【調査】構造改革で「格差拡大」65% 否定意見は都市も地方も 北海道大学「市民社会民主主義研究プロジェクト」の全国調査★2at NEWSPLUS
【調査】構造改革で「格差拡大」65% 否定意見は都市も地方も 北海道大学「市民社会民主主義研究プロジェクト」の全国調査★2 - 暇つぶし2ch70:名無しさん@八周年
07/12/08 07:50:42 MyT0JnEt0
竹中平蔵 公式ウェブサイト竹チルのコーナー
2005年10月30日(日)◆政局マニア系◆フリーターと新しい自民党との革命的可能性(2)

フリーターこそ終身雇用!!雇用概念の消滅!!

これこそ、一般常識を180度ひっくりかえす革命的発想といえるでしょう。これなら確かに、
フリーターが自民党を支持してもおかしくない。

マルクス・エンゲルス「共産党宣言」の「ルンペン・プロレタリアート階級」観的偏見の遺伝子を
引継いだ「フリーター=負け組」論で思考停止に陥りつつ、自らは規制やみえざる障壁で身分を
守られ実力以上の生活水準を謳歌している「労働貴族」は、「雇用概念の消滅」という表現におののくことでしょう!

近い将来、新しい自民党は以下のような「宣言」(DAS MANIFEST)を出す日が来るかもしれません。

「フリーターは、『夢』以外に失うものを持たない。彼らが獲得するものは『成功』である。
全国のフリーターよ、自由民主党のもとに結集しよう!」

URLリンク(takenakaheizo.cocolog-nifty.com)


>フリーターこそ終身雇用!!雇用概念の消滅!!
>フリーターこそ終身雇用!!雇用概念の消滅!!
>フリーターこそ終身雇用!!雇用概念の消滅!!
>フリーターこそ終身雇用!!雇用概念の消滅!!
>フリーターこそ終身雇用!!雇用概念の消滅!!
>フリーターこそ終身雇用!!雇用概念の消滅!!
>フリーターこそ終身雇用!!雇用概念の消滅!!
>フリーターこそ終身雇用!!雇用概念の消滅!!

                     by 竹中平蔵

71:名無しさん@八周年
07/12/08 07:54:48 nRVSoladO
自民の元首相が韓国と共同声明文出しちゃったよ


地方参政権実現へいっそう努力 韓・日議連合同総会 2007-09-12
日本側が改めて表明

【ソウル】第33回韓日・日韓議員連盟合同総会が3日、ソウルで開かれ、在日韓国人の日本地方参政権の実現によりいっそう努力するなどをうたった共同声明を発表した。
合同総会には韓国側から文喜相会長ら30余人と日本側から森喜朗会長ら17人が参加した。

 共同声明によると、両国の議連代表は、韓国政府が韓国で永住権を取得した19歳以上の外国人に対して地方参政権を付与(2005年8月)したことを、
人権と民主主義の拡大にむけた重要な措置として高く評価。

同時に、韓国側が現在日本の国会に上程されている「永住外国人に対する地方選挙権付与に関する法律案」が早急に審議され、

実現されるよう格別の協力を求めたのに対して、日本側も法案の実現のために、よりいっそう努力することを約束した。

 
URLリンク(mindan.org)

72:名無しさん@八周年
07/12/08 08:00:53 +ZLlbCSRO
格差社会の問題は「格差拡大」が問題であって「格差」そのものが問題ではない。
格差拡大の問題は、金持ちと貧乏人の二重構造が固定化され、次世代以降も繰り返される危険性があること。
現時点での貧乏人は自己責任で済ませられるかもしれないが、その子どもは「機会の平等」すら与えられず貧乏人からスタートする。
貧乏人は子どもを産むなで解決する問題ではない。


73:名無しさん@八周年
07/12/08 08:09:02 MyT0JnEt0
>>72

「貧困の再生産など起きない。彼らは子供さえ持てないからいずれいなくなるだろう」
  (2006年9月12日(火)発売 週刊SPA!2006年9月19日号49ページ)
  (自民党の某議員)

74:名無しさん@八周年
07/12/08 08:32:47 6/qQYJoZ0
派遣で困ってる人は、なんで派遣になったの?ならざるを得なかったの?
いわゆる氷河期の方々?

75:名無しさん@八周年
07/12/08 09:30:00 +DikcheL0
グローバリズムは結局、弱肉強食なんだけどな
アメリカや中国は格差自体を国の構造に取り込んでる
米も昔はアメリカンドリームとかで格差社会の中の循環をもってたけど
今じゃそれも少なくなったようだし
結局、問題はグローバリズムへの有効で現実的な対案を誰も出せないことだ
行き着くところまで行って矛盾が爆発するまでどうしようもないと思うけどな

76:名無しさん@八周年
07/12/08 09:58:51 QKoz7xrN0
>>75
そうなりそうだね。
南米ではそろって反米左派政権になっちゃったけど・・・。
日本は自らを守っていた非関税障壁をどんどん取っ払っていってるね。

77:名無しさん@八周年
07/12/08 10:05:20 vAGjJgMT0
ネオリベをとことんやったらどうなるかはチリやアルゼンチンで悲惨な実験結果が出てる。
なのにまだネオリベ続けようとするのはどうかしてるよ。
フリードマンが逃げ出してきたシカゴボーイズをかばって「まだまだ改革が足りなかった」
これってケケ中が今言ってることと同じだよね。

78:名無しさん@八周年
07/12/08 10:12:50 +DikcheL0
チリやアルゼンチンみたいな経済小国と比べても意味ないだろう
人口500万しかいない、フィンランドを見習え!みたいなw

79:名無しさん@八周年
07/12/08 10:18:56 nFt34R6H0
★「就職氷河期」はなぜ起こったのか  上
  池田信夫 blog 2007-09-29

フリーターの告発「『丸山眞男』をひっぱたきたい」をめぐって始まった議論は延々と続き、
コメントも3つの記事の合計で400を超えた。なぜ「就職氷河期」が起こり、10年以上も
続いたのか、こういう状況をどうすれば是正できるのか、についていろいろな意見が
出たが、ここで私なりの感想をまとめておく。
まず「格差が拡大したのは小泉政権の市場原理主義のせいだ」という俗説は、まったく
誤りである。正社員の求人は、1991年の150万人をピークとして翌年から激減し、
95年には退職とプラスマイナスゼロになっている。その原因がバブル崩壊による
長期不況であることは明らかだ。
したがって福田首相のいう「現在の格差は構造改革の影の部分」だから、改革の手を
ゆるめようという政策も誤りである。むしろ「景気対策」と称して行なわれた90年代の
公共事業のバラマキが生産性を低下させ、かえって雇用環境を悪化させた疑いが強い。
したがって「都市と地方の格差」が最大の問題だというアジェンダ設定も誤りである。

実質成長率と人口移動(1955年=100とする)
出所:増田悦佐『高度経済成長は復活できる』

上の図は、実質GDP成長率と大都市圏への人口移動(純増)を比較したものだが、
1980年前後を除いて見事に一致している。多くの経済学者が、この「1970年問題」を重視し、
日本の成長率低下の最大の原因は石油ショックではなく、70年代から田中角栄を初めとして
「国土の均衡ある発展」を理由にして進められた社会主義的な「全国総合開発計画」による
バラマキで、都市(成長産業)への労働供給が減少したためだ、という説が有力である。
さらに1970年代とほぼ同じ動きが、90年代に見られる。ここで成長率が激減しているのは、
もちろんバブル崩壊が原因だが、同時にそれに対して行なわれた100兆円以上の「景気対策」
によって地方で大規模な公共事業が行なわれたため、戦後初めて都市から地方へ人口が
「逆流」している。これが不況をかえって長期化させたのだ。



80:名無しさん@八周年
07/12/08 10:22:24 nFt34R6H0
★「就職氷河期」はなぜ起こったのか  下

90年代のくわしい実証研究でも、90年代に各部門の雇用が減る一方、建設業だけが
増えており、こうした部門間の人的資源配分のゆがみによって労働生産性が大きく低下した
ことが示されている。わかりやすくいうと、実質的につぶれた銀行や不動産・建設などの
「ゾンビ企業」を大蔵省が「官製粉飾決算」で延命するとともに、失業者が生産性に
寄与しないハコモノ公共事業に吸収されたため、労働生産性が低下したのだ。
こうした労働供給の減少と労働生産性の低下が不況を長期化させ、しかも「日本的雇用慣行」
によって社内失業者を守るために新卒の採用をストップしたことが「就職氷河期」をもたらした。
この人的資源配分の不均衡は、景気が最悪の事態を脱した現在でも続いており、日本の
労働生産性は主要先進国で最低だ。この意味で、まだ氷河期は終わっていないのである。
だからマクロ的にみて最も重要なのは、労働市場を流動化させて人的資源を生産性の高い
部門に移動し、労働生産性を上げることだ。そのためには、流動化をさまたげている正社員の
過保護をやめるしかない。労働者派遣法には派遣労働者を一定の期間雇用したら正社員にしろ
といった規定があるが、これは結果的には企業が派遣労働者の雇用を短期で打ち切ったり
「偽装請負」を使ったりする原因となるだけだ。労働市場の反応を考えない「一段階論理」の
設計主義による労働行政が、結果的には非正規労働者の劣悪な労働環境を固定化している
のである。
問題は、非正規労働者を正社員に「登用」することではなく、労働市場を競争的にすることだ。
ゾンビ企業などに「保蔵」されている過剰雇用を情報・金融・福祉・医療といった労働需要の
大きいサービス業に移動すれば、成長率を高め、失業率を減らすことができる。そのためには
労働契約法で雇用を契約ベースにし、正社員の解雇条件を非正社員と同じにするなど、
「日本的ギルドの解体」が必要である。また「都市と地方の格差」を是正するよりも、逆に
都市への人口移動を促進する必要があり、農村へのバラマキをやめて地方中核都市の
インフラを整備すべきだ。

URLリンク(blog.goo.ne.jp)


81:名無しさん@八周年
07/12/08 10:24:41 NQSKPqz50
北大と言えばこれだろ
URLリンク(jp.youtube.com)

82:名無しさん@八周年
07/12/08 10:26:00 vAGjJgMT0
>>79
こういうまだまだ競争が足りないコピペ張ってるやつもネオリベの被害者だろうにな。

83:名無しさん@八周年
07/12/08 10:30:49 +DikcheL0
グレッグ・パラストは、キューバの医療制度は素晴らしい!って迷作「シッコ」を
作ったマイケル・ムーアの同類だからな

子供と世間知らずは信じちゃうけどw

84:名無しさん@八周年
07/12/08 10:37:13 vGcTbCJt0
>>70

竹中がいう「労働者」っていうのは
安定した収入がなく、常にホームレス・病死・餓死する危険が伴うものなんかね?
老人になったら、間違いなく死んでしまう。

竹中のいうマルクス定義を使いたいなら 「派遣労働者=ルンペン・プロレタリアート」
だよ。

ようするに「ほとんど乞食同然」ということ。

「派遣=乞食こそ終身雇用」といって、世の中に流布しているっていうのは
「犯罪」だよ。
いつか「狙撃」されると思うよ。状況が状況だしね。

85:名無しさん@八周年
07/12/08 10:39:45 +DikcheL0

バラストやムーアで世界の裏がわかった気になる子供が多くて困るよw

86:名無しさん@八周年
07/12/08 10:40:57 vAGjJgMT0
>>84
普段からいかついガードがついてるようですよ。
自分のやったことは十分承知の上なんでしょ。
なんせアメリカの大学で日本のメガバンクの潰し方の研究してた御仁だから。

87:名無しさん@八周年
07/12/08 10:44:21 +DikcheL0

その内、ユダヤの陰謀論に感染するのか

いや、もう発病してるのかなwww

88:名無しさん@八周年
07/12/08 10:44:59 IU6T/XA30




まあ、痛い目にあったやつの数のほうが多ければ選挙には負ける。
一人一票の普通選挙の国だからな。

89:コピペ
07/12/08 10:45:05 ufDKNHHy0
この人は評価できない。というか、日本の行政学者・政治学者は、象牙の塔の
外から見ると余りに「甘い」「浅い」理想主義者・啓蒙主義者が多過ぎる。
どうせ政治記者あがりの政治評論家並の政界分析しかできないのに、それにアカデミックな衣を着けているだけ。

※小選挙区制導入を煽った張本人の1人。いまだに「自分が支持していたのは『並立制』ではなく
 『併用制』」と言い訳を続けている。並立だか併用だか知らないが、要するに小選挙区導入の
 プロパガンダに利用されたことにまだ気づいていないほど「鈍い」。

※いまだに脳内で(論文上で?)美化された「市民」の理想に立脚して政治を語るので、社会観・人間観が進学校
 の生徒会長レベルでしかない。例えば田中秀征のような「リベラルを装う構造改革主義者」に騙されてまだ協力している。
 宮脇淳のような官のリストラ主義者を北大に引き込んで「地方自治における公共性がどうの」
 とか言ってるのはさすがに呑気過ぎる。




90:名無しさん@八周年
07/12/08 10:45:22 fKI2h46X0
格差というよりこれが問題。
泥棒国家(クレプトクラシー)の完成」(米経済誌「フォーブス」元記者B・フルフォード著)より抜粋

(1)現在の日本は、人類史上類をみない「泥棒国家」(クレプトクラシー)である。
民主主義国家ではありえないとされる一部の特権階級によるオリガーキー(寡頭政治)が
行われている国であり、本当の意味での国民の代表者が政治を行っていない。
彼ら、すなわち、政治屋、官僚、ゾンビ企業、ヤクザらが、あなたが毎日一生懸命働いて
つくりだした富を、手を替え品を替えて奪っているのである。
これは、まさに国家による収奪である。(中略)
そればかりか、2003年11月の総選挙で小泉“インチキ改革”政権の続投が決まったことによって、
このシステムはさらに強化されているのだ。(後略)

(2)なぜ、多くの日本国民が、いまだに自民党政治が、国民の財布からお金を巻き上げるだけの
「泥棒政治」(クレプトクラシー)であることに気がつかないのだろうか?(中略)
この国では、国民一般の勤勉さ、真面目さに比べ、政治家や官僚など支配層の人々の卑しさは、
あまりにも異常だ。
彼らが一部の業界やヤクザと組んでこれまでやってきたのは、国民の税金を勝手に使って、
「車が通らない高速道路」「ただ水を貯めるだけに存在するダム」
「野菜を運ぶためだけの地方空港」「誰も利用しない市町村ホール」
「ただ官僚が天下るためだけに存在する豪華保養施設」などをつくることだけではなかったか?(中略)
そして、これらの公共工事と称する利権ビジネスで票とリベートをもらい、それで私腹を肥やし、
この国を民主主義国家から特権階級が支配する国家に変えてしまったのである。
その結果は途方もない借金の山である。
公的債務は約800兆円と言われるが、これに年金や公団・公社などの準政府部門の
隠れ債務を加えれば、その額はじつは2000兆円という説もある。(中略)
その結果、日本の国債の格付けは、アフリカの小国ボツワナ以下になってしまった。(中略)
それなのに、泥棒たちは、いまだに借金をやめようとしない。
国債を発行しまくり、道路もダムもまだつくるといって、年金カットや増税策を推し進めている。(中略)
それなのになぜ、あなたは怒らないのか?
なぜ、このような犯罪集団を選挙のたびに選んでしまうのか?(後略)


最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch