【社会】生活保護引下げ 厚労省「低所得者より生活費高い」と言うも当事者にヒアリングなし 最低賃金の上げ幅にも負の影響★3at NEWSPLUS
【社会】生活保護引下げ 厚労省「低所得者より生活費高い」と言うも当事者にヒアリングなし 最低賃金の上げ幅にも負の影響★3 - 暇つぶし2ch3:さいたま名物 ピーターパンまんじゅうφ ★
07/12/09 10:27:15 0
◇小泉内閣以来の路線
生活扶助の引き下げは政府の既定路線だ。04年の年金、05年の介護、06年の医療と、
給付減額を伴う制度見直しを続けた。
昨年7月に閣議決定された小泉内閣最後の「経済財政運営と構造改革に関する基本方針」
(骨太の方針06)には、社会保障費を5年で1.1兆円削減する方針が盛り込まれた
見直し対象に生活扶助などが列挙され、「08年度には確実に実施する」と期限も切られた。

骨太策定時の議論は「削減ありき」で進み、後に達成手法へ移った。その際、かぜなど
低額な医療費の全額自己負担化や、介護保険の自己負担を1割から2割にアップすることも
検討されたが、選挙への影響を恐れた与党が退け、結局「抵抗勢力」が少ない生活保護が残った。

高齢者医療費の負担増凍結を打ち出した福田康夫首相も、生活保護には音なしの構えだ。
一方、検討会の報告書が公表された後、民主、公明党が相次いで勉強会を開催。
民主党の部門会議では厚労省保護課長のほか、保護受給者と支援する市民グループメンバーらを
招いてヒアリングが行われ、出席した議員から引き下げを疑問視する質問、意見が相次いだ。

▽生活保護費 飲食費、衣料費、光熱費など日常生活にかかる生活扶助が基本。
必要に応じて支給される住宅費(家賃)、医療費などを足した総額が最低生活費認定額となる。
勤労、年金などの収入がある場合は、その分を差し引いて支給される。最低生活費は、
地域の物価差などで異なる。例えば3人世帯(33歳の夫、29歳の妻、4歳の子供)では、
最も高い東京都区部などで月額16万7170円、最も低い地方は13万680円。
06年度の調査では、受給者の50.2%が60歳以上。


次ページ
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch