmqCO0
>>336
結局解ってないんじゃん。
昨日も居たんだよ。
公務員は副業できないから不味いとか言ってる奴。

344:名無しさん@八周年
07/12/11 13:27:18 E49hYmCN0
>>343
いや、民間なら足りなきゃほかで稼げばいいだけじゃん。
公務員なら法律でそれができないんだぜ。

地方公務員はそのあたりゆるゆるだが。

345:名無しさん@八周年
07/12/11 13:29:21 IeGZmqCO0
>>338
頑張ってこの状況なら本気で救えねー奴等だと思うけどな。
僻み、妬み、ここら辺もいい加減聞き飽きた。
他の人に迷惑かからないなら好きなようにやっていいよ、ってのが皆の本音だと思うけどね。

346:名無しさん@八周年
07/12/11 13:29:56 FkRfzXaF0
6年ぶり給与引き上げへ 神戸市職員
URLリンク(www.kobe-np.co.jp)

 神戸市職員の月額の基本給が民間企業などの平均を下回っていることから、
市は二十二日、格差分を引き上げる給与改定(平均四百四十円増)を実施すると
発表した。基本給の引き上げは二〇〇一年以来、六年ぶり。(藤原 学)
 九月の市人事委員会の勧告を受けての措置。市給与課によると、このほか、
若年層を中心とした行政職の給料表を改定(大学卒初任給で千七百円増)▽子ども
らの扶養手当(月額)を五百円増額▽東京事務所勤務者の地域手当支給割合を
14%から14・5%にした上で、来年四月一日から、さらに16%に引き上げる。
 ボーナスについても、昨年一年間で民間より〇・〇六月分少なかったことから、
年間支給月数を〇・〇五月分、二年ぶりに引き上げ、十二月一日から四・五月分に
する。
 四月時点の行政職職員(平均四五・六歳)の月額平均給与は四十五万一千
百二十円で、改定により、平均年収は七百四十五万七百円(二万九千八百円増)となる。
 基本給などの改定実施時期は今年四月一日とし、十一月末に始まる市会で
条例改正案が可決されれば、精算分を十二月の給与で支給する。給与改定による
経費は約六億円を見込む。

  大赤字の神戸空港を造った神戸市は、羽振りがいいようです。

347:名無しさん@八周年
07/12/11 13:30:01 BXPAuZ62O
俺は26の地方公務員だが
ボーナスは40万くらいだよ
一律に公務員は…と
働かないオヤジや査定の無い政治家や官僚と
一緒にして欲しくないな

348:名無しさん@八周年
07/12/11 13:30:28 P1d5kdx50
>>342
経産省の法律系官僚と直でやりあうのか すげえな
オレはせいぜい県や市の現場の人としか会えんが

349:名無しさん@八周年
07/12/11 13:32:04 IeGZmqCO0
>>344
データは出せないけど副業してる奴なんか全体の5%も居ないと思うぞ。
そんな時間に余裕有る奴とか地方の暇な公務員くらいだろ。

>公務員なら法律でそれができないんだぜ。
言葉返すようだがそれが嫌なら民間いけよ。
どう考えても公務員の人件費が日本全体の足引っ張ってる。

350:名無しさん@八周年
07/12/11 13:32:59 P1d5kdx50
>>347
所詮相手はねらーだし、、、
マスゴミの言うのを鵜呑みにするだけで現状を理解してないよ

351:名無しさん@八周年
07/12/11 13:34:35 IeGZmqCO0
>>350
じゃあマスゴミが言ってる事の何がどう違うのか説明してみたら?
所詮ねらー程度なら言い包めるのも簡単じゃねーの?w

352:名無しさん@八周年
07/12/11 13:34:49 4EzqFAiC0
公務員の中には変なエリート意識もってる奴がいるからウザイ。
誰も妬んでないしエリートと思ってないのに、エリート面して妬んでるだのなんだの。
会話にならない阿呆だからイライラする。

353:名無しさん@八周年
07/12/11 13:35:42 b/a1Vy9h0
>>1
お金がナイナイ、増税増税と言っているのに
どこから、ボーナスなんてのが湧いて出てくるのか不思議だなぁ

公務員のボーナスが出る限り増税の必要はないだろ

354:名無しさん@八周年
07/12/11 13:35:50 JkctYBKa0

結婚適齢期の民間サラリーマン、自営業、公務員の結婚率って
どっかに統計ないかな?
やっぱ圧倒的に公務員が高かったりするんだろうか。



355:自衛官
07/12/11 13:36:19 1Axu/MGL0
ずーっとsageっ放しで、たまにageだとこれだよ・・・

356:名無しさん@八周年
07/12/11 13:37:08 8LzbjR300
33歳独身男/勤続9年/広告代理店(制作ディレ)

ボーナスなんて貰った事無いです(><)

357:名無しさん@八周年
07/12/11 13:38:33 P1d5kdx50
じゃあマスゴミが言ってる事の何がどう違うのか説明してみたら?>>>

=データは出せないけど副業してる奴なんか全体の5%も居ないと思うぞ。>>




358:名無しさん@八周年
07/12/11 13:38:54 qSIymec/0
仕事もろくにせず、泥棒ばかりしてるのになんでボーナスが出るの?

359:名無しさん@八周年
07/12/11 13:39:09 pEI62JLK0
昔は給料少なくてまわりから笑われてたもんだが
今は逆に多すぎて叩かれるんだな
時代は変わったよなあ

360:名無しさん@八周年
07/12/11 13:40:10 eFbPEtjA0
>国家公務員が昨冬より約1万2400円、1・8%増の約69万6300円(平均34・9歳)、
>地方公務員は約1万円、1・5%増の約66万2000円(同36・5歳)だった。

安っ!!w

361:名無しさん@八周年
07/12/11 13:40:54 yYh3z2aj0
>>359
今更。何十年前も同じこといってた。多いからじゃないだろ。
公務員など足元にも及ばない給料もらってる民間幾らもある。

362:名無しさん@八周年
07/12/11 13:41:13 KzcyPhDA0
いいなー。

>>360
どこの一部上場会社だよw

363:名無しさん@八周年
07/12/11 13:41:15 YefPWxenO
そんな会社さっさと辞めろよ。

364:名無しさん@八周年
07/12/11 13:42:12 tjiqRaWI0
ボーナスが高い低いという以前に
公務員のくせしてもらってることに腹立てるのが大半だろw

365:名無しさん@八周年
07/12/11 13:42:28 fzYxA32aO
ロクニ ハタラカナイ コウムイン シネバイイノニ

366:名無しさん@八周年
07/12/11 13:43:18 eplr4Q3nO
民間の給料が上がった時だけその上げ幅を適用し、下がった時は見ないふり。
公務員最高!!

367:名無しさん@八周年
07/12/11 13:44:10 P1d5kdx50
3日から昨日まで休みナシでようやく今日明日休みだけど
おまえらも今日休み?

368:名無しさん@八周年
07/12/11 13:44:57 J0Npfgb20
民間が頑張ってるのと公務員が頑張ってるの関係ないw
税金運用でどれだけ利益生んだかで給料決めろよ。

369:名無しさん@八周年
07/12/11 13:46:07 IeGZmqCO0
>>357
それがなにか?
マスゴミが言ってる訳でもないし、上からのレスの流れくらい見ろって感じなんだけど。

370:名無しさん@八周年
07/12/11 13:46:22 9TnNi5fj0
日本は公務員大国、優秀な人材が集まる。先進国で公務員は馬鹿がやる仕事と言われてる。
原因は中国の科挙の影響。

371:名無しさん@八周年
07/12/11 13:46:42 rBX+rJ3zO
え~このボーナス少ないよ。こんな程度ならいんじゃない?
私採用された年から(22歳)夏冬合計で100万超えてたよ。
今は勤続10年目でほぼ倍。
上場企業ならこんなもんだよ。同級生で公務員になったのは民間でいいとこに就職が決まった人と同じようなもんだったし。

372:名無しさん@八周年
07/12/11 13:47:08 eFbPEtjA0
>>368
えっ?公的サーヴィスが利潤追求型でいいのか?

373:名無しさん@八周年
07/12/11 13:47:31 P1d5kdx50
で、今日休みなん?

374:名無しさん@八周年
07/12/11 13:48:19 E49hYmCN0
>>349
いやだから、俺は民間だってw

民間は足りなきゃ稼げる。
公務員は足りなくても給料だけで生活しなきゃだめ。

現状はなんとかなってるが、これで公務員を民間以下にしたら誰も行かないだろw

375:名無しさん@八周年
07/12/11 13:49:25 Jp3Ng3N8O
平日の昼間に自宅パソコンからしたり顔で給料を語るスレって

376:名無しさん@八周年
07/12/11 13:49:26 z9Mbxgct0
民間平均給与
URLリンク(komu-in.seesaa.net)
学歴・性別別、官民給与比較
URLリンク(komu-in.seesaa.net)

大卒男平均給与 民間公務員比較
URLリンク(komu-in.seesaa.net)
国2のモデル年収
URLリンク(komu-in.seesaa.net)

377:名無しさん@八周年
07/12/11 13:49:39 IeGZmqCO0
>>371
年収比較すると公務員が上位に入るのはガン無視ですか?
「民間の方が貰ってる」
そう思われるのであればデータの提示をどうぞ。

退職金や年金まで考慮すると民間との差はどのくらいになると思いますか?

378:名無しさん@八周年
07/12/11 13:50:10 P1d5kdx50
>>369
スレの空気読んで判断しろってことかzzzz

379:名無しさん@八周年
07/12/11 13:50:21 NQDpKgSIO
風俗店は毎晩予約で一杯なのはこいつらのせいか

380:名無しさん@八周年
07/12/11 13:50:45 JkctYBKa0


ちなみに何の仕事してるか聞いていいか?>>374

>>374の周りにもバイトやら副業してるやついる?




381:名無しさん@八周年
07/12/11 13:51:15 idZm5Sgm0
>>372
構いませんよ。でもおまえのいう利潤が勘違いしてそうだけど。

382:名無しさん@八周年
07/12/11 13:51:28 L0S4XcV00
そういや特外の時に家に泊めてやる公務員も査定はSだって言ってたな
しかしほとんどの奴がAとかSなんだったら査定の意味なすと思うのだが・・・

383:名無しさん@八周年
07/12/11 13:51:36 E49hYmCN0
>>377
その年収比較は、最高裁判事や内閣総理大臣や国立病院医師を含めた公務員?
それともキャリアを除く事務職限定でサラリーマンと比較してるの?

384:名無しさん@八周年
07/12/11 13:52:22 P1d5kdx50
で、何度も訊くが今日休み?

385:名無しさん@八周年
07/12/11 13:52:26 E49hYmCN0
>>380
俺は日中はネットショップのSEやってるよ。
周りに副業してるやつ?いくらでもいるよ。

386:名無しさん@八周年
07/12/11 13:52:33 IeGZmqCO0
>>374
公務員なんて金目当てで行くような奴は
誰も行かなくなるような状況の方が望ましいだろ?

本当に優秀な奴は民間に流れた方がよっぽど日本の為になると思うが。

ハイリスクハイリーン
ローリスクローリターン
で良くないか?

小学生の将来つきたい職業で公務員が上位になる時点で異常。

387:名無しさん@八周年
07/12/11 13:53:08 NXJ52mlL0
年俸制なので関係ありません

388:名無しさん@八周年
07/12/11 13:53:53 VL/bMd6e0
公務員は楽でいいですよね。
ボーッと椅子に座ってるだけでボーナスまでもらえるんだから。

389:名無しさん@八周年
07/12/11 13:54:04 E49hYmCN0
>公務員なんて金目当てで行くような奴は
>誰も行かなくなるような状況の方が望ましいだろ?

どんなやつが行くのが望ましいんだ?
別に金目当てじゃなくても公務員だって家族を養って
いかなきゃならないのはリーマンとかわらんだろ。

390:名無しさん@八周年
07/12/11 13:54:19 eFbPEtjA0
>>381
不採算のところをどんどん削ればいいってことだろ?
利潤を追求するとなると必然的にそうなるんだが。

391:名無しさん@八周年
07/12/11 13:54:30 OIHNlFdy0
>>371
つまり上場企業が悪ってことですか

392:名無しさん@八周年
07/12/11 13:55:19 E49hYmCN0
>>391
民間なのに稼げないやつが悪だろw

393:名無しさん@八周年
07/12/11 13:55:52 3eVALiAl0
安倍政権だったらこんなにすんなりいかなかったはず。
ミンスを勝たせ、福田を総理にした愚民ども、いまさらさわいでもおそいわ。

394:名無しさん@八周年
07/12/11 13:56:16 VL/bMd6e0
公務員は楽でいいですよね。
リスクも何もなくボーッとしているのにボーナスまで貰えるんだから。

395:名無しさん@八周年
07/12/11 13:56:53 idZm5Sgm0
>>390
国民の利益に繋がらないこと
やってるから公務員叩かれてるんだろ?

396:名無しさん@八周年
07/12/11 13:57:09 gy89zwwT0
公務員の給与は一部上場企業ではなく全部上場企業を基j(ry

397:名無しさん@八周年
07/12/11 13:59:44 IeGZmqCO0
>>389
安月給でも安定志向な人。(ローリスクローリターン)
金が全てではなく、全体の奉仕者となり得るような人。

今時のガキでも公務員が美味いのを知ってる。
給与高い。余程の事が無い限りクビにならない。
超安定。退職金多い。福利厚生もバッチリ。
こいつ等のローリスクハイリターンを支える為に無理が出てきてる。

398:名無しさん@八周年
07/12/11 13:59:44 r79HwnVt0
>>389
やりくり上手に限るね

使ってしまって足りなければよこせよ!みたいな事は
小学生の小遣いでもやってね~よ

退職金が無いから増税ね・・・って893かよ???

399:名無しさん@八周年
07/12/11 13:59:55 axuMFGCK0
大した仕事もせずに、いい身分だな

400:名無しさん@八周年
07/12/11 14:00:23 P1d5kdx50
今書き込んでるヤツ

①定年退職
②無職
③働いてるが今日は休日
④働いてるが今日は遅番
⑤働いてるが今日は早番
⑥病欠
⑦ニート
⑧学生で今授業がない
⑨学生だが引きこもり
⑩主婦
⑪就学年齢未満
⑫仕事サボって書き込み


401:名無しさん@八周年
07/12/11 14:00:32 VL/bMd6e0
公務員は楽でいいですよね。
大赤字でも誰も責任とらず全部国民に押し付けてもボーナスチャッカリもらえるんだから。
夕張市が破綻しようがチャッカリボーナスまでもらえるんだから凄い既得権益ですよね。

402:名無しさん@八周年
07/12/11 14:01:01 eFbPEtjA0
>>395
ん?何か話の流れがおかしくないかい?

403:名無しさん@八周年
07/12/11 14:01:06 idZm5Sgm0
予算使い切ったもの勝ち、
じゃなくて余らしたもの勝ちに持っていくようにさせないとな

404:名無しさん@八周年
07/12/11 14:01:47 3eVALiAl0
>>401
国民はそういうやつの利益代表するやつを,
このあいだの選挙でえらんだわけだ。

405:名無しさん@八周年
07/12/11 14:02:39 Q5i4YbMz0
公務員特別職は大変だ。ボーナスが高額だと非難するより、もっと支給して
国民・住民の為に頑張ってもらいたい。給与高額すぎるから返上しろなどと
叩くのは、かえって影で賄賂や使い込みの犯罪を誘いやすい。誇りを持って
働いてもらうには充分すぎるぐらいの支給が必要。また次代を背負う若者に
魅力を持たせるがらいであって欲しい。


406:名無しさん@八周年
07/12/11 14:02:52 r79HwnVt0
>>400
⑬公務員
が抜けてまんがなww

407:名無しさん@八周年
07/12/11 14:03:21 gy89zwwT0
>>400
逆に他にどんな人がいるんだ

408:名無しさん@八周年
07/12/11 14:04:18 Ha+xcmLs0
>>388
検事とか判事とか警察官とか、仕事に追われる公務員もいるから
一概には言えないと思う。

409:名無しさん@八周年
07/12/11 14:04:43 idZm5Sgm0
>>402
おかしくない。利潤とは何か答えになってるだろ。

>>405
はいはいww 金いくら与えても一緒。
悪いことさせないために金与えるなんて最悪の一手ですよ。
まじめに働かないとお金がもらえないってことを教えてやらないと。

410:名無しさん@八周年
07/12/11 14:04:53 P1d5kdx50
>>406
③④⑤⑥⑫あたりだろ
職業まで書いたら切りないがな

411:名無しさん@八周年
07/12/11 14:05:06 jSHg5iIAO
余らせて組織で山分けが始まるだけ。

412:名無しさん@八周年
07/12/11 14:07:01 OIHNlFdy0
>>392
元請けと下請けで利益の分配おかしくね?

413:名無しさん@八周年
07/12/11 14:07:06 P1d5kdx50
>>407
あなたはどっち?

414:名無しさん@八周年
07/12/11 14:08:20 eFbPEtjA0
>>409
ん?利潤追求は必ずしも(というよりほとんど)国民の利益とやらに繋がらないぞ。

415:名無しさん@八周年
07/12/11 14:08:39 E49hYmCN0
>>412
じゃあ是正しろよwwww

416:名無しさん@八周年
07/12/11 14:08:55 IeGZmqCO0
子供だけでなく
親が子供に就いて欲しい職業ランキングでも公務員は上位だな。
URLリンク(www.php.co.jp)

日本みたいな国でこんな状況が進むと本気で滅ぶぞ。
資源も何も無い国なんだから。

417:名無しさん@八周年
07/12/11 14:09:58 VL/bMd6e0
公務員は楽でいいですよね。
大赤字でも国民に増税押し付けて解決できるもんね。
大赤字でもチャッカリボーナスもらえる。
大企業を基準とした給与体系にはドギモ抜かれました。
公務員にいいように法律作られちゃいました。
公務員は全員死ねばいいと思います。

418:名無しさん@八周年
07/12/11 14:10:19 idZm5Sgm0
>>414
ん?って…。だから~その利益に繋がるようにしろという話だろ。=利潤追求

419:名無しさん@八周年
07/12/11 14:11:45 gy89zwwT0
>>413
③働いてるが今日は休日 (療養中)

420:名無しさん@八周年
07/12/11 14:12:56 P1d5kdx50
利益が出ないなら公務員にボーナス出すな
でも田舎の郵便局・高速道路がなくなると困る 生徒の学力上がらないのは本人のせい?親のせい?政府のせい?

おまえらどっちなん?



421:名無しさん@八周年
07/12/11 14:13:08 eFbPEtjA0
>>418
でも赤字増やされるのは嫌なんだろ?

422:名無しさん@八周年
07/12/11 14:13:20 Ha+xcmLs0
>>416
うちもそうだw
年金問題にしても、やっぱ公務員は強いよ。
民間なら犯罪事になりそうな業務上の失態をやっても
公務員ならおいそれと逮捕もクビもないからね。

423:名無しさん@八周年
07/12/11 14:14:27 E49hYmCN0
>>422
いや、そっちの年金問題より、
年金としてもらえる額のほうが問題だなww

424:名無しさん@八周年
07/12/11 14:14:29 idZm5Sgm0
>>421
おまえこそ流れおかしくしてるな。でも、とか接続されてないから。
赤字作ってるのどう考えても国民の利益になってないだろ。片手落ち。

425:名無しさん@八周年
07/12/11 14:14:38 GkOacSsRO
議員がボーナスってなんか変

426:名無しさん@八周年
07/12/11 14:15:29 P1d5kdx50
>>419
お答えありがとうございました
他のやつは書けないのか

427:名無しさん@八周年
07/12/11 14:16:51 gy89zwwT0
>>426
療養中なのにこんなスレにくるなって感じだけど暇なんだよ

428:名無しさん@八周年
07/12/11 14:17:26 VL/bMd6e0
大赤字で増税しているのに
公務員にボーナス支給するのですか?
公務員のボーナスも我々国民が税金として支払うのですよね?
おかしいことに気付きませんか?



429:名無しさん@八周年
07/12/11 14:18:38 DcJ2Wk1s0
増税してる、とわめくバカはそのずっと前に大幅に減税されてることを理解してないゆとり。

430:名無しさん@八周年
07/12/11 14:20:06 JkctYBKa0

>>400
⑬業務の一環として書き込み

が抜けてる


431:名無しさん@八周年
07/12/11 14:21:10 IeGZmqCO0
>>426
そんな事聞いて何か意味あんの?

432:名無しさん@八周年
07/12/11 14:21:27 OIHNlFdy0
もしかして下請けがある企業は利益の半分を下請けに分配する義務を課す法律でも作れば改善されるんだろうか

433:名無しさん@八周年
07/12/11 14:22:28 TIg7csN30
>>429
で?

434:名無しさん@八周年
07/12/11 14:22:52 DcJ2Wk1s0
>>432
そんなことになったら、じゃあ自分のとこでやるわ、となって下請け壊滅だと思うけど。

435:名無しさん@八周年
07/12/11 14:23:46 eFbPEtjA0
>>424
お前が横レスで国民の利益になる仕事やれって言ったんじゃん。
何をもって利益とするかは難しいけど、住民の言うこと全部聞いてたら国も自治体も大アカだぞ。
金銭的利益(俺は単純にこれを利潤と言ったわけだが)は必ずしも国民・住民の要求に応えるものではない。

436:名無しさん@八周年
07/12/11 14:24:09 idZm5Sgm0
>>434
そうはならないと思うがな。下ってしんどいことしてるだろ。
それが今まで楽してる上が集めてこなせるとは思えない。

437:名無しさん@八周年
07/12/11 14:24:23 IeGZmqCO0
>>432
あなたの言ってる利益って純利の事を言ってるの?

438:名無しさん@八周年
07/12/11 14:24:51 pDGbS1DvO
試験突破して入ったんだから、公務員叩く意味がわからないなぁ。
みんな公務員の給料の安さ知らないのかな。
きっと、ろくでもない企業にしか入れなかった人の嫉妬なんだろうなぁ。
大企業の人は公務員の倍以上稼いでるから公務員を叩かないだろうし。
キャリア公務員とその他で話は変わってくるんだけどね。

439:名無しさん@八周年
07/12/11 14:27:07 VL/bMd6e0
公務員は公僕ですよね。
ボーナスもらう理由がみつかりません。

440:名無しさん@八周年
07/12/11 14:27:39 idZm5Sgm0
>>435
国民の利益にならないことして大アカになってるよ?
それに金銭の話してるんじゃなくて公務員のすべき仕事の話してるんだ。
でも、もうこじれそうだからやめようw 

441:名無しさん@八周年
07/12/11 14:27:41 cmDuNd6U0
税金で食っているという点で生活被保護者と年金受給者と同じなんだから、そいつ等にやらせらば良いんだよ。一石二鳥じゃん。

442:名無しさん@八周年
07/12/11 14:28:27 IeGZmqCO0
>>438
こんだけ倍率が増加すりゃ判定が厳しくなるの当たり前だろ。
なぜこれだけ人が群がってるのかを考えろと。
安くて不味いところに人が集まってくると思うか?

443:名無しさん@八周年
07/12/11 14:29:04 AazguxCa0
そもそもなんでボーナスなんてあるんだっけか?

444:名無しさん@八周年
07/12/11 14:30:36 VL/bMd6e0
旧長銀に10兆円の血税注ぎ込んだのに外資に叩き売ったんですよね?
公務員の資産投げ打ってでも10兆円国民に返してください。
税金返せ!


445:名無しさん@八周年
07/12/11 14:30:45 E49hYmCN0
>>442
>こんだけ倍率が増加すりゃ

うん?いま倍率むちゃくちゃ低いだろ。

446:名無しさん@八周年
07/12/11 14:30:57 IeGZmqCO0
>>443
まともに12割すると益々格差が目に付くから。
各種手当てにして分散させてる。

447:名無しさん@八周年
07/12/11 14:31:14 DcJ2Wk1s0
>>443
平均給与に上乗せするとバカな政党やマスコミ、低所得者層が騒ぐから。


448:名無しさん@八周年
07/12/11 14:32:03 ewQ2hci50
一企業だったらこんな赤字てんこ盛りの状態でボーナスとか言ってられないけどなぁ。
自分のお金じゃない、そう思ってられるからいくらでも国民全体につけを回せるんだよね。
子供だってお小遣いが足りないって思ったらやり繰りするよ…。

449:名無しさん@八周年
07/12/11 14:33:16 JrJPiQ8K0
いや国一とか一部のエリートはもっとあげて良いと思う。
ただそれは国一の極一部。
ただ、財政が倒れる今の状況でボーナスなんて
大半の公務員には多すぎると思われwww
これだけ赤字にしておいてまだニートの方が助かるよ(但しナマポなし)www


450:名無しさん@八周年
07/12/11 14:33:41 VL/bMd6e0
公務員は旧長銀に注いだ血税10兆円を国民に返してください。

451:名無しさん@八周年
07/12/11 14:34:03 IeGZmqCO0
>>445
合格数が減って倍率は大して変わってない気がしたけど、
ちょっと調べてみるわ。

というか、あなたが公務員じゃないってどうにも信じられないんですけどw
常にsageで公務員擁護レスばっかじゃん。
関係ないなら放置しときゃいいのにw


次ページ
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch