【インド】猛暑、砂埃、糞尿の刺激臭…海外からの観光客はマクドナルドに避難[08/05/12]at NEWS5PLUS
【インド】猛暑、砂埃、糞尿の刺激臭…海外からの観光客はマクドナルドに避難[08/05/12] - 暇つぶし2ch2:七つの海の名無しさん
08/05/12 18:31:55 DO6Cc1k7
マクナル

3:七つの海の名無しさん
08/05/12 18:33:32 1kJeUewZ
それが嫌なら行かなきゃいいのに・・・

4:七つの海の名無しさん
08/05/12 18:34:46 qX3BzNte
インドの海水浴場には、何故か牛が嫌がらせにやってくる。寝てる奴の水着食おうとしたり
海に入って盛大にしょんべんしたり糞したり。

5:七つの海の名無しさん
08/05/12 18:37:30 e2AQsRqr
地球上で一番強靱な胃袋と免疫機構を持つのがインド人という件。

6:七つの海の名無しさん
08/05/12 18:38:23 SEBba7gp
うじのインド > 毒の中国

7:七つの海の名無しさん
08/05/12 18:42:40 T1355L2+
まあ、思いっきり下痢するしな、二週間以内に。それを一回やれば、からだがインドに適応する。免疫力強化に、いいと思うよ、インド長期滞在。

8:七つの海の名無しさん
08/05/12 18:43:23 5gWCgf+C
>調理されて皿に盛り付けされてしまえば、
>うじ虫がわいているなんてわかりません。

特亜みたいだな
でも、まだまだそれが当たり前の、
いろんな意味での途上国じゃしょうがないのか
水準の高い人間は一握り、あとは掃き溜め

食人よりはマシだが

9:七つの海の名無しさん
08/05/12 18:44:59 FWBxPGm5
100年遅れてるだけだろ、
昔の日本も草で尻拭いてたそうだしな。<<明治頃じゃそれが普通だった

70代のばあちゃんとかに聞くと分かるよ。

10:七つの海の名無しさん
08/05/12 18:49:57 qagYsE/c
ドナルドが困るど

11:七つの海の名無しさん
08/05/12 18:50:20 aEakgE+O
インドはそういった体験がしたい人が行くのだろうww
インドに行ったら野糞をして、手で尻を拭いて、
市場で財布をすられて、人間の死体が腐るを見て、
諸行無常を感じるためにいくのだろう。

12:七つの海の名無しさん
08/05/12 18:50:30 j+3tGvGK
>>7
インドってお前みたいに順応できる奴と、俺みたいに完全に拒絶する奴のどっちかしかないよな

13:七つの海の名無しさん
08/05/12 18:58:45 +UU+7x3s
インドの旅行代理店ほど信用できないものは無い

14:七つの海の名無しさん
08/05/12 19:02:45 mwMfveth
>>9
それでも世界屈指の清潔な国だったんだからな~。

15:七つの海の名無しさん
08/05/12 19:02:46 mSC57bjw
きたねw

16:七つの海の名無しさん
08/05/12 19:05:30 34zYrgD3
インダス川でバタフライを食べる

17:七つの海の名無しさん
08/05/12 19:11:01 RMJ5xogF
わかって行ってんだよなw
わからないで行ってたら相当のアホだ

18:七つの海の名無しさん
08/05/12 19:11:24 gdEWR434
>>9
明治時代の日本も同じ?

部落民の>>9のババアには葉っぱで糞を拭くことは普通かも知れんが、昔の日本人は清潔な文明人だった。
チリカミというものが江戸時代からあった。
西洋人も、日本人の清潔感は高く評価していた。
以上!

19:七つの海の名無しさん
08/05/12 19:17:31 qX3BzNte
江戸期の日本は既に世界一清潔な国だといわれているな。
何故なら、糞尿からゴミまで都市から出る廃棄物をほぼ完全に再利用するシステムが完成していたからだ。

むしろ今のインドと比べるのは同時期の西欧諸国だろ。
パリなんてナポレオン三世の大改造があるまで、暗く汚いひどい町だった。糞尿は街路にぶちまかれ、
セーヌ川にはいつも死体(人間の)が浮いていたが庶民はその水を使って生きていた。

20:ネー ◆WBIJfD9.is
08/05/12 19:18:29 3Zet1wyI
>>18
そんな君のキーボードは便座より5倍汚いんだよな

21:七つの海の名無しさん
08/05/12 19:23:47 53Ikx2qW
あれ・・これからはインドの時代なんじゃ・・・

22:七つの海の名無しさん
08/05/12 19:26:18 qX3BzNte
ハイヒールは街路の糞尿を踏まないように、また日傘は上から落ちてくる糞尿を避けるために、それぞれ発達した。

これ豆知識な。

23:七つの海の名無しさん
08/05/12 19:32:37 VH+wnzn1
外資ってだけで繁盛するなら日系も進出すれば?

24:七つの海の名無しさん
08/05/12 19:48:30 JmMb/w64
マクドに逃げ込むって・・
なに言ってんのさー
インドの香りを ざわめきを 抱きしめようじゃないか

25:七つの海の名無しさん
08/05/12 20:15:04 yYoXHpmz
インドって正直言って中国以上にカオスと思う・・・

26:七つの海の名無しさん
08/05/12 21:00:53 wbjmRJZ5
インド人経営のスシ屋ーーーなもんねーだろなW

27:七つの海の名無しさん
08/05/12 21:16:05 gdEWR434
インド人の握る寿司

粋だねぇー

28:七つの海の名無しさん
08/05/12 21:18:51 POLIANd0
インド人の寿司屋ってやっぱり左手使っちゃダメなのかねえ

29:七つの海の名無しさん
08/05/12 21:21:57 BU7kZn6x
>>25
カオスも何も、インドの空港に降り立てば、中国なんかとは比べ物にもならんほど、
日本の常識が通用しない国だって、即効わかるよ。

30:七つの海の名無しさん
08/05/12 21:29:43 YBuWX6Pk
>>26-27
去年香港に行ったらインド人がやってるあやしい寿司屋があったよ

31:七つの海の名無しさん
08/05/12 21:31:56 H/3trVTO
インドの空港で瓶入りのジュースを頼んだ。
何人もが使って歯形がついて、先っぽがガタガタになっているストローを差し込んで出された。
青春時代のいい思い出です。

32:七つの海の名無しさん
08/05/12 21:33:34 I/oZk3Mr
ニューデリーのマクドに去年行ったが、
どの国のマクドよりも味がヒドイ・・・
似ても似つかない。
看板には、ファミリーレストランと書いてあったが・・・・・

33:七つの海の名無しさん
08/05/12 22:01:11 LiycnpGB
西成とどっちがやばいの?

34:七つの海の名無しさん
08/05/12 22:25:04 YVX/YM1/
インドへいって、6ヶ月ぐらいしたら
口から回虫の塊が飛び出してきたよ

35:七つの海の名無しさん
08/05/12 22:38:46 FWBxPGm5
>>18
昔からあったって、紙なんてぜいたく品つかえるのは貴族とかだけだろw

地方じゃ昭和になっても草使ってたんだよ。年寄りに聞いてみろよ。

寄生虫を退治できたのも戦後になってからだ。それ以前は地方はわけのわからん寄生虫の楽園状態だった。
50年、80年前は日本もインドと変わらんよ。

36:七つの海の名無しさん
08/05/12 22:41:33 qX3BzNte
>>35
お前は時代性とかを根本的に無視しているからおかしなことになっているんだよ。

37:七つの海の名無しさん
08/05/12 22:41:58 QlKeGSw/
>>6
それは言える。
うじじゃ死なないもんな。


38:七つの海の名無しさん
08/05/12 22:47:30 NPtAW/HM
>>9
「ふき」の葉っぱなんかは実に使い心地が良かったらしいぜ。
そのまま流せないから使ってみろとは言わないが、今度触ってみるといい。
安物のトイレットペーパーよりよさそうな感触だぞ。

39:七つの海の名無しさん
08/05/12 22:52:44 VjhnMetQ
明治時代の日本の農村はとんでもなく不潔だった

40:七つの海の名無しさん
08/05/12 23:01:57 gdEWR434
>>35
お前、頭悪いだろ?


41:七つの海の名無しさん
08/05/12 23:09:51 gdEWR434
>>35

>貴族
という発想が変だな。
普通は、武士、と言う。
おまえ、チョンだろ?

42:七つの海の名無しさん
08/05/12 23:20:11 03LzCfQf
ウジの湧いた肉はまあいいが、糞尿の刺激臭って嫌だな
いくら鼻が慣れるっていっても限度がある

43:七つの海の名無しさん
08/05/12 23:25:06 T1355L2+
>>12
いえてる。
宿便まで出すようなしゃれにならん下痢を経て、くそやかましいインド人たちに
おれはすっかり順応してしまったが、徹底的に拒絶してしまいたく気持はわかる。
夏に行くもんじゃないね、インドは。

44:七つの海の名無しさん
08/05/13 00:10:39 AV17oYhv
>>1
イスラム教徒用のビーフメニューはないのか?

45:七つの海の名無しさん
08/05/13 00:16:07 ebF4/EVC
インドを立ち去れ

46:七つの海の名無しさん
08/05/13 00:20:26 AV17oYhv
>>18>>35>>40-41
視点を江戸/東京や京阪神におくか、東北や九州の田舎におくかの違いだと思う

東京なら牛肉は大正時代には庶民でも当たり前のように食えてたけど、田舎じゃ軍隊に入らない限り一生に一度食えるかどうかだったし
高度成長期の公害で死滅するまで、田舎の河川や沼地が寄生虫だらけだったのも事実

47:七つの海の名無しさん
08/05/13 00:44:17 lPMS2bXr
葉っぱでも指で直に拭くよりは清潔だと思うけどな、

48:七つの海の名無しさん
08/05/13 01:00:05 Zvf1DORu
日本最高ということで

49:うすびぃ
08/05/13 01:35:00 2Z95Z/Uf
上下水道もあったし
黒船がきて一斉にコロリで死亡してしまうくらい
免疫のなかった日本

50:七つの海の名無しさん
08/05/13 01:47:12 YVsla526
>>49
そんなの江戸・大坂くらいじゃないの?

51:七つの海の名無しさん
08/05/13 04:02:37 zw9iUGn/
水には恵まれていたから
今の様に殺菌なんぞしていないから寄生虫はいただろうが
水がとんでもなく汚いなんて事はあまりなかったと思うんだが
沼とかはともかく


52:七つの海の名無しさん
08/05/13 05:05:03 K6XuXhKk
現代日本もトイレで手を洗わない奴が多いから、決して清潔ではないよ

53:七つの海の名無しさん
08/05/13 05:41:07 U5IpN516
インドでマクドナルドって何を売るんだ?

54:七つの海の名無しさん
08/05/13 07:38:53 xJiBjxyF
インドで日本料理店を開いてる韓国人って、どんだけ非衛生なんだ...


最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch