【政治】 “ネット上の表現の自由、脅かされる恐れも” ネットも法規制、提言へ…総務省研究会at NEWSPLUS
【政治】 “ネット上の表現の自由、脅かされる恐れも” ネットも法規制、提言へ…総務省研究会 - 暇つぶし2ch183:ホットカルピス(;´Д`)ハアハア ◆NPFA19Bf7o
07/12/06 14:37:32 i5HtYX8tO
(;´Д`)ハアハア 自由や娯楽もない世界をつくり
自分たちだけが楽しい世界をつくりたいわけだ
こんなやつらのせいで日本民族の優秀性は阻害されつづけた
許せない・・・・・・・・・・?!


184:名無しさん@八周年
07/12/06 14:38:06 PlncR/+rO



テレビが既に公立性がない罠



捏造おっけー だし



馬鹿じゃね





185:将鼓 ◆SXXuKKxnKQ
07/12/06 14:38:27 lFGWkonUO
>>177
お、さんきゅー。
新聞とかのやってるサイトの規制なら大賛成なりヽ(´・ω・`)ノ

気分がよくなったのでケンゴッキーにお昼食べにいってくる

186:名無しさん@八周年
07/12/06 14:39:23 lvdJhm/T0
       ,..:ニニニニニ::::::、
       ;;:::'''       ヾ、
      ;'X:           ミ
      彡 # -==、  ,==-i
     ,=ミ_____,====、 ,====i、
     i 、''ーー||ヮ°||=||ヮ°||
     '; '::::::::: """"  i,゙""",l
      ーi::i:::   ,'"`ー'゙`; _ j    オレは2ちゃんねるが大嫌いだ
      . |:::|:::   i' ,-ュュャ'  i   言論の自由は、オレだけにあれば
       人:::::  ゙ "" ゙̄ ._ノ    良いんだよ
    .....イ.ヽヽ、ニ__ ーーノ゙-、.  


187:名無しさん@八周年
07/12/06 14:39:43 3EP3OuaO0
>>177
こっちの方が詳しいな

>社会的な影響の大きいインターネットのコンテンツ(情報の内容)を、

> 現 在 の 放 送 と 同 じ よ う に
>(1)政治的な中立性が保たれているか
>(2)公序良俗に反していないか--などの観点から
>規制できるようにする内容。

現在の放送のどこが中立なんだか。
どうせ完全中立なんて存在しないんだし、現行の報道を見直せと

188:名無しさん@八周年
07/12/06 14:39:55 mMA7GtPp0
>>165
人が増えるにつれて言葉も直接的になってた気がする
逝ってよし→氏ね→死ねというように変化。
2ちゃん開設当初はネット人口もまだ少なかったせいか、
まだ内輪のアングラ感があった。人が増えるに連れて、
2ちゃんはなんでもありだと勘違いする人が増えた。そんな感じかな

189:ホットカルピス(;´Д`)ハアハア ◆NPFA19Bf7o
07/12/06 14:40:12 i5HtYX8tO
(;´Д`)ハアハア やはりな
優秀な日本民族は 政治などに興味を持たず、科学の探求をしているわけか



190:名無しさん@八周年
07/12/06 14:40:30 SkjaWAb60

 ■ 日本の放送事業者に対する 電波利用料は英国の1/60! 余りに安すぎ。

     国費212億円に対してわずか32億円の支払

  つまり、私たち国民がマスコミの経費を毎年200億円近くも立て替えさせられている。


URLリンク(d.hatena.ne.jp) 

電波利用料の総額が諸外国に比べて極めて小さい事が分かるが、 
放送局に対する電波利用料がわずか 7億円 というのは破格である。 

 暫定的に地上波デジタルへの移行に伴うアナアナ変換対策事務のための 
追加的電波料30億円が発生しているが、それを合わせてもわずか38億円であり、 

TV広告市場規模が日本(188億ドル)の1/3の62億ドルしかない英国と比べても 
1/20以下という激安特価である。 

仮に英国と同水準の負担を放送局に求めるとすると、現行の60倍強の2,500億円程度の 
電波利用料を徴収してもおかしくない 


191:名無しさん@八周年
07/12/06 14:41:13 2kAjAEsl0
>>165
最近リテラシーという言葉をあまり聞かなくなったが、
匿名性の強い(=確度の低い)情報は、
信頼性が低い以上、問題も小さい(=無視するだけで良い)のだが、
それを「勝手に信頼して」問題視する傾向が強くなった。
あなたのように。

192:名無しさん@八周年
07/12/06 14:41:23 d2DW+Gmt0
まぁ、なんだなんでもかんでも規制っていうよりアメリカの報道の自由を見習ったほうがいいんじゃないかと思うのだが
駄目なのかね

193:名無しさん@八周年
07/12/06 14:41:58 Ojgncu590
NHKは既に政治的に中立性が保たれるよう放送法で規制されてます
でもあれだけ自由に番組を放送してるじゃないですか

194:名無しさん@八周年
07/12/06 14:42:05 3EP3OuaO0
>>188
そんなの昔から何でもありだったじゃん。
人数が少なかっただけで。
オレの見てた掲示板にもモナーとか貼られて荒らされたし。

昔の方が良かったという懐古趣味はやめてもらいたいもんだ。

195:名無しさん@八周年
07/12/06 14:42:55 IHmtlOszO
目的は2ちゃん潰しか。情報統制の一環だな。

196:名無しさん@八周年
07/12/06 14:42:55 tUOjb/Cj0
表現の自由て21条だったか
信教が20条だったな

>>183
ネットでの仕事なんてチャットくらいなんだろw
まぁおまえは受験板ではかなり相談乗ってくれたよなw



197:名無しさん@八周年
07/12/06 14:43:53 4n8I/WF/0
>>144
賛成者は、自分の都合の良い所があるから賛成なんだろうし
反対者は、自分の都合が悪い所があるから反対なんだろう


>>187
確かになw

>(1)政治的な中立性が保たれているか
編集を使って言質をとって辞職に追い込む某放送局

>(2)公序良俗に反していないか--などの観点から
パチンコ・サラ金のCM垂れ流し

198:名無しさん@八周年
07/12/06 14:44:05 KyN1u+tZ0
>現在の放送と同じように
>(1)政治的な中立性が保たれているか(2)公序良俗に反していないか

何の寝言かこれ。ネットを巻き込もうと必死すぎ。

199:名無しさん@八周年
07/12/06 14:45:26 SkjaWAb60


◆ 公共の電波使用の放送免許を「入札制」に変更して税収拡大しよう◆  

           日本最悪・最後の護送船団=マスコミテレビ局電波利権  

政府の手厚い規制と放送免許などの許認可に守られ、長年新規参入も全くない(テレビ局)。  
政官および業界一団となって、仲間内で利権を独占。  

海外では常識の「経済価値に見合った公共の電波の利用料」をほとんど払わず、社会への還元なし。  

GDPが日本の半分のイギリスで計850億円以上、日本は、たった42億円。  
暴利が得られているのに、放送免許などで新規参入ができない仕組みになっているため、  
ライブドア、楽天などが、強引な買収で割り込もうとする。  

日本でも放送免許などを電波利用料による入札制に変更すれば、競争原理が働き、  
電波利用に対する適正な市場価格が形成され、 

利用料は合計2兆円以上になるだろう。  

●消費税増税の前に出来ることがある! 


200:名無しさん@八周年
07/12/06 14:45:51 tUOjb/Cj0
デジタルデバイドとか言ってるけどな、
地方じゃそんなこと知ったことではないらしいぞ。

ここは慎重に地方のネット犯罪履歴に着目すべきだな総務省

201:名無しさん@八周年
07/12/06 14:45:57 nRuYShC80
ゴキ事件に関してケンタッキー広報に乙電

URLリンク(www.nicovideo.jp)


広報の対応悪すぎwwwしかも最後逆切れwwwケン汰オワタwwwwww





202:名無しさん@八周年
07/12/06 14:46:01 5n4A4mZv0
>>198
>>1のアサヒソースが ちゃねらを釣ろうとしたのか?

203:名無しさん@八周年
07/12/06 14:46:02 Ojgncu590
参院選で負けたのは2chで不当に創価や自民叩きをしたからと言いたいんだろ

204:名無しさん@八周年
07/12/06 14:46:20 3EP3OuaO0
>>191
そうそう、あくまで匿名の「私」的な情報と戦えない
従来の「公」側の問題なんだよね。

それは、より一次情報を提供する側として、ネットにある種の
公の空間を作らないとならない。

今の出版会のように、「良い本」も用意されていて、
読もうと思えばアングラも読める。そんな風にしないといけないのに、
アングラしかないのにアングラを規制しようとしてる感じ。

結局、ネットワークを海外の借り物のままにして、
「国民に安全なネットを提供する」という作業を
日本は全く放置してきたのが謎。

それほど「コンピュータ嫌い」が強かったのだろうか?
機械を使いこなすことで先進国となった日本人とも思えないのだが。

205:名無しさん@八周年
07/12/06 14:46:34 fQAXUAnZ0
本来なら表現の自由が脅かされる可能性がある規制には相当慎重な議論が必要
それなのにマスゴミは知らんぷりか基本的には規制には前向きなんだよな
テレビも表現の自由によって支えられてるのに・・・何とも滑稽な話だよ

206:名無しさん@八周年
07/12/06 14:47:24 Ca5mccpYO
マスゴミを規制する方が先。
説得力なし。

207:名無しさん@八周年
07/12/06 14:48:13 tUOjb/Cj0
>>203
ワロタwwwwwwwwww

208:名無しさん@八周年
07/12/06 14:48:39 5n4A4mZv0
>>206
あの~ マスゴミに規制を掛ける話なんですけど・・・

209:名無しさん@八周年
07/12/06 14:48:46 XDraTa9d0
あいつらが考えているのは
×言論の自由
○言論の独占
だろ

210:名無しさん@八周年
07/12/06 14:49:56 GbiHN3WsO
なんだ?便所の落書き掲示板を規制するのか(笑)

テレビや新聞雑誌なんかの進歩的文化人の
おもちゃの上以外は、庶民は発言しちゃならんかw

場所を変えるだけだがな

211:名無しさん@八周年
07/12/06 14:50:44 3EP3OuaO0
>>209
結局、言論で戦えない相手は規制!
議論など必要なし!としか思えないんだよな。

だいたい、それを文章だけでやってんのも意味が分からん。
これだけ映像メディア、コンピュータが普及してるのに
それに何故、公的なメディアが対応しないんだろう。

212:名無しさん@八周年
07/12/06 14:51:37 kaeQKHLqO
日本の将来はもう終わり

213:名無しさん@八周年
07/12/06 14:51:47 S3YAaqnl0
>>203
そりゃあんまりだわな。
アホみたいにジチロウジチロウと繰り返して、
必死に自民党を応援していたのにwww

214:名無しさん@八周年
07/12/06 14:52:01 QI1tpy4R0
何か期待してたのか?

215:名無しさん@八周年
07/12/06 14:52:59 XJvqQoh+O
表現の自由(笑)

216:211
07/12/06 14:53:44 3EP3OuaO0
意味不明になったので追記。

どうせ、この手のお偉いさんは、
長々とした紙の文書でなんか説明したり、反論するんだろ?ってことね。

映像ネイティブとか、コンピュータによる対応とか、
そういう導入が恐ろしく遅いのは何でだよと。

217:名無しさん@八周年
07/12/06 14:53:46 2+pNqJ/+0
産経が2chで工作活動が出来なくなるので必死ですねw

218:名無しさん@八周年
07/12/06 14:54:01 QiNm2fR0O
マスゴミ共の隠蔽工作バロスwww

219:名無しさん@八周年
07/12/06 14:54:43 dtH6iEbe0
有害情報ってどんなのかな
これ基本的に動画の規制なのか?
よくわからんな

220:名無しさん@八周年
07/12/06 14:55:44 GbiHN3WsO
>>213
アホどころか、キチガイみたいに、セコウ乙www

とかやってれば、自民も憎くなるだろww

221:名無しさん@八周年
07/12/06 14:56:58 6/ShQhxVO
ネットじゃなくてマスコミを法規制しろよ
国民はマスコミによる情報操作にネットで対抗するしか無いんだぞ

222:名無しさん@八周年
07/12/06 14:57:09 qm8Swn26O
>>219
映像というならここも影響受けるだろ

223:名無しさん@八周年
07/12/06 14:57:54 2kAjAEsl0
>>187
何これ?
政治的中立とか、公序良俗とかは、
社会的に公正さを求められる報道にこそ必要なのであって、
表現の自由に思いっきり反している。
厳しく運用すればネットで自由な発言ができなくなるに等しい。

この場合ネットとマスコミに同じように規制するというのは、
マスコミは元から求められることを規制化されるだけであって、
規制によって制限されるのは圧倒的にネットの方。

224:名無しさん@八周年
07/12/06 14:58:05 Z20WZuMC0

自民党が国民のための政治をするとでも思っているのかw
国民は、税金を運んでくるただの道具だろ。

225:名無しさん@八周年
07/12/06 14:58:13 JSN6AEt40
規制って言っても国内しか通用しないんだろ?
国内と国外の線引きってどうすんの

226:名無しさん@八周年
07/12/06 14:58:38 cfKBzD1r0
「人権擁護法案」は断固廃案に追い込むべき。
ただ、携帯・ネット上の無責任な書き込みは何らかの方法で規制すべき。


227:名無しさん@八周年
07/12/06 14:59:03 aFcPnBOb0
表現を規制じゃなくて
使うのを規制したほうがいいよ

228:名無しさん@八周年
07/12/06 15:00:12 0BPtVr2q0
何だこの国死ねよ

229:名無しさん@八周年
07/12/06 15:01:00 3EP3OuaO0
>>217
何でこの話を「左右党派」で観るんだ?違うだろ。

例えば、ネットのフレキシビリティが失われれば、
仮に左派の時代が来そうになっても、言論は一定レベルに統制される。

そのことで世論の反映が遅れるなら、本来の左派の思想なら
憂うべきことなんだがね。

今、「権力側の意見しか流せない」のが良いと思っている
いわゆる若い右派はいないだろう。

>>226
結局、消去法じゃなくて、
公の側がネットに向けてコンテンツを出してくるべきで、
後は、国民のコモンセンス(常識)に任せるべきなんだよな。

いくら買えるといったって、本屋で堂々とエロ本とかアングラばかり
買う奴ばかりじゃないだろう、それと同じように。

230:名無しさん@八周年
07/12/06 15:01:14 iYyeaGGV0
中国の許可を得ないで好き勝手書くからこうなる。

オシオキだよ

オシオキw

231:名無しさん@八周年
07/12/06 15:01:40 qm8Swn26O
まあ、どうにかしたいなら与党に入れない方がいい

232:名無しさん@八周年
07/12/06 15:02:48 08+jmfhIO
どこの共産主義だ

233:名無しさん@八周年
07/12/06 15:03:40 QI1tpy4R0
>231
野党に入れても同じになりそうなのがいやなとこだな

234:名無しさん@八周年
07/12/06 15:03:54 fQAXUAnZ0
>>226
無責任な書き込みとは具体的に?


235:名無しさん@八周年
07/12/06 15:04:28 WUBaaSID0
ネットの規制は新聞やテレビなんか既得権益を握っているマスコミにとっては
非常に有効だから、どっちかっていうと規制には大賛成。
表現の自由?なんてスポンサーの顔色伺うのが仕事のマスコミになんて知っ
たこっちゃ無いし。

236:名無しさん@八周年
07/12/06 15:04:55 G0XHE2sp0
規制は必要だ。主人がいない世界はただの混沌に過ぎない。だからこそ統制されて然るべき。

237:名無しさん@八周年
07/12/06 15:05:57 2kAjAEsl0
>>226
無責任なものに、なぜそんなに責任を負わせたがるんだ?
2chつぶれろと言ってるのに等しいのが分かっているのか、分かってないのか。

238:名無しさん@八周年
07/12/06 15:05:57 QxJ9t0kl0
♪  ∧_∧
   ( ´∀` )))
 (( ( つ ヽ、   ♪ ウヨ脂肪♪
   〉 と/  )))       ウヨ脂肪♪
  (__/^(_)


239:名無しさん@八周年
07/12/06 15:06:01 ejJVj0kF0
>>165
本当にそうだ。世の中の流れが2chだもんな。
正直、ある程度の規制は仕方がないと思ってきたよ。
マスコミの捏造に声を上げるのは素晴らしい事だと思うけど
もう一方は食品会社の風評を無責任に書き込んでいるだけだしな

240:極東不敗Ω@在日52世 ◆CAZai52np2
07/12/06 15:06:04 OirWY9Cp0
>>166
 まぁ、実際のサイバー犯罪対策なんかは人員等の物理的限界から「見せしめ」的な検挙しか
出来ないんで、よほどの理由が無い限り海外串とか通してるユーザーを執拗に追いかけるよりも、
もっとお手軽に生IPで犯罪に該当する事を書きまくってるヤツを挙げようとするだろうけどさ・・・。

 それでも「見せしめ検挙」は大衆に対しては効果てきめんでしょ。

 そういう見せしめによる「自主規制」の促進さえ出来れば、「特定権力」の目的は達成されるような
もんだし・・・。


241:名無しさん@八周年
07/12/06 15:06:23 GUc116If0
>>234
例えばお前が普段書き込んでるようなこと

242:名無しさん@八周年
07/12/06 15:07:28 UAAmrzLV0
一部の利得者を保護するため時代に逆行した馬鹿提言。
こいつらの周辺は金まみれなんだろうな。

それより中間搾取や派遣を規制して、国内の産業力を保護しろよ。

243:名無しさん@八周年
07/12/06 15:07:40 dtH6iEbe0
なるほど
ネット動画が「一般メディア」に指定されちゃうと
ネットなのに放送禁止用語みたいなのが発生するわけか
それは困るね

244:名無しさん@八周年
07/12/06 15:08:35 VYcEa9iYO
個人相手に規制なんか無理だから心配するな
数が桁違いなんだから仕事が追い付かない
巨大サイトが狙い打ちされるくらいだな
だけどそれは事象を際立たせ、目立たせる、
いい機会に違いないと思う
逆差別やタブーが広く認知されるきっかけになりうる

245:名無しさん@八周年
07/12/06 15:08:44 XlGVKO2V0
まず捏造を繰り返すマスゴミを処罰、規制するのが最優先事項だと思いますがね。

246:名無しさん@八周年
07/12/06 15:09:21 huK6cqTyO
>>236
混沌こそ進化を促進する源なり。
統制などすれば停滞してみな滅ぶ。

247:名無しさん@八周年
07/12/06 15:11:23 QR7rE/KZO
>>245
「両方一緒に規制しますよ♪」
って話なんだが

248:名無しさん@八周年
07/12/06 15:12:25 GJ/dkDXAO



テレビは、捏造番組を大々的に放映しても特別な罰則はありませんが



ネットには法的規制をかけるそうです











249:名無しさん@八周年
07/12/06 15:15:02 z0ngIyXI0
このままでは、住友銀行元頭取の西川善文による山田洋行の資産隠しが
闇に葬り去られてしまします!

250:名無しさん@八周年
07/12/06 15:15:46 kw0FDQq80
テレ朝「いきなり!黄金伝説。」のAD、女性のスカート内を盗撮容疑で逮捕
スレリンク(newsplus板)l50
東京都新宿区の都営大江戸線西新宿五丁目駅のエスカレーターで
今月1日、テレビ朝日のバラエティー番組「いきなり!黄金伝説。」の
AD(アシスタントディレクター)を務める制作会社の男性社員が、女性の
スカート内を盗撮しようとしたとして、都迷惑防止条例違反で警視庁
新宿署に現行犯逮捕されていたことが分かった。

 テレ朝は「誠に遺憾で申し訳ない。検察庁の処分を待って対応を決めた
い」と話している。

251:名無しさん@八周年
07/12/06 15:15:58 cfKBzD1r0
>>234

公序良俗に反する書き込み・投稿
違法な書き込み・投稿

252:名無しさん@八周年
07/12/06 15:19:14 bJvAaM4n0
mixiの規制もやれよ。
無法地帯になってるじゃん。

253:名無しさん@八周年
07/12/06 15:26:41 2ZtWdTl90
URLリンク(headlines.yahoo.co.jp)

新法制定によるコンテンツ規制について日本経済団体連合会、
日本新聞協会などは「ネット上の情報規制には原則反対」との見解を示している。


自己の利益のためとはいえ、逆に気持ち悪いわw

254:名無しさん@八周年
07/12/06 15:27:05 xFUOeTzt0
mixiで厨房の粗を探してボヤにガソリンぶっ掛けて正義の味方をする
日本はネット全体が無法地帯w

255:名無しさん@八周年
07/12/06 15:28:30 SNSaaO0j0
2ちゃんオワタ

256:名無しさん@八周年
07/12/06 15:29:29 0eMJEKgm0
まずネットはおろかPCにすら触れない爺が法規制の研究会にいる現状をなんとかしてくれ

257:名無しさん@八周年
07/12/06 15:30:13 fQAXUAnZ0
>>251
少なくても違法な書き込みは今でも規制対象だが・・・
何件も逮捕されたって事例あるじゃん
犯罪性が高い書き込みについては現行法でも対処できると思うがな
警察がもっとサイバー犯罪に目を光らせればいいだけの話
見せしめ的に違法性があると判断したらどんどん検挙すりゃいいのよ
例えば○○を殺すなんて書き込みなんて大抵はネタだけど十分IP要求可能だろ

258:名無しさん@八周年
07/12/06 15:30:50 aOaqw0H00
ネット規制賛成!
どこもかしくも嘘ばかりのネットを信じちゃう厨房がほんと迷惑

259:名無しさん@八周年
07/12/06 15:31:29 yV82Hryw0
先ずは侮辱罪の廃止から始めるべきだな

260:名無しさん@八周年
07/12/06 15:31:31 K0LaAop50
>>257
少なくても、ではなく、少なくとも、だろ?
よく見かけるけど、どっかの方言なのか?

261:名無しさん@八周年
07/12/06 15:31:40 cMkSuZJ00
中国か

262:名無しさん@八周年
07/12/06 15:32:16 MrRb1Ra+0
総務省なんてちっちゃいとこで話し合っても何も解決しないと思うけどね。

国連で協定つくるぐらいの話をしないと何やっても無駄。
国連って何やってんだろうね。戦争ばっかりやってて全く役にたってねーし。
もう脱退しちゃえよ。常任理事国より高い分担金がもったいない。


263:名無しさん@八周年
07/12/06 15:32:22 ISiwn3IH0
規制か……
これからネットはアングラの時代になっていくんだろうな

264:名無しさん@八周年
07/12/06 15:32:56 5n4A4mZv0
ネットの有害情報www

【ネット】 「ケン○ッキーでゴキブリ揚げた」 mixi騒動でケンタッキーへ謝罪したのは、有名私大付属高の生徒…「騒ぎになるとは」
スレリンク(newsplus板)

265:名無しさん@八周年
07/12/06 15:33:08 XJvqQoh+O
電通の陰謀(笑)

266:名無しさん@八周年
07/12/06 15:34:00 CivjCn6t0
(´・ω・`)憲法に違反するだろ……

267:名無しさん@八周年
07/12/06 15:34:18 S3YAaqnl0
>>264
またmixiか!
まったく、ひどいインターネッツだな。

268:名無しさん@八周年
07/12/06 15:34:38 8qdmiM+h0
海外にサーバーおいて、海外に法人をつくり
そこから情報を日本語で流す企業があったとしたら
そこにはどうやって対応できるのですか?

そのおいた先の国の法律に準じていて方でない場合は合法じゃネエの?
日本から文句をだしたらそれこそ、自治権の侵害だろw?
海外から相手をされなくなります><

日本、オワタ

269:名無しさん@八周年
07/12/06 15:34:51 Ex4sQBy50
自民党親中売国派や民主党はさんざんネットに苦しめられたからねー
ネットで叩かれてるマスコミ連中と組んで、大した報道もないままあっさり法案通るでしょ

270:名無しさん@八周年
07/12/06 15:35:20 d2DW+Gmt0
>>266
違憲だとすれば裁判起こせば勝てるかな( ^ω^)

271:名無しさん@八周年
07/12/06 15:35:39 /5Hvr+Js0
これは本当に日本終了だな。
しかも原因は老害の自己満足とかもう最悪の終わり方。

272:名無しさん@八周年
07/12/06 15:36:21 2QAIOnNk0
これヤフーの記事(毎日からの記事)だと
>社会的な影響の大きいインターネットのコンテンツ(情報の内容)を、現在の放送と同じように
>(1)政治的な中立性が保たれているか
>(2)公序良俗に反していないか--などの観点から規制できるようにする内容

って、なってるんだが。
政治的中立性・・・おいおい。

273:名無しさん@八周年
07/12/06 15:36:36 egammtb00
自 民 必 死 だ な

274:名無しさん@八周年
07/12/06 15:36:52 rhSqAWwD0
放送と通信の融合wwwwwww

275:名無しさん@八周年
07/12/06 15:37:24 FjIHOVnZ0
当然ネトウヨはこれはマンセーだろうな。

インターネットなんてサヨが広めて一般化したようなもんだし。
パソも2chもサヨ思想のおかげだし。

276:名無しさん@八周年
07/12/06 15:37:37 K0LaAop50
>>270
無理っしょ
こういうのは予め裁判官とも話を通してある

277:名無しさん@八周年
07/12/06 15:38:23 mxaNQWoi0
政治的な中立性云々って・・・。
まず糞マスゴミ共を何とかしろや。

278:名無しさん@八周年
07/12/06 15:38:38 LNPPZe+20
朝日やTBSが捏造記事、偏向記事かいても
注意だけですんでるとこみると、規制もたいした意味ないとおもうけどね

279:名無しさん@八周年
07/12/06 15:38:41 ABLp7mJn0
URLリンク(seibudenki.6.dtiblog.com)

280:名無しさん@八周年
07/12/06 15:39:04 HPsPt6de0
おいおいちょっとまてよ これスゲエやばくね??
日本も中国みたいな情報統制国家になっちまうぞ!!!

281:名無しさん@八周年
07/12/06 15:39:40 bfD6RCL00
政治的中立?マスコミ全然中立じゃないじゃん?

282:名無しさん@八周年
07/12/06 15:40:17 Z20WZuMC0
自民党・官僚・電通・経団連・統一協会・創価学会

↑美しい国・日本

283:名無しさん@八周年
07/12/06 15:40:38 fQAXUAnZ0
ニコニコにしてもミクシィのケンタッキー騒動にしてもこれだけ大きく騒がれるようになりゃバカも減るだろ
規制とか以前の問題。あまりに情報モラル等のネットの知識が欠如してるから起こった事例
そもそも海外にサーバ移した違法サイトの問題の方が2ちゃんみたいな掲示板より遙かに大きな問題だろうに・・・


284:名無しさん@八周年
07/12/06 15:40:44 8qdmiM+h0
ってかむりだと思ったwww
日本で違法だからといって海外サーバーの物にまで文句つけて規制するのは
困難だろw


285:名無しさん@八周年
07/12/06 15:40:57 FjIHOVnZ0
こういう問題を取り上げてくれるのは朝日なのに、
バカ2chネラーはマスコミのほうが偏向だと言う矛盾w


286:名無しさん@八周年
07/12/06 15:41:52 4Bdq4s6FO
放送と通信の融合は無理。
LDのニッポン放送株買収事件を見ろ。
LD(堀江)は放送と通信の融合を夢見るため、株を買いまくった。
しかし、それをフジテレビ側は対抗策をつけて拒否したではないか!!!

287:名無しさん@八周年
07/12/06 15:41:58 CivjCn6t0
(^ω^)総務省を民営化しようぜ


無理矢理地デジ移行する責任をとってもらって

288:名無しさん@八周年
07/12/06 15:42:24 Z8mms5TY0
そもそもチンパンジーには表現の自由とか人権とか白人の考え出した思想を理解できるわけないのであって。
石器時代に戻っていくのが運命。

289:名無しさん@八周年
07/12/06 15:43:21 S3YAaqnl0
>>285
やっぱり、新聞といえば朝日だよな。

290:名無しさん@八周年
07/12/06 15:44:08 PXqryUDb0
こんな便所の落書きなんか気にしないでさ、携帯の有害サイトの取り締まりをやってよ~ぅ

291:名無しさん@八周年
07/12/06 15:44:19 hFnxszHy0

税金泥棒、政治屋、マスゴミ、カルト、マルチ、ヤクザ、その他芳ばしい団体が

書かれたらヤバい事があるから口封じしたいだけ。

以上。

292:名無しさん@八周年
07/12/06 15:44:55 FouhXP/00
学会は素晴らしい平和団体です
これを文の最後に常に載せてれば問題ないんだろ

293:名無しさん@八周年
07/12/06 15:45:37 RkONuSZE0
これはGJ

294:名無しさん@八周年
07/12/06 15:46:09 mrlBKG+90
URLリンク(search.e-gov.go.jp)

「新聞」で検索すると、朝日系が大反対。

現行の縦割り規律は有効に働いていないのか。働いていないとすればどんな弊害があるの
か。((株)朝日新聞社)

規制のない新聞が、そのコンテンツをインターネットで流通させた場合には規制される対象と
なるのか等が不明確である(朝日放送(株))

もしインターネットやブロードバンドに対して規制を課すということであれば、社会的に、より影
響力をもつ新聞、雑誌に対する規制論議にまで話は及ぶはずです。(株)テレビ朝日)

また本来、通信の秘密は憲法によって保障されており、この分野への新たな規制の検討は慎
重であるべきだ。インターネット上の配信についても、一義的には刑法など既存の法律で対処
すべきである。((株)朝日新聞社)


マスコミが妥協どころか歓迎しそうな「公然通信」規制に対してさえ、これ。

「公然通信」の分野に違法有害な情報が流れ、これを規律する有効な制度が未整備なのは確
かであるが、だからといって新たに「関係者全員が遵守すべき共通ルール」を作るのは、表現
の自由に抵触する懸念をぬぐえず、慎重を期すべきである。((株)朝日新聞社)


295:名無しさん@八周年
07/12/06 15:47:32 qF4ZENxF0
働いてる奴、税金払ってる奴は馬鹿wwwww

俺は一生童貞だし、この国がどーなろうがしったこっちゃないよ。
愛国心?ばっかじゃね~の?むしろ俺は日本という国に恨みを
持ってるね。みんな好き勝手やってるのに俺は悲惨な人生だ。

どんどん壊れていったらいいよ。しるもんか。
おまえらが俺のことなんてしらないようにね。

所詮日本は利権構造だ。コネさえあればたいして努力しないで
大金が稼げる。公務員夫婦の世帯年収は40歳平均で2000万円。
マスコミ・銀行・その他、利権構造下にあるものは全部そう。

こいつら普通に50代で2~3000万稼いどる。大して仕事してないし。
親族経営会社で利益を親族に手当てして税金払ってない所も山ほど。

そんななかで手取り2~30万、年収で3~400万円程度で
この利権構造体を存続させるために働けってか?

利権構造下にないのに労働してる奴らって馬鹿だろ。おまえ。
おまえよりも馬鹿でロクデナシがロクに働きもせずに
大金を稼ぎ、イイ女(男)を抱いてるんだぜ。

馬鹿らしさに気づいた奴らは働かねーよ。俺とかな。
財産食いつぶして金が無くなれば自殺するさね。

どうせ俺はキモくて生命としても次世代を遺せないわけだし、
この社会体がどーなろうが知ったこっちゃねーよ。

あぁわかってるよ。俺が一番馬鹿だってことぐらい。
俺は生まれてはいけなかったんだよ。さぁ俺を殺せ。日本。

296:名無しさん@八周年
07/12/06 15:47:59 hFnxszHy0
>>294

無理矢理ネラーが嫌いであろう朝日との対立構図を作り出そうとしても無駄、徒労。

ネラーが一番嫌うのは、好きな事を書けない不自由。

297:名無しさん@八周年
07/12/06 15:48:14 yf5YtjFO0
>>269
 政府は3日、青少年の非行や犯罪行為につながるおそれのあるインターネット上の情報
や有害図書などの規制をテーマにした「有害情報から子どもを守るための検討会」を設け
る、と発表した。地方自治体が個別に条例で規制している有害情報やインターネットカフ
ェなどへの一律の法規制も課題とする。
 検討会は高市内閣府特命担当相のもと警察庁、総務省、法務省、文部科学省など関係省
庁の課長で構成。月1、2回の議論を行い、年内に一定の方向性を出す方針だ。

スレリンク(news板)


高市早苗内閣府特命担当相は2007年7月3日、閣議後の記者会見で、インターネットや携帯
電話サイトなどの有害情報の規制を検討する「有害情報から子どもを守るための検討会」を
内閣府に設置することを明らかにした。検討会は関係省庁の担当者で構成する。
URLリンク(www.j-cast.com)

規制したがってるのは保守派の議員

298:名無しさん@八周年
07/12/06 15:49:30 B5w4IZ5A0
<#`Д´>プロ市民の掲示板も規制されるニダ!


299:名無しさん@八周年
07/12/06 15:49:38 fQAXUAnZ0
携帯有害さいとは今完璧では無いがフィルタリングである程度対処は可能なんだね
親の意識の問題でいくらでも犯罪は避けられるのに・・・
子供のために勉強したり、親が努力するのは当然だと思うけどなぁ
現実問題犯罪に巻き込まれる子供の多くは親に問題あるケースが多い

300:名無しさん@八周年
07/12/06 15:50:27 J+zlVXPL0
>>193
パチンコと同じで、法律を恣意的に運用する事で利益を得る

301:名無しさん@八周年
07/12/06 15:50:41 GlCGXYGX0
朝日新聞もたまにはいい事言うな。
というか、朝日新聞を貶めてた奴って
自民党信者のネットウヨだけじゃねーの

302:名無しさん@八周年
07/12/06 15:50:40 mrlBKG+90
>>253
>新法制定によるコンテンツ規制について日本経済団体連合会、
>日本新聞協会などは「ネット上の情報規制には原則反対」との見解を示している。

経団連はこんな感じ。
URLリンク(www.soumu.go.jp)
2. 規制は必要最小限とし、現状以上の規制強化・拡大は不適当
・規制は公正競争確保のための必要最小限とすべき。
・現状以上に規制をかけないことに前提に、自由競争の結果として独占が生じた場合には、独禁法等の
事後規制によって対処する一方、市場の特性・構造のために競争が生じない場合には、最小限の事前
規制によってボトルネック性に対処することを基本とすべき。

新聞協会は、
URLリンク(www.soumu.go.jp)
特に「コンテンツ」に関しては、メディアを社会的な影響力に基づき分類し、インター
ネット上の情報を規制することを提言しているが、「中間とりまとめ」の提言がそのまま実
現された場合、言論・表現活動や報道に対する公権力の介入につながり、憲法21 条が保障
する言論・表現の自由が脅かされることを危惧する。コンテンツ規律については、現在も
「通信の秘密保護」を踏まえて制度化がなされており、違法・有害コンテンツ流通対策と
して、はたして、関係者全員が遵守すべき新たな「共通ルール」を策定するのがよいのか
どうか、さらに広範囲の関係者をまじえた慎重な議論が必要であると考える。情報産業振
興をうたいながら、メディア規制を容易にするようなコンテンツ規律は導入すべきではな
い。

303:名無しさん@八周年
07/12/06 15:50:47 t3p56gV7O
総務省はマスコミとおおいに関係がある所
すなわちマスコミによるネット攻撃だな

304:名無しさん@八周年
07/12/06 15:50:57 huTkWWgm0
また電凸にメ凸をやらないと
これ以上くだらん法案だすなら暴れるからな

305:名無しさん@八周年
07/12/06 15:50:57 kaeQKHLqO
日本は

306:名無しさん@八周年
07/12/06 15:50:59 IZiEZ2B/0
今に2chもブログも禁止なるんじゃねえのw

307:名無しさん@八周年
07/12/06 15:51:08 DxIPzOq70
テレビ局は公共の電波を独占して使えるから規制もやむを得ないわけで
自費でサーバーをレンタルしてるのに、規制するとか何処の全体主義国家だよ

308:名無しさん@八周年
07/12/06 15:51:44 yf5YtjFO0
>>296
だから、この件で朝日とかマスコミを叩いてるアホは考えろ
ってことだよ。



309:名無しさん@八周年
07/12/06 15:52:41 VCV/gybb0
>12
落ち着いた頃に適用範囲を拡大するのが常套手段だとか言われてない?似たような話で。

310:名無しさん@八周年
07/12/06 15:54:38 S3YAaqnl0
>>297
まったく、保守派はろくなことしないな。

311:名無しさん@八周年
07/12/06 15:54:39 mrlBKG+90
>>296
>ネラーが一番嫌うのは、好きな事を書けない不自由。

そのためにもこの件については勘違いして朝日を叩くなといいたいんだよ。

312:名無しさん@八周年
07/12/06 15:55:09 4b55HEyRO
地上波こそ社会的悪影響

313:名無しさん@八周年
07/12/06 15:55:56 i36iBusM0
これ考えた奴「こうしたい」ってだけ考えて「どうやってやるか」絶対考えてないよな。
インターネットの仕組みの基礎すら知ってるか微妙・・・。
「え?インターネットってホームページ以外に何かあるの?」レベルな匂いが

314:名無しさん@八周年
07/12/06 15:56:31 FouhXP/00
だいたい有害ってなんだよ 天からお告げがあるならともかくよ
現状でもネットの書き込みで犯行予告とかしたら捕まるのに何がしたいんだ

315:名無しさん@八周年
07/12/06 15:56:45 FDWFREiR0
人権擁護法といいこのネット規制といい日本は馬鹿なことばっかり考えるな

316:名無しさん@八周年
07/12/06 15:57:46 vDTqFHyDO
ふざけんな
2ちゃんなんか速攻で消されるじゃないか

317:名無しさん@八周年
07/12/06 15:57:48 fQAXUAnZ0
というか現行法で出来ること一杯あるんだが
出来ないのは仕組み的な問題からだよなー
海外サーバーの話は置いておくとしても2ちゃんだけじゃなく膨大なネットの世界の動画一つ一つをどうやって検証するんだろw

318:名無しさん@八周年
07/12/06 15:58:34 EbaV33Wm0
これが決まれば日本完全に終わったな

319:名無しさん@八周年
07/12/06 16:00:10 FX/KXFcz0
(^ω^)もう日本終りかもわからんね

320:名無しさん@八周年
07/12/06 16:00:16 DCTWfSzn0
ついにネットにも規制がくるか

321:名無しさん@八周年
07/12/06 16:00:33 LFCcpCOt0
日本だけ規制しても不味いっしょ

322:名無しさん@八周年
07/12/06 16:00:58 FDWFREiR0
これ要は次の選挙で自民に入れるなってことか

323:名無しさん@八周年
07/12/06 16:01:12 nSoGv4xMO
本当に自民党はどうしようもないな。
早く下野させなきゃ。

324:名無しさん@八周年
07/12/06 16:01:17 npF0QaPNO
未成年はネット禁止でいいだろw

325:名無しさん@八周年
07/12/06 16:02:12 2kAjAEsl0
>>315
人権擁護法とネット規制、イデオロギー的視点だと方向が違うように見えるが、
やろうとしてることは似たようなもんだな。

326:名無しさん@八周年
07/12/06 16:02:23 S3YAaqnl0
自民党はひどいな。

327:名無しさん@八周年
07/12/06 16:02:37 BOWvccKP0
取りあえず電凸とメールだろ
お前ら得意じゃないか
凸先一覧クレ

328:名無しさん@八周年
07/12/06 16:03:11 goFkR+Md0
>>84
CHONG乙。
こう言われたかったんだろ?

329:名無しさん@八周年
07/12/06 16:03:37 mrlBKG+90
>>309
一般人のブログも、公然通信として規制対象だが?

330:名無しさん@八周年
07/12/06 16:04:02 ZPuLre2l0
オレはこういうこともあろうかと思って、密かに英語の勉強をしてたんだ
海外サーバーで国を問わない掲示板の中で日本の事を英語で書くのは問題ないだろ。

I am a pen.くらいしか書けないけど・・・。

331:名無しさん@八周年
07/12/06 16:04:51 cpvYlo+R0
奴隷に知恵をつけてもらっちゃあ困る
中国様へ右へ倣えでネット規制

332:名無しさん@八周年
07/12/06 16:05:10 8qdmiM+h0
>330
海外サーバーで日本語かけばよくねw?

333:名無しさん@八周年
07/12/06 16:06:58 oksPulZn0
>>330
I have learnt English too.

334:名無しさん@八周年
07/12/06 16:07:19 BOWvccKP0
>>332
それいうなら
2ちゃんって海外サーバーじゃね?

335:名無しさん@八周年
07/12/06 16:07:24 LQA47bsEO
リアルをネットに合わせて何でも言っていいことにすれば解決する。

336:名無しさん@八周年
07/12/06 16:07:27 dCtyD4Pu0
<<13 GJ

337:名無しさん@八周年
07/12/06 16:07:30 jlY6/wFs0
>>330
aじゃなくてtheだろ

338:名無しさん@八周年
07/12/06 16:07:53 ZPuLre2l0
>>332
そこは、ほれ・・・一応国を問わない所に書く場合は英語が公用語じゃないか?と思った。
インターネットだし。

339:名無しさん@八周年
07/12/06 16:08:32 VCV/gybb0
>329
俺は12を見て脊髄反射でレスしただけだ
ソースは読んでいない。
しかし最終的な決着点を危惧しているという意味では君と敵対しないと思っている

340:名無しさん@八周年
07/12/06 16:08:48 nyazXGOx0
ネットの前にTBSをなんとか汁!!





341:名無しさん@八周年
07/12/06 16:09:08 azLCuN7E0
これは酷い。

おまえら、どんどん反対意見送ろうぜ!!!

どうせマスゴミは賛成するにきまって、世論操作しまくるし。

342:名無しさん@八周年
07/12/06 16:09:51 Tx0WPD190
アホは捕まる、アホは被害に遭う、
でいいじゃねぇか。
なんでアホ基準で法整備せにゃならんねん。

343:名無しさん@八周年
07/12/06 16:09:57 0nfXznmW0
>>109
公共の電波や、報道の胴元である新聞社による捏造
に対する罰則は絶対必要だよね
ネットによる個人への攻撃なんかより、よっぽど破壊力がある
みのとか古館の番組なんて、相当な破壊力だよ

ネットはもっとアマチュア寄りなんだから、有害情報サイトの
個別対処で十分でしょ

344:名無しさん@八周年
07/12/06 16:12:13 yXLVbNnI0
ネットを目の敵にしたりオタクだと馬鹿にしたりするけど、
やってることは結局媚びてるじゃんね。規制なんか無理。

345:名無しさん@八周年
07/12/06 16:12:52 4lB8DEpl0
お偉いさんが自分たちの都合の良いように権力を駆使しようとするのは
今に始まったことでは無い
グダグダ理屈を並べても、建前なのは僕らは判ってる。

うちらも手っ取り早く言えば楽しみが奪われるのはイヤな訳だ!
まだ時間はある。
具体的に何が出来る? どうすればいい?


346:名無しさん@八周年
07/12/06 16:13:44 GM5Y+L6AO
おまえらはやりすぎなんだよ。限度を知らない陰湿なイジメと一緒

347:名無しさん@八周年
07/12/06 16:13:49 8qdmiM+h0
>334
だから、>>284で無理だといってるさ
表現自体の規制は無理だろ 該当国の法に反してない限りはな
犯罪予告とかは治安維持の名目が立つからな

348:名無しさん@八周年
07/12/06 16:14:17 mrlBKG+90
>>313
>これ考えた奴「こうしたい」ってだけ考えて「どうやってやるか」絶対考えてないよな。
>インターネットの仕組みの基礎すら知ってるか微妙・・・。
>「え?インターネットってホームページ以外に何かあるの?」レベルな匂いが

座長代理に注目。

URLリンク(www.soumu.go.jp)
出席者 堀部座長、村井座長代理、安藤構成員、多賀谷構成員、中村構成員、
長谷部構成員、濱田構成員、舟田構成員、村上構成員
竹中大臣、有冨総務審議官、森総合通信基盤局長、寺﨑政策統括官、
中田大臣官房審議官、阪本総合政策課長、佐藤情報通信政策課長、
内藤通信・放送法制企画室長

349:名無しさん@八周年
07/12/06 16:14:53 XUAWUOpX0
日本からGoogleもYoutubeも生まれなかった理由がよくわかる

350:名無しさん@八周年
07/12/06 16:15:12 AGqQqZmP0
はいはいオワタオワタ

351:明るく楽しい大阪城 ◆Jz9y3GJYBc
07/12/06 16:15:31 JK9tmsNH0
2007年12月06日 11:24:01 投稿

URLリンク(www.nicovideo.jp)

ゴキブリ揚げについてKFC本社に問い合わせたら・・・
1万再生数突破です
ネトラジから抽出
視聴を望む方々が多数でしたのでageました

称えるのは俺じゃなくてネトラジの彼です
俺はただうpする脳しかないからな…orz

ここの動画はKFCの担当音声のみ抽出してあります
ちなみにここが本動画ですsm1705874

ここの方の動画が秀逸だったので紹介させて頂きますsm1705770


352:名無しさん@八周年
07/12/06 16:15:44 a5j+eEoQ0
ネットの発言なんて便所の落書きと変わらん
基本、野放しでいいんだよ

353:名無しさん@八周年
07/12/06 16:15:45 w8A58xEy0
総務省「インターネットはテレビ並に規制する、覚悟しとけ」
スレリンク(news板)

354:名無しさん@八周年
07/12/06 16:16:31 SrrWwqQ90
サーバーを海外に置けば問題なくね?

355:名無しさん@八周年
07/12/06 16:16:32 CIYJ6GqR0
総務省の官僚はネットの分野で中国と同じことをしようとしてるの?

356:名無しさん@八周年
07/12/06 16:17:21 goFkR+Md0
>>340
BBSよりTBSだな!

357:名無しさん@八周年
07/12/06 16:18:17 39hR3FUl0
役人なんて知的障害者の集まりだし

358:名無しさん@八周年
07/12/06 16:18:37 RkONuSZE0
ニートが何を

359:名無しさん@八周年
07/12/06 16:19:32 TMbm5rbT0
そんなことよりガキの携帯電話の規制をしろよ

これやるとヒルズに住む連中の会社がつぶれるからできないんだろうけど
国のことを本当に思えば速攻やるべき事柄

360:名無しさん@八周年
07/12/06 16:19:40 iY73F9eP0
取敢えず自民党潰すしかねーな
早く解散しろや

361:名無しさん@八周年
07/12/06 16:19:55 fBZMHSWY0
>通信・放送メディアの「社会的影響力」を視聴者数や受信のしやすさどで判断する

こういう意味不明の馬鹿な事言ってる奴は、自分でネット使ったことあるのか?

362:名無しさん@八周年
07/12/06 16:20:08 eTaPAyUn0
ソースの朝日新聞は、朝鮮人犯罪者の実名とか、中国の毒食品とか、

充分に報道規制を受けているのに、なぜか規制には反対しないんだよね。

363:名無しさん@八周年
07/12/06 16:21:46 n8RTGVYA0

日本の法律は海外にはおよばないから、ほとんど影響ないのでは?


364:名無しさん@八周年
07/12/06 16:21:57 mrlBKG+90
>>362
>>294
>「公然通信」の分野に違法有害な情報が流れ、これを規律する有効な制度が未整備なのは確
>かであるが、だからといって新たに「関係者全員が遵守すべき共通ルール」を作るのは、表現
>の自由に抵触する懸念をぬぐえず、慎重を期すべきである。((株)朝日新聞社)

365:名無しさん@八周年
07/12/06 16:22:25 xFUOeTzt0
>>346
そうだよな
祭り状態になると個人情報を晒すはスネークするは滅茶苦茶だ
以前はネチケットを説く人が2ちゃんにも結構いたりした
今じゃ日本のネットマナーは崩壊した

366:名無しさん@八周年
07/12/06 16:23:53 4lB8DEpl0
>>365 そうだな、ネチケット 懐かしい。
とくにmixiから入ってきた奴らは酷い

367:名無しさん@八周年
07/12/06 16:24:24 iY73F9eP0
早く自民党潰させろや

368:名無しさん@八周年
07/12/06 16:24:36 SxjYX8hJ0
規制するのは当然である。
大体、朝鮮人、中国人、被差別部落に対する書き込みなど目に余るものがある。
よくもまあ野放しにしてきたもんだ。
ざまあ見あがれ。
これでまともに日本国になれるぞ。
もちろん軍備も備え、東君の言う徴兵制も整え、アメリカの言いなりにならない強い日本の誕生だ。

ワシはネットに依存していないので何も不自由しない。
大賛成である。

ただし、一部のマスコミも法の網をかけて欲しいな。


369:名無しさん@八周年
07/12/06 16:25:06 uTh2mrJU0
ヤフーにある毎日の記事に
(1)政治的な中立性が保たれているか
とある。
マスコミの規制しろとか、電気通信事業法、放送法の改正を支持してた
安倍支持者の人はどう思ってるんだこれ。
まさかマスコミだけ規制されてネットには手が及ばないとでも?
というかマスコミ規制して喜ぶなんて普通に考えればありえないけど。

370:名無しさん@八周年
07/12/06 16:25:16 CFROT62G0
そのうち日本は自由に喋ることもできなくなるな 逮捕されたりもするだろう
そろそろ真剣に考えないと 

371:名無しさん@八周年
07/12/06 16:25:59 HvoG1wdY0

GJ!!

当然でしょう。
香川の殺人事件ではマスコミと結託して山下清を犯人扱いし、誹謗中傷を行ったのだから。



■■■■■蛆虫以下!劣等な朝鮮人に類似する人間の屑=2ちゃんねらーどもの変節(笑)■■■■■


「マスゴミは嘘ばかりつく」
「マスゴミは偏向だらけ」
「まずマスゴミを疑え」
「2ちゃんはマスゴミの監視場所」
「マスゴミは絶対に責任取らない」
「マスゴミに釣られる愚民ども」
「2ちゃんねらーはマスゴミには釣られない」



「マスゴミの報道に乗せられただけだ!」
「俺たちは被害者だ!」
「あんな報道されたら疑っちゃうよね」
「マスゴミ謝罪しろ」
「無職で人相が悪い画伯が悪い」
「まだ犯人の可能性がある」
「なんで2ちゃんに書いたことでいちいち責任取らなきゃいけないの?」




372:名無しさん@八周年
07/12/06 16:26:25 cdPUa/Z80
\(^o^)/

373:名無しさん@八周年
07/12/06 16:26:29 YG0oW5gw0
年金積立使い込んでる話とかされたくねーもんなw
クズ自民w

374:名無しさん@八周年
07/12/06 16:26:37 fBZMHSWY0
こういうアホな規制提案するまえに、既存マスメディアも含めて
「全ての情報は個々に偏っている」って教育してメディアリテラシーを徹底的させる方が有効だろ
質を保証して少数のクズだけをならべるより、質を保証しないことで量を確保して受け手に選ばせろって

国家社会主義の悪平等論者か大衆が賢くなって困る既得権益側じゃなきゃ、こんな馬鹿な事は主張しない


375:名無しさん@八周年
07/12/06 16:27:20 rlI9ceM/0
> 「通信・放送の垣根を超えた新しいビジネスの登場も促せる」
??

376:名無しさん@八周年
07/12/06 16:27:31 cpvYlo+R0
まぁ、経団連様に牙を剥かんとする愚か者が増え始めた以上、致し方のない事だろう
日本経済の根幹は何よりも尊いのだ

377:名無しさん@八周年
07/12/06 16:29:11 fBZMHSWY0
>>365
それは個別に警察が馬鹿を逮捕すりゃいいだけ
新しい規制も必要なければ、今以上の規制も必要ない
今ある規制を徹底できない能力的技術的な問題で制度問題じゃない

378:名無しさん@八周年
07/12/06 16:29:24 aep1Qq2x0
>受信のしやすさなどで判断すると提案
高齢化社会が進む日本のお年寄りたちで
プロバイダの契約やらルータのセッティングやらが出来る人がどれだけいるのかも
考慮してネット配信の区分をきめてあげてね^^

379:名無しさん@八周年
07/12/06 16:29:30 khkuQqjZO
自由だからって何やっても良い分けないだろ…

380:名無しさん@八周年
07/12/06 16:29:35 aQB/88Y/0
ネットの影響力が予想外に強くなりすぎたんで、
慌てて蓋をしようとしている印象だなぁ。

脚色の無い現実が不都合な方々が、
この国の上層部には多いようだ。

381:名無しさん@八周年
07/12/06 16:29:49 HvoG1wdY0


GJ!!

当然でしょう。
香川の殺人事件ではマスコミと結託して山下清を犯人扱いし、誹謗中傷を行ったのだから。



■■■■■蛆虫以下!劣等な朝鮮人に類似する人間の屑=2ちゃんねらーどもの変節(笑)■■■■■


「マスゴミは嘘ばかりつく」
「マスゴミは偏向だらけ」
「まずマスゴミを疑え」
「2ちゃんはマスゴミの監視場所」
「マスゴミは絶対に責任取らない」
「マスゴミに釣られる愚民ども」
「2ちゃんねらーはマスゴミには釣られない」



「マスゴミの報道に乗せられただけだ!」
「俺たちは被害者だ!」
「あんな報道されたら疑っちゃうよね」
「マスゴミ謝罪しろ」
「無職で人相が悪い画伯が悪い」
「まだ犯人の可能性がある」
「なんで2ちゃんに書いたことでいちいち責任取らなきゃいけないの?」

 

382:名無しさん@八周年
07/12/06 16:30:24 WKY3nMaY0
もう記名制でいいじゃんw
工作員も沸かないし

383:名無しさん@八周年
07/12/06 16:30:40 kl6A1Q1+0
暴言の自由はない

384:名無しさん@八周年
07/12/06 16:31:00 WU9wrqAzO
総務省「インターネットはテレビ並に規制する、覚悟しとけ」
スレリンク(news板)

385:名無しさん@八周年
07/12/06 16:31:30 YxqyW+nZ0
2010年、2ch終了のお知らせ。

「違法有害物コンテンツ」の範囲の網はいくらでも広げられるが、
スケープゴートとして最適なのは2ch、特に
ニュース系の板。完全に狙い撃ちだ。
ニュースバリューあるからね。
ネットを押さえつける示威行為、力の誇示をやるには、2ch潰しがいちばん効果的だ。
誰からも訴えられることがない、なんせ、中にいるのは匿名だけだから。

庶民ごときが政治ネタや企業ネタ、隠しておきたい問題の暴露問題で大騒ぎされたら
政・官・財すべての利益が損なわれる。

ネットで話し場所、そういう場所を破壊、分断する、孤立化させること、
それが彼らの利益になるんだから。

386:名無しさん@八周年
07/12/06 16:31:33 xEsGFNIV0
2ちゃんなんかつぶれたほうがいいよ、おまえらがイジメ犯罪者を叩くなっつうのwww

387:名無しさん@八周年
07/12/06 16:31:36 fBZMHSWY0
>>375
正確には、
 通信・放送の垣根を超えた新しい【利権】ビジネスの登場【で日本の衰退】も促せる


388:名無しさん@八周年
07/12/06 16:32:20 u2tOEblz0
>>374
その意見はしごく真っ当だと思うが、煽動力を取り戻したいマスゴミとは真っ向からカチ合うなw

389:名無しさん@八周年
07/12/06 16:33:06 wC93j58P0
社会的影響力ってのは、つまりアクセス数だろ。
アクセス数の多い個人のHPやブログが、有害かどうかとか政治的に偏ってるという理由で規制されるわけだ。
もろ表現の自由に引っかかるぜ。

390:名無しさん@八周年
07/12/06 16:33:42 oksPulZn0
>>385
そうなる前にJimあたりが会社を興して2ちゃんねるを所有したらどうなる?

391:名無しさん@八周年
07/12/06 16:33:49 e6dUnwyi0
現行の法律で対処可能だろうに

392:名無しさん@八周年
07/12/06 16:34:10 CFROT62G0
>>385国民の本当の敵は外ではなく内にいるわけか

393:暇人
07/12/06 16:34:15 30VORVRL0
海外にサーバーを移しておけば、このような規制は無意味であるのう。


394:名無しさん@八周年
07/12/06 16:34:49 n5IjtJsP0
特に問題なのはここでしょう。

>新法が制定されれば、影響力の大きいメディアによってネット配信されたコンテンツが政治的に偏っていたり、
>有害だと判断された場合は配信者(事業者や個人)に対し削除や訂正を求めることができるようになる。
URLリンク(headlines.yahoo.co.jp)

政党のHPにも自由に介入できるわけで、もはやメチャクチャです


395:名無しさん@八周年
07/12/06 16:34:55 DH3KoMOaO
いんたーねっつもTBS並みに厳しく倫理をまもらせないとな

396:名無しさん@八周年
07/12/06 16:35:33 HvoG1wdY0
>>393
そういう抜け穴を許さない徹底した法規制が必要だ。



397:名無しさん@八周年
07/12/06 16:36:01 Burrj4sw0
総務省:通信・放送法制統合へ ネット情報も規制

 総務省は6日、電気通信事業法、放送法など現行の通信、放送関連の法律を「情
報通信法」(仮称)として一本化し、2010年の通常国会に提出する方針を明らかにし
た。社会的な影響の大きいインターネットのコンテンツ(情報の内容)を、現在の放送
と同じように(1)政治的な中立性が保たれているか(2)公序良俗に反していないか-
-などの観点から規制できるようにする内容。新聞社や通信社による記事のネット配
信も規制対象となる可能性があり、議論を呼びそうだ。 
 総務省の「通信・放送の総合的な法体系に関する研究会」(座長、堀部政男・一橋
大名誉教授)が同日午前にまとめた報告書で、新法制定を提言した。これを受け、同
省は来年1月にも情報通信審議会(総務相の諮問機関)に制度の見直しを諮問し、
新法の具体案を詰める。
 報告書は、高速大容量のネットの急速な普及や放送のデジタル化によって、テレビ
番組をネットで視聴できるようになるなど放送と通信の融合が進んでいると指摘。放
送とネットのコンテンツについて、社会的な影響力の大きさに応じて段階的に規制す
る枠組みを作るよう提案した。
 社会的な影響力の大きさは、(1)視聴者数(2)有料か無料か(3)映像、音声、デー
タの種別--などの基準で分類し、とくに公共性の高いメディアサービスに対しては
現在の地上テレビ放送並みに規制するよう求めている。
 新法が制定されれば、影響力の大きいメディアによってネット配信されたコンテンツ
が政治的に偏っていたり、有害だと判断された場合は配信者(事業者や個人)に対し
削除や訂正を求めることができるようになる。
 インターネットのホームページなどのコンテンツは現在、原則として規制がなく、有
害情報やプライバシー侵害などに対する規制を求める声もある。ただ、新たな規制は
表現の自由を侵害する恐れもあり、新法制定によるコンテンツ規制について日本経
済団体連合会、日本新聞協会などは「ネット上の情報規制には原則反対」との見解を
示している。
URLリンク(mainichi.jp)


398:名無しさん@八周年
07/12/06 16:36:24 39hR3FUl0
>>389
分散させてアクセス数減らしたらいいだけでは?
で分散させた個別のサイトで同じ情報を同期。

399:名無しさん@八周年
07/12/06 16:36:29 CFROT62G0
裏でどんだけでかい圧力がかかってるんだろう???あれ?誰かきた

400:名無しさん@八周年
07/12/06 16:37:20 azLCuN7E0
>>374
激しく同意。
なんでも規制すればいいってもんじゃない。
わざわざ違憲になるようなことしてどうする。

法ができてからじゃ遅い。今の内になんとかしないと。
衆議院解散しねーかなー。

401:名無しさん@八周年
07/12/06 16:37:30 oksPulZn0
ISPレベルで2ちゃん規制されたらどうなるの?ひろゆきもピンチ?

402:名無しさん@八周年
07/12/06 16:37:44 nxuRDqpu0
何でいつも極端に走るんだろう?

403:名無しさん@八周年
07/12/06 16:38:03 EQBpL86R0
まず通常国会内において、

1)政治的な中立性が保たれているか
(2)公序良俗に反していないか

を議論するべきだと思います!

404:名無しさん@八周年
07/12/06 16:38:33 wRa8vk+VO
共産党が粛々と反対します

405:名無しさん@八周年
07/12/06 16:38:34 ZPuLre2l0
>とくに公共性の高いメディアサービスに対しては現在の地上テレビ放送並みに規制するよう求めている

TBSが何の規制も受けてないんだから結構なんでもありのような気がする。

406:名無しさん@八周年
07/12/06 16:39:15 YG0oW5gw0
>>400
まぁまだ時間はあるよ
自民党ブッ潰すしかないだろ

407:名無しさん@八周年
07/12/06 16:39:29 azLCuN7E0
>>401
2chは海外鯖だぞ。

でもまあ、法律の恣意的解釈は警察の得意とするところだけどな。

408:名無しさん@八周年
07/12/06 16:39:43 xum+x6FE0
緩和すべきところを規制して、規制するべきところを緩和する。
お偉いさんは、何処を向いて政治をしているのか?

409:名無しさん@八周年
07/12/06 16:40:04 3Ht/axiRO
>>405
tbsは天下りがあるから

410:名無しさん@八周年
07/12/06 16:40:30 oksPulZn0
>>407
海外鯖だろうと日本からアクセス出来なければ存在しないも同然
プロクシ使おうにも使えないしな

411:名無しさん@八周年
07/12/06 16:40:36 pdkBxS6H0
とりあえず鯖立て(接続の待ち受け)を免許制にすれば殆どの問題は片付くよ。
帯域不足の問題もあるので、
級に応じて最大速度や一月あたりの転送量を制限するのもありかな。

412:名無しさん@八周年
07/12/06 16:40:36 YxqyW+nZ0
今夏、2chで安倍降ろしの暴風吹いてだろ。マスゴミもそうだったが。

たかが名無しの一国民が、群衆になり、ネットの暴徒と化した。
よってたかって、貴重なエスタブリッシュメントの人生を台無しにしやがったんだからな。

そしてこれから激しさを増す、公務員、官僚叩き。

これは国の利益の配分を巡る、内戦、紛争だからね。
彼らは彼らの世界を守るためなら、100万人ぐらい殺すのも平気だ。
「なんで劣等国民のために高等国民が犠牲になる必要がある?」
厚労省の態度見てりゃわかるだろ。他の省庁でも同じだから。

ターゲットは2ch以外にないね。


413:名無しさん@八周年
07/12/06 16:40:45 NAryXtxr0 BE:384212737-2BP(100)
内戦はじめるきか?
キモヲタどもの居場所なくなったら発狂するぞ
ネットは隔離施設なのに、規制されたらさすがの俺も切れるお

414:名無しさん@八周年
07/12/06 16:40:48 RKwZS8v50
これって
検閲じゃないのか?

全面的に憲法違反だ・・

415:名無しさん@八周年
07/12/06 16:41:03 u2tOEblz0
>>396
いいアイデア教えてやるよ。

掲示板の書込みレベルまで、アップロードに類するものを禁じてしまえばいいのさ。全面的にな。
それこそ検索エンジンの使用も出来ないくらいにすれば、「ネットの力」なんて無に等しくなるわな。

出来るなら、なw

416:名無しさん@八周年
07/12/06 16:41:09 swLMYM4e0
法学部の俺が来ましたよ
表現規制ははっきり言ってすんげー困難
精神的自由の規制は極度に公共の福祉に反しない限り裁判の違憲立法審査権で没にされるからな



417:名無しさん@八周年
07/12/06 16:41:12 e6dUnwyi0
本気で規制するなら中国並みにやるしかない

418:名無しさん@八周年
07/12/06 16:41:25 ihnCLhAm0
もっと他に規制するもんあんだろーが!

419:名無しさん@八周年
07/12/06 16:41:36 bklCU+a/0
2ちゃんで祭りルールを規定すればいいなんておもってる。

個人への祭りはだめとか。しかし公法違反なら個人でもOKとか。
私法違反は祭っちゃだめとか。
組織へはOKとか。
個人でも公人はOKとか。

どうでしょうか。(´・ω・`)ショボーン

420:名無しさん@八周年
07/12/06 16:42:09 ymRmFp9j0
>>13
>>13
>>13
>>13
>>13

421:名無しさん@八周年
07/12/06 16:42:12 ZPuLre2l0
>>409
民放があの調子を続けてくれる限り、規制があったところでなんでもありは変わらないような気もするということだ。

422:名無しさん@八周年
07/12/06 16:42:27 fBZMHSWY0
>>388
しかし、マスゴミ側が目をそらしてるだけで、もう二度と扇動力なんざ戻ってこない

仮に国内のネット規制を中国並みにしても、海外サイトにつなげればお終いで統制なんか効力を持たない
もし北朝鮮並みの規制にしたら、面従腹背で全てのメディアが信用失墜するだけ
大戦当時の大本営発表ですら一般国民は話半分に聞いていた日本で、今更統制メディアを信用する人間は少ない

そして、規制すればするほどネットの活力を奪うだけで、日本の国力削ぐだけ

ネットが放送事業基準に合わせるんじゃなくて、放送事業をネット基準に適合させれば解決するんだが
それは既得権益の削減(消滅じゃない)になるからやりたくなくて駄々こねてるだけ



423:名無しさん@八周年
07/12/06 16:43:33 pdkBxS6H0
『こんなに酷い状況でも暴動一つすら起こらない』などとよく言うが、
案外、インターネット上で不特定の個人が集結するのは猛威だったりするのだろうか?

424:名無しさん@八周年
07/12/06 16:43:35 BbipkU3KO
これだけ普及すれば自主的な規制なり法整備は必要。
ただ、法律作って取り締まっても、ヤクザがいなくならないのと同じような結果になるとは思うが。

425:名無しさん@八周年
07/12/06 16:43:46 swLMYM4e0
>>414
あたる可能性大
検閲ってのは"行政"が"思想とか"の"事前発表"を禁じるもの
総務省ってのは行政だし、表現の自由は思想に大いに関係するし


426:名無しさん@八周年
07/12/06 16:43:47 RKwZS8v50
プーチンは検閲に近いことをしているが
少なくとも
国民の生活水準を大幅に向上させた。

日本は?

427:名無しさん@八周年
07/12/06 16:44:00 azLCuN7E0
>>416
公共の福祉が「他人との人権と衝突すること」と考えてみるんだ。

ネットが誰の人権を侵害していると言うんだね?
名誉毀損やプライバシー侵害や犯罪予告は現行法でも、普通に逮捕。

428:名無しさん@八周年
07/12/06 16:44:07 qQDMHaOr0
ジャップ脂肪wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww

429:名無しさん@八周年
07/12/06 16:44:30 BCcA21VR0
未だにテレビ放送局を規制できていないのに(><)

430:名無しさん@八周年
07/12/06 16:44:41 HvoG1wdY0
>>416
放送が一握りの者にしか許可されないのは表現の自由に反するんじゃない?
より抑制的でないとりうる手段があるんじゃないかと思う

431:名無しさん@八周年
07/12/06 16:44:55 oksPulZn0
>>425
なら改憲すればいいじゃない

432:名無しさん@八周年
07/12/06 16:46:09 Z8mms5TY0
>>426 天然資源が大量にあるから輸出で豊かになっただけ。あそこは独裁国家。

433:名無しさん@八周年
07/12/06 16:46:18 azLCuN7E0
>>427
間違えた。
名誉毀損とプライバシーは民事だから、逮捕はねーや。

434:名無しさん@八周年
07/12/06 16:46:47 bUrQTMp/0
このうえ人権擁護法案なんて通ったら、言論の自由は完全に葬られるね。

435:名無しさん@八周年
07/12/06 16:46:52 vvS7uG4Q0

要は、111兆円使い込んでるとかの「官僚にとって不都合な真実」を規制したいわけでしょ?


【行政/会計】独立行政法人、巨額の繰越欠損金 ”5兆円強”の損金、税金で穴埋め[11/07]
スレリンク(bizplus板)

◇ 官僚の天下り先の特殊法人・独立行政法人に、運用と称して「年金積立金」を貸す。
  ↓
◇ 特殊法人・独立行政法人が、官僚の退職金やファミリー企業などに使い込んで、返せなくなる。
  ↓
◇ 国民の税金を投入して補填。

返せなくなっている合計は、現在111.5兆円。 ⇒ 国家税収の2年分以上!
URLリンク(www.jmari.med.or.jp)
国民の税金で肩代わりされたのは、2003年に12兆円、
URLリンク(ganjii.iza.ne.jp)
2007年に5兆円。
URLリンク(www.nikkei.co.jp)

国民は「年金積立金」の運用益がもらえないだけでなく、官僚が使い込んだ分まで補填させられている。


436:名無しさん@八周年
07/12/06 16:46:55 CIYJ6GqR0
考えてみりゃ、いまの中国はそういう国なんだよね。
あの国の人たちは武装蜂起しようと思わないのかね。

437:名無しさん@八周年
07/12/06 16:47:35 QR7rE/KZO
>>431
改憲失敗したどっかの独裁者さんですか?

438:名無しさん@八周年
07/12/06 16:47:41 e6dUnwyi0
線引きも曖昧だし恣意的に運用されるね
これでめでたく人治国家の仲間入り

439:名無しさん@八周年
07/12/06 16:47:48 1Dv8EJw80
やつら官僚、政治家は自分の生活を守るためなら
なり振りかまわないのさ

440:名無しさん@八周年
07/12/06 16:48:27 azLCuN7E0
>>436
天安門事件があったじゃないか……。

441:名無しさん@八周年
07/12/06 16:48:32 swLMYM4e0
>>427
>>430
もちろん他人との人権との衝突も公共の福祉に関係している。
そうなると公共の福祉VS表現の自由の戦いになるんだ。でも表現の自由は無茶苦茶強いぞ。てか最強。
ちなみに現行法で十分対処可能なのに、あらたに強度な規制を設けることは違憲となっている(判例あり)


442:名無しさん@八周年
07/12/06 16:48:45 HvoG1wdY0

一刻も早く実現させよう



■■■■■蛆虫以下!劣等な朝鮮人に類似する人間の屑=2ちゃんねらーどもの変節(笑)■■■■■


「マスゴミは嘘ばかりつく」
「マスゴミは偏向だらけ」
「まずマスゴミを疑え」
「2ちゃんはマスゴミの監視場所」
「マスゴミは絶対に責任取らない」
「マスゴミに釣られる愚民ども」
「2ちゃんねらーはマスゴミには釣られない」



「マスゴミの報道に乗せられただけだ!」
「俺たちは被害者だ!」
「あんな報道されたら疑っちゃうよね」
「マスゴミ謝罪しろ」
「無職で人相が悪い画伯が悪い」
「まだ犯人の可能性がある」
「なんで2ちゃんに書いたことでいちいち責任取らなきゃいけないの?」




443:名無しさん@八周年
07/12/06 16:48:59 fBZMHSWY0
>>393
そしてIT関連でますます遅れを取るわけだ

>>402
極端っていうか狂ってる
これやって誰も得しないのが明白
既得権益側であったとしても、今のネットの進歩のスピード考えれば4-5年経たずにしっぺ返し来る事くらい容易に思いつくだろうに
>>1みたいな事はいってる奴は、自分も含めた国民全部に首つりロープ付けて、
自分だけ助かると思ってヘラヘラ笑ってる馬鹿にしか見えない

444:名無しさん@八周年
07/12/06 16:49:08 oksPulZn0
>>437
★  ∧酋∧
 \<‘∀‘ > ウリの事ニカ?
  ⊂   ⊂ノ
  ( ヽノ
  し(_フ

445:名無しさん@八周年
07/12/06 16:49:42 5d2pyIfi0
炎上祭りやらここでの誹謗中傷やらの問題もあるしな・・・規制されてもおかしくないはずだわ

446:名無しさん@八周年
07/12/06 16:49:44 u2tOEblz0
>>422
そうは言っても、人間はどうしてもかつての栄光を過去と割り切るのも、
今の甘い汁を捨てる事も、どっちも非常に難しい。
しかも、今まで見えたなかった一般人の目は、『マスコミ≒賤業』だからな…
ムキにもなろうというもの。

447:名無しさん@八周年
07/12/06 16:50:01 tC8EcimQ0
これOKだったら、盗聴とか盗撮も権力者はやり放題なんだよね

448:名無しさん@八周年
07/12/06 16:50:16 bklCU+a/0
>>436
してるよ。毎週一回はあるよ、地域武装奮起。
すべて即鎮圧だけど。

海外の報道機関が入れないから報道されないだけ。
前に海外メディアが盗撮して、農民の武装奮起が鎮圧されるようすが報道されたよ。
(´・ω・`)ショボーン

449:名無しさん@八周年
07/12/06 16:50:16 C9TqS8720
マスゴミを規制するほうが最優先だろ

450:名無しさん@八周年
07/12/06 16:51:13 QZCDWqmZQ
マスゴミは既得権益を守りネットだけを封殺しようと必死です。

451:名無しさん@八周年
07/12/06 16:51:16 oUYfYt4g0
>>413
お前が切れた所で何も変わらん。

452:名無しさん@八周年
07/12/06 16:51:21 DI290d0F0
>>1
>  広告と番組の明確な区別などが義務づけられ、

これは必要だろうな

453:名無しさん@八周年
07/12/06 16:51:28 TQqDdwTK0
>>431
アントワネット様
あなたの真意をお聞かせください

454:名無しさん@八周年
07/12/06 16:51:52 HvoG1wdY0

マスコミもインターネットも規制するべきだね
名誉毀損やり放題の現状は憲法違反

自由権と人格権は対等です
 

455:名無しさん@八周年
07/12/06 16:51:52 MyMJEYUIO
中国共産党がとうとう世界進出はじめたか
そのうち世界中が、中国共産党の許可ないと口開けなくなるな

456:名無しさん@八周年
07/12/06 16:51:53 CIYJ6GqR0
>>440
天安門事件は20年前じゃないか。
中国もネットが普及しているのに、力を合わせて共産党を倒そうという
気概のある人たちはいないのかな。13億人もいるのに。

457:名無しさん@八周年
07/12/06 16:52:04 ciAE8LMj0
海外の鯖はどうすんの
管理者が日本人なら規制すんの
英語のコンテンツも規制すんの
絵ならどうなんの閲覧ソフトでしか閲覧不能なデータならどうなんの
音声データでパスワードかかってたらどうなんの
どうすんのこれ

458:名無しさん@八周年
07/12/06 16:52:54 D/t5Qfn90
ネット無くなってしまったら、抑制が効かなくなってキレちまったキチガイがテロったりしそうで凄く怖い

459:名無しさん@八周年
07/12/06 16:52:55 w7oYBP88O
アマチュアの描いた絵もメディア配信の一つとして国に管理されそうだね

460:名無しさん@八周年
07/12/06 16:53:14 5NY6qPRB0
規制なんてやるだけ無駄のような気が。
そんなことより物価上昇をなんとかしてくれ。

461:名無しさん@八周年
07/12/06 16:53:36 5d2pyIfi0
>>457
2chも鯖は海外にあるけど日本での裁判の結果に応じてIP開示とかやってるじゃん

462:名無しさん@八周年
07/12/06 16:53:39 xum+x6FE0
外国人参政権と人権擁護法案とネット規制法の順でメール抗議するか…。
一つでも成立すると、残り二つも危うい状況に追い込まれかねない。

463:名無しさん@八周年
07/12/06 16:53:42 swLMYM4e0
>>447
いや、憲法に通信の秘密がある限り法律で盗撮してもいーよんと規定することはできない
その辺は安心してもいいよ

464:名無しさん@八周年
07/12/06 16:53:53 j3tvNi9ZO
匿名の書き逃げで、人権侵害やプライバシーの侵害行為を
野放しにしている状態だからね・・・・。

465:名無しさん@八周年
07/12/06 16:53:55 tC8EcimQ0
物事を批判する事を規制する悪法だよな



466:名無しさん@八周年
07/12/06 16:54:02 7xEB9RaTO
天安門はインテリの遊びで支持されてないよ

467:名無しさん@八周年
07/12/06 16:54:49 RKwZS8v50
現在、与野党で協議しているやつとは別ものなのか?

468:名無しさん@八周年
07/12/06 16:54:53 QZCDWqmZQ
情報化社会で必要なのは、発信側の規制よりも受け手側のリテラシー。

469:名無しさん@八周年
07/12/06 16:54:53 wTg1Hxc60
福田政権になってから輪をかけたように酷くなったな
もう自民党だめぽ

470:名無しさん@八周年
07/12/06 16:55:29 A2UqFcFO0
インターネットは法規制ができたとしても
構造的な抜け穴が数限りなくあるのでザルになるよ

471:名無しさん@八周年
07/12/06 16:55:31 QR7rE/KZO
>>450
マスコミはこのネット規制に反対意見出したけどな

472:名無しさん@八周年
07/12/06 16:55:54 PCx65wMT0
ネットの前にマスゴミ何とかしろよ
あいつらだけ治外法権でやりたい放題やってる状況がおかしすぎる

473:名無しさん@八周年
07/12/06 16:55:55 DI290d0F0
>>468
どう頑張っても向上しない(できない)層が一定程度存在するわけで

474:名無しさん@八周年
07/12/06 16:56:20 fBZMHSWY0
>>423
日本は民主主義かつ資本主義の社会だから、
投票と消費という手段による合法的暴動を怖がってるんだろ
そしてネットは暴動のための情報交換・連絡手段になりうると

しかし、合法だから止めようがないし、民主主義と資本主義の維持にはそれらは不可欠だっての忘れてんだよ

ブルネイやらクェートやらみたいに人口少なくて石油でもバカスカ湧いて出る国なら、王政で統制経済も成り立つが
国民の能力にのみ頼るしかない日本で、人間の能力を下に合わせて自由度を縛って国が維持できる訳がない

475:名無しさん@八周年
07/12/06 16:56:37 hFeT0ti20
スイッチ入れると無制限に流れるクソTVと自分で選択しなきゃ出てこないネットを一緒にされてもなぁ

476:名無しさん@八周年
07/12/06 16:56:58 7GWAkE5x0
古い自民に戻って媚中派が復権したと思ったらこのありさま

477:名無しさん@八周年
07/12/06 16:57:15 eezQBi1W0
匿名って言っても、百パーセント匿名じゃないんだよな
プロバイダーで調べたら誰かわかるし
こうやって2チャンに書き込んでもだいたい特定できるから
規制やるよりも、特定できる手段を簡単に出来るようにしたらどうなの?


478:名無しさん@八周年
07/12/06 16:57:43 4BZNZRWY0
内部告発の出来ない国となった。

479:名無しさん@八周年
07/12/06 16:58:38 QR7rE/KZO
>>476
いや、小泉政権下から会合されてたし

480:名無しさん@八周年
07/12/06 16:58:47 HvoG1wdY0
困るのは他人を誹謗中傷する奴らだけ
どんどん推進しろ

481:ウンコジェットは火ぃも噴くんけ?
07/12/06 16:59:10 VSoQ5bIvO

時効政権が居座るためには

犯流小鼠にファビョらせてればいいと

思ってる奴がおるんかなぁ?



482:名無しさん@八周年
07/12/06 16:59:11 aFoPDd65O
>>480
正当なことでも?

483:名無しさん@八周年
07/12/06 16:59:24 ciAE8LMj0
>>461
表現内容の規制だろ、これ。
表現すんのは発信者なんだから、管理者の問題じゃなくて
書いた奴の責任ってことだろ。

484:名無しさん@八周年
07/12/06 16:59:35 DI290d0F0
>>482
ヒント id

485:名無しさん@八周年
07/12/06 16:59:57 eezQBi1W0
プロは倍だーに接続したら、ログが取られるんだから
串入れても見掛けだけだし
別に規制しなくても
何か悪い事したらすぐわかる

486:名無しさん@八周年
07/12/06 17:00:36 swLMYM4e0
完全なネット規制はほぼ不可能に近いなぁ
改憲で表現の自由は公共の自由により規制されるとかの文言を無理やりぶちこんで
からじゃないと不可能

487:名無しさん@八周年
07/12/06 17:00:42 CIYJ6GqR0
みんな自由のために闘おう!
俺たちは自由のために闘うレジスタンスだ!!
ファシストの豚どもを殺そう!!

ということ書くとタイーホ

488:名無しさん@八周年
07/12/06 17:00:44 HvoG1wdY0
>>482
正当を装った誹謗中傷だらけだからな

489:名無しさん@八周年
07/12/06 17:01:09 ymRmFp9j0


さくらちゃん関係

URLリンク(www.lcv.ne.jp)

NHKのニュース

URLリンク(www.lcv.ne.jp)

反日親中国

URLリンク(www.lcv.ne.jp)

クローズアップ現代

URLリンク(www.lcv.ne.jp)

NHKを解約したい方はこちらを参考に

URLリンク(www.lcv.ne.jp)




490:名無しさん@八周年
07/12/06 17:01:25 qE1tlX8G0
表現の自由ばかりでなく、思想信条の自由も取り締まってくれ!!

491:名無しさん@八周年
07/12/06 17:01:31 eezQBi1W0
コンピューター名に
自分の名前とか、住所とかにしたら大変だぞーー


492:名無しさん@八周年
07/12/06 17:01:57 2QAIOnNk0
>>480
国家による情報統制なんて、あの中国と同じレベルまで堕するってことだぞ。
ネットを検閲しようクラスな提言なんだし。

電子洪水なネットを検閲できるとは思えんが、少なくとも民主主義としてはかなり後退すっぞ。

493:名無しさん@八周年
07/12/06 17:02:00 v4EyokSD0
ネットもマスコミも
表現の自由の規制だけは嫌なんだよなぁww

494:名無しさん@八周年
07/12/06 17:02:17 CrOXLhc20
>>正当を装った
意味わかんね。

495:名無しさん@八周年
07/12/06 17:02:18 tC8EcimQ0
>>482
正等と誹謗中傷の区別をどんな立場の人間がやるか解ったもんじゃないし
怖いよね

あ、俺に区別する役やらしてくれるなら大賛成だよ
お金とかいっぱい貰えそうだしなw

496:名無しさん@八周年
07/12/06 17:03:20 QZCDWqmZQ
TVマスゴミの検証番組は他局に作らせるべき。

497:名無しさん@八周年
07/12/06 17:04:30 PDMLCe8O0
>>442
劣等な朝鮮人って・・・。それじゃあいってること2ちゃんねらーと変わらんがな。
つーか、ここに書いてる時点でお前も2ちゃんねらーだしな。それに、2ちゃんにはいろんな
意見があるわけで、それを2ちゃんねらーはみんな同じ意見しか持ってないかのように捏造するのはどうかと
思うよ。同じ人間の意見が変節したのではなく、住人の内容が変わったから
表面に出てくる意見が変わったように見えるってこともあるわけで。君のような書き込みは2ちゃんでは時々見かけるけど、
書いてるやつは何か思い込みが強すぎて近寄りたくないような感じのやつばっかりだな。

498:名無しさん@八周年
07/12/06 17:04:47 WU9wrqAzO
暴力団やパチンコは規制しないくせに。

499:名無しさん@八周年
07/12/06 17:05:10 eezQBi1W0
こうして何度も書き込みしたら
ログが取れてます・・・
変な書き込みしたらバレバレなんですがね。
一般の人にはわからないけど

500:名無しさん@八周年
07/12/06 17:05:37 swLMYM4e0
経済は新自由主義の市場原理主義
政治は共産主義並みの表現規制

右翼と左翼の悪いところばっかりくっついた内閣だなwwwwwwwwwwwwwwww

501:名無しさん@八周年
07/12/06 17:05:39 0hFrxAzf0
まだよくわからん。
個人のブログやHPで政治的な論評ができなくなるのか?


502:名無しさん@八周年
07/12/06 17:05:52 y0hpvFMw0
放送局による捏造には言及しないが一般庶民に対しては言葉狩りをするんだね。

503:名無しさん@八周年
07/12/06 17:06:11 Ojgncu590
これはTBSやアカ日を潰すチャンスだろ、ネット規制もあるが是非成立させるべきだ
肉を切らせて骨を絶つって奴

504:名無しさん@八周年
07/12/06 17:06:29 +lZx1GDC0
順番からマスゴミの規制が先だろ

不二家のTBS
亀田の八百長
ゴミウリの大連立 報道
最近では山下清氏の印象付け操作

その他偏向報道


505:名無しさん@八周年
07/12/06 17:06:35 EJB2x5ZN0
何でも規制する風潮が凄いな

506:名無しさん@八周年
07/12/06 17:07:00 CIYJ6GqR0
お前ら「Vフォー・ヴェンデッタ」のように政府に立ち向かってください。

507:名無しさん@八周年
07/12/06 17:07:34 2QAIOnNk0
>>503
骨を断つはいいが、2chも一緒に滅ぶぞ?

508:名無しさん@八周年
07/12/06 17:07:34 CEIGVuq70
ねぇこれやばくね?日本オワタ…

509:名無しさん@八周年
07/12/06 17:07:37 pJk6nvGl0
>>486
今までの「表現の自由」ってのはマスコミや政党をぜんていにしていて、実は一般人の
表現など考えても居なかったってことだよな。マスコミが書き放題してるのは憲法で
保護されて、一般人は保護されないっつーんじゃ平等原則違反でしょ。

510:名無しさん@八周年
07/12/06 17:07:37 9ae7KGyo0
今回のケンタッキー祭り見たいな事が簡単に起きては困るって事だろ。
でもネットっつか発信者側の意識に問題が有りすぎだろ。

511:名無しさん@八周年
07/12/06 17:08:06 fBZMHSWY0
>>446
>人間はどうしてもかつての栄光を過去と割り切るのも、今の甘い汁を捨てる事も、どっちも非常に難しい。
たしかにそれはそう
俺だって自分の既得権は手放したくない
ただ、それは個人レベルで通用する話しで、国家機関の付託を受けて行う提言がこのレベルってのは…終わってにもほどがある…

本来政治がやらなきゃ行けない事ってのは、どれだけスムーズに利権の新旧交代を行うか、新陳代謝を刺激するかであって、
新しい利権をプッシュして甘い汁すうならまだ許すが、役目が終わる寸前の既得権を保護していつまでもしがみつかれても困る
それでは最低限度の仕事をしてる事にもなってない

というか、日本の政治は無能過ぎて本当に困る
善意でも悪意でもいいから、損得勘定できる程度には有能であってほしいんだが

512:名無しさん@八周年
07/12/06 17:08:11 n5IjtJsP0
>>501
>まだよくわからん。
>個人のブログやHPで政治的な論評ができなくなるのか?

そういう事
訪問者が多かったら総務省から「偏向してる」って指導や矯正が入る仕組み

513:名無しさん@八周年
07/12/06 17:08:37 3ASPyIgN0




電通批判すると言いがかりつけられるってか





514:名無しさん@八周年
07/12/06 17:09:09 QZCDWqmZQ
>>473
テレビが嘘つきだらけなのを、テレビが暴かないからね。

ネットがもっともっと普及すれば、今よりはずっと良くなると思うんだけど。

あ、あとテレビは全部PPVにすべき。
視聴者には情報を選ぶ癖をつけさせる。

515:名無しさん@八周年
07/12/06 17:09:16 TQqDdwTK0
>>431
改憲派も護憲派も9条の話しかしてこないが
本丸はこっちのほうだと確信している

要するにどっちも亡国論者だ


516:名無しさん@八周年
07/12/06 17:09:33 vQ2F4j880
ネット規制なんか無理だろう。
日本国内だけの話じゃないだろうし、方法も多種多様なわけで。
テレビに例えるなら全世界の放送を自由に自分で選んで観られるのがネットってことでしょ?
しかもチャンネル数は放送の数より多いわな。
それを日本国内の法律だけで配信規制しようとか無理だろ。
都合よくコントロール出来るようにしたいんだろうが、相手が大きすぎじゃないかい?

517:名無しさん@八周年
07/12/06 17:10:13 qE1tlX8G0
国益を脅かす自由規制なら、少々我慢するよ。
売国奴や犯罪防止の為に法規制やって下さい。

518:名無しさん@八周年
07/12/06 17:11:31 ciAE8LMj0
あくまで受信側でフィルターするってのを基本にしてほしいんだけど。
なんなら年齢制限でフィルタリングを義務化するなら賛成してもいいぐらいだが。

519:名無しさん@八周年
07/12/06 17:11:31 dqbXY9TB0
なにこのだんあつ

というかヤフーのトップ見てビックリして飛んできちった
しねにほん

520:名無しさん@八周年
07/12/06 17:11:44 CEIGVuq70
いつもどうでもいいことに騒ぐ人権屋はまったくやくにたちそうにない予感

521:名無しさん@八周年
07/12/06 17:12:25 5d2pyIfi0
ご意見はこちらから
URLリンク(www.soumu.go.jp)

522:名無しさん@八周年
07/12/06 17:12:26 HvoG1wdY0
ここで出る電通批判は博報堂社員の工作だからね
騙されないよ

523:名無しさん@八周年
07/12/06 17:12:26 tC8EcimQ0
>>513
電通が正等か誹謗中傷の区別する立場の人と仲良くしてたら、そうなるね
防衛省みたいに接待だの金品贈与で傾く価値感で犯罪認定されるんだろ

怖くて賛成できねーよ


524:名無しさん@八周年
07/12/06 17:12:29 oksPulZn0
>>515
でも自由の為なら法律を破っていいって誰かが言ってた気がする

525:名無しさん@八周年
07/12/06 17:12:35 swLMYM4e0
>>512
そんな指導が来たら国賠で大もうけできるなwwwwww改憲されてない限りwwwwwwww
表現の自由の侵害だから億単位も有り得るかもwwwwwwwwwwwwwww

526:名無しさん@八周年
07/12/06 17:12:45 zGSM42oh0
仮に2ちゃんがなくなったとしたら、最初は物足りなさをおぼえるだろうが
意外と憑き物が落ちたかのように清々しい気分で生活できるかもな。まあ
今のままでも2ちゃんにアクセスしなきゃいいだけの話なんだけど。

527:エラ通信 ◆f6WQr1G8JU
07/12/06 17:13:29 62V0Gsen0
総務省は、こうやって規制をつくって、規制が守られない場合、
当該サイトをかたっぱしから閉鎖させるつもり。

 総務省は確信犯的に言論弾圧したがっているんだよ。


528:名無しさん@八周年
07/12/06 17:13:31 hustz3Mu0
>>514
全部PPVにすると視聴者の好みに偏ってしまうだろ。
ただで放送している番組があるからこそ、どこが洗脳、扇動、歪曲、捏造番組を
作っていかに放送しているかわかるという側面もある。

529:名無しさん@八周年
07/12/06 17:14:00 CIYJ6GqR0
人民が政府を恐れるのではない。政府が人民を恐れるのだ。

530:名無しさん@八周年
07/12/06 17:14:43 C7uLDnXsO
よいはなしだな

531:名無しさん@八周年
07/12/06 17:14:46 HvoG1wdY0
喜ばしい動きだから総務省に激励のメールを送っておいた


532:名無しさん@八周年
07/12/06 17:15:05 YU5Cit+lO
マスメディアを規制した方が良いのでは。

533:名無しさん@八周年
07/12/06 17:15:09 3ASPyIgN0



NHKの押し売り理論が合法だとか
犯罪者集団警察による捏造冤罪事件で「捜査員に責任無し」とか

そういう判決が出されるくらいだから、憲法違反だと言っても認められまい




534:名無しさん@八周年
07/12/06 17:15:25 oksPulZn0
>>525
素直に言う事聞けばいいのよ。
但しブログに不許可印と「総務省の検閲により不許可」って書いておけばおk

535:名無しさん@八周年
07/12/06 17:16:14 5d2pyIfi0
【政策】衆院委、放送法改正案を可決

番組を捏造(ねつぞう)した放送局への新たな行政処分を削除することなどで
与党と民主党が歩み寄り、共同修正した。放送持ち株会社設立を認めるなど
デジタル化に向けた法制度も盛り込んでいる。
URLリンク(www.nikkei.co.jp)

改悪放送法可決されちゃった


536:名無しさん@八周年
07/12/06 17:16:21 QZCDWqmZQ
>>510
ゆーやと大槻健太の騒ぎはあって正解。
ゴキ揚げが事実なら改善に繋がる。
事実でないなら、発信者と受信者の料向上になる。

537:名無しさん@八周年
07/12/06 17:16:51 sMc70Z890
卍政党を作れば解決

538:名無しさん@八周年
07/12/06 17:17:18 oZ6zobo+0
表現の自由の名を借りた
朝日新聞の捏造からなんとかしてくださいよ

539:名無しさん@八周年
07/12/06 17:17:41 kDcHckAu0
日本でもガスと石油出てます。でも中国に盗掘された上に、掘ると軍艦よこすぞと言われてます。
掘ってなくても、ついに東京に軍艦が寄港しました。

民主にも帰化議員が入り込んでいる。
自民、民主の反日売国の議員を落選させないと大変なことに
自民の保守系の議員を応援しないと大変なことになる。

選挙も、政党ではなく、個別議員の政策、思想でしっかりと調べて
応援&投票することが必要な時代が来た。

・・・平和を享受した世代に代わって登場した次の世代が、戦争というきびしい
労働(独逸語でアルバイト。また行動という意味もある)によってようやく平和を
回復しうるということになる。・・・権利=法の場合も、労働と享受はこのように
分配されているのであって、(後者の為に)別のものが働き、闘わなければならない。
              イェーリング 権利のための闘争

政党を超えて真の保守系議員をしっかり選別して応援する!
腐敗した媚中韓自民にNOを!政権交代を!反日売国議員には落選を!!

売国自民議員:次の選挙で落選させないと
売国民主議員:次の選挙で落選させないと
保守自民議員:現時点で一番日本を守れる人。応援しないといけない人。次の選挙でも当選させないと
保守民主議員:将来、かなりの確率で日本を守れる人。応援しないといけない人。次の選挙でも当選させないと

抗議のメールは意味あるよ。でも、保守議員に励ましのメールの方が効果あるよ

540:名無しさん@八周年
07/12/06 17:17:42 WU9wrqAzO
総務省出身の議員と天下り団体一覧まだーチンチン

541:名無しさん@八周年
07/12/06 17:18:22 5d2pyIfi0
>>536
ほらそこで実名書く
これだからネット住民のモラルが問われるんだよ

542:名無しさん@八周年
07/12/06 17:18:45 fBZMHSWY0
>>501
閲覧数や入場制限の仕方によっては、それも可能ってことだろ
影響力がある=規制対象って論法だからな
出版にあわせれば、「聖書は大量に出版され無料配布も行われ容易に入手可能で影響力が大きい。よってその内容は規制下におく」
って言うくらい無茶苦茶

そもそもネット上の情報発信者のほとんどは報道機関を名乗ってもいないし、公共的性格を主張しているものでもない
まして公共インフラにほぼタダ乗りして独占している放送事業者とは似ても似つかないんだけどね

543:名無しさん@八周年
07/12/06 17:19:20 C8dxO8Jb0
2ちゃんねる終了のお知らせですね。
いよいよ終わり
やっとまともな生活に戻れる

544:名無しさん@八周年
07/12/06 17:20:05 5RfHjk+s0
URLリンク(headlines.yahoo.co.jp)
こっち笑ってしまった
現在の放送と同じように(1)政治的な中立性が保たれているか(2)公序良俗に反していないか

現在の放送と同じように
現在の放送と同じように
現在の放送と同じように
現在の放送と同じように

545:名無しさん@八周年
07/12/06 17:20:07 mrlBKG+90
>>463
ちゃんと通信の秘密を迂回しつつ規制するように逃げを打ってある。

(3)「公然通信」
「公然通信」に係るコンテンツに関しては、現在は「通信の秘密保護」を踏まえ、
コンテンツ規律について「プロバイダ責任制限法」などを除き制度化していない。し
かし、インターネットのメディア化の急速な進展や、有害コンテンツが社会問題化し
ている現状を踏まえ、「通信の秘密保護」の根拠は匿名による表現の自由の確保とプ
ライバシーの保護(狭義の通信の秘密)にあるとの視点から、保護の範囲と程度を捉
え直すべきである。その上で、有害コンテンツを含め、表現の自由と公共の福祉の両
立を確保する観点から、必要最小限の規律を制度化することが適当である。
具体的には、「公然通信」に係るコンテンツ流通に関して、各種ガイドラインやモ
デル約款等が策定・運用されていることを踏まえ、違法・有害コンテンツ流通に係る
最低限の配慮事項として、関係者全般が遵守すべき「共通ルール」の基本部分を規定
し、ISPや業界団体による削除やレイティング設定等の対応指針を作成する際の法
的根拠とすべきである。「プロバイダ責任制限法」などICT利用環境整備関係法制
度についても、可能な限り一元化すべきである。
その際、特に有害コンテンツ流通について、「自殺の方法

546:名無しさん@八周年
07/12/06 17:20:13 o6AgkB0x0
無駄遣いとか天下りとか特定の党の批評したら弾圧されるんですな

547:名無しさん@八周年
07/12/06 17:20:45 azLCuN7E0
>>432
そして、数少ない資源を中国にタダでやる日本……。

548:名無しさん@八周年
07/12/06 17:21:17 sMc70Z890
そもそも、ヒト科の生き物に自主規制やモラルという概念を持たせるのは不可能である。

549:名無しさん@八周年
07/12/06 17:22:13 kDcHckAu0
>>541

モラル問題について

ネット住民>>>>>アサヒる関係の献金を受ける政治家>>>>アサヒる奴ら


どう考えてもネット住民の方がまともです。

550:名無しさん@八周年
07/12/06 17:22:15 tC8EcimQ0
朝日とかTBS
在日同和利権
汚職政治家
鬼畜教師
DQN
そういうのを遠慮なく罵倒できる環境がなくなっちゃうのは
嫌だろ?


551:名無しさん@八周年
07/12/06 17:22:19 jML/6zQE0
>>480
人類の歴史を見ても表現の自由ってのは
自由社会を担保するうえで超重要なわけだが
政府なんて独立法人作って天下りしてる役人が跳梁跋扈してる
腐っていて非効率な組織
そういうレベルの輩が気に入らないからと表現を規制してくる
信頼を寄せるのは自殺行為

ましてや民主党政権にでもなれば
2ちゃんは・・
嗚呼

552:名無しさん@八周年
07/12/06 17:22:40 oZ6zobo+0
>>544
すでに既存メディアのほとんどが失格してますねw

553:名無しさん@八周年
07/12/06 17:22:45 WU9wrqAzO
総務省の不祥事一覧まだーチンチン

554:秋水 ◆rSYUUSuiAQ
07/12/06 17:22:46 TQ5sqWIq0
('A`)q□  未成年のネット接続を制限すれば良いだけ。
(へへ


555:名無しさん@八周年
07/12/06 17:23:12 QZCDWqmZQ
>>528
現実的に、今それ出来てないじゃん。
視聴者が直接放送局に金を払う事によって働く競争と自浄の方が益になると思う。

556:名無しさん@八周年
07/12/06 17:23:36 fBZMHSWY0
>>473
馬鹿が存在するのはわかる
そして馬鹿には最低限度の保護が与えられていい

しかし一般人が全員馬鹿に合わせる必要はない
というかそんなことをしたら社会が成立しなくなる
全員馬鹿になったら、その馬鹿の群れに提供される最低限の保護すら機能しなくなり自壊する

557:名無しさん@八周年
07/12/06 17:24:08 3ASPyIgN0



どんどん産経やJ-cast、つまり世界日報が実現をと主張するような盗聴盗撮社会になっていくな





558:名無しさん@八周年
07/12/06 17:24:33 fBZMHSWY0
>>544
皮肉で言ってるなら拍手喝采なんだけどね
マジで言ってるからな…

559:名無しさん@八周年
07/12/06 17:25:05 TQqDdwTK0
>>524
憲法には公共の福祉という概念があるんだよ
その自由は"公共の福祉に反しない”という条件付きで保障されている

560:名無しさん@八周年
07/12/06 17:25:22 HoBsLKAWO
これって結構重大なニュースだと思うけど、なんでゴキブリケンタッキーの方が祭になってんの?

561:名無しさん@八周年
07/12/06 17:25:23 jGlX+tkaO
年齢規制すればいいと思うけどな。まぁ、でも。

562:名無しさん@八周年
07/12/06 17:25:36 9ae7KGyo0
>>554
携帯電話からネット機能取り外してメールだけにすればOK。

563:名無しさん@八周年
07/12/06 17:25:49 39hR3FUl0
日本のTVなんて殆ど内容同じだろw
多角的視点による客観性の確立とか笑える

564:名無しさん@八周年
07/12/06 17:25:58 tDqL/crLO
なんで免許制企業と一般個人が同じ土俵で規制されないといかんのじゃ
この国は20年後には中国並みな情報規制になってそうだ

565:名無しさん@八周年
07/12/06 17:26:03 QZCDWqmZQ
>>541
何か問題ある?

566:名無しさん@八周年
07/12/06 17:26:06 /6h7tQUw0
>>560
お姉さんが可愛いから

567:名無しさん@八周年
07/12/06 17:26:56 Agq0gSGt0
規制していいよ
2ちゃんもなくなっていい
昔はそうじゃなかったが
最近はスレタイ見るだけで不愉快になることが多い

568:名無しさん@八周年
07/12/06 17:27:23 vZy+JhQO0
>>556
「馬鹿の群れ」と書かれると、群馬県を馬鹿にされているようで非常に気分が悪い

569:名無しさん@八周年
07/12/06 17:27:45 kDcHckAu0
>>550
現在は悪徳な人間を告発する場があるから暴動なんかが起きにくくなってる
2ちゃんは要するにガス抜き

これができなくなると新風が40万票近い得票数を獲得したことを考えると
その力が現実に権力者に向いたり、治安が悪化する方が心配

一度嘘を見る抜ける力を持ってしまった目覚めた人間は
衆愚政治にだまされることはないから。

治安悪化が本当に心配

570:名無しさん@八周年
07/12/06 17:27:49 v4EyokSD0
【政治】 “報道の表現の自由、脅かされる恐れも”マスコミも法規制、提言へ…総務省研究会
もしこれだったらここの反応はどうなったんだろう

571:名無しさん@八周年
07/12/06 17:28:30 Tr2WFTS70
個人レベルの規制はすればいい。
個人の名誉とかプライバシーを傷つけた場合の罰則の強化。
でもなんで公人相手の政治にまで口を出すのか全く意味不明。
言論統制したいだけ。

572:名無しさん@八周年
07/12/06 17:28:31 wJBr3hMr0
2ちゃんねるも含めた有害サイトに限定して法規制すべきだな。
一律に規制すると、権力は必ず反権力志向のサイトを潰しにかかる。
有害サイトの規定が難しいが、アホ馬鹿ネトウヨどもの差別書き込み、誹謗中傷、名誉毀損、恐喝などは、即刑事罰にすべき。
エロサイトも厳密に規制しろ。

573:秋水 ◆rSYUUSuiAQ
07/12/06 17:29:13 TQ5sqWIq0
('A`)q□ >>562
(へへ     それも大切だね。
PCからのネットと携帯からのネットが分かれてきてるってのもあるし、携帯側が今一無法だし


574:名無しさん@八周年
07/12/06 17:29:48 swLMYM4e0
>>違法・有害コンテンツ流通
ここが憲法第31条に引っかかるな
ちなみに「何人も、法律の定める手続によらなければ、その生命若しくは自由を奪はれ、又はその他の刑罰を科せられない。」
って書いてあるんだけど、これにはその法律の内容の適正も確保しなくちゃならないと学説でも判例でも言っているんだ
つまり内容がでたらめなら駄目ってこと
違法や有害とするならその基準も確保しないとならないし、その基準の適正も確保しなくちゃならない
それを法律で定めてないとただのゴミ法案となって、裁判で必ず違憲とされる

575:名無しさん@八周年
07/12/06 17:29:49 nSoGv4xMO
とうとう頭の悪い自民信者が言論弾圧にまで賛成し出しました。
このお馬鹿達はどこまでゆくのでしょうか。

576:名無しさん@八周年
07/12/06 17:29:52 QZCDWqmZQ
>>567
お前には見ない自由がある。

577:名無しさん@八周年
07/12/06 17:30:02 3ASPyIgN0
アメリカだと集団訴訟するんだよな。
で、結果民衆の自由が保たれる。



日本では、バカの右翼が「訴訟は悪」とかバーカな事を言っているから
結果日本がチョン化する。右翼はチョンが大好きなんだろうな。





578:名無しさん@八周年
07/12/06 17:30:35 xum+x6FE0
>>560
分かりやすいからでは。構図が。



579:名無しさん@八周年
07/12/06 17:30:52 fBZMHSWY0
>>541
ネット住民という括りがすでにおかしい
>>536>>536個人であって、ネット住人などという得たいの知れないカテゴリで括って誤魔化される物ではない
問われてるのは、個々人のモラルで間違ったレッテル貼りしても意味がない

536が馬鹿だと、「同じ」ネット住人のお前さんも馬鹿になるってのか?


次ページ
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch