【就職】「ゆとり教育」&「少子化」&「学力低い人まで大学へ進学」→新卒採用担当者はタイヘン…男子学生の質低く、女子は積極的で優秀★2at NEWSPLUS
【就職】「ゆとり教育」&「少子化」&「学力低い人まで大学へ進学」→新卒採用担当者はタイヘン…男子学生の質低く、女子は積極的で優秀★2 - 暇つぶし2ch949:名無しさん@八周年
07/12/08 06:08:59 Mp0bbgjNO
「これで終了となります。最後に何か質問はありますか?」
「はい。御社は東証一部上場と伺いましたが、
全部上場するのはいつ頃になる見込みですか?」

950:名無しさん@八周年
07/12/08 06:11:39 ZpnVAY+YO
>>949
面白いと思って書いてるの?

951:名無しさん@八周年
07/12/08 06:15:28 KPpfF2f10
学歴で篩にかけたければ大学院生以上にすればいいんでないの?
オレんとこは研究所だからいまや学卒なんかいないよ。
オレの世代はぎりぎり学卒で研究職のやついるけど。

だいたい今の採用担当者だって入社した頃は、
当時の採用担当者から同じようなこと言われてたと思うよ。
昔ほど進学するの大変だったんだろうから。

952:名無しさん@八周年
07/12/08 06:23:45 GLN/c84C0
>>948
今、その氷河期世代が足りなくて中途採用が争奪戦になってる。
特に技術系。
だが派遣やフリーターはおよびでなく、対象になるのは正社員だったやつのみ。
だからあの時正社員で入って頑張ってたやつは、今ステップアップしてる。

953:名無しさん@八周年
07/12/08 06:25:53 lfzYouHyO
大学ってそりゃ誰でも入れるFランならカスだろ。

954:名無しさん@八周年
07/12/08 06:27:47 Mp0bbgjNO
>>950
面白いと思って書いてるの

955:名無しさん@八周年
07/12/08 06:34:39 SmR39xgs0
ゆとりばっか取ってる企業は確実に中国に負かされる

底辺見て笑ってた奴はいずれチャンコロの靴舐めることになるwww



956:名無しさん@八周年
07/12/08 06:35:57 87lvbzSA0
ゆとりは抜きにして、異端児的な大器晩成型が
育てられない時代だからなあ。夢を持てない時代背景と
いうのも仇になっている気がする。
社会に出ても常に能力主義、正社員になっても極めて
早熟、先行逃げ切り型が重宝されて、足りない分を
派遣、バイトで補う。
本田宗一郎が嘆くだろうな。

957:名無しさん@八周年
07/12/08 06:39:19 dNSCSiQA0
>>955
今はゆとりしか取れないだろアホ

958:名無しさん@八周年
07/12/08 06:48:01 GLN/c84C0
>>956
大企業にはかろうじて変り種が生き残ってるよ。
うちにも最初はパッとしなかったけど、今じゃ学会に論文出しまくって
最年少でプロジェクト入りしたやつがいる。

959:名無しさん@八周年
07/12/08 06:53:38 c6GqBgia0
一部上場企業の事務系ですが、会社中どこを見回しても小学校出てりゃ
十分な仕事しか見当たりません。
なぜ学力が必要なんですか?


960:名無しさん@八周年
07/12/08 06:58:35 lFpPYhtp0
>>959
そりゃ、+民みたいなゴミ屑と自認してないカスどもを弾くためだろw

961:名無しさん@八周年
07/12/08 07:00:07 8YOnocchO
女子学生が優秀なのは当たり前
最初から志が高いのが集まってるから
社会に出る目前の男にとって、人生の選択肢はない
男だから(能力がなくても)大学いかなきゃ、と尻叩かれるし
男だから(やる気が無くても)働かないでどうするんだ、とどやされる
男だから許されない事の方がいっぱいあるからね

962:名無しさん@八周年
07/12/08 07:41:41 sOZu7J5b0
オイラの場合、中学時代は中の下。あるいは下の上。
感心があった工業高校に進学したがったが、その高校は超DQNで
不良学生のたまり場。気弱なオイラは怖い先輩のいる工業は恐ろしかった。
親も兄弟も大学をでていることもあって、地域3番手公立の普通科へ。
特にやりたいこともなく、そのままDランクの経済学部。
就職活動に面した時、大手工場の製造ラインに憧れる。
性格は真面目、コツコツ努力するタイプ。但し社交、コミュニケーション
能力に欠け、企業の営業は無理。
したがって現在、就職は未内定。製造職を中心に模索中。
父いわく、昔は工業高校の卒業生は優秀だった。

963:名無しさん@八周年
07/12/08 07:45:52 jVFgsN2D0
のちの、ユトリーマンである。

964:名無しさん@八周年
07/12/08 07:52:08 ErDgVfZJ0
まあ女は見え張っても許されるからな

965:名無しさん@八周年
07/12/08 07:54:29 xRkvdLxY0
製造業、労働集約型の産業の時代が終わった今、
第3次~第4次産業は高いコミュニケーション能力を求められるからね
プレゼンだけでなく、日常的な内外との細々とした交渉、連絡業務すべてにおいて。
あらゆるビジネスマンがホストやキャバ嬢のスキルを求められる。
そして、語学やコミュニケーションの能力は女子のほうが元々高い。
結果、同じ偏差値の大学卒でも、女子が「優秀」になるし、また女子に
向いている業務が仕事の中心になっている。
さらに、女子はそのように「優秀」でありつつ依然「腰掛け」で働いていて
長く働くつもりは無いのだが、終身雇用の時代が終わり企業の側も、
長く働いてもらわなくてけっこう、という姿勢なんだよね。

966:名無しさん@八周年
07/12/08 07:59:41 wBy9UmXH0
大学生ですが
優良以外は社員の質が低すぎて嫌になります。特に人事の方。
やはり人事課とは前線から外された方々ばかりじゃないかと疑ってしまいます。

967:名無しさん@八周年
07/12/08 08:08:21 5WtdfV/D0
「男子学生の質が良くない。女性のほうが積極的で優秀。」と聞いて納得するものは少ないだろうな。
なぜなら 「女子学生の質が良くない。男性のほうが積極的で優秀。」と説明なんかしたら間違いなくフェミが差別と喚き散らすからだ。
研究所がフェミの抗議を気にして変に女を立ててる可能性は大きい。
フェミのせいでせっかくの調査結果をどこまで信用していいのかわからんわ。

968:団塊
07/12/08 08:20:06 t9tFxR450
小学校、中学校の時は校庭にプレハブ教室が当たり前。同級生がうじゃうじゃいて、
何事も競争で毎日なにかしらん気が張っていたなあ。そんな中で学力は常に上位5%内を確保。
家が貧しくて勉強つくえもない。歯をくいしばって負けるもんかと思っていたなあ、小さいのに。
高校は県内トップ校、入学と同時にえらい病気を患い以後挫折の連続。
思い出すのはこの時ばかり、ああ涙が出る。


969:名無しさん@八周年
07/12/08 08:39:50 i5jMhuc00
初めて>>1を読んだが・・
分かりにくいです


最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch