【コラム】援助だけで能がない アフリカ開発会議で空回りする日本外交-上杉隆 [5/29]at NEWS5PLUS
【コラム】援助だけで能がない アフリカ開発会議で空回りする日本外交-上杉隆 [5/29] - 暇つぶし2ch2: ◆Robo.gBH9M @ロボ-7c7cφ ★
08/05/29 20:40:03
>>1の続き

■2005年の悪夢がよみがえる。
国際社会での名誉ある地位を占めるため、外務省はこれまでにも涙ぐましい努力を重ねてきた。
日本の対アフリカODA額は世界一でありつづけ、5年ごとのアフリカ開発会議の度に、外務省は、
アフリカ諸国に多額のODA供与を約束してきた。だがそれが奏効することはなかった。なぜか。
鈴木氏が語る。

「それは単にカネを与えるだけだからです。それでは本当の信頼関係は芽生えません。私はね、
ODAだろうがなんだろうが、日本の国民から預かった大切な税金ですから、それは戦略的に
使いましたよ。場合によってはODAを武器にも使いました。一度、エチオピアの大統領との会談では
失礼なことがあったものだから、当時、官房副長官だった私は、責任を持って預かった2000億円の
援助金を渡さないとさえ言いました。それで相手の態度が改まってから、初めて援助を再開したんです。
そうやって直接会って、ぶつかってようやく信頼関係というのはできるもんです。でも、外務省も歴代の
外務大臣も、そういうことをしてきてませんね」

当時の外務大臣は町村信孝だ。彼の採った戦術こそ、まさしく鈴木氏の言うように貧困な日本外交の
象徴であった。

町村外相は、アフリカ各国に赴任した大使を東京に集合させた。飛行機で十数時間、アフリカに
散らばった日本の大使は帰国する。そこで町村外相から放たれた言葉は、「安保理入りのために
各々努力せよ」という直々の命令であった。

「そんなのは公電を打つことを指示するだけで十分ですね。私ならば、そんなヒマがあるのならば、
アフリカ中の大使たちに、赴任国の首脳に向けて1週間、夜討ち朝駆けをせよ、と命令しますよ。
そうやって現地の人たちと人間関係を作るほうがよほど有益ですね」

■アフリカはいざとなったら中国につくという現実
前出のエチオピア人ジャーナリストも、日本の外務省の戦略には否定的だった。

「アフリカが日本に感謝しているから日本に従うなんてことはない。いざとなったら、日本ではなく
中国につく。それが現実だ。近年、アフリカでの中国の存在感は群を抜いている。日本の存在は
いまやほとんど消滅している」
この言葉が示すように、アフリカにおける日本と中国の貢献の度合いはいまや圧倒的になっている。

たとえば、アフリカへの直接投資額は、日本の1億ドルに対して、中国のそれは40億ドルに迫る
勢いである。さらに、貿易総額は中国は日本の2倍、進出企業数は約10倍、滞在国民数にいたっては
100倍以上の人数である。中国のアフリカにおける圧倒的な存在感、それはとりもなおさず、日本の
存在感の低下を意味する。

もはや外務省お得意の根拠のない楽観論だけで外交は動かないのだ。

正午過ぎ、みなとみらいの本会場から、モニタリングルームに向かうブリッジに、先ほどの
エチオピア人ジャーナリストが佇んでいた。周囲には今年最大のアフリカ関係の国際会議とは
思えない弛緩した空気が流れている。

インタビューのお礼かたがた、近づいて挨拶をすると、先方から逆に質問があった。

「わが国は7月のサミットにアフリカ代表として呼ばれている。しかし同じようにこのような対応を
されるのならば、わざわざ取材にやってくる意味はない。あなたは、洞爺湖も横浜方式になるのか
知っているか」
NGOを排除して、ジャーナリストたちをモニター室に押し込む。そして外務官僚自らは我がもの顔で
会場を闊歩している。

TICADとは、一体誰のための会議か。いくら対アフリカ援助額を倍増させようと、こうした対応を
繰り返す以上、再び日本政府には「2005年の悪夢」が再来するに違いない。
-以上-

3:七つの海の名無しさん
08/05/29 20:40:07 +L3ari2i
1998年5月29日に3なのに『2get』と書いてしまい、

『10年ROMってろ!!』

と言われた者です。
あれから10年、ひたすらROMに徹してきました。
来る日も、来る日も。

そして今、

やっと念願叶って書き込みをしようとした矢先に、
2をget出来るだなんて………
感動で……胸が一杯です。
人間、辛抱すれば良いことって有るんですね!

こんな僕ですが、

僭越ながらとらせて貰います…!


2get。

4:七つの海の名無しさん
08/05/29 20:41:48 fzV0864t

こう言うと必ず「口だけで金を出さない」って言う奴が出る。

5:七つの海の名無しさん
08/05/29 20:42:33 8lq6Ax7Y
つーか、土人は日本に来るなよ 乞食

6:七つの海の名無しさん
08/05/29 20:44:49 hnWyxoz/
この手のコラムは分析も何もなく、「ケチを付けたくてケチをつける」の類なので
鼻で笑うくらいが正しい反応。

7:七つの海の名無しさん
08/05/29 20:45:05 ruSlegnX
チンパンの自己満足ですから。

8:七つの海の名無しさん
08/05/29 20:47:01 cyKs0RS+
日本の外交にはずる賢さが足りない

9:七つの海の名無しさん
08/05/29 20:47:13 D75yfR14
他にやれることといったら裏から手を回して
殺し合いをさせるような汚い手段ぐらいしかないだろう。

10:七つの海の名無しさん
08/05/29 20:54:00 f2FDAqTY
批判だけで能がない

11:七つの海の名無しさん
08/05/29 20:55:17 p02NbLl2
なんつか、地味に知恵つけてやって、
話が通じるようにしてからじゃないと、
まともに交渉したりできんだろ。
あからさまに汚い事やるんじゃなきゃ、
こういう手段しか取れねーよ。

12:七つの海の名無しさん
08/05/29 20:55:22 ltJWLakk
経済は1.5流
政治家は5流

13:七つの海の名無しさん
08/05/29 20:57:31 Xy/J9XQP
上杉隆、いい記事書いてるな

14:七つの海の名無しさん
08/05/29 20:57:57 HZEHMxzv
嘘好か

15:七つの海の名無しさん
08/05/29 20:59:06 LjJhNsF2
>>9
いや、だからそれをヤれって話だろ
援助だ支援だ友好だ、などと暢気な事を言ってたら資源は奪えませんよ

16:七つの海の名無しさん
08/05/29 21:05:59 r7DUNPWN
あまり詳しく報道されていないみたいだが
呼びつけられた国の代表の中には
嫌々来たことを隠す気もない奴だっていたぞ

国民の金が無駄遣いされてるだけだな、こんなの。
ただの茶番劇。

17:七つの海の名無しさん
08/05/29 21:07:05 5xwGMvx2
金をばら撒くしか能の無い外務省だもんな。

18:七つの海の名無しさん
08/05/29 21:13:59 7t5WNWXe
害務省・・・・・・・・・・
もういい加減、解体していいだろ

19:七つの海の名無しさん
08/05/29 21:16:15 X1gXWeCx
アフリカの土地にあった米の作り方とか教えてたりするんでしょ
なんでも無駄無駄言うより具体案出せばいいのに>>1

20:七つの海の名無しさん
08/05/29 21:17:24 hfDQahHK
>>16

利用されることがわかっているんだろうね。


21:七つの海の名無しさん
08/05/29 21:20:17 +Y6snavk

常任理事国は中国がなんらかの理由をつけて
反対するからあきらめろ。
世界スカウトジャンボリーなんて大して意味ないだろ。

世界税関機構、国際刑事裁判所(IOC)裁判官選挙、
オリンピックの東京招致 等は中国・韓国がやってる
ように、金と女で十分だろう。2600億円なんて、国民
のために使うべきだろう。女は3億円位あれば調達
可能だろう。プレゼントは5億円位で十分だろう。
合計8億円だ。これでできなかったら、最初からでき
なかったのだ。あきらめるべきだ。

問題の本質はレアメタルだろう。これをいかに調達
するか。これは旧宗主国のヨーロッパの助言を聞いた
ほうがいいだろう。あるいは代替物の研究費にあてる
とか。

いずれにせよ、2600億円なんて壮大な無駄遣いだ。
どうせ税金は消費税とか考えてるんだろけど、甘いぞ。

とにかく、無駄遣いはやめろや。自殺防止に使えよ。
経済的かつ、連帯保証人制度で自己破産できない人が
みな自殺を考えている。まず自国民を助けろよ。


22:七つの海の名無しさん
08/05/29 21:22:18 4qyMpJ6w
土人にカネ使ってもムダ

23:七つの海の名無しさん
08/05/29 21:25:55 5xwGMvx2
レアメタルは日本近海にある。
代用研究も進んでいる。

24:七つの海の名無しさん
08/05/29 21:35:15 +Y6snavk
>>23
吸収剤のことを言っていると思うが実用化までどのくらいかかる?
実用化までをどのようにしてしのぐかだろ。


25:七つの海の名無しさん
08/05/29 21:38:40 KA3rT0fs
ダイヤモンドって本当に中国が好きだなww。

26:七つの海の名無しさん
08/05/29 21:55:34 tzlGkGzn
書いてるだけで能がないレベルのコラムだな。

27:七つの海の名無しさん
08/05/29 22:03:11 hGxwdEEg
ODAって結局日本の土建屋が建物作るだけじゃないの。

28:七つの海の名無しさん
08/05/29 22:10:36 mBmROjVf
こいつ前になんかとんでもない記事書いてなかったっけ?

29:七つの海の名無しさん
08/05/29 22:16:08 SQrBNASk
麻生陰謀説を吹聴したクソ評論家

30:七つの海の名無しさん
08/05/29 22:16:47 utm10OVr
上杉隆w
取りあえず知らないヤツはググってみそ?
結論を書いてから取材する類のブンヤゴロだってわかるから。

31:七つの海の名無しさん
08/05/29 22:22:06 EGAEDP5k
支持を確約した国だけあからさまに優遇してやらなきゃ駄目だな。

32:七つの海の名無しさん
08/05/29 23:25:40 iGvOw5xp
要約すると
紛争地域で幕の内弁当を配れということだ
もしくは中国人を手伝え

33:七つの海の名無しさん
08/05/30 02:25:40 T2Cgj+Vr
流石にまともな記事を書く評論家の上杉隆氏。日本の外交政策で幾らODAでばら撒いた
事か。それでも評価されなかった国連の常任理事国入り。今度は金で引っ叩く
外交政策。喜んで受け取るアフリカ人、しかし裏では、資源が欲しいかと見透かされ
る始末。デララメ外交にデタラメ自民党政権のバラマキ。

34:七つの海の名無しさん
08/05/30 03:49:24 P1CzXTk0
こいつはいわゆる永田町の金子達仁

35:七つの海の名無しさん
08/05/30 03:59:42 obg7WPtj
なんだかみんすとう御用達って雰囲気だな、見出しだけで。

36:七つの海の名無しさん
08/05/30 08:01:45 ivpDre14
上杉隆って麻生クーデタ説をでっち上げた男だな。
こいつはジャーナリストではなく、バックにいる人間の提灯持ち記事を書く
男妾だから、気をつけたほうがいい。
しかし、よくものうのうとメディアに出ていられるもんだ。
よほど強力な人間が後ろについてるんだな。


中国のアフリカ投資に関しては、五輪の前後に中国経済自体が傾いたとき、
距離的にも地政学的にも切り捨てざるを得なくなる。
カネの供給が断たれたら、アフリカ各国の権力構造は激変し、
あちこちで政情不安になるだろうね。
そして新たな権力者たちがどう動くかは目に見えてるわけで。
ただでさえ反感を買ってる大量のチャンコロ労働者たちは、
あわれアフリカの大地の肥やしになるだろうよ。

そのときに日本はどう動いて資源をかすめ取るかが問題で、
今回はその布石を打てたかどうかだろう。
日本の外務省はちと頼りないが、宗主国のイギリス、フランスと上手に
折り合いをつけながら、踏み込んでいかないと。

37:七つの海の名無しさん
08/05/30 08:02:28 V/b4Wjtq
この上杉っての関西ローカルにも進出してきてるが胡散臭さ全開。何なんだよこいつは。

38:七つの海の名無しさん
08/05/30 08:07:43 lAmlKsMi
相応の「見返り」を求めるのはいいが、
優先順位付けを外務省単独でなく、
経済産業省、防衛省、財務省なども含め省庁横断で考えられるようになってほしい。

39:七つの海の名無しさん
08/05/30 08:21:02 EkDHEkyb
ムネオと親友とかw

40:七つの海の名無しさん
08/05/30 08:31:54 rLBR/NH6
上杉は麻生クーデター説というガセネタで本まで出してるからな。
コイツのバックは異常。
今回、「アフリカ外交がダメだー!」いってるのも麻生が気に入らないからだろうし。
(報道ステーションで、アフリカ外交官増員を訴えて加藤工作員をメタメタにのしたのが麻生)

基本的に自分の妄想的結論ありきで取材を進めて文章を書く類の売文屋。
読んだ後に何も得るものがない。

41:七つの海の名無しさん
08/05/30 10:05:31 KI0E6WyR
>85ものNGOグループで入場パスが 発行されたのはわずかに11人に過ぎない


これが言いたかっただけだろ?
数日前のニュースでも、NGOのキモイ婆ァ(詐欺の前科あり)がふぁびょってたしな。

42:七つの海の名無しさん
08/05/30 10:23:33 hcEyE7J2
金で懐柔できないなら、恐怖で服従させたらどうだ?

43:七つの海の名無しさん
08/05/30 10:43:13 2kN2ecj1
アフリカ全体に金をやる必要は無い
日本に貢献する国にだけ金を渡せばいい

44:七つの海の名無しさん
08/05/30 10:55:30 +/L9PHNK
> 「アフリカが日本に感謝しているから日本に従うなんてことはない。いざとなったら、日本ではなく
> 中国につく。それが現実だ。近年、アフリカでの中国の存在感は群を抜いている。日本の存在は
> いまやほとんど消滅している」


ん?だから結局は金って事でしょw

45:七つの海の名無しさん
08/05/30 13:14:25 ErMerH/O
結局、外務省はアフリカの土人にも劣る無能で思考能力も欠如したクズ集団ってこいつは言いたいんだろ

正しい意見じゃないか

46:七つの海の名無しさん
08/05/30 13:40:51 9WWKRE+5
NOがない日本外交

47:七つの海の名無しさん
08/05/30 13:44:05 4HP3hYd2
日本が種と肥料を蒔いて中国が刈り取る
なんてことにならなきゃいいが…('A`)

48:七つの海の名無しさん
08/05/30 13:49:43 4HP3hYd2
この動きの真の目的はアフリカ経由での中国支援(朝貢)ではないのか。
日本は肥料と種を蒔くだけで収穫は中国が刈り取る結果とならないか。


49:七つの海の名無しさん
08/05/30 13:50:13 FLvTQ5Mn
FQかも知れませんが、
国連の常任理事国になると、
国民にとって経済/福祉的に何がよいのですか?
たとえば赤字国債の解消に役立つとか?

1人辺りのGDPが世界22位の国民貧乏国日本が
役付きにがむしゃらになる理由がよくわかりません。
 


50:七つの海の名無しさん
08/05/30 14:06:33 MTHoke1l
>>47
中国がイギリスやフランスと戦うための戦費として日本の援助が
使われているのは当然。アフリカは英仏のモノであり、日本が殴りこんで
連中を蹴散らせない以上、中国かイタリアかベルギーの手を借りるしかない。

51:七つの海の名無しさん
08/05/30 14:10:57 PjTgxb2a
つまり、外務官僚はアフリカの外交担当者より劣っているのだな

52:七つの海の名無しさん
08/05/30 14:15:38 xgYPo+gt
色々と売国奴の福田総理が喋っていますが、中国が震災の為に資金難、アフリカは
中国の縄張り、朝貢つなぎ支援なのだ。中国からクレーム付くと直ぐ譲歩
する福田総理に信用出来ない。 朝貢のつなぎ支援なのだ。

53:七つの海の名無しさん
08/06/01 01:08:08 2JqaiQa3
成果があがらないのなら削減するのが筋だろ。
それとも外務省は成果を上げる見込みがあるの?
税金なんだからきちんと国民に説明責任を果たして
了承を取るべきでは?

54:七つの海の名無しさん
08/06/01 09:04:02 /fLQvpIp
>>上杉隆

前にニューヨーク・タイムズにいた怪しいやつ

55:七つの海の名無しさん
08/06/01 09:32:23 /lKuxVKZ
日本型ODAの真価がわからないアフリカ人。
目先の中国をとっても資源を食い散らかされるだけだぞ。
歴史から学べよ。
日本は違うといっているわけじゃないが、日本はインフラ整備に重点を置いてやっている。
すぐ効果が現れないから周りからいろいろ言われてるが、結局一番アフリカのためになるのは日本型ODAだ。
いつか絶対に後悔するぞ、あの時日本を選択しておけばよかったと。

56:ホント
08/06/04 09:30:08 Xm9lf7nE

TICADと呼ばれるアフリカ開発会議

URLリンク(japansconspiracy.hp.infoseek.co.jp)


57:七つの海の名無しさん
08/06/04 09:44:19 q9tLZrLp
おまえら、おはよう

58:七つの海の名無しさん
08/06/04 10:03:02 9R2eiv8J
>>51
外務省官僚以下の外交担当者なんて、どこぞの軍事政権の広報担当ぐらいだろ。


最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch