【グルジア】サーカシビリ大統領一方的停戦を表明=南オセチアに自治拡大提案 [8/8]at NEWS5PLUS
【グルジア】サーカシビリ大統領一方的停戦を表明=南オセチアに自治拡大提案 [8/8] - 暇つぶし2ch16:七つの海の名無しさん
08/08/09 23:53:52 G7CyDHB5
>>1
グルジア側としては本格的な戦争になる前の段階では
やはりロシア軍との直接交戦は避けたかったってことだな

それが今や戦線は南オセチアだけでなくアブハジアまで拡大

17:七つの海の名無しさん
08/08/09 23:57:41 I/J4L8OI
867 名無しさん@九周年 [] Date:2008/08/09(土) 23:20:50  ID:PDDeFTGw0 Be:
   ・オセチアは昔からロシアに友好的で帝政ロシアにも抵抗せず併合された
   むしろ帝政ロシアの南進の拠点になり密貿易などで栄えていた

   ・ロシア革命後、北がソ連に、南がグルジアのメンシェヴィキ政府に併合される
   グルジアに入りたくない南は反乱を起こし、その結果2万人近くのオセット人が死亡(1918-1920)
   これを今でも激しく恨んでいる
   ・1922年にはグルジアもソ連になったが、南オセチアはそのままになった
   以後グルジアにいろいろと締め付けられるも一応は平穏な生活を送る

   ・北はロシアと仲良くしていたので、スターリンは隣のイングーシの土地から住民を追放して
   その空き地を北オセチアの一部にしてあげた(1944)
   この空き地に南オセチアから逃げてきたオセット人がたくさん住みついた
   このためオセチアは現在までイングーシやチェチェンに激しく恨まれている

   ・1989年以降南ではグルジアからの分離独立を求める運動が活発化
   以後数年間グルジアが激しい弾圧を加える
   ・ソ連崩壊後、アメリカは旧ソ連の民族境界がいろいろ問題ありなのを知っていたが
   面倒なので見捨ててその時点での各民族の境界をそのまま追認することに決定

   ・1992年の軍事衝突後、ロシア・グルジア・オセチアの合同平和維持部隊を設置
   ・1993年以降、南オセチアは実質的な独立状態に
   ・2000年代に入るとどんどんロシア寄りになってグルジアの支配が効かなくなる
   ・2008年ついにキレたグルジアが軍事侵攻

   ざっとこういう流れですね



18:七つの海の名無しさん
08/08/10 00:05:04 1i0IJmO0
グルジア政府の本音はどうなんだろうね?
問題児は放棄したいが、引っ込みがつかないのでグダグダ?


19:七つの海の名無しさん
08/08/10 00:06:10 BwiMtVHY
サーカシビリはアメリカの大学を卒業した忠実な犬である。しかし、ご主人様のアメリカはこの忠実なるかませ犬を
見殺しにするだろう。アメリカの意図はロシアのガスプロムの解体によるカスピ海油田の利権だが、アメリカの政策は失敗するだろう
サーカシリビリの愚かな民族主義はアメリカの石油利権によって見事に操られる。首都トリビシは完全に制圧されて、彼は軍事裁判で
処刑されるだろう。ロシアのエネルギー覇権はさらに強化されるだろう

20:七つの海の名無しさん
08/08/10 00:24:01 NDS6e3O6
>>12
はぁ?
単に領土を拡大したいだけだよ。自国の勢力圏を拡大する
口実に利用してるだけだよ。
利用価値がなくなって邪魔になればそのオセチア人も
この世から抹殺するだろう。

21:七つの海の名無しさん
08/08/10 00:29:07 DNQVFqhG
>>21
オセチア人とロシアは200年来の友好関係
逆に90年前にロシア革命時にグルジアが南部を2年占領した時は人口の20%を虐殺してます
どう考えてもグルジア支配下のほうが抹殺されます、本当にありがとうございました

22:七つの海の名無しさん
08/08/10 00:31:14 Yt5XkQqf
>>21 自問自答乙

23:七つの海の名無しさん
08/08/10 00:33:46 6z/xnaKV
で、ロシアは停戦を受諾したの?

24:七つの海の名無しさん
08/08/10 00:34:49 fYhvpGqQ
停戦蹴った時点でロシアに言い分ねえな
五輪開催を狙ったグルジア卑怯とか関係ない
そもそも北京五輪なんてどうでもいい
ウイグルしかりグルジアしかり
窮状を訴えるのに切実なんだよな

25:七つの海の名無しさん
08/08/10 00:36:04 Uu2wRf6U
>>23
交戦状態。

26:七つの海の名無しさん
08/08/10 00:37:20 bb4HXN9f
停戦は開戦直後じゃなかったっけ

27:七つの海の名無しさん
08/08/10 01:30:20 1K+AYSft
>>24
一方的に戦争おっぱじめたサーカシビリの発言など世界の誰も信用しない
今やグルジア人ですらサーカシビリを毛嫌いしてる

28:七つの海の名無しさん
08/08/10 01:34:34 U4u2pL/T
グルジアの戦略勝ち

29:七つの海の名無しさん
08/08/10 01:38:37 Mu1CTYzv
グルジアの一地方である南オセチアにはオセット人という少数民族が住んでいて
グルジア民族主義の高まりと共に非グルジア人はオセット人を含めて凄まじい弾圧を受けていた。
暴力や嫌がらせどころかライフラインや物流まで止められてオセット人野垂れ死に寸前、
ついに独立して食っていくしかなくなったオセット人を古き盟約に従ってロシアが支援。
もちろん人道的な立場を利用しての親米グルジアへの嫌がらせと黒海の港の確保が目的。
南オセチア州は自治するために選挙したけどグルジアは選挙自体を認めず殺しにかかってきて戦争。
グルジアは自国の領土回復を名目にオセット人皆殺しを目標に村を焼き払って暴れまくる。
ロシアはそれにマジギレしてグルジアをボコボコ、オセチアに攻め込んだらぶっ殺すぞと恫喝されて停戦に合意。
独立はロシア以外に認められていなかったけど、今年に入って南オセチアは独立承認を国連に持ち込むと言い出した。
独立(というかロシア連邦編入)阻止のためグルジア軍は南オセチアに侵攻、
村を焼き払い州都を占拠、虐殺と略奪で荒れ狂う。(1600人の大半はこの時の死者)
ロシアは建前上南オセチア共和国は独立した同盟国としてるんでプーチンが北京でマジギレ。携帯で殺せと命令。
ロシアが(建前上は平和維持軍のロシア兵の救助)南オセチアに侵攻。
もの凄い勢いでグルジア兵をぶち殺して州都を完全に制圧してオセット人を解放。
グルジア「ロシアに攻め込まれたし!先に撃ってきたのは南オセチアだし!悪くないし!NATOと米軍早く来いし!」
(しめしめ、これでロシアに勝てるぞ、親米路線で来た甲斐があった)
アメリカ「ロシアは戦争とかやめたほうがいいと思うし~戦争とか悪いことだし~」
(なんで俺がプーチンと喧嘩しなきゃいけねーんだよ、一人でやれよ)
EUは静観、近隣諸国の反応もおざなり、米軍もNATOもこない。
グルジアらめぇーーーープーチンこえーーーーーーーーうおあああああああーーーー←今ココ

30:七つの海の名無しさん
08/08/10 02:42:57 BwiMtVHY
>>29
WAROTA

31:七つの海の名無しさん
08/08/10 03:26:22 hfY7I+fy
>>29
そうだったのか。ありがとうね。


32:七つの海の名無しさん
08/08/10 07:17:51 Rjxnyn3n
元々、グルジア政府が少数民族を弾圧したのがいけなかったんだね。
スペツナズの出番じゃないですか。

33:七つの海の名無しさん
08/08/10 07:35:54 wmB+6UFh
俺の聞いた話じゃそもそも南オセチアのオセット人はソ連時代に民族紛争をあおるためにスターリンに入植させられたって話だけど
URLリンク(adolf45d.client.jp)
そりゃグルジアからすりゃ独立してロシアに編入とか認められんだろうがなぁ

34:七つの海の名無しさん
08/08/10 07:58:53 gfjAQ1yD
>>33
そこは明らかに間違ってると思われ。
南オセチアのオセット人はモンゴル帝国の時代の避難民だからずっと古い。
Tualläg in the south became what is now South Ossetia, part of the historical
Georgian principality of Samachablo where Ossetians found refuge from
Mongol invaders.

1922年はレーニンが最高指導者で、スターリンの民族政策は第二次大戦以後のこと。
こんなことは常識だ。
入植云々はオセチアとイングーシの間の話を勘違いしてるのでは?

35:七つの海の名無しさん
08/08/10 08:07:40 wmB+6UFh
>>34
なるほどそうなのか
もっとはっきり確実なわかりやすいソースないものかねえ

36:七つの海の名無しさん
08/08/10 17:56:08 lCtgVD1C
この大統領はカルザイと同じで、仕組まれた大統領なんだけど
ロシアからのプレッシャーは前から強かったのに「ロシアとは戦争できない」とか
まともな事を言ってた。
それが何で急に手を出すようなことになったのかが疑問だ。


最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch