【論説】「ハケン」の来歴…派遣業界は、由緒正しい「その筋」がらみの商売at NEWSPLUS
【論説】「ハケン」の来歴…派遣業界は、由緒正しい「その筋」がらみの商売 - 暇つぶし2ch2:名無しさん@八周年
07/12/06 23:42:32 Mj2TZSaQ0
なにをいまさら

3:名無しさん@八周年
07/12/06 23:42:36 l0idyajd0
これのどこがニュース速報なんだよ


4:名無しさん@八周年
07/12/06 23:43:19 NCQLfa3pO
ににに

5:名無しさん@八周年
07/12/06 23:43:36 pJk6nvGl0
奥谷禮子涙目wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww

6:名無しさん@八周年
07/12/06 23:46:39 J36hdcsS0
江戸時代では口入れ屋なんてあまりに下衆な職業なもんで
日の高いうちは表を出歩けなかったって聞くぜ

7:名無しさん@八周年
07/12/06 23:46:41 ihvW0tMH0
買収、賄賂、談合も歴史ある由緒正しい作法?

8:名無しさん@八周年
07/12/06 23:47:59 uuI8WCzB0
欲望のままに奴隷を酷使することは、紀元前数千年前の古代の時代の話であり、
口入屋はまさに野人の集合体であると言える。

知性と理性を有する現代人が野蛮なで粗暴な原人たちに支配されることがあってはならない。


9:名無しさん@八周年
07/12/06 23:48:25 MamjtIz50
ニュースではないが面白い記事ではある

10:るしふぁー ◆EwQutt67eM
07/12/06 23:49:13 YMGqBSVp0
清水の次郎長もそうだよな

11:名無しさん@八周年
07/12/06 23:49:17 ftmF7bP30
※※※※※非正規雇用問題は左翼の捏造※※※※※
去年25歳~34歳の年齢階層で、派遣・契約・アルバイトなどの非正社員は、男性では13%、女性で41%(平成18年労働力調査)。
男性に関する限り、氷河期にぶち当たった年代でも9割近くが正社員として働いてる。
女性の非正社員は確かに激増してるが、昔は、女性は正社員でも30代位までに退職が前提だったから、実態は大して変わってない。

労働力調査(第二表参照)
URLリンク(www.stat.go.jp)
分かりやすくグラフ化した資料はこちら(3~4ページ辺り)
URLリンク(www.stat.go.jp)



12:名無しさん@八周年
07/12/06 23:50:08 LFCcpCOt0
ハケンのごとく!

13:名無しさん@八周年
07/12/06 23:50:38 9xBJETCdO
>>7
時代劇でよく出てくるからそうなんじゃないの?

14:名無しさん@八周年
07/12/06 23:51:20 B/wvG+ck0
産経は共産主義に転向しました

15:名無しさん@八周年
07/12/06 23:51:22 XDraTa9d0
人買いは賤業

16:名無しさん@八周年
07/12/06 23:51:26 QUGEAGQaO
うちの会社は5年以上勤務してる派遣がたくさんいます
10年働いても正社員にはなれないそうです
(三十路手前ならば契約社員にはなれるらしい)
これって問題ある?

17:名無しさん@八周年
07/12/06 23:51:30 ctufuGPr0
派遣業者が実業家面する世の中w

18:名無しさん@八周年
07/12/06 23:51:41 bUrQTMp/0
>>7
そう。

てか、その3つを一緒にするなよ。
企業買収と談合は逆方向だろうが。

19:名無しさん@八周年
07/12/06 23:52:42 4nWMyq2A0
昭和の初め頃まで「金貸し」と蔑まれた銀行、銀行員もいまじゃ一流ですよ(笑)

20:名無しさん@八周年
07/12/06 23:52:51 ErJmP8gI0
>>16
そんな会社潰してしまえ。

21:名無しさん@八周年
07/12/06 23:53:00 hzihoQFq0
中間搾取に10%未満とか規制付けりゃ良いんじゃねー

22:名無しさん@八周年
07/12/06 23:53:46 TvMtXCpE0
女衒の品格

23:名無しさん@八周年
07/12/06 23:54:10 3XL6vEWz0
ハケンの品格を観ればネットで愚痴言ってる人も奮起する筈なんだけどな・・・
要は雇用形態じゃなくやる気の問題だということに気付かないと駄目。
いつまでも誰かのせいにしてないで自分をブラッシュアップしようよ。スイーツ。

24:名無しさん@八周年
07/12/06 23:57:40 C6fY+KgOO
>>11
ふーん。
でも職場の半分以上が派遣だよ。

25:名無しさん@八周年
07/12/06 23:59:07 gyiUkuAE0
在日米国大使館経済担当公使 ジェームス・P・ズムワルトの言葉
「米国が設計する世界秩序に、金銭面から日本政府は協力せよ。さらに軍事的協力に
おいても、日本政府は今後強化せよ。そうした世界秩序の構築は、日本の経済システム
そのものを変容させるが、その変容は米国資本に役立つものでなければならない。
そのためにはまず、金融面での改革を行い、それをさらに徹底させよ」
                         「姿なき占領」 本山 美彦 著 P145より
【マスコミに代わり】年次改革要望書を読み解くスレ5
スレリンク(seiji板)
NTTの解体,三角合併,共済潰しetc.

965 :名無しさん@3周年 [] :2007/11/29(木) 00:16:27 ID:jo3AKFHZ
年次改革要望書対応を実際にやってた元官僚だけど、
なんでこんなにアメリカの言うことをホイホイ聞くのか、
みんな不思議だと思う。

この年次改革要望書の鍵は、
要望書(毎年秋頃に日米両国で交換)に対する回答を
翌年の日米首脳会談で報告するっていうこと。
つまり、日本が拒否し続けると、
首脳会談で総理vs大統領の一騎打ちになるわけだ。

外務省は、この首脳会談を和やかに終わらせることが第一の目標だから、
年次改革要望を巡る一騎打ちで会談が険悪になることを一番恐れる。
だからこそ、あの手この手を使い、
各省がアメリカの要求に従うように圧力をかけてくる。
(お前らが強硬な態度を取ることで、アメリカが拉致問題に非協力的に
なってもいいのか、とか)

来年の日米首脳会談は、洞爺湖サミットの前後だろう。
サミットの「成功」(=円満に終わること)は外務省にとって
最大の使命になっているから、
例年以上の売国っぷりが見られるのは間違いない。

26:名無しさん@八周年
07/12/06 23:59:13 Jb6gZ5ub0
業務請負の大手って●鮮ヤ●ザ企業だと思って間違いないんじゃん?

27:名無しさん@八周年
07/12/07 00:01:17 /PJta7Eu0
人間を商品にして売り飛ばす。これで人心が荒廃しないわけがありません。

28:名無しさん@八周年
07/12/07 00:02:53 pdT8q7730
高度な技能や経験を求めなければ安定して「数」を確保できるハケンを利用することはイイと思うけど?
逆にハケンで働く人は技能や経験よか誰でもOKな気軽さがいいんじゃね?って思うけど?

29:名無しさん@八周年
07/12/07 00:03:03 qxqAC7H9O


>>11に釣られてみる

お前、友達いないし家から出たことないだろう
友達と話しすれば分かるだろ~

もしかして釣られちゃった?

30:名無しさん@八周年
07/12/07 00:03:45 KTBq0jzm0
昔から置屋とか派遣斡旋業だろ

ミシュランに載った、守屋と宮崎の会合の場 濱田家
置屋から料亭になって、芸者やコンパニオンが呼べるのが売りで三ツ星

格付けが一見様お断り なら三ツ星になるのかもなw

31:名無しさん@八周年
07/12/07 00:08:56 d4MvpV1s0

ハケンなんて最近では言ってるけど、はっきり言って

いわゆる「マネキン」ってやつでしょ?

ひと昔まえの、新聞の三行広告によく載ってたね。


32:名無しさん@八周年
07/12/07 00:09:22 ZydXP8jU0
時代劇の悪役だな<口入屋
人はいいけど酒とばくちが大好きで孝行娘を泣かせるおとっつぁんが働いてて
口入屋が代官に賄賂を贈るところを目撃して命を狙わる。

んで主人公が町人に成りすまして口入屋に潜入
現場を抑えたところで悪役がお縄
おとっつぁんも救われ改心する・・・と

33:名無しさん@八周年
07/12/07 00:10:07 uIXlJF/f0
口入屋だもんな。

34:名無しさん@八周年
07/12/07 00:11:47 Fwa3G9jE0
だがな、これから斜陽化する日本において安定雇用を享受するには
正社員より派遣労働のほうが手堅いのも事実だ。

今後20年も上り調子の会社など存在しない。
いま業界トップの会社は、あと十年も経たずに失墜する。
昔からそう、業界内での浮き沈み、業界そのものの流行り廃り・・・・

今後 『定年まで働ける会社など存在しない』 のだから
つねに浮上している業界の、浮上している企業内で働けるというのが
派遣の大きなメリットだと思う。

35:名無しさん@八周年
07/12/07 00:12:52 Zi9f5CQW0
>>3
今日の産経新聞に載ってたからじゃね?

36:名無しさん@八周年
07/12/07 00:13:22 regDVfRR0
>>19
金貸しとさげすんでたのは上流階級の貴族様だけだから

37:名無しさん@八周年
07/12/07 00:15:39 0Y9sc0RS0
よく言ったw

38:名無しさん@八周年
07/12/07 00:15:41 lnNpUv8x0
>>1
口入れ屋と派遣は全然違うだろ。
口入れ屋は紹介した時にだけ紹介料をもらう。
派遣は派遣後も毎月給料からピンハネする。

39:名無しさん@八周年
07/12/07 00:16:20 Db/jMAiJ0

奴隷会社は潰すべきだよ

40:名無しさん@八周年
07/12/07 00:16:22 wMdSR5nN0
政治家どもが本当に金の事しか考えなくなった
これがエコノミックアニマルって奴ですかぁ

41:名無しさん@八周年
07/12/07 00:17:36 ZydXP8jU0
何をいまさら・・・
ソースが大月隆寛な件

42:名無しさん@八周年
07/12/07 00:19:13 MMTtIKth0
3段落目まで読み進めるまで、
大月と分からなかった_| ̄|○


まだまだ精進が足りない…

43:名無しさん@八周年
07/12/07 00:19:36 LpN8p7wj0
>〈いま・ここ〉を本当に吟味するためには必要なんですけどねえ。

やさしいサヨクの
典型的な見栄はり文体www

44:名無しさん@八周年
07/12/07 00:20:35 oLHezsGZ0
省庁の天下り先 竹中前総務相が顧問の「パソナ」が仲介
URLリンク(headlines.yahoo.co.jp)
民主党前原の愛妻は創価短大卒
人材派遣「パソナ」社長・南部靖之(創価学会員)の元個人秘書
URLリンク(wave2005.hp.infoseek.co.jp)
日本郵政株式会社 社外取締役 奥谷禮子社長の人材派遣会社「ザ・アール」が
日本郵政公社の仕事を四年間で七億円受注
URLリンク(www.jcp.or.jp)
創価学会員 奥谷禮子が社長の「ザ・アール」
社名の由来は池田大作「総体革命」のRevolution
URLリンク(specialnotes.blog77.fc2.com)
フランス国営放送『創価学会―21世紀のカルト』の翻訳文
URLリンク(nvc.halsnet.com)
創価学会員ガレッジセール・ゴリのシャブ常習を隠蔽
URLリンク(www.kobunsha.com)
創価タレント長井秀和(37) フィリピンで17歳少女にわいせつ示談金1000万円
URLリンク(hochi.yomiuri.co.jp)
耐震強度偽装問題~森喜朗-SG会-創価学会-小沢一郎
URLリンク(www.musubu.jp)
創価学会(≒公明党)問題ミニ知識
URLリンク(www.geocities.jp)
創価学会の問題点
URLリンク(page.freett.com)
小沢一郎は創価嫁
URLリンク(kikko.cocolog-nifty.com)
創価学会のAVビジネス AV界までをも侵食するその巨大な影響力
URLリンク(wayakucha.exblog.jp)
4000万円高額海外視察-公明党の報告書は八割が既存のHPからのコピー
URLリンク(www.jcp.or.jp)
公明党区議の娘に2千万円援助したヒューザー小嶋社長
URLリンク(wave2005.hp.infoseek.co.jp)

45:名無しさん@八周年
07/12/07 00:20:37 /5fKkHYrO
派遣ばかりだと 内需は崩壊する

46:名無しさん@八周年
07/12/07 00:21:27 Mkzf0d6w0
いまでもピンはね屋と呼ばれていますが何か。

47:名無しさん@八周年
07/12/07 00:21:42 QAJU0zNk0
>>36
ユダヤは?

48:名無しさん@八周年
07/12/07 00:23:51 JKWm+sYg0
これは正論

49:名無しさん@八周年
07/12/07 00:25:31 vvrr1ay80
派遣業は昔はヤクザの生業だったからな。
その結果、労働者がどうなったかは明らか。

50:名無しさん@八周年
07/12/07 00:26:02 JKWm+sYg0
>16
労働基準監督署に通報しろ

51:名無しさん@八周年
07/12/07 00:26:56 6gnbBW310
>>1
言ってることは間違ってないけど誰もが認知してることなんよ。
10年前に書いてればそれなりに評価されたと思う記事だが、
今書くなら解決策を書かないとな。



52:名無しさん@八周年
07/12/07 00:28:57 hEPa1XxW0

大月のコラムはいつもピントがボケてる。
なんで産経もこんなのにコラム書かせているんだか・・・。
大月に限らずメンバー入れ替えてから質が本当に落ちたよ・・・

53:名無しさん@八周年
07/12/07 00:30:39 yx+g9ZOX0
ヤクザから口利いて貰うような奴が品格とか笑わせるなよ。

54:名無しさん@八周年
07/12/07 00:32:56 Z0hlJivM0
テキ屋系と博打系 ワラタ

55:名無しさん@八周年
07/12/07 00:33:11 DGHC+CYCO
いま・ここ

って革マルがよく使う言葉だな。

56:名無しさん@八周年
07/12/07 00:33:34 djz5vjZL0
>>38
前払いと後払いな
登録者はみんな人質だよ

57:名無しさん@八周年
07/12/07 00:35:53 frtoSuV4O
>>1今更…
 
面接行ったら組事務所丸だしの所はいくつも有るよ。 
怪しい会社の目安として金儲け最優先だから、社会保険や有給休暇の無い完全請負で契約させようとする
 
今はまともそうに見えるとこも昔は似たようなもん

58:名無しさん@八周年
07/12/07 00:36:31 /xsVP55aO
>50
残念ながら、労基署は介入できないよ。
本来は重い刑事罰を作って労基署に取り締まり権限を与えればいいんだけど、
財界&自民党は労基署が嫌いなのでそんな権限与えないから。

59:名無しさん@八周年
07/12/07 00:37:45 Xi6S6PcK0
自由、平等、人権なんてのは近代の概念だから当たり前だ
んなこと言ったら売春婦も奴隷も盗賊も由緒正しい職業だ

60:名無しさん@八周年
07/12/07 00:54:58 1dCrQHUK0
派遣なんていうのは本来なら贈収賄や脱税なんかと同じように取り締まるべきものだよね。

61:名無しさん@八周年
07/12/07 01:00:08 wMdSR5nN0
>>51
どうだろう?
ニュー速+民には釈迦に説法かも知れないが、ハケンの品格みて『派遣てカッコイイ!!!』な層は確かに存在する
まぁ、そういう連中は新聞すら読まないかも知れないが……

62:名無しさん@八周年
07/12/07 01:00:24 m7rqVCoL0
冷静に考えたら火消し・飛脚だってそのスジだろ

63:名無しさん@八周年
07/12/07 01:01:19 yUMODwRy0
>>1
時代錯誤もはなはなしい差別発言だな。
昔の口入れ屋と、現代の人材派遣業とでは全く違うのに。
人材派遣業というのは、ちゃんと派遣社員のスキルを管理して、
企業の要求に応えた人材を必要な時に必要な数だけ供給する人材のジャストインタイムだ。
このことによって企業活動の効率化と、ひいては日本経済の発展、国民の幸福にも寄与している立派なビジネス。
ただ人を紹介して手数料とるだけのダニみたいな昔の口入れ屋とは、全く違う商売だというのに、
この大月なんたらとかいう奴は全然わかってないみたいだね。

64:名無しさん@八周年
07/12/07 01:03:24 loAZwCWx0
>>63
釣られてやるが、
関係者乙ww

65:名無しさん@八周年
07/12/07 01:03:42 Eg130MMV0
>>63
企業も一緒になって搾取するためのシステムだろ。
奴隷屋の工作員が何言ってるんだ。

66:名無しさん@八周年
07/12/07 01:05:16 xX2tpiTH0
スキル管理www
未経験のスキルを経験ありと捏造したりするのが管理ですかwww

67:名無しさん@八周年
07/12/07 01:05:44 CfPkJbg/0
言うまでもないが
投資ファンドもやくざの商売な

68:名無しさん@八周年
07/12/07 01:05:47 gsKFgZ9X0
>>1
目を患ったおとっつあんの病気を直す為に、金貸しと組んだ町医者に相談したら
高価な真珠の薬を処方されて、女衒に身を売る孝行娘。
うら覚えだが昔の「必殺仕事人」に確かこんな話があった気がする。

69:名無しさん@八周年
07/12/07 01:11:36 bijkKdAm0
ピンハネ業は戦後マッカーサーに根絶されたんだがね
腐れ中曽根が復活させるまでは日本には無かったんだよ


70:名無しさん@八周年
07/12/07 01:14:20 IjalaOQo0
>69
山谷や釜ヶ崎にはあったらしい。

71:名無しさん@八周年
07/12/07 01:17:20 yx+g9ZOX0
>>63
無駄を省いた分、正社員よりも高い報酬(福利厚生含め)を全ての派遣社員に
与えているならいいけど、そんな会社聞いた事無いよ。

72:名無しさん@八周年
07/12/07 01:20:52 8anz7llz0
人売り派遣、それに縋り人件費圧縮して過去最大の
利益を頬張る大企業。長者番付がサラ金、パチンコ、派遣業
のこの時代。
正社員と同じ仕事していても低賃金、社食で同じもの食べても
正社員より高く、期限が来て切られ、このままでは死ねない。
叫びと共に200円を握り締めたその時、税金泥の昼行灯と呼ばれる
窓際社保庁役人の主水の眼光が鋭い光を帯びたのであった。

73:名無しさん@八周年
07/12/07 01:20:53 N/K4Dk5q0
山口組ももともとは荷役人の派遣業だからな。
結局やくざな商売なんだよ。派遣業なんてのは。


74:名無しさん@八周年
07/12/07 01:21:09 +eN9z50g0
そうだよな~。ヤクザ映画とかみても
港で人をさばくのが収入源として書かれているし
大体がその口利きでもめて抗争。




75:名無しさん@八周年
07/12/07 01:21:10 gsKFgZ9X0
525 :名無しさん@八周年:2007/12/02(日) 22:59:13 ID:xFWsDFK5O
★派遣法の歴史=自民党の歴史
1985年(中曾根康弘内閣)派遣法が立法される。
1986年(中曾根康弘内閣)
 派遣法の施行により、特定16業種の人材派遣が認められる。
1996年(橋本龍太郎内閣)
 新たに10種の業種について派遣業種に追加
 合計26業種が派遣の対象になる。
1999年(小渕恵三内閣)
 派遣業種の原則自由化(非派遣業種はあくまで例外となる)
2000年(森喜朗内閣)
 紹介予定派遣の解禁
2003年(小泉純一郎内閣) 
 例外扱いで禁止だった製造業への派遣解禁。
 専門的26業種は派遣期間が3年から無制限に。
 それ以外の業種では派遣期間の上限を1年から3年に緩和。
 但し、製造業は施行後3年間は1年が上限。
2004年(小泉純一郎内閣)
 紹介予定派遣の受け入れ期間最長6ヶ月、事前面接解禁
2007年(安部慎三内閣)
 製造業の派遣期間が3年へ
 →そして非正規の増加により正規の待遇劣化もスムースに可能に!
 ビバ!WE、ビバ!解雇の金銭解決、ビバ! 次はあなたが非正規に転落

↑とりあえずこれ貼っとくか。
ついでだが日本の派遣業のピンはね率の高さは異常。あのグッドウィル(笑)なんて
6割は取ってた。口入屋が大月の言うように「由緒ある商売」だとしても、
今は最低限の義理も仁義も無いと思うよ
それじゃ、さよなら

76:名無しさん@八周年
07/12/07 01:21:28 xsa9Gj9nO
>>63
で、おまえの会社のピンハネ率はいくらよ?

つーか、奥谷乙。

77:名無しさん@八周年
07/12/07 01:22:48 TOb5+my/0
調理師とか左官とかの技能職はそれぞれの組合があって
仕事を紹介するシステムがあるでしょ
今は機能してるのかは知らないけど

78:名無しさん@八周年
07/12/07 01:24:15 +eN9z50g0
そう。口利きはヤクザの発祥ともいえる商売。カタギじゃないね。

それを規制をどんどん緩めて
そのうち官庁までいくかもしれんなw
誰が儲けているのか・・・一目瞭然だけどね。
お国も悪よのう。

79:名無しさん@八周年
07/12/07 01:24:30 l2nXo1Ue0
ハケンの品格そんなにイメージよかったかね
派遣がやった仕事の実績をタナボタで手に入れたコータローが評価されてウマー
礼ぐらい言えば? てな話だったよーな。

80:名無しさん@八周年
07/12/07 01:25:41 qx6Lpf3L0
仕事紹介するだけでヒルズになれるんだから相当なピンハネ率のはず。

81:名無しさん@八周年
07/12/07 01:25:43 gtcTFYXV0
カスリをとるのは生業だからな

82:名無しさん@八周年
07/12/07 01:27:36 +eN9z50g0
ビートたけしのお母さんは
銀行すら、そのスジと変わらないから
借金が大嫌いだったみたいだね。

たけしのお母さんが派遣をみたら
もう口利きだろ?そんなのやったら一生棒に振るよと
相手にもしないだろ。

83:名無しさん@八周年
07/12/07 01:28:57 yUMODwRy0
>>75
ピンハネって言い方はよした方がいいぞ。
たとえばスーパーマーケットだって、安く仕入れて高く売ることで儲ける。
自動車会社だって、下請け買いたたいて安く仕入れた部品を組み立てて高く売る。
みんなそうやって儲けてるのに、人材派遣が適正な利潤を得るとピンハネ呼ばわりは無いだろ。
人材派遣の仕事は形に見えにくいから、何もしないで儲けてるように見えるのかもしらんが、
都心のビル借りたり、コンピュータシステム作ったりで、どんだけ経費かかると思ってるんだよ。

84:名無しさん@八周年
07/12/07 01:29:13 lZp/9fRi0
映画南京の真実の報告会が開かれるとのこと。
(試写会ではなく報告会で、予告編上映がある模様)

● 第一部『七人の「死刑囚」』撮影報告大会 ●

・時:19年12月14日(金) 開演18時30分
・所:九段会館  東京都千代田区九段南1-6-5
 ( 地下鉄半蔵門線、東西線、新宿線 「九段下」駅4番出口 
・主催:株式会社チャンネル桜エンタテインメント
 ( 映画「南京の真実」製作委員会 
 ( 電話:03-5464-1937 FAX:03-5464-1948
※参加ご希望の方は直接会場へ。
   定員がありますので予めご了承下さいとのこと


85:名無しさん@八周年
07/12/07 01:30:13 ihAVVmTAO
>>63
その通りダニ

86:名無しさん@八周年
07/12/07 01:31:35 rBXW29e00
要は派遣って給料が安くてすぐ切ることができる奴だろ、管野のオフィスから見て給料高そうだし
スペシャリストって感じだな

87:名無しさん@八周年
07/12/07 01:31:53 +eN9z50g0
>>83
ヤクザだって諸場を守るために若いのを四六時中はらしたり
人的経費もかかってるんだよw

問題は、規制されてた職業にこの口利きをOKにしたところにある。
そしてそれは拡大中ということ。
お国はまったく止める気がない。

88:名無しさん@八周年
07/12/07 01:32:09 qx6Lpf3L0
>>83
グッドウィルでは人材募集することをマジで「仕入れ」と呼ぶらしいな…。

89:名無しさん@八周年
07/12/07 01:34:42 +eN9z50g0
土地、金貸し、口利き、株とね

みんなヤクザの仕事だったんだわ。元は。

司馬遼太郎がいってたが、真の資本主義は土地の上でものを作り
それにより幾ばくかの利益を生むというのが本筋で
ものを作らなくなったところに、精神の荒廃がはじまったといってるが
そのとうりだよ。

90:名無しさん@八周年
07/12/07 01:37:03 //B5sAijO
産経はライブドア騒動以降、軸がぶれてるよねw
珍米ポチとしてちゃんと規制緩和マンセーしろやw

91:名無しさん@八周年
07/12/07 01:37:37 JjDh+5MB0
沖縄の派遣会社とか殆どがヤクザってイメージ

92:名無しさん@八周年
07/12/07 01:38:42 +eN9z50g0
移民か派遣かどっちとるかってなるな。これは。
ふた空けてしまったバカのせいで。

もうしまらないだろ。
閉めたらアメリカがまた怒るぞ。

93:名無しさん@八周年
07/12/07 01:40:38 VFTt2CZD0
家政婦の紹介所と、今流行の派遣業は全然違う

全者は仕事を紹介して手数料をもらう。後者は女衒やタコ部屋と同じ人身売買。

94:名無しさん@八周年
07/12/07 01:40:54 JBUbefyqO
>>83
おいタコ
普通の商売と口入れ一緒にしてんじゃねえ

判ってるよ お前ピックルだろ?

95:名無しさん@八周年
07/12/07 01:41:06 vQrLWZtb0
>>73

港湾労働に「悪質手配師が再来」

荷役での労働者派遣、規制改革会議が提案
全港湾が警告

  一般の労働者派遣事業が禁止されている港湾運送の職場で、日雇い派遣
(スポット派遣)の使用が広がってます。賃金ダンピングや労災対策の不十分
さなど深刻な問題も指摘されています。派遣法の一層の自由化を進める動きが
強まるなか、関係する労働組合は「戦前、港にはびこっていた悪質な手配師が
派遣の形で再来する」と警戒を強めてます。
 港湾運送業務は船舶への荷物の積みおろしや、指定された港湾倉庫での荷
さばきなどで、1999年の派遣自由化以降も建設や警備と並び、派遣が禁止
されている業務の一つです。

(略)

●「手配師を合法化」
 港湾運送業務で日雇い派遣が広がる背景の一つには、規制緩和があげられます。
日本の港湾慣行の見直しを約束した日米両政府の二国間協定を機に、新規参入や
料金設定の自由化が2000年以降進められました。
 伊藤書記長は「荷役料金が大幅に下落した。港湾運送は典型的な労働集約型
産業で、そのしわ寄せは労働コストに向かう」と指摘します。
 内閣府の規制改革会議の作業チームは今年5月、港湾を含む派遣業務の自由化
を進める「労働ビッグバン」を提言しました。

URLリンク(www.k-fusyoku.jp)

96:名無しさん@八周年
07/12/07 01:41:34 CaoAvXntO
でもよ、昔の方が良心的かもしれんぞ。
ピンハネの語源はピンつまり1割だからな。

97:名無しさん@八周年
07/12/07 01:41:42 /+vsQDVL0
江戸時代は交通費出たんだろ?

98:名無しさん@八周年
07/12/07 01:42:47 +eN9z50g0
グッドウィルは6割ハネてたろ。

ちなみに正社員になるときは
身請け料も派遣会社に入るのか?

99:名無しさん@八周年
07/12/07 01:43:53 vQrLWZtb0
>>73
(↓舎弟のみなさん?)

委員名簿

議長 草刈 隆郎 日本郵船株式会社代表取締役会長
議長代理 八田 達夫 政策研究大学院大学学長
委員 有富 慶二 ヤマトホールディングス株式会社取締役会長
安念 潤司 成蹊大学法科大学院教授
翁 百合 株式会社日本総合研究所理事
小田原 榮 東京都八王子市教育委員長
川上 康男 株式会社長府製作所取締役社長
木場 弘子 キャスター・千葉大学特命教授
白石 真澄 関西大学政策創造学部教授
中条 潮 慶応義塾大学商学部教授
福井 秀夫 政策研究大学院大学教授
本田 桂子 マッキンゼー・アンド・カンパニー・インク・ジャパン プリンシパル
松井 道夫 松井証券株式会社代表取締役社長
松本 洋 アドベントインターナショナル日本代表兼マネジングパートナー
米田 雅子 慶應義塾大学理工学部教授 NPO法人建築技術支援協会常務理事

※委員は50音順
URLリンク(www8.cao.go.jp)



100:名無しさん@九周年
07/12/07 01:44:37 Le8HI0L60
>>16
美しい国日本なら、違法でも問題ないことでしょうw
社名公表キボンヌ

101:名無しさん@八周年
07/12/07 01:44:50 JKWm+sYg0
自由民主党に投票してた馬鹿は死刑

102:名無しさん@八周年
07/12/07 01:45:21 fDp+8wgB0

マスゴミが女使って、その筋の稼業だっていうイメージを無理やり払拭するからこうなる

103:名無しさん@八周年
07/12/07 01:46:43 YfcfKnJ30
【ネット】 「INFOBAR2、実は欠陥品」とmixiに書き込みした派遣社員、「事実無根で、冗談のつもり」と謝罪…三洋が説明
スレリンク(newsplus板)

104:名無しさん@八周年
07/12/07 01:49:17 xv0e48Kx0
>>88
派遣を受け入れる企業の担当は大概人事扱いではなくて
総務部・資材部の扱いだけどな

コピー機のリース、ネジ・備品の購入扱い

105:名無しさん@八周年
07/12/07 01:50:45 ETxiHg4e0
派遣つーよりニコヨンと言ってくれなきゃ漏れらにはピンとこない

106:名無しさん@八周年
07/12/07 01:50:53 u4f5ayai0
紹介業と派遣業の違いを簡潔に説明せよ。

107:名無しさん@八周年
07/12/07 01:53:17 VtVe9/FF0
「腕に覚えあり」でおなじみのアレだな
あの形式でオンラインRPGやってみたいんだが

108:名無しさん@八周年
07/12/07 01:53:29 85pvX3A20
山口組も元はといえば、神戸の港湾労働者の手配師がルーツだろ?

109:名無しさん@八周年
07/12/07 01:53:55 LY65I7qp0
>>28
派遣にも高度な技術は求められているよ。
スキルはここまで、年齢はここまで、と五月蝿いのが実情。
ちなみに時給1500円でもこれ。

110:名無しさん@八周年
07/12/07 01:56:25 8A9a0UJ/0
ジェイコム男がはやしたてられるけど、昔だったら、山師と言われて単なる博打うちと同じ扱い。

111:名無しさん@八周年
07/12/07 01:58:37 MQNl3/5S0
>>106
説明:名前が違うだけである。

112:名無しさん@八周年
07/12/07 01:58:58 LY65I7qp0
>>63
スキルは自分でつけろが派遣の常識だよ。
パソコン講座なんてありますが就業している人のみが対象とかね。
就業したい人こそ講座を受けて斡旋するというのが普通なんだけど、
ピンハネ屋はそういう考えは持たない。

113:名無しさん@八周年
07/12/07 02:00:18 jwWdyO4C0
ルーツは確かに口入屋だの人足寄場ってのはあるんだが
人材ビジネスの求められる点や目指すところってそれらとはちがう。
学者がしたり顔で解ったようなこと言うなってんだ。
まぁ大手派遣の経営者も分かっていないみたいだからしかたがないかもしれんけど。

114:名無しさん@八周年
07/12/07 02:04:13 u4f5ayai0
>>111
釣り乙

115:名無しさん@八周年
07/12/07 02:04:37 qx6Lpf3L0
派遣を潰すと正社員は増えるけど、失業者も増えるんだよな…。

広く薄い救済か狭く厚い救済か…

116:名無しさん@八周年
07/12/07 02:25:47 y40BSXw60
>>115
普通に考えればそうなるが
今はどこも人手不足のサビ残だらけ
外国人労働者移入を強行に反対し続ければ音を上げるのは企業の方

117:名無しさん@八周年
07/12/07 02:27:45 0BL52kOh0
ピンハネ率をどうにかしろっての。

118:名無しさん@八周年
07/12/07 02:31:25 JKWm+sYg0
1年後には直接雇用を、努力義務じゃなくて強制にしないと
今の賄賂まみれの自由民主党には絶対に無理だ・・・

119:名無しさん@八周年
07/12/07 02:41:45 qx6Lpf3L0
目民党

120:名無しさん@八周年
07/12/07 02:49:16 KYVjSNfK0

労働者派遣法を改正して、派遣労働の適正化をさせましょう!

1、不当な搾取を防ぐため、ピンハネ率の上限を法定させましょう。

2、いくらピンハネされているのか、給料明細で労働者のピンハネ額を開示させましょう。

3、日雇い派遣は、雇用保険法の日雇労働者にさせましょう。

4、派遣元は、交通費を全額支給させましょう。

121:名無しさん@八周年
07/12/07 02:51:59 o+hI6vYxO
派遣で働くってことはヤクザに手を貸すのと同じなんだよ


122:名無しさん@八周年
07/12/07 03:02:47 +9W3sI+B0
昔、奴隷
今、派遣

時代も名称も変わって、待遇・地位も大幅に変わった訳だけど、
確かに由緒ある商売だな

123:名無しさん@八周年
07/12/07 03:05:19 szk6ilOF0
みんな一斉に登録やめたらいい

124:名無しさん@八周年
07/12/07 03:18:25 Fb3YBGcP0
派遣事業法って、もともとはヤクザが浮浪者を日雇いで集めて働かせるときに
もめないように作った法律で
改正して、一般業務にも適用できるようにしたもんだよな

だいたいこんな経緯だったと思うが、知らないやつはいないだろ


125:名無しさん@八周年
07/12/07 03:24:12 +eN9z50g0
派遣のピンハネ率は政府としては財界の圧力もありで
やる気ないしね。
それどこかあらゆる業種でこれを可能にしてる。
つまり、景気の為にはしょうがないじゃないか!
これが政府の意見。

126:名無しさん@八周年
07/12/07 04:24:10 of5h3zeEO
パソナがテレビのバラエティにでてて完全にテレビ向けのプロパガンダとはいってもそこらへんの企業よりは体力ありそうだった
で3Kが人材斡旋を山口組の湾岸労働といっしょくたにして差別したい意図はなに?フジの女子穴とか社員が明らかに派遣より馬鹿だなのに給与高いの隠すためか?大手新聞の揚げ足とるのみるのもだんだん哀れで痛々しくなってきたよ

127:名無しさん@八周年
07/12/07 04:40:08 JKWm+sYg0
とりあえず自由民主党死ね

128:名無しさん@八周年
07/12/07 04:45:10 L5tGS4ks0
まあ自民党はこのままつぶれて欲しいな

129:名無しさん@八周年
07/12/07 04:46:29 0IC/45SsO
20代後半~30代のフリーター・派遣がパラサイト出来るから、まだまがいなりにも経済は動いて居るんだよな
ここままだと、あと3年もすれば目に見えて内需が縮小して、10年後には『円』自体何の価値も無くなってるかもな


と、適当に妄想を書いて寝る。

でも、輸出が好調な企業はいいが、デパートとかスーパーとかコンビニはどう考えてるのかね?

130:名無しさん@八周年
07/12/07 04:46:53 veheOZOu0
伝統ある筋と別筋だと思うよ

今の派遣会社の祖先は間違いなく「手配師」


131:名無しさん@八周年
07/12/07 04:54:56 qoyyDj/A0
正社員ってシステムは持たないだろうし派遣会社は必要だと思うが
>>63は釣りにもほどがあるな
装備費の問題も取り上げられたし、ピンハネ率とか少しずつ
メスは入っていくだろうがまだまだ問題多い

派遣+公立教育+地方都市の比較的安価な住居

いま目指すべきはこれで一生の設計がどうにかなる社会かな
教育改革+企業が地方都市に分散したくなる仕組みの確立が急務

132:名無しさん@八周年
07/12/07 04:57:41 bn7+5r16O
検証☆小泉構造改革

経済成長率、世界上位3位から19位に転落
労働法を次々に改悪し、貧困層激増、比率は先進国2位に上昇
新卒者の90%が非正社員、ピンハネ派遣の隆盛
8年連続で雇用者賃金が減少
三角合併合法化・・外資の買収支配加速へ
企業大減税で83兆円の金余り(経済衰退)
デフレ下で時価会計を導入、外資へ企業資産の大安売り
不良債権処理強行で失業者を大量散布
郵貯を外資に開放、郵便の穴埋めに税金投入
低金利政策によって国民預金を銀行収益に付け替え
銀行資本を政策操作して外資に国富を移譲
定率減税撤廃、公的控除廃止、医療負担増など社会保障を削減
社会保障削減によって外資の商売を拡大
医療の規制緩和で空前の医師不足
外国人労働者77万人、過去最多
ワーキングプア急増で出生率低下・少子化加速
無貯蓄世帯の割合23%、過去最高
家計の赤字転落は60年ぶり
生活保護100万世帯突破、過去最高
受刑者7万人突破 、過去最高
空前絶後のアメリカ国債大量購入・・アメリカ人の消費を下支え
5年間で自殺者20万人、家出35万人、自己破産100万人
小泉前首相、財界シンクタンクの名誉顧問に

133:名無しさん@八周年
07/12/07 04:58:37 5o/xz8yhO
そりゃ口入屋といったら普請奉行と材木問屋あたりと結託して時代劇で悪さしてますからなぁ
で、口入屋のポジションは時代劇でもその筋ですからなぁ

134:名無しさん@八周年
07/12/07 05:00:59 bn7+5r16O
世界各国の会社の夏休み

オーストラリア・・・1ヵ月半
スペイン・・・1ヶ月
スウェーデン・・・年齢に応じて25日から32日
オーストリア・・・35日
フランス・・・5週間+労働時間が半分になる日が2週間
ポーランド・・・46日 ※10年以上働いてる人は+10日
ドイツ・・・最低33日・最大37日
イタリア・・・最低32日・最大42日
ノルウェー・・・平日だけで25日
日本・・・5日

135:名無しさん@八周年
07/12/07 05:05:38 GZwvI/AZ0
大月って、もうそれだけで、ニュースソースにはならんよ。

お~い、大月。もう朝生出なくていいからな。参詣グループから
お声がかかっている間が華だよ、君は。

136:名無しさん@八周年
07/12/07 05:12:26 GotWKS0l0
>>83
たしかにその通りだ。
人材派遣会社に向かってピンハネはない。酷すぎる。
ピンハネは文字通り1割はねる商売。5割もはねると
いう人材派遣をピンハネ呼ばわりしたらピンハネに
失礼だ(w。

137:名無しさん@八周年
07/12/07 05:13:20 t6c3n/nOO
ニートに口入れ屋というよりギルドと言えば登録しそうだ

138:名無しさん@八周年
07/12/07 05:21:36 Raj2wRu70
◆注目のキーワード  フリーター、派遣、偽装請負
URLリンク(www.jcp.or.jp)
2007年8月
キヤノン/83人を直接雇用/偽装請負告発の組合員ら [2007.8.30]
厚労省初の実態調査 “ネットカフェ難民”/放置できない/緊急かつ抜本的な対策を
/“難民”抜け出せない悪循環 [2007.8.29]
ネットカフェ難民5400人/非正規雇用が半数/20歳代26%、50歳代23%/
厚労省調査 [2007.8.29]
違法派遣をなくせ/全建総連と全国港湾 業界団体に要請 [2007.8.29]
「日雇い」派遣のデータ装備費/グッドウィルは返せ/労働者提訴 [2007.8.24]
請負・派遣の活用/製造現場の8割 [2007.8.24]
シリーズ 均等待遇求めて 改定パート法実施を前に/国際基準は差別を認めず [2007.8.24]
青年に希望を/組合員排除の一方で請負を大募集/日亜は合意守れ [2007.8.22]
京都法務局が偽装請負/大阪労働局、違法と認定 [2007.8.21]
フルキャスト事業停止/日雇い派遣 失業無補償/国も見逃した違法 なぜ労働者にツケ [2007.8.18]
“労組”“団交”知ってる?/首都圏青年ユニオンが交流会 [2007.8.14]
派遣の雇用確保要請/フルキャスト事業停止で 厚労省に小池議員 [2007.8.11]
最低賃金、6―19円上げ/中央審目安答申 労働者要求に遠く [2007.8.11]
エグゼンプション外す/厚労省の重点政策 与党大敗受け [2007.8.10]
笑顔で舞台に戻るぞ/マッスル労組 都内で支援集会 [2007.8.1]
有効求人倍率 1・07倍/新規求人数前年比7%減 完全失業率3.7%/6月 [2007.8.1]


139:名無しさん@八周年
07/12/07 05:23:20 RYUiItfaO
ピンハネ業者大人気だな

140:名無しさん@八周年
07/12/07 05:24:13 UB+Ml7tr0
解決策はピンハネ率の上限を低く抑える事しかないだろう
10%とか
そうすれば派遣会社の正社員(ハケンの給料計算や管理してる人)の数も少なくなって
仕事が忙しくなり、
とても

>政府の委員会や財界
>の会合に出て大所高所からもの申す

こんな事やってる暇なくなるよ

141:名無しさん@八周年
07/12/07 05:32:34 UB+Ml7tr0
労働基準法の第六条 の
「何人も、法律に基いて許される場合の外、業として他人の就業に介入して利益を得てはならない」

どう考えても派遣は中間搾取
しかし「法律に基づいて許される」つまり派遣法があるから中間搾取ではないと言う事になっているのだが

何故労働法で「中間搾取」が禁止されて居るんだ?

中間搾取される労働者の生活の為だろう?

つまり労働法と派遣法の関わり合いはピンハネ率に収束されるんだ。
ピンハネで生活保護世帯以下の生活を強いられている派遣がいるとすれば
この派遣は労働法ではなく憲法の基本的人権の問題に関わってくる

142:名無しさん@八周年
07/12/07 05:34:21 qx6Lpf3L0
労働法違反の二重雇用も余裕でやってるしねー

143:名無しさん@八周年
07/12/07 05:42:59 aUlXsaHU0
舞妓さんも芸妓さんも派遣ですね^^

144:名無しさん@八周年
07/12/07 05:43:54 UB+Ml7tr0
労働法で禁止されている中間搾取のピンハネ率で
どのくらいを想定して居るんだろう?

たとえば
「労働法で中間搾取が禁止されているけれども
ピンハネ率10パーセントでなかなか仕事をうまく見つける事が出来ない人に
紹介するならまぁいいのでは」
って趣旨で派遣法が作られたって言うのならまぁある程度は認めてもいいと思う

俺の感覚では30パーセント以上のピンハネはヤクザといってもいいと思うよ

145:名無しさん@八周年
07/12/07 05:45:32 qx6Lpf3L0
>>143
AV女優も

146:名無しさん@八周年
07/12/07 05:46:44 YKDZ6fUC0
>>1
何を今更そんな当たり前な事を…
少なくとも、TVの時代劇とか見なさい。

147:名無しさん@八周年
07/12/07 05:50:34 UB+Ml7tr0
>政府の委員会や財界
>の会合に出て大所高所からもの申す

こういう奴らに言いたい事は

「派遣は労働法の【中間搾取】に当たるが派遣法で認められている」

という事実を認識すべき

そうすれば自主的にピンハネ率を低く設定するのはまともな人間なら当たり前の事

それが出来ないのならしっかりピンパネ率を政府が定めるべき


グレーゾーン金利と同じ事

148:名無しさん@八周年
07/12/07 05:51:16 YKDZ6fUC0
>>137
君、フリーメイソンって知ってる?

149:名無しさん@八周年
07/12/07 05:54:44 YKDZ6fUC0
口入れ屋とプロ職業集団と一緒にすんな、人身売買のカス。

150:名無しさん@八周年
07/12/07 06:01:05 of5h3zeEO
とりあえずフジの不細工で間抜けな女子穴どうにかしてくれ

151:名無しさん@八周年
07/12/07 06:06:06 bzGSmtExO
>>143
>舞妓さんも芸妓
それら酒の呼んだのにセックス拒否されたな
取引先の社長も舞妓がセックスを拒否するとはと怒鳴って帰られたよ

152:名無しさん@八周年
07/12/07 06:30:31 qx6Lpf3L0
寒い…
さむいよぅ…


153:名無しさん@八周年
07/12/07 06:35:19 ChFE2kKP0
>>83
おまえ死んだほうがいいよ。
人と物は全然違うから。
その差もわからないほどのアホか
知ってて言ってる屑のどっちかだな。

154:名無しさん@八周年
07/12/07 06:59:24 H6bdjWkl0
>>151
とりあえず現代の日本文化に誤解しておられるご様子です、貴方も社長さんも。
日本語を勉強して、貴方がが万が一にも魅力的になったら断られることもなくなりますよ。

それら>そいつら 酒の呼んだ>酒の席に呼んだ

つーか、今の舞妓って芸を売ってる人間が多いんじゃね?お前はデリヘル読んでりゃ良かったんだよ。
接待の仕方間違えたな。

155:名無しさん@八周年
07/12/07 07:05:02 k15wYW1p0
デリヘルも読むもんじゃないと思うがw

156:名無しさん@八周年
07/12/07 07:13:12 3zHTOuSo0
大月ってマンガ夜話の司会者か。

157:名無しさん@八周年
07/12/07 07:16:23 X4xCCwcn0
>>38
ヤクザより派遣業者のほうが悪質wwwwwwwww

158:名無しさん@八周年
07/12/07 07:18:25 fhnZrpvN0
>>11
派遣会社でも社員にカウントしてない?

159:名無しさん@八周年
07/12/07 07:20:10 +cifuH0iO
日本を蝕む三大悪

サラ金→ほぼ壊滅
パチンコ→あと一押しで崩壊へ
派遣→派遣業界の圧力で自民党、厚労省はピンハネ規制断念。少子化、脅迫犯罪、貧困拡大すべての原因。

160:名無しさん@八周年
07/12/07 07:25:10 bzGSmtExO
>>154
は?やらせるもんだろ
なんのための舞妓や芸者だよ

セックスはお断りですって
それがお前らの仕事だろうと
違うか

勘違い女将が登場して
性サービスはしていないと発狂するし

161:名無しさん@八周年
07/12/07 07:28:58 nRq9F4YP0
ヤレル派遣女が多い職場がうらやましい。

162:名無しさん@八周年
07/12/07 07:29:21 tl5c4zqVO
>>160
一回病院行って来い

163:名無しさん@八周年
07/12/07 07:29:55 AxZ1aagRO
うちのぼんくら派遣に毎月約35万くらい払ってるんだけど
実際手取りはどれくらい?

164:名無しさん@八周年
07/12/07 07:33:21 AYJc5evx0
>>160
おまえのような下衆が身近にいたら、とっくに殴っているだろうなぁ

165:名無しさん@八周年
07/12/07 07:34:38 +cifuH0iO
暴力団の合法かつもっとも手堅い商売が派遣業。
派遣認可をもつフロント企業なんかいくらでもある。
甘い女性の声に誘われ事務所へ登録にいく。
そこにはイカツイ若い衆がいて登録が終わるまで帰ることは許されない。

166:名無しさん@八周年
07/12/07 07:39:12 TZbROSKzO
派遣業の適性化は簡単。
ピンハネ率を消費者金融の上限金利と同率に規制すればよい。

167:名無しさん@八周年
07/12/07 07:41:32 wor8tb0U0
格差と騒いで、選挙で自民に投票するアホが多いんだよ。

168:名無しさん@八周年
07/12/07 07:42:43 epehKyAX0
>>159
認識が間違ってる。

サラ金→銀行へ溶け込んで「日の当たる場所」へ
パチンコ→「健全娯楽」の大合唱のもと、株式上場も検討

世の中間違ってるよ。

169:名無しさん@八周年
07/12/07 07:43:40 of5h3zeEO
派遣=ヤクザ
人材斡旋業は全てヤクザと同列で差別すべきという意図丸出しだが後あと問題になるんだろうなw
3Kがどう落とし前つけるのか見物。今問題になってるトヨタの研修員とかも斡旋されてきただけに当然差別の対象となるわけだし

170:名無しさん@八周年
07/12/07 07:51:19 hmaFCdX50
派遣業=奴隷商だろ

171:名無しさん@八周年
07/12/07 07:52:54 rNzVYLqT0
上前はねてるだけだからな。本質は外道。

172:名無しさん@八周年
07/12/07 07:57:53 EhcEMEOw0
派遣と言うシステムは良い部分もあると思うんだよね。
既婚女性派遣とか、シルバー派遣とか。既卒職歴無し派遣とか。
ただ、法律でその枠組みをきっちりしないと、
単なる搾取奴隷になる。

悪いのは派遣ではなく、強制労働省などの政府。
本当、国は無能。

173:名無しさん@八周年
07/12/07 07:59:38 RQD/4fCq0
>>171
上前のはね方が違うだけで、
正社員もそう変わらないよ。

でもはね方がひどすぎるんだよな派遣業は。
二重に上前を撥ねるからたちが悪い。

174:名無しさん@八周年
07/12/07 07:59:41 v00yuC3VO
>>1
面白い記事だお!禿同だお!

175:名無しさん@八周年
07/12/07 08:00:08 XAwLv+2TO
通常、相手先との契約が月60だったら派遣には25くらい払う。
って前職の上司が言ってた。

176:名無しさん@八周年
07/12/07 08:01:50 RQD/4fCq0
派遣を使ってコストが下がるかといえばそうじゃないしね。
何で使うのか?>派遣

177:名無しさん@八周年
07/12/07 08:06:45 ucz8TgWF0
派遣ってちゃんと法整備すれば
社会に欠かせない業種だと思うな。

街で広告をめちゃ見るけど
そんなに稼いじゃだめだろ(ピンハネすごそうだ)。

(例えが下手だが)文房具店みたいに
欠かせないけど地味な利益率の低い業種になるよう規制しろ。

178:名無しさん@八周年
07/12/07 08:18:34 kfvTkVhl0
>>19
金貸しって人から預金預かったりしてたの?
昔の金貸しは今で言えばサラ金じゃないの?

179:名無しさん@八周年
07/12/07 08:22:09 9g5vZEmqO
あー、これはあのババアのことか

180:名無しさん@八周年
07/12/07 08:27:14 aZ/1zR8u0
人材派遣って、確かに土方・清掃員・工事現場の旗振りとかの日雇いの現業労務のイメージがあるな。

181:名無しさん@八周年
07/12/07 08:27:33 zk93AeMCO
相変わらず痛烈だなw

182:名無しさん@八周年
07/12/07 08:27:55 ucz8TgWF0
>>176
社員として雇うとクビにするのは
それ相応の理由が必要らしいよ。

法律の詳しいことは知らんが
クビに出来ず、出社させないで
給料払い続けてる事例を知っている。

183:名無しさん@八周年
07/12/07 08:28:58 tL7mPh4/0
資本主義は、裏の世界の資本家も堂々と表にでてこれるんだな。
ヤクザが幅を利かす社会なんだわ。

184:名無しさん@八周年
07/12/07 08:28:59 +nZ2MbGU0
2chで人気工作してる麻生のファミリー企業にも派遣会社があるわな

185:名無しさん@八周年
07/12/07 08:32:21 xsa9Gj9nO
>>1を要約するとだな。
「ヤクザな商売なんだからしおらしくしてろ!」って事。

186:名無しさん@八周年
07/12/07 08:36:23 pLxi8CJu0
>>176
ここのところ総会屋が物凄く減りましたが、滅びたわけではなくて
ビジネススタイルを変えただけなのです。

187:名無しさん@八周年
07/12/07 08:36:53 h8ulxPnxO
多重派遣厳罰化
派遣会社の取り分の割合の規定
(日本以外じゃ一・二割)
勤務先からの支払い額の提示の義務化

最低このくらい決めてくれ


188:名無しさん@八周年
07/12/07 08:37:35 FDEZzpBf0
3000

189:名無しさん@八周年
07/12/07 08:39:20 2nSjBL/mO
>>176
固定費じゃないからね
ヒマならきればいい

こんなことしてたらマジで日本潰れるぞ

190:名無しさん@八周年
07/12/07 08:39:49 +1ecukrI0
>>11でもニートになってんじゃね?

191:名無しさん@八周年
07/12/07 08:40:05 pClVunUq0
>>63
>企業の要求に応えた人材を必要な時に必要な数だけ供給する人材のジャストインタイムだ。
派遣会社にその能力がなく事前面接が横行しているが。


192:名無しさん@八周年
07/12/07 08:43:49 tL7mPh4/0
>>178
昔は、信託会社が幅利かせて、人の財産を預かっては倒産してたw

193:名無しさん@八周年
07/12/07 08:46:00 AUvfLykMO
>>182
月単位の雇用契約を会社と派遣会社で取り交わすので、いらなくなったら解除すればいいだろ。

194:名無しさん@八周年
07/12/07 08:49:30 +nZ2MbGUO
人材派遣なんて新しい言い方するのがおかしい。
奴隷かき集めて中間搾取する仕事ダロ。
昔からアルゼ

195:名無しさん@八周年
07/12/07 08:50:09 sOIRiBM5O BE:333504094-PLT(13050)
派遣を使えばある程度経験があるやつを雇えるのも利点だよな
最近はそんなもんおかまいなしに来るもの拒まずの派遣会社だらけだけど

196:名無しさん@八周年
07/12/07 08:53:14 PDZWTEECO
ピンハネ率が高いとか言う奴は、
その企業にマーケティングするコストを分かってるのかね。

197:名無しさん@八周年
07/12/07 08:53:56 uNj/N8ql0
口入れ屋・奥谷のスレはここですか?

198:名無しさん@八周年
07/12/07 08:54:11 tL7mPh4/0
>>182
労務管理能力ゼロの会社だな。潰れろw

199:名無しさん@八周年
07/12/07 08:54:26 8XhwHHurO
>1
そもそも紹介と派遣とごっちゃにしてない?

200:名無しさん@八周年
07/12/07 08:54:46 tmO1iIta0
>>176
組合活動の防止もある。
春闘を見てればわかるよ。
パートの賃上げは要求できても、派遣の賃上げは要求できないわけ。
派遣社員の雇用主は派遣会社だから、交渉相手が違うのね。
派遣先に賃上げを求めても意味がないという仕組み。

自動車会社への派遣とか凄いよね。
いまだに、派遣先メーカー以外の車での通勤はダメとか。
もちろん、メーカー側はOKと言うけど、派遣元が許さないわけ。
自社の社員よりも、派遣先のご機嫌取りに必死なんだよね。
こんなことでは日本が潰れるのも当然かも。

201:名無しさん@八周年
07/12/07 08:55:39 Ia0T/obr0
人工出し

202:名無しさん@八周年
07/12/07 08:56:05 8t+2gG5u0
現場集合まで自力で来いと命令し、不可解な管理費と毟り取る奴隷商人よりも
現場まで送迎してくれるヤクザの口入のほうが良心的に思える世の中なんて・・・・

203:名無しさん@八周年
07/12/07 08:58:21 tL7mPh4/0
>>199
むかしからあった家政婦紹介業は、たんなる紹介でなく、働いている間じゅう
給料の一部をピンハネしてたよ。

204:名無しさん@八周年
07/12/07 08:59:11 4YvPJoYc0
他人の労働で自分が儲けるってホントに屑だな。
まともな倫理観があったらとてもじゃないが後ろめたくて出来ないはず。

そんなことして平気なのってどうせアッチの人だろ

205:名無しさん@八周年
07/12/07 09:00:40 4V9M586j0
>>11
馬鹿か。
めちゃくちゃ非正社員の25~34歳なんているんだよ。
仮にそういう奴らが正社員になれたとしても低収入で拘束時間と肉体的な負担がすごい職場
がほとんどで格差社会は厳然としてる。
死ね 白雉

206:名無しさん@八周年
07/12/07 09:03:40 tL7mPh4/0
>>196
やるんだったらNPOでやればいい。金儲けしようとするにはコストが
かかるのは分かるが。

207:名無しさん@八周年
07/12/07 09:04:16 7Jzsbz620
まぁ「学者」なんてうのは、他人の作った資料を見て、
好きなところだけ抜き出して人前でしゃべる商売。
役者や漫才師みたいなもんで、世が世なら“河原乞食”だな。

208:名無しさん@八周年
07/12/07 09:08:25 +1ecukrI0
>>205データに出てるもんに文句言ってどうすんだよw
いるとしてもごく少ない奴がお前の周りに集まってるんだよ。
あるいはお前の底辺大卒のお前の同級生に非正規が異常に多いからみんなそうなってるように見えるだけだよ

209:名無しさん@八周年
07/12/07 09:08:44 BOrnyzUL0
>>1
おいおい、急に世論になびいてんじゃねーよ
お前は奥谷や曾野と同類の財界の飼い犬の一番下っ端だろうが

210:名無しさん@八周年
07/12/07 09:10:02 PDZWTEECO
>>206
NPO!?
お前、派遣会社に人助けでもしてもらいたいのか?
採用枠を拡大する交渉コストなどを無償でやらせて
成り立つわけないだろ。

211:名無しさん@八周年
07/12/07 09:11:01 kfvTkVhl0
>>200
だったら、アールならアールで労働組合作って
ピンハネ率下げろって要求出来ないのだろうか?

212:名無しさん@八周年
07/12/07 09:11:14 ca5Vzse9O
このスレ見てると
年収200アニメーターの俺でも
希望が持てるなぁ=

213:名無しさん@八周年
07/12/07 09:12:46 V5iV1VxsO
>>208
今時新聞のデータ信じてる奴がいることに驚きだよ
おまえ団塊か?

214:名無しさん@八周年
07/12/07 09:12:59 tL7mPh4/0
>>210
NPOもコスト計上するわい。費用以上にやたら儲けないてことだ。

215:名無しさん@八周年
07/12/07 09:15:12 rhQsfVD00

派遣の負の部分を殊更取り上げ政府に対する批判の道具とするような記事に違和感があったが

こういう切り口でこの問題を見るのは面白い

216:名無しさん@八周年
07/12/07 09:15:20 4nPw01MN0
サラ金 = 高利貸し
人材派遣 = 手配師
パチンコ = 賭博場

裏家業のシノギだろ。
必要悪といわれるけど、表に出てはいけない稼業


217:名無しさん@八周年
07/12/07 09:16:33 jUgpErSyO
日本でテロが起こったところで、死ぬのはせいぜい数百人だろうが、
財界による労働環境破壊と、政府による社会保障廃止の合わせわざで
自殺せざるを得ない生活に陥る人は年間1万人強。
それが一時的ではなく、10年も続いてるんだから
どっちがテロだよ、と。

218:名無しさん@八周年
07/12/07 09:19:07 X4xCCwcn0
>>163
15万いくかいかないか

219:名無しさん@八周年
07/12/07 09:19:19 +1ecukrI0
>>213
いや一応全国紙に出てるデータは信用できるだろw
それ一々疑ってたら議論も出来ねえよw

220:名無しさん@八周年
07/12/07 09:22:06 tmO1iIta0
>>11
これ、失業者や非労働力人口が含まれていないし。

平成18年 25~34歳の男性の場合、

雇用者数 763万人
正規    661万人
非正規   102万人(非正規率13.4%)

で、これとは別に、
完全失業者 46万人
就職希望の非労働力人口 14万人(非希望22万人)

25~34歳男の働ける奴の19~20%が非正規か無職なわけ。
入れ替わりがあるとはいえ、平均すると、常時5人に1人はそんな感じ。
特定派遣や日雇いなんかも入り乱れて、もうグチャグチャよ。

221:名無しさん@八周年
07/12/07 09:24:25 L5tGS4ks0
派遣するならニートのがマシ
少なくとも派遣企業をうるわす事が無い

222:名無しさん@八周年
07/12/07 09:24:28 dTXoa5um0
なんだかなぁ・・・

人材派遣            口入れ屋 手配師
女衒(ぜげん)          非合法の人身売買の性奴隷専門の手配師
銀行・ファイナンス系  高利貸し
パチンコ              賭博の胴元


223:名無しさん@八周年
07/12/07 09:25:34 k7PHdp7zO
>>219
記事にする統計のグラフ改竄でもめた挙げ句に
殴り合いで警察沙汰になったのって朝日新聞じゃなかったっけ?
(´・ω・`)

224:名無しさん@八周年
07/12/07 09:27:17 lvZy0uAo0
>>211
そういう身の程知らずの派遣は即行クビだな。

労組なんてまず作れないし、作っても役に立たないよ。

225:名無しさん@八周年
07/12/07 09:28:01 /vhbEY7H0
確かにテキ屋・博打打ち・ヤクザなんかが、堂々と為政者とくっついているところを見せ、
権力者の側から物申すなんてのはおかしいわな。

陰でくっくつなんてのは、大昔からあるから珍しくもないけど、
まぁ用心棒とか機密費調達先程度で、政策ブレインなんかには絶対しなかったし、
ならなかった。

226:名無しさん@八周年
07/12/07 09:31:49 eXY/pmBi0
まあこの記事、問題になりそうだね。西成あたりの手配師は
自治労・連合と仲が良く、つまり部落解放同盟とのつながりが
強いんで、こんなツッコミどころ満載の記事書いてタダじゃ
スマンだろうな・・・

227:名無しさん@八周年
07/12/07 09:32:33 3KPod1Qr0
>225
そうなんだよね。

あくまで国に賄賂を渡して都合の良いようにしてもらうわけだが。
この手の連中が為政者になったらやりたい放題。
経○連も為政者気取り。


228:名無しさん@八周年
07/12/07 09:35:12 MM1eQL7O0
正直意味が分からんのだが?

229:名無しさん@八周年
07/12/07 09:35:24 2ihQjY7+0
>>1
これ「論説」じゃなくて「断」という投稿欄だよ


230:名無しさん@八周年
07/12/07 09:35:34 xsa9Gj9nO
日本は潰れ在日に乗っ取られるまで事の重大さに気付かないか気付かない振りをしているのだろう。
その時はもう手遅れなのに。

231:名無しさん@八周年
07/12/07 09:41:17 F+EMaKQIO
派遣屋はヤクザの伝統稼業って知らない奴が多いんだな
ハケンとかカタカナにすりゃいいと思ってんなよ賤業民ども

232:名無しさん@八周年
07/12/07 09:44:15 xDR1mCfYO
ザ・アール(笑)

233:名無しさん@八周年
07/12/07 09:45:31 Qq6phekHO
自分さ、派遣会社の社員やってっけど、週残業30時間あって残業代なし。ついで有給もなし。
下手すりゃ登録スタッフの方が金貰ってるよ\(゜□゜)/

234:名無しさん@八周年
07/12/07 09:47:15 Mz3bgABgO
だよな
たかだか人身売買の賎しい仕事の癖にのさばりすぎなんだよ。

235:名無しさん@八周年
07/12/07 09:47:40 21+0LGNj0
くちいれ業なんだから当たり前

236:名無しさん@八周年
07/12/07 09:47:45 dTXoa5um0

派遣会社  手配師・口入れ屋・女衒

銀行・ファイナンス     サラ金・高利貸し

証券会社・先物  ←なぜか証券会社だけ一流に・・wwもともと先物営業と同じくくり


237:名無しさん@八周年
07/12/07 09:48:13 VFTt2CZD0
>>233
社員も登録している労働者も安い金で働かされて、設けているのは奥谷だけか?

238:名無しさん@八周年
07/12/07 09:50:39 jwkShWde0
それでも、昔のやくざってのは自分の分を知って
控えめにしてたもんだよ
自分がしてることを外道、裏家業だって自覚もしてたしな

良く「ピンはね」っていうけど、あれって「ピン」1割なんだぜ

今は4割、5割は当たり前ではねていく「派遣会社」様
政府に口出して「実力社会」「自己責任」とのたまう
勘違い女も出てくる始末

本当に何様なんだろう
打ち壊しにでもあった方がいい

239:名無しさん@八周年
07/12/07 09:52:48 jwkShWde0
>>237
俺が昔見た派遣会社の社員は事務所に行くと
2chとか見てたり

正直、殺意が沸いたけどね
残業だあ、なんてほざいているけど
あんなに楽なものもないな

240:名無しさん@八周年
07/12/07 09:53:43 LGaCYUZ/0
>打ち壊しにでもあった方がいい
とか何処までも他人任せじゃなく自分で特攻しろよ。

241:名無しさん@八周年
07/12/07 09:56:06 dU7uzE2c0
>>238
こっちが派遣会社に払う時給は、2300円。
派遣社員が、派遣会社から貰うのは、1000円って話を聞いたな。
パ●ナからの人だったけど。

242:名無しさん@八周年
07/12/07 09:59:44 VFTt2CZD0
昔、バイトで工場に派遣されたことがあるが、派遣先の社員たちが食い散らかした弁当の空き箱を「てめぇら、派遣のくせにちらかしてるんじゃねえよ」と怒鳴られて、全部片付けさせられた。こちとら、便所に行くくらいの休憩時間しか与えられていないのに。

それ以来、絶対に派遣の仕事はしないことにした。


243:名無しさん@八周年
07/12/07 10:02:18 Qq6phekHO
潤うのは社長と役つき。ヒラは労働者。ちなみに、ウチの社長の給料は45万円で、ヒラの自分は16万円なり。


244:名無しさん@八周年
07/12/07 10:09:16 5d6GeMus0
>>243
大丈夫かその会社

245:名無しさん@八周年
07/12/07 10:10:02 VFTt2CZD0
役付きっていうのは、役人の天下りも相当いるんだろうな。

246:名無しさん@八周年
07/12/07 10:18:01 SNm6OS2qO
高い金貰ってる奴はコネと信頼と話術と短期長期の戦略で仕事を確保する側だろ?
別に不思議はないが。

もっと金がほしいなら、自分で起業するしかない。

247:名無しさん@八周年
07/12/07 10:18:32 JZS83QHOO
ピンハネって…
今のご時世、派遣受け入れ先企業が、そんなに派遣会社に
たくさんの金を払っているとは考えにくい。

むしろ、人手不足で求人に苦労している派遣会社が競合に勝つためには
他の派遣会社より良い条件で人を集めるしかないだろう。

「派遣」で言う買手は派遣先。
売手は派遣社員。
時代に1番振り回されるのは派遣会社だろうな。

派遣会社が「悪」なのではなく、派遣みたいな利益不安定
なことを商売とする感覚が「(頭が)悪(い)」と言えるだろう。

それでもピンハネ、奴隷と騒いでる派遣社員は、足元を見られても
仕方が無いほど使えないどうしようも無い奴なんだろうな。

だいたい自分の意思で時給いくらなら仕事を受けると決めた訳だから、
派遣会社がその金額を払いさえすればピンハネしてようが
関係ないと思うんだが。

248:名無しさん@八周年
07/12/07 10:21:51 LYK6pVwIO
>>243
それは社長もかなり自重してると思うぞw

249:名無しさん@八周年
07/12/07 10:21:53 jwkShWde0
昔のヤクザの方が良心的なピン(1割)はねで
今は>>241のように5割以上はねてる昔のヤクザ以下の外道が
「派遣会社」なんですがw

250:名無しさん@八周年
07/12/07 10:25:43 LYK6pVwIO
俺の月単価55万。
俺に入ってくる金27万。(税引き前)
ボーナス含めるともうちょいか。

何だかんだで4割ピンハネされてるわ。
フリーになりたい気分だ。

251:名無しさん@八周年
07/12/07 10:25:54 Z+Yw4E5m0
>>1
この手の商売が大昔からあるのも確かだが、賃銀のピンハネ、暴力的な強制労働や
人身売買的囲い込みなど、営業実態も同じだった点を指摘して欲しいな。

基本的には堅気ではなく、ヤクザや博徒がやってる商売だったわけだし。

ただ違うのは、昔は何ら法的規制がなかったのが、現在では建前的には法的規制が
あること。もっともそれも規制緩和の名目のもとでドサクサ紛れにザル法になって
しまったわけだが・・・・・。



252:名無しさん@八周年
07/12/07 10:29:34 7jxnu+pVO
また大月か

253:名無しさん@八周年
07/12/07 10:30:20 o7nek4re0
>>11
これって、雇用されている人の中でのデータだからじゃない?
実際は、高齢になってくると非正規でも雇ってくれなくなるから
失業率を重ねると

第10表 年齢階級,失業期間別完全失業者数
URLリンク(www.stat.go.jp)

近年幾ばくかの改善傾向がみられるが、24-34の失業率は高い。

254:名無しさん@八周年
07/12/07 10:31:50 Y8EQac1X0
地方だけど、収入だけなら
正社員>派遣=家庭教師+投資(500万程度)
労働負荷は
正社員=派遣>>>家庭教師+投資かなあ。
実家パラなら、カテキョ、+デイトレで余裕。月20万~は貯金してる。
高学歴はカテキョのバイト時給4000円でなんとかいきてる。
カテキョ以外に使い道はないけどね。

255:名無しさん@八周年
07/12/07 10:32:08 5d6GeMus0
>>250
社会保険や厚生年金は?

256:名無しさん@八周年
07/12/07 10:32:46 qupj0CHj0
北海道の屯田兵みたいに過労で死んだ人達の慰霊碑を作るべきだな
どこの会社でどんな風に働いて死んだと

257:名無しさん@八周年
07/12/07 10:35:02 NDAYApVm0
幡随院長兵衛はヤクザの元祖かつ口入れ屋だな

258:名無しさん@八周年
07/12/07 10:35:40 LYK6pVwIO
>>255
厚生年金だよ。
保険はよくわかんね。会社の強制のやっすい奴と任意の奴に入ってる。
あと年金だか、保険だかの負担は半額だったはず。

259:名無しさん@八周年
07/12/07 10:36:12 DYBSuX+7O
>>242
定額歴じゃ仕方ないな。

260:名無しさん@八周年
07/12/07 10:36:14 VV1tMrfo0
つーか、日本のITバブルってその筋の方々が上場しただけじゃあ?

261:名無しさん@八周年
07/12/07 10:37:44 jwkShWde0
中身の無い企業は全部そうだな

なぜかITを業種にしてるのに
中身は日雇い派遣会社とか多い

262:名無しさん@八周年
07/12/07 10:41:59 e0qG2LIG0
>そういう商売の者が、政府の委員会や財界の会合に出て
>大所高所からもの申す、なんてことは昔は絶対になかったし、
>またそれを真に受けて天下国家の政策が左右されるなんてことも、
>まずあり得なかった。

例のオバサンに象徴されるように、あの連中は単なる飾りでしょ。
ご本人はどう思ってるか知らないが、彼女のオリジナルの意見を期待してる
わけないじゃん w

263:名無しさん@八周年
07/12/07 10:46:57 ACIHWzHQ0
3割~5割ピンハネしてる派遣業っておいしいよね

264:名無しさん@八周年
07/12/07 10:47:29 5d6GeMus0
>>258
それだと妥当というか、よく55万しか売上げない奴に30万近く払ってると思うよ。
社会保険、厚生年金、雇用保険やらアンタにかかる諸経費差っ引いてみ。
会社の純利は微々たるもんだ。

それに、55万の売上げだって、自分一人で取ってきた仕事なの?
あんた、そこいい会社だよ。やめんなよ。



265:名無しさん@八周年
07/12/07 10:54:38 fFM4ALIW0
こんな時代だからこそ派遣は必要とか戯言許すなよ
社会での収入格差はあって当然、派遣のピンはねも一つのな商売だと考えても
大量の労働者・国民に本来巡るべき金が吸い上げられ一部に集中してる今の状態のどこが正常か
そうやって集中した金は社会に綺麗に流動していかない、全体的にはどんどん貧窮していく国民、消費も痩せ細っていくのみ
国の為にもなんにも良い事など無い、人材コストカットの恩恵受けながら不利になれば海外に逃げるとかいう糞企業、派遣の元締め
そこから献金ガッポリのお国の人、そこらが笑って潤うだけ

266:名無しさん@八周年
07/12/07 10:59:30 sonsw7FPO
電器屋に派遣で行ってる
派遣元には担当メーカー売れって言われるが
客に関係ないメーカーの聞かれまくって売る余裕がない
しかも派遣元ブチキレだすし
現場見てめちゃくちゃな状況見ただろ
もう契約期間終わったらやめる

267:名無しさん@八周年
07/12/07 10:59:43 e0qG2LIG0
労働法関係は、一刻も早く何とかしないと、大変なことになりそうだな。
格差云々もさることながら、考えるだけでも恐ろしいことに。


268:名無しさん@八周年
07/12/07 11:03:01 wL5lVTZR0
>>147
刑法(賭博罪)の例外として競馬法が、っていうのと同じだなww

要はその筋のシノギを役人がかっぱらってく戦後の風景が未だに。

でもな、しょせん役人じゃうまくシノギまわしてゆけないんよ。
TOTO見ろ、競馬競輪見てみろ、パチンコ屋の方が経営はよっぽど上だぞ。
だいたい25%もテラ銭とって赤字こくなんてあり得ん……

269:名無しさん@八周年
07/12/07 11:04:03 LYK6pVwIO
>>268
そうなのか…。
ずっと放置されてると、
本当にただピンハネられてる感じでな。

270:名無しさん@八周年
07/12/07 11:04:23 CaoAvXntO
ようは、派遣業自体は、「あ認めてもいいんじゃねえ。」くらいには思うけど、現行派遣業のピンハネが「アホか、コリャ。なめてんじゃねえぞ。」レベルで許容外ってことですね。

271:名無しさん@八周年
07/12/07 11:06:49 LYK6pVwIO
>>269
>>264に対するレス

272:名無しさん@八周年
07/12/07 11:06:50 wL5lVTZR0
ちなみに、むかしのヤクザの賭場のテラ銭は三分な。
つまり、3%wwww それでも胴元には勝てないと言われてたくらいでな。
それくらい博奕の胴元ってのは儲かるものなんだわ。

TOTOも競輪競馬もテラ銭せめて10%以下にしてみろ、
たちどころに赤字解消、ザクザク儲かるようになるぞ。

ただ、天下り共の安楽椅子はなくなるがなwwww

273:名無しさん@八周年
07/12/07 11:08:04 tL7mPh4/0
>>268
競馬は軍馬養成目的。戦争になったら少しは使うだろ?w
競輪はメダル。パチンコやが金メダルとったか?

274:名無しさん@八周年
07/12/07 11:09:03 1j1VTkWcO
いくら会社の効率考えて立ち回っても、上層部の判断で『じゃ、今月いっぱいで』だもんね…

275:名無しさん@八周年
07/12/07 11:10:41 3A0FTyTY0
由緒正しいタコ部屋の手配師かあ

276:名無しさん@八周年
07/12/07 11:11:11 +eenDlLS0
>>16
> うちの会社は5年以上勤務してる派遣がたくさんいます
> 10年働いても正社員にはなれないそうです
> (三十路手前ならば契約社員にはなれるらしい)
> これって問題ある?
雇用義務の放棄、損害賠償の対象

277:名無しさん@八周年
07/12/07 11:14:10 tL7mPh4/0
>>264
派遣先→時給2000円→派遣元→時給1200円→派遣社員
派遣社員が月192000円(額面)もらうとして(20日8時間)
健康年金雇用労災介護の保険料の会社負担約27600円/月
毎月有給1日とったとして(ありえないが)派遣元負担9600円/月
派遣先2000×19×8-192000-(27600+9600)=
75000円/月が派遣元の取り分


278:名無しさん@八周年
07/12/07 11:14:21 FA9F0FhqO
口入れ屋は職安だろ?

279:名無しさん@八周年
07/12/07 11:16:42 bsARSyUa0 BE:71738892-2BP(111)
職業に貴賎あり! 手配師なんざエタヒニン糞尿以下の汚れ職業だ、
こんな連中がお天党様の前に出られるなんて世の中どうかしてるぞ!

280:名無しさん@八周年
07/12/07 11:18:26 e0qG2LIG0
>>279
お天道様の前に出てくるぐらいはいいが、堅気の人に対して
「自己責任」とか、生意気な説教を垂れちゃいかんよな。

281:名無しさん@八周年
07/12/07 11:18:28 NF8qKv5Q0
職安の民営化はあと数年でなされるよ。
次の規制改革会議で要望出されるよ。

282:名無しさん@八周年
07/12/07 11:19:34 oBpT8N6p0
♪闇に隠れて生きる 俺たちゃ派遣業者なのさ

283:名無しさん@八周年
07/12/07 11:20:58 1/E6wj+f0
>>279
糞尿以下に仕切られてる派遣賤民って何だろうねぇ・・・


284:名無しさん@八周年
07/12/07 11:22:25 rqQPRzAu0
参詣が目指す社会じゃないの?

285:名無しさん@八周年
07/12/07 11:24:57 lMc8tosP0
契約雇用や短期就労、業務下請け なんてのを常態としてる会社は

企業価値の低い【 悪 徳 企 業 】

286:名無しさん@八周年
07/12/07 11:29:51 KnZM5nTj0
>>261
デジタル土方会社は派遣免許持ってなくても実質派遣がほとんどだからな・・・

287:名無しさん@八周年
07/12/07 11:37:25 b7Vlz5GE0
時代劇では口入れ屋って100%悪だな。

288:名無しさん@八周年
07/12/07 11:40:06 LpmDX6j30

人材派遣業者や偽装請負業者は穢多ですよ。
穢多は江戸時代から非人とよばれた失業者を雇い、
道路工事や清掃などをさせる権限を持ってました。

ちなみに金貸しも穢多金と呼ばれた穢多の専業です。

289:名無しさん@八周年
07/12/07 11:40:27 BpcXmxmr0
付加価値のある商品を作るのではなく
人を右から左に流して利益を掠める…

290:名無しさん@八周年
07/12/07 11:51:01 pZdBu4ud0
うちの会社、どんどん派遣にいれかわっているけど、
人件費は変わらないって言ってたな。
減るのは正社員が定年で辞めていってからだってよ。
気の長い話だ。

291:名無しさん@八周年
07/12/07 11:55:07 Duw7BQhy0
いつも思うけどコイツ学者なら学者らしい文章なりしゃべりをしろ。
内容はともかく文体は厨そのものだろ。恥ずかしくないのか。

292:名無しさん@八周年
07/12/07 11:56:58 6j+gawqCO
派遣社員の皆さん今こそストライキですよ!サイレントテロ

293:名無しさん@八周年
07/12/07 11:59:55 /T0oYqBkO
>>290
人件費が変わんなくても福利厚生が必要ないとか解雇のしやすさとかメリットがあるから雇う んだろ
古くなったら入れ替えればいいし
メリットはそこらへんがメイン

294:名無しさん@八周年
07/12/07 12:00:37 mcr40jex0
派遣のIT関係者ってクソみたいなレベルの奴多くないか?

295:名無しさん@八周年
07/12/07 12:03:24 11hjlAf5O
だって、その仕事は、もともと「役座」と呼ばれたギルドーだもの。
銀座や歌舞伎座と同様に。

今は漢字が失われ、片仮名でヤクザと書く。

296:名無しさん@八周年
07/12/07 12:05:41 M5QiSMsw0
産経は保守御用新聞でありながら、こういった保守と左翼の中間コウモリみたいな
やつのオピニオンもちゃんと掲載するところがいい。

297:名無しさん@八周年
07/12/07 12:07:14 HqfshZqY0
この間までサイバッチのライターだった暴力でぶが何か吠えてますか?
楽天に楯突くなんて100年早いわww

298:名無しさん@八周年
07/12/07 12:08:54 FHh7dYHSO
必要悪なんだからいいじゃん
あの小泉元首相だって、その筋の四代目

小泉一族は、曾祖父の代から横須賀の港湾労働者や売春婦を仕切る口入れ屋であり、
『小泉組』というレッキとした港湾ヤクザ
祖父も入れ墨をいれていたし、小泉の父・小泉純也も、神奈川県の在日韓国・朝鮮人社会と癒着していた
小泉元総理の選挙対策本部長も、もともとは暴力団員で、そのことは
世界的経済誌フォーブスにも報道された
さすがに『小泉組』の看板は降ろしたけど、ペーパーカンパニーなどを経営したりして、
相変わらず横須賀の公共事業に入り込んでいるよ。

299:名無しさん@八周年
07/12/07 12:10:50 P9BavDFR0
さすが産経

やくざ稼業もあいまいな物言いだなwww

300:名無しさん@八周年
07/12/07 12:20:30 G+IxVFGyO
>292
あいつらやめさせるのか、面倒だが仕方無いな。
代わりなんていくらでもいるし、教育面倒だけど仕方ない。

で終了。

301:名無しさん@八周年
07/12/07 12:26:20 51oxmqec0
35歳で会社が潰れちゃって36歳まで就職活動をして
こっ酷くつぶされちゃった地方在住妻と子供で4人世帯の地方在住
住宅ローン保持者が通りますよ
万やむなしで派遣工場勤務してたけど、苛められて・・・
おととい精神科医から「あなたはうつ病です」いわれちゃったよ
もう働けないんだとさ・・・

君ならどうする?今38歳ねハハハハハ;;

302:名無しさん@八周年
07/12/07 12:39:03 LYK6pVwIO
>>301
とりあえず2chやめるべきだと思うw

303:名無しさん@八周年
07/12/07 12:39:44 F+EMaKQIO
ここでも必死で派遣屋を擁護してる連中の出自が知れるな

304:名無しさん@八周年
07/12/07 12:43:34 F+EMaKQIO
現代の派遣屋はピンハネ屋ですらない。言うなればドサンピン屋だ。
昔のやくざの方がまだ良心的。

305:名無しさん@八周年
07/12/07 12:46:27 LYK6pVwIO
今のヤクザは金利1200%とかで金貸したり
架空請求やオレ詐欺で老人から金を騙し取ったりと
派遣業者より更に上をいくクズに成り下がったけどな。

306:名無しさん@八周年
07/12/07 12:48:52 LiqPVwiB0
>>1
つうかみんな知ってるっつうのw
戦後もずっとヤクザと鮮人が牛耳ってきた罠。
口入れ屋、人夫出しは奴らの大きな収益源。
ま、公共事業削減の代わりだな。
経済効率で言っても良くねえもん。
直接雇用した方が労働者に取っても企業側に取ってもトクなのは明かじゃん。
ただ人数調整が容易なのが企業に取ってはあり難いんだよね。
奴らは中間搾取が好きだね~w
汗して儲けるのが嫌いなんだろうな。
サラ金と言い、パチンコと言い、儒教の影響かね~?
パチンコなんて禁止しちゃえばデフレ克服、内需拡大、財政再建、地方活性化
の切り札になるんだがな。
30兆円丸々消費に向かわなくても相当な効果はあるね。

307:名無しさん@八周年
07/12/07 12:49:17 m4lkWJMz0
>>1
手配師が人材派遣会社って名前変えただけだろ?

308:名無しさん@八周年
07/12/07 12:54:45 VQ090bG00
>>298
小泉純一郎の父は大臣を務めた家である小泉家に婿養子に入ってるんだが。
小泉の父方祖父なら「鮫島」のはず

309:名無しさん@八周年
07/12/07 13:40:18 n4gps+aB0
手配しが893なのは誰でも知ってる

その手配師の現代版グッドウィルや奥谷玲子がでかい顔して成功者気取り
世の中狂ってるね

310:名無しさん@八周年
07/12/07 14:16:06 Z+q7106b0
派遣業者って分際を知らないよね

知ってたらこんな商売できないもんね

311:名無しさん@八周年
07/12/07 14:53:13 VV1tMrfo0
>>264
派遣は売上原価がほとんどないからね。
宣伝・広告は固定費だし・・・・

312:名無しさん@八周年
07/12/07 15:23:20 ZQL2BVd/0
国が派遣屋を推奨しているからな
アルバイト・パートの求人は派遣だらけ
今さら強い規制はかかるまい

313:名無しさん@八周年
07/12/07 15:25:04 KwmJWDS30
祝一平

314:名無しさん@八周年
07/12/07 15:26:31 KWd8Yi9C0
ウチの部署に派遣の子が4人いるんだけど一番新しい子が21才でかなり可愛かった。
1週間でベッドまでいったが、よほど俺にメリットを期待したらしく
かなりエグイプレイもオッケだった。
初エッチからアナルに指を入れて運個をほじり出してやったら喜んでんだもんね。
合計8回関係を持ったがやりたいことやり尽くせて満足だった。

315:名無しさん@八周年
07/12/07 15:27:15 6gnbBW310
>>290
派遣だけでできる業務内容の会社には未来がないよ。
転職したほうが無難。

316:名無しさん@八周年
07/12/07 15:27:25 VOrYr8+z0
893さん
893さん

317:名無しさん@八周年
07/12/07 15:27:26 L0o0ZCxu0
うちの地元の派遣会社なんてビルがどんどん大きくなっていってるぜ

318:名無しさん@八周年
07/12/07 15:27:41 ZQL2BVd/0
>>301
一度リセットして役所からの苛めに
耐えられれば生活保護がある

319:名無しさん@八周年
07/12/07 15:31:45 mvzfMwox0
売春とスパイは、人類史上最も歴史がある職業だ。って
どこかで聞いたことがある。

320:名無しさん@八周年
07/12/07 15:32:38 L0o0ZCxu0
小泉派に票いれた人は文句言えないね
こうなるのは分かってた事


321:名無しさん@八周年
07/12/07 15:38:37 L0o0ZCxu0
あっ選挙に行かなかった奴も文句言えないな

322:名無しさん@八周年
07/12/07 15:40:10 lFNkyRyH0
>>320
左翼のクセに生意気だよお前

323:名無しさん@八周年
07/12/07 15:42:29 fDp+8wgB0
>>317

お前とこの土地に、その筋の人間が繁殖してるだけだろ。w

324:名無しさん@八周年
07/12/07 15:44:18 1ag3rtbO0
その筋の人が生業にしてたから、その職業は貴賎で、言えば賎しいと言ってるので、
これは信じられないくらい、職業差別的な発言。

人材派遣・ネットモール・M&Aが、良いか悪いかは、そのやり方によって論じられるべきで、
差別的に判じる物じゃないと思う。

よって文系は死ぬべきだと思う。

325:名無しさん@八周年
07/12/07 15:45:54 lFNkyRyH0
>>324
理系に左翼が多いって知ってた?ねぇ?知ってた?ねぇ?

326:名無しさん@八周年
07/12/07 15:47:25 L0o0ZCxu0
>>322
チョwプサヨ呼ばわりされたw

小泉は首相一年目の夏に公言通り15日に参拝しなかった
あれで小泉は駄目だと見切ったがな…
俺の思いと裏腹にその後も高支持率で日本改悪

まあそれも運命か…


327:名無しさん@八周年
07/12/07 15:47:50 CfSvgHTA0
>>313
皿までどーぞ

328:名無しさん@八周年
07/12/07 16:07:26 yW7Wa0rc0
Oh!mz愛読してました

329:名無しさん@八周年
07/12/07 16:09:44 cHZkOxTj0
派遣会社も無くなれば良いが、
派遣社員は氏ねばいい。
派遣なんかやってる奴らが正社員になったりしたら、
それこそ日本の企業はつぶれる。

330:名無しさん@八周年
07/12/07 16:13:55 lFNkyRyH0
>>329
うぜえおめえ

331:名無しさん@八周年
07/12/07 16:31:56 JPXp1yjp0
>>329
こんな時間に2chやってるヤツがハケンにどうこう言えるのか?

332:名無しさん@八周年
07/12/07 19:54:51 ZRiHYfYx0

サラ金と同様に、ピンハネ率の上限を法定しろ

333:名無しさん@八周年
07/12/07 20:07:44 loAZwCWx0
>>332
それしかないだろ、常考。

334:名無しさん@八周年
07/12/07 20:23:12 SyKNJ0Mn0
派遣会社のクソさも異常だが
派遣社員のバカさも異常

しかも一応大卒らしい
この国の教育どうなってんの

335:名無しさん@八周年
07/12/07 20:24:21 I9l82RpjO
>>325
へえ?

ソースは?

336:名無しさん@八周年
07/12/07 20:25:25 QJXTsTfW0
いまでも普通にヤクザの商売じゃん。
なにも暴力団だけがヤクザじゃないんだぜ?

337:名無しさん@八周年
07/12/07 20:26:16 UPawTXel0
何この職業差別

338:1000レスを目指す男
07/12/07 20:27:28 FeXEC8GJ0
だが、大月はダメだ。

339:名無しさん@八周年
07/12/07 20:27:32 SyKNJ0Mn0
今は 文系=右 理系=右 だけどな。
まあ右翼左翼なんて定義は、
そもそも今の若者には当てはまらないけど。

340:名無しさん@八周年
07/12/07 20:32:30 H67eyI/Y0
それどころか一国の総理がその「口利き屋」に天下っているからな。

みんなグルだ。この国は終わった。

341:名無しさん@八周年
07/12/07 20:48:15 HSyN/Ojb0
口入れ屋
スレリンク(haken板)


342:名無しさん@八周年
07/12/07 20:51:01 37GRtKtv0
>>340
ソープランド、パチンコ、サラ金もそうだけど
みんな日の当たるとこに出てきてるよね




343:名無しさん@八周年
07/12/07 20:54:14 OYfA/rL40
派遣業がいいとは思わないし、規制を強めるべきだと思うが
「昔はその筋の人がやっていたから、今表舞台に出てはいけない」
なんていわれても説得力が皆無だ…。

344:名無しさん@八周年
07/12/07 20:54:32 dJ71EYdAP
時代劇好きの俺は脳内でずっと口入れ屋って呼んでたがw
派遣で働いてるが特に抵抗ねぇな。

345:名無しさん@八周年
07/12/07 20:54:44 um4NBz3C0
小泉のじいさんだっけ? そういう稼業やってたんだろ?

そういう来歴なわけだw

346:名無しさん@八周年
07/12/07 20:56:18 37GRtKtv0
彼らの力が必要なんだよ
そこはどうにもならない

347:名無しさん@八周年
07/12/07 20:58:55 4zNOc57A0
>>346
> 彼らの力が必要なんだよ
> そこはどうにもならない

経営者にとってはなw

348:名無しさん@八周年
07/12/07 21:00:46 2rc9vMLw0
>>343
戦後の一時期とはいえ、なんで禁止されたんだろうな
そこらへんに鍵がありそうだな

349:名無しさん@八周年
07/12/07 21:01:38 hodv17wt0
>>344
派遣屋で自営をやりつづけている俺は
手配師と呼んでいる

350:名無しさん@八周年
07/12/07 21:02:03 bijkKdAm0
労働者が団結して立ち上がらなければ駄目
労働運動が右翼によって蔑視されているが
これに負けている限り労働者は搾取され続ける


351:名無しさん@八周年
07/12/07 21:04:24 6KiDfIn50
つか、最近は大手企業が自分の企業に派遣するために派遣会社を
つぎつぎ設立しているが、なんで国はそれを黙認しているんだ?



352:名無しさん@八周年
07/12/07 21:04:36 dJ71EYdAP
搾取されるってのは被害妄想だべ?
派遣はアルバイトだもの。

給料を比較するなら直雇用のパートやアルバイトとでしょ。
パートやアルバイトより時給の低い派遣ないよ。

353:名無しさん@八周年
07/12/07 21:05:34 bijkKdAm0
>>351
民主化が足りないからだよ


354:名無しさん@八周年
07/12/07 21:08:28 vpbJs9k+0
日雇い派遣は1日8時間働いて7500円くらいで
税金・年金引かれて手取り5500円くらい。
だから時給700円くらい
パートで時給700円越すところって結構あるぞ?


355:名無しさん@八周年
07/12/07 21:08:41 SRPDdDws0
>1を書いた奴は馬鹿?


356:名無しさん@八周年
07/12/07 21:11:13 xCnWqUVb0
紹介業は別に昔からあるし今でも紹介業という分類がちゃんと存在する
紹介した時だけ手数料を貰うというものだな
派遣業は給料をピンはねする完全な別物だ
人身売買のたぐい

357:名無しさん@八周年
07/12/07 21:12:17 u+XBg032O
正社員になればいいんじゃ?

358:名無しさん@八周年
07/12/07 21:13:45 bijkKdAm0
中曽根の馬鹿が復活させた悪しき戦前日本の風習だよ


359:名無しさん@八周年
07/12/07 21:15:31 HhcabWZvO
時給1400で残業代入れて月平均30万ちょいくらいだけど、どれくらいピンハネされてんだろう
ちなみに車(トラック)メーカーの下請会社でもろ現場仕事みたいな感じ
でも慣れると意外と楽で、給料いいし結構おいしい
まだ23歳なんであと半年はこれでいいかも(本当は良くないんだろうけど)

360:名無しさん@八周年
07/12/07 21:15:55 xCnWqUVb0
紹介業と派遣業は違うって
紹介業は日本にも昔からあるけど
派遣業の由来はアメリカの奴隷制度だって

361:名無しさん@八周年
07/12/07 21:20:54 xCnWqUVb0
>>359
社会保障や労災込みで30あるならいいほうじゃないか?
ピンはね率はだいたい50%だな
正社員として雇うと社会保障とかで月100万くらいかかるから
派遣雇ったほうが安いんだよ

362:名無しさん@八周年
07/12/07 21:21:47 bijkKdAm0
日本のピンハネ業は、戦後GHQに禁止されたんだよ
それを復活させたのが中曽根
どんどん悪化させてここまでにしたのが歴代の首相

363:名無しさん@八周年
07/12/07 21:22:20 qJsAUHtuO
>>522
社会問題?どこが社会問題なの?
日本は資本主義経済なの。
能力があって成果を出している人間の報酬が高くなって
能力がなくて成果を出していない人間の報酬が低くなるのは当然。
能力や成果に関係なく報酬が同じだったら労働意欲を無くしてしまう。

2・6・2の法則があるので2割は無能な人間がいる。
能力がなくて成果を出していない人間は必ずいるが
だからと言って無能な2割の人間の報酬を高くすることは出来ない。

無能な2割の人間であっても生活出来る程度の報酬は保証せよ
と要求している人もいるが、そもそも無能なのだから生活出来る程度の
報酬が得られる訳がない。

国民の全てとは言わないが知能が高く市場価値のある人間が
多いフィンランドの様な国もある。

遺伝子や育った環境・資金力がその後の人生をほぼ決める社会の
どこが悪いの?
人間は平等ではないのだから仕方ない。
能力もない成果を出していない人間は絶対的な努力不足なの。
20世紀の発明王であるトーマス・エジソンだって
「天才とは1%のインスピレーションと99%の汗である」
てな言葉を残しているじゃない。

殆どのことは努力すればできます。
資金力がある家の子供で両親とも東大卒で子供
が東大に入るような家庭があるけど、この場合も
子供が一生懸命努力して勉強したから東大に入れた訳だし。

364:名無しさん@八周年
07/12/07 21:23:58 xCnWqUVb0
ねずみ講にはまってる友人がそんな事言ってたなw

365:名無しさん@八周年
07/12/07 21:29:15 XSg7GmIuO
工場のハケンはヤクザ

366:名無しさん@八周年
07/12/07 21:32:43 2/Tx9jDP0
ピンハネ率上限設けるべきとかどこまで奴隷根性なんだよw
紹介料以外許すべきじゃないだろが

367:名無しさん@八周年
07/12/07 21:34:53 tmnhx+2/0
「ハケン」が
「ハラケン」に見えてしまう
コイル中毒の俺

368:名無しさん@八周年
07/12/07 21:37:01 yj7jupUV0
ワープア派遣ばかりだと景気が上向かない。
今の派遣は純血移民に過ぎないのでEUみたいな規制をしないとな。
未婚率を見ると手遅れに近いがまだ這い上がれる人間は多いはず。

369:名無しさん@八周年
07/12/07 21:37:20 Ry1zU/zI0
こんなん言われてたことじゃねーの。

370:名無しさん@八周年
07/12/07 21:38:13 rP8qJtcs0
悪の本拠地発見。ブッシュ大統領、空爆してくれないかな?

生保不払い964億円、38社で131万件・最終調査結果
URLリンク(www.nikkei.co.jp)


371:名無しさん@八周年
07/12/07 21:39:48 PyXNKR520
風俗業界、消費者金融業界と並ぶ893業界

372:名無しさん@八周年
07/12/07 21:46:42 4Anls8mx0
職業差別記事

大月は死刑かな

373:名無しさん@八周年
07/12/07 22:07:43 AGjN5W9H0
お前らがスーツ着て椅子にふんぞり返ってるだけで
月、30万も40万も貰えるのは
最底辺の奴隷工員が低賃金で3Kの最低の労働環境で搾取されているからだよ。


374:名無しさん@八周年
07/12/07 22:10:07 9vAv13u30
>>63
正論だな。
自分が正社員になれないのを人のせいにして、まっとうなビジネスを貶める輩が多すぎる。

375:名無しさん@八周年
07/12/07 22:20:16 AGjN5W9H0
>>374
工場で請負や派遣工員として働いたことあるか?
底辺工場では正規工員さえやりたがらない一番危険で汚い仕事押し付けられてるんだよ。
人材もスキルも何も関係ない。
大企業組立工場はただロボットみたいにラインに張り付いて定められた動作を繰り返してればいいんだよ

376:名無しさん@八周年
07/12/07 22:21:57 nvFaDCPK0
"由緒正しい「その筋」がらみの商売"
の何処が「真っ当なビジネス」なんだかw


377:名無しさん@八周年
07/12/07 22:23:47 0qYlSplq0
いや、口入れヤクザが社会に必要なビジネスだったんでは?普通に。

378:名無しさん@八周年
07/12/07 22:24:35 /D07mKu70
さすが大月隆寛w

カッコイイ問題提起のふりして、しっかり自身の逃げ場は作ってるな。
あいかわらずのヘタレっぷり、

379:名無しさん@八周年
07/12/07 22:25:36 bijkKdAm0
だからさ、それが嫌なら立ち上がって戦うしかないんだよ
日本は過去に労働者が戦った時期があるんだよ
戦わない奴はどこまでも貶められる
今の日本の労働者は戦わないからどこまでも搾取されるんだよ
団結して戦う
江戸時代の百姓でさえやったこと



380:名無しさん@八周年
07/12/07 22:25:42 AGjN5W9H0
派遣の本質は、中国との競争に勝てなくなってきて
それでも大企業ホワイトカラーは既得権益を守ろうとして
生産変動に合わせて使い捨てられる大量の奴隷工員を必要としてるだけだろ?
こんなのは戦前からあったんだよ!もっと露骨に搾取されてたんだ。

381:名無しさん@八周年
07/12/07 22:29:27 nvFaDCPK0
>>377
真っ当ではないだろう。ヤクザ商売なんだから。
そして、これを規制も無しにソフトイメージで営業させる
世の中はおかしいんじゃないの?
ピンはね率なんて半端じゃないわけだし。

382:名無しさん@八周年
07/12/07 22:29:35 UB+Ml7tr0
労働基準法
第6条 何人も、法律に基いて許される場合の外、
業として他人の就業に介入して利益を得てはならない。(中間搾取の排除)
URLリンク(www.houko.com)

この「法律に基いて許される場合」というのは
たとえば特殊技能者(高収入)の仕事の介入でのピンハネの前提としているな

一般的な仕事で法律さえ作れば中間搾取してもいいというのなら
そもそもこの労働基準法第6条なんていらない


383:名無しさん@八周年
07/12/07 22:33:07 AGjN5W9H0
URLリンク(www.ohmynews.co.jp)

「私自身の給与は、32歳現在で月額33万円+裁量労働手当7万円+家族手当2万円です。ここから、
税金等の天引きと貯金で16万円以上引かれ、家のローン(6.5万円)や奨学金(1.3万円)
を差し引くと、手取りは18万円前後。こんなんじゃ、家族を支えつつマーチクラスの車を買うのがやっとです」
「ボーナスも、税金20万円と、家のローン40万円と、奨学金の支払い10万円、貯金30万円でほとんど消えます。
ボーナスが、中堅自動車会社レベルの年間5カ月台前半だと、もう暮らしが成り立ちません」



椅子にふんぞり返ってる大企業ホワイトカラーの例。従業員はこんだけ低賃金で搾取されてるんだぜ?

384:名無しさん@八周年
07/12/07 22:33:44 0qYlSplq0
>>380
真っ当ではないヤクザビジネスが日本社会に必要とされてるんというだけでは。


385:名無しさん@八周年
07/12/07 22:37:40 uOcqKh3BO
さすが自民党機関紙のエセ学者、眼の付け所が違うわ。

386:名無しさん@八周年
07/12/07 22:46:41 nvFaDCPK0
>>384
>>由緒正しいその筋がらみの商売。ただし、そういう商売の者が、政府の委員会や財界
>>の会合に出て大所高所からもの申す、なんてことは昔は絶対になかったし、またそれ
>>を真に受けて天下国家の政策が左右されるなんてことも、まずあり得なかった。

↑と大月が言ってるんだから、要するにヤクザ稼業が表に出て国政を左右するようになった
今の日本社会は末期的だと言う事なんじゃないか?
あと、上の方で誰かが言ってたが江戸時代の「口入屋」は紹介料は取るが、毎月の給料から
3割ピンはねするような事はなかったとの事だ。つまり、今の派遣業はヤクザ以下って事だろう。

387:名無しさん@八周年
07/12/07 22:52:34 0qYlSplq0
占領憲法を受け入れて首都圏に外国軍が駐留してるんだから
戦後一貫して末期的だよなあ。

388:名無しさん@八周年
07/12/07 23:01:54 nvFaDCPK0
何か論点ずれてるような気もするが、そうかもしれんなw

389:名無しさん@八周年
07/12/07 23:04:19 s/Kie0ZK0
>>363
いいから、まず、まともな仕事に就けよ、オマイが




390:1000レスを目指す男
07/12/07 23:07:15 FeXEC8GJ0
利益配分は国が強制しなきゃダメだよね。
何のために労働法とかが決められたのかわからない。
これでは再びヨーロッパに幽霊が出ることになる。

391:名無しさん@八周年
07/12/07 23:10:20 s/Kie0ZK0
あと、究極の自由競争社会とは弱肉強食の無法地帯だぞ
いまの東アフリカあたりが、モロそういう風みたいだが
ああいう状況がお望みなわけだな?>>マンセーな方々



392:名無しさん@八周年
07/12/07 23:19:54 xCnWqUVb0
業種によっては派遣率60%を超えてるのに
努力して社員になればいいって言ってるやつは頭が悪いのか?
能力の差だったとしても社員になれない人は山ほどいるのに
グローバルに物を見る目がないんだろうね
どうせ自分より頭の悪いやつが同じ給料なんてゆるせねーとか
小さい職場の世界で粋がってるだけなんだろw

393:名無しさん@八周年
07/12/07 23:26:26 nvFaDCPK0
まあ、ザ・アールの奥谷みたいなのは許せんという点では、大抵の人の同意
が得られるんじゃないかな。
あの会社の工作員じゃない限り。

394:名無しさん@八周年
07/12/07 23:35:56 Ry1zU/zI0
>>380
そうだよな。
たぶん、経団連とかから、人件費が高すぎるから、単純労働にも派遣を適用して欲しいっていわれて、
自民が対象を拡大したんだと思う。「国際競争力」のために。

395:名無しさん@八周年
07/12/07 23:46:27 BLqilgn5O
>>394
人件費がタダのような国は山ほどあるからそんなこと言ってたら格差は無限に広がる。

396:名無しさん@八周年
07/12/07 23:50:31 xQA0U8/r0
ウチの上司は「置屋」と表現
友人の会社では「人買い」と言われておりますな。

397:名無しさん@八周年
07/12/08 00:16:38 aOEbe64K0
残業代ピンはね法案が可決されたら正社員も派遣と同待遇になるだろう
只でさえ、経団連はこれから外国人労働者たくさん雇い入れよとしてる
前に、トヨタがベトナム人を研修生と言う名目で時給300円で働かせてると
言う話があった。労働商品のコスト競争は85年のプラザ合意以降の円高で、
生産拠点の海外移転を進めてる輸出企業にとっては止める事の出来ない麻薬みたい
なものなのだろうな。

398:名無しさん@八周年
07/12/08 00:18:54 DmSvcTLF0
派遣は犠牲なんだよ。
派遣、バイトの低賃金低リスク労働力が近年の国際競争時代を支えてきたのは事実。
それがなきゃとっくに中国、東南アジアに飲まれていただろう。

良いか悪いかは別にして、派遣は日本のために犠牲になってくれた国士。
その現実は見ないとな。

399:名無しさん@八周年
07/12/08 00:22:01 ZTrVmzFk0
>残業代ピンはね法案が可決されたら正社員も派遣と同待遇になるだろう

そうそう。
正社員の待遇が劇的に下がる時代が間近に来ているんだよ

派遣vs正社員で争うまでも無い
みんなまとめて過労&貧乏になるwww

400:名無しさん@八周年
07/12/08 00:22:37 RdouJzmS0
釣りにもほどがあっぞ>>398
派遣はただ使えない屑
本当に使える派遣なら会社の方から
高給提示して正社員になってくれって泣き付いてくるよ


401:名無しさん@八周年
07/12/08 00:24:54 ZTrVmzFk0
>>400
それは、ないww

402:名無しさん@八周年
07/12/08 00:31:07 aOEbe64K0
非正規低所得層の増加→国の所得税収の大幅減→増税or公的扶助の削減
悪循環。ついでに外国人労働者増えて治安も悪化。
いずれマッドマックスみたいな世の中になる

403:名無しさん@八周年
07/12/08 00:34:31 5d23hKY90
派遣を入れると歩留まり低下します。
会社はこういうデータを公表しません。従業員には歩留まり
向上、品質改善を呼びかけます。一方で派遣は大量に
入れます。そして派遣作業員による製品不良率を公表せず
隠します。

これが日本の製造業の実態です。

404:名無しさん@八周年
07/12/08 00:36:05 ZTrVmzFk0
いずれ日本で作っても中国並みの品質に

底辺労働者をイジメ抜くからこうなる

405:名無しさん@八周年
07/12/08 00:37:12 5d23hKY90
>>400
正社員にするなどありえないが、労働倫理が低い人が
多いのは事実。

406:名無しさん@八周年
07/12/08 00:37:58 sh0so47aO
しかし、派遣てそんなに使えないのか?
実際を派遣と一緒に仕事してる人に聞いてみたい

407:名無しさん@八周年
07/12/08 00:38:30 i+dikpIe0
最近、共産党もいいな、と思うようになってきた。

408:名無しさん@八周年
07/12/08 00:38:32 wuSBCr8D0
>>313

まさか死んでいるとは・・・

409:名無しさん@八周年
07/12/08 00:39:12 F9QYcn2c0
俺が派遣工なんだけどさ。
みんながやりたがらない仕事だから、派遣会社に依頼しないと人が集まらないのだと思う。
実際、今の職場も人手不足だし。
でも、みんなまじめだよ。コンビニのバイトがまじめなのと同じで。
俺は結構いい加減だけど。主婦の派遣はまじめ。

410:名無しさん@八周年
07/12/08 00:41:06 Rj5Y0pk+0
>>407
アカ乙

411:名無しさん@八周年
07/12/08 00:41:59 +qlW6Vht0
共産党が一番右翼だってw

412:名無しさん@八周年
07/12/08 00:43:58 aOEbe64K0
>>411
共産党が右翼だったらナチスだよw

413:名無しさん@八周年
07/12/08 00:45:23 +qlW6Vht0
自民党はアメリカ様と朝鮮様の奴隷だし
民主やら他は朝鮮様の奴隷だし
共産党は中国とはそんなに良くないし朝鮮様大嫌いだし
日本から金を出すなと必死で言ってるし
参政権は賛成してるけどそんなにノリノリじゃないし


414:名無しさん@八周年
07/12/08 00:46:13 gX5D18PgO
>>400
団塊の世代? 
少しは外に出たら?

415:名無しさん@八周年
07/12/08 00:50:11 +qlW6Vht0
>>412
ナチスちゃんと調べて来いよ
能力の無いものは使い捨ての労働者だ
能力のあるものを遺伝子操作で作り出そう
これが主張


次ページ
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch