08/05/01 16:58:38
>>1の続き
またそれは、私の知る限り、スプーンでガツガツ食べる、唯一の日本食だった。
その後、私が学食に行って、カレーの入った大鍋に直行しなかったときがあるとすれば、それは
カレーを絶とうと無駄な試みをしたときだけだ。その日以来、私はれっきとしたカレー中毒となり、
日本のあちこちのレストランでカレーを注文し、一番おいしいカレーにありつけるのはカレー
専門店であることを発見した。
最も数の多いチェーン店は『CoCo壱番屋』だったが、東京に行くと、『カレーショップC&C』や
『リトルスプーン』、ゴーゴーカレーなど、さらに多くのカレー専門店があった。特にゴーゴー
カレーは、東京のビデオゲームの聖地である秋葉原に店舗があるので便利だった。
そんなわけで、日本に初めて1年間滞在した後、故郷のコネティカット州に戻ったときは、嬉しくもあり
悲しくもあった。ボストンでもう1年、学生生活を送った私は、当地の日本人街でカレーを食べさせる
店を探したが、どうにか日本のカレーと呼べる味にすら出合うことはできなかった。
卒業後日本に舞い戻り、ホテルにスーツケースを置いて文字通り一番最初にしたことといえば、
独特の薄茶色をしたカレールーを1年ぶりに味わうために、最寄りのCoCo壱番屋を探すことだった。
その後も、日本を訪れるたびにきまって真っ先にカレー専門店に足を運んだが、もうその前に荷物を
ホテルに置いてくることさえしなくなった。カウンター席ばかりの狭い店に、「ガイジン」のXLサイズの
服を2週間分詰め込んだ巨大なカバンを持ち込もうとするたびに、従業員が私を横目で見たものだ。
文化のるつぼで、日本人街もあるサンフランシスコへ引っ越したときには、ようやく母国で日本の
カレーを食べることができると思った。しかし、ここまで読み進んだ皆さんはもうお気づきのことと
思うが、私の期待は裏切られた。
日本のカレーを食べたいと友人に言うと、和食と米国料理を融合させた妙な店に連れて行かれた。
カレーを注文すると、上に薄切りトマトと下ろしたパルメザンチーズが乗っていた。吐き気を催す
味だった。
サンフランシスコの日本食レストランの多くがカレーをメニューに載せていたが、それはきまって
後から追加されたメニューだった。誰も注文しないし、実際に注文してみればその理由がわかる。
カレールーは、一番ましなものでもたいてい水っぽくて風味に欠ける。最悪なものに至っては、
見た目も味も、冷えた茶色い泥水のようだ。
こう書けば、私が先日ニューヨーク市を訪れ、何の気なしに『Google』で「56番街の近くの日本風
カレー店」というキーワードで検索をかけて、ゴーゴーカレーを見つけたときの気持ちをご理解
いただけると思う。
[カレー店]『リトルスプーン』のほうがもっと好きだが、贅沢を言う気はなかった。あと20分ほどで
閉店という時間だったが、店までは20ブロックほどしか離れていなかった。私はタクシーに飛び乗った。
ところが、運転手は行き先を間違え、私はタクシーに乗りながら、着くころには絶対店は閉まっていると
確信していた。閉店の5分前、午後9時50分きっかりに、私は通りの角から18メートルほどの距離を
ダッシュし、何とか閉店前に店内に入った。
私を待っていたのは、東京を約14坪分だけきれいに切り取って、ニューヨークの「ガーメント・
ディストリクト」に移し変えたかのような場所だった。
ゴーゴーカレーは、近所に店舗を構える『吉野家』のように、にぎやかなタイムズスクエアの
ど真ん中にあるわけではないが、通りさえ間違えなければ見逃すことはない。派手な黄色と
赤の日よけ、英語と日本語で書かれたカレーライス屋を示すのぼり、チラシで覆われた窓が目印だ。
>>3に続く
3: ◆Robo.gBH9M @ロボ-7c7cφ ★
08/05/01 16:58:48
>
>>2の続き
私はポークカツカレーとチキンカツカレーの2つを注文した。もちろん、ジャーナリストとしての
使命感からだ。
ゴーゴーカレーのカレールーは、東京で一番というほどではないが、上位の部類に入る味だ。
熱々で甘くて風味にあふれ、クリーミーで豊かな味がする。
「僕は日本のカレーを食べたことがあると思っていたけど、間違いだったみたいだ」。翌日、昼食に
ゴーゴーカレーへ連れて行くと、『ワイアード』誌の記者Clive Thompson氏はこう言った(もちろん、
私はその日もゴーゴーカレーへ昼食を食べに行ったのだ)。
水曜日の昼時、こちらに住む日本人と思しき客たちで店は満席だった。
こうした日本人たちも、カレーを愛する―おそらくは私以上に―人々だということを理解しなくては
ならない。カレーライスは日本人のソウルフードだ。米国の子どもたちがマカロニチーズをガツガツ
食べるように、日本の子どもたちはカレーライスをガツガツ食べる。
以前に東京で見た看板によると、平均的な日本人はラーメンを週に1回食べるが、カレーは週に
4回食べるらしい。だからゴーゴーカレーが、この心なごむ定番料理を、おおむね日本人が母国で
慣れ親しんでいるのと同じやり方で提供する米国初の店舗だという事実を、米国在住の日本人が
見過ごすはずもない。
この日本を代表する料理が、米国指折りの多文化地域でも大人気になっていないのは本当に
不思議な話だ。しかしあるいは、それほど不思議ではないのかもしれない。大都市圏に住む
人々の多くは、タイ風カレーやインドカレーを食べたことがあっても、週に4回も食べたりはしない。
彼らは日本のカレーが、それらの国のカレーとは全く違う、別の料理であることがわからないだろう。
いったいどうすれば、昼食に茶色いドロドロした料理を食べる気持ちを米国人に起こさせることが
できるだろう? 私の経験では、無理やり食べさせるしかない。
Thompson氏はとても気に入った。私はこれまで、多くの友人や一緒に日本を訪れた人々に、
私と一緒にカレー専門店に行ってカレーを食べてみるよう勧めてきたが、その結果、私がこれほど
カレーを愛する理由をたちまちはっきりと理解しなかった人は、ただの1人もいない。
だから、ニューヨーカーの皆さんに言いたい。私が日本のカレーの中毒になっている理由を
知るためだけでも、ぜひゴーゴーカレーを訪れてほしい。最高に便利のいいイーストビレッジにも
2号店がある。
ゴーゴーカレーが提供するおいしい日本の代表的料理を食べて、サンフランシスコにも支店が
オープンするまで、店の利益に貢献し続けてほしい。サンフランシスコ店がオープンすれば、
私はきっと、店の稼働率を格段に上げるほどに通いつめるだろう。
-以上-
4:七つの海の名無しさん
08/05/01 17:03:07 v2nsMd8k
> 日本のカレーは、世界で最も完成されたカレーだ。これに異を唱える人がいるとすれば、理由は
> ただ1つ、日本のカレーを食べたことがないからだ。
これはまた凄い言葉だなw
5:七つの海の名無しさん
08/05/01 17:13:15 /sOeFxoe
>>1
長い
けど面白かったです
6:七つの海の名無しさん
08/05/01 17:13:49 EvvNd8h6
ぜひとも頑張れといいたい。オレも日本のカレーが大好きだ
7:七つの海の名無しさん
08/05/01 17:14:46 HotMmYa+
カレー好きの日本人は多いけど、さすがに平均週4回もは食べないだろ。
8: ◆Robo.gBH9M @ロボ-7c7cφ ★
08/05/01 17:14:56
>>5
┏┫ ̄皿 ̄┣┛<俺も、あまりに「熱い」文章なのでカットするの忍びなく、やむなく長文をw
9:七つの海の名無しさん
08/05/01 17:15:56 Fm+eExWX
米国版シエル先生かよ
10:七つの海の名無しさん
08/05/01 17:16:21 v2nsMd8k
逆に、アメリカではなんでカレーが発達しなかったんだろ?
ああ言う辛い物好きそうだが。
11:七つの海の名無しさん
08/05/01 17:16:58 lP66hk58
この細長いコメはカリフォルニア米?これは減点だな。
12:七つの海の名無しさん
08/05/01 17:17:26 YSIAWzsO
読んでてなんか楽しかった ニコニコした
13:七つの海の名無しさん
08/05/01 17:18:27 oQFy4jkj
久々に面白いモノを読んだ
腹抱えて笑った
14:七つの海の名無しさん
08/05/01 17:19:11 SI0HEId2
今週毎日カレー喰ってる折れが通りますよ。
いい文章だ、今夜もまたカレーだな。
15:七つの海の名無しさん
08/05/01 17:19:24 lP66hk58
このコピペ思い出した。
18: 06/26(月) 01:01 E54Hvf3B
去年、仕事でニューヨークに行った時、オフィスで紹介されたボスが辛党だった。
彼は何でもうんざりするくらいタバスコをかけるのよ、とか。
だから、日本から持ってきた暴君ハバネロをプレゼントした。
ニック(仮名)、日本のスナックだ。あげるよ。
うまそうなパッケージだな。ありがとう。←バリっと開ける。パクッ ポテトだな。パクッ ボリボリ ふーん。
それで、聞きたいことがあるんだが、このプロモーション素材の、
ふ ふ、 フォ━(━(━(-( ( (゚ロ゚;) ) )-)━)━) ━ !!!!!
えー何コレ?マジうまくね?いやすげーわ!!バクッバクッバクッ
どこで売ってるの?日本?アジアンマーケット?
ない?知らない?バクッバクッバクッ うっわーいいわこれ!バクッバクッバクッ おおぉぉ!燃える!燃える!バクッバクッバクッ
あーダメ!あーダメ!神様!信じられない!バクッバクッバクッ (ここらへんでオフィスの人間が異常を察して集まってくる)
ノー!ノー!絶対あげないよ(誰もくれと言ってない)バクッバクッバクッ…アハァーーー! すばらしい。君の部屋にあるスナックを全部売ってくれないか?
それは日本で買ったんだから、もうないよ。
( ゜д゜ ) ←本当にこんな顔した
16:おじさん
08/05/01 17:20:56 pSSCYaRY
こんやは、カレーだ。
17:七つの海の名無しさん
08/05/01 17:21:23 LBNyiLES
>>7 いや食べる。毎日でもOKだ。
で、ゴーゴーカレーってそんなにうまいか?
18:七つの海の名無しさん
08/05/01 17:21:54 EoTpdBHX
>>1
おまえはハバネロ上司かw
19:七つの海の名無しさん
08/05/01 17:23:01 EoTpdBHX
と書いたら、>>15にもうのってたw
20:七つの海の名無しさん
08/05/01 17:23:11 Fm+eExWX
日本のカレーは既に「日本料理」と化しているが、同様に独自進化を遂げたカレーは他国にはないのだろうか。
この記事を書いたキチガイ(褒め言葉)は、他国のカレーや本場のカレーと日本のカレーライスを明確に区別しているが
正真正銘のキチガイ(褒め言葉)なので別として、区別できて、かつ、日本のカレーライスを美味いと感じる人種は
存在するんだろうか?
21:七つの海の名無しさん
08/05/01 17:23:33 v2nsMd8k
日本のカレーはカレーという名の日本料理なんだよな。実際。
丼物の一種。
22:七つの海の名無しさん
08/05/01 17:23:50 /7606zjV
週に四回も食べる?
23:七つの海の名無しさん
08/05/01 17:25:34 +JFYd0rv
ホント、長文だけど面白い文章だった
ホッとするよ
24:七つの海の名無しさん
08/05/01 17:26:17 v2nsMd8k
>>20
> 独自進化を遂げたカレー
タイカレーは明かにインドとは別物。「辛すっぱい」という不思議な味覚はタイにしか存在しないw
あと日本のカレーの直接の先祖であるイギリスのカレーもインドの物とは全く違う。
但しイギリスのカレー、特にイギリス人の作るカレーは、不味くて臭くて水っぽいがw
25:七つの海の名無しさん
08/05/01 17:26:20 Taw39jlQ
これほどのカレー愛好家には家で作るカレーを喰らう喜びを
教えてやらないと可哀想だろう...
26:七つの海の名無しさん
08/05/01 17:28:07 EoTpdBHX
>>24
> 特にイギリス人の作る
カレーに限らないだろ、常識的に考えて。
27:七つの海の名無しさん
08/05/01 17:28:55 WB3MzJW5
イチローは、シアトルでよくカレー食ってるらしいな。
28:七つの海の名無しさん
08/05/01 17:30:27 v2nsMd8k
>>26
いやあ、日本人的な感覚で言えば、どんなに料理の下手な人間でも、カレーを不味く作るのは難しいだろ?
それをイギリス人は平然とやってしまうんだから、すごいよw
29:七つの海の名無しさん
08/05/01 17:31:06 EoTpdBHX
>>28
あれは一種の才能だなw
30:七つの海の名無しさん
08/05/01 17:32:41 Fm+eExWX
そろそろカレーがゲシュタルト崩壊してきた
31:七つの海の名無しさん
08/05/01 17:34:31 /7606zjV
アメリカにレトルトとかは無いわけ?
32:七つの海の名無しさん
08/05/01 17:36:48 v1VnyBMP
そりゃおまえ、イギリスにはハウスバーモントカレーがないからだよ。
33:七つの海の名しさん
08/05/01 17:38:42 N7EyF3UQ
今日はカレーにするww
34:七つの海の名無しさん
08/05/01 17:39:21 R6Tyclq5
俺は日本のカレーより北インドのカレーが好き。バターチキンカレーは最高
35:七つの海の名無しさん
08/05/01 17:40:56 RSiex6Rw
>和食と米国料理を融合させた妙な店に連れて行かれた。
ニダ?
36:七つの海の名無しさん
08/05/01 17:40:58 FW08TFKq
くそ、カレー食いたくなってきた。
37:七つの海の名無しさん
08/05/01 17:46:37 9K9O/LWG
>>1
長文なのに読んでて面白い文ですねw
そんなに愛してくれるなら、一度日本以外の食べて味を比べてみたいなぁ
38:七つの海の名無しさん
08/05/01 17:47:14 X0tT6cSZ
すげーwカレー食いたくなってきたわww
ハンパじゃない情熱だなww
39:七つの海の名無しさん
08/05/01 17:47:19 EvbeGqs5
>>1
おもしろいw
ハバネロコピペを思い出したwwww
40:七つの海の名無しさん
08/05/01 17:48:55 Tcn0gR2t
>>1
すさまじい出だしだなw
41:七つの海の名無しさん
08/05/01 17:50:55 Ixbhpr1S
カーチャンの作ったものが一番旨い
42:七つの海の名無しさん
08/05/01 17:51:00 zwhyzuLv
>平均的な日本人はラーメンを週に1回食べるが、カレーは週に4回食べるらしい
これはないよ。うちは親父が仕事の都合で金曜は接待する日だから、いつも遅く
なるんで、家帰ったとき母親が寝ててもあたためれば食えるって理由で、子供の
頃から毎週金曜はカレーの日だったけど、週に四回も食わねえよw
ラーメンよりはカレーの方が頻度が多いのかなぁという気はするけれど。
43:七つの海の名無しさん
08/05/01 17:51:06 h4Nga6iz
日本のカレーを食べたいと友人に言うと、和食と米国料理を融合させた妙な店に連れて行かれた。
カレーを注文すると、上に薄切りトマトと下ろしたパルメザンチーズが乗っていた。
吐き気を催す味だった。
ワロタw
44:七つの海の名無しさん
08/05/01 17:52:10 ofyT/XO6
イチローは毎朝食っているようだ。
よく飽きないねー。
45:七つの海の名無しさん
08/05/01 17:52:31 GIh2HLF+
55カレーって松井の55だろ?
46:七つの海の名無しさん
08/05/01 17:53:19 WwlkGnOT
週に四回もカレー食わんよw
47:七つの海の名無しさん
08/05/01 17:54:05 v2nsMd8k
旨いカツカレーの店を見つけると、マジで涙が出そうになるくらい嬉しい。
48:七つの海の名無しさん
08/05/01 17:54:20 zwhyzuLv
>>44
あの人は「眼が悪くなる」という理由でPCすら見ない自己管理ヲタクだから、
カレーも栄養素のかたまり、くらいの認識で食ってるんじゃないかな。
栄養ドリンクに飽きる飽きないもないもんな
49:七つの海の名無しさん
08/05/01 17:54:36 GIh2HLF+
サンマルコのカレーが旨いよ。
騙されたと思って食ってみ。
50:七つの海の名無しさん
08/05/01 17:58:00 UvjT6vJN
カレーのトッピングはトンカツしか認めない。カツカレー最強伝説。
51:七つの海の名無しさん
08/05/01 17:58:46 H3fv8XnW
冨樫先生もカレー好き
52:七つの海の名無しさん
08/05/01 17:59:09 vHDij5UU
アメリカ人のいいところは
好きなもののためにはいくらでもバカになれるところだと思う
53:七つの海の名無しさん
08/05/01 18:00:37 kMkdvZ/N
翻訳の文体が矢作俊彦の『あ・じゃ・ぱん』みたいだ
54:七つの海の名無しさん
08/05/01 18:00:47 54t2eHnD
COCO壱とかって水っぽくて嫌い
55:七つの海の名無しさん
08/05/01 18:02:14 ov6GqdZG
画像のカツの下ってなに?
56:七つの海の名無しさん
08/05/01 18:03:26 ov6GqdZG
タイ米か・・・
虫みてーできもちわりーな
57:七つの海の名無しさん
08/05/01 18:04:59 EoTpdBHX
>>56
氏ね
58:七つの海の名無しさん
08/05/01 18:06:46 Ka7YFpFn
週4回は食わんだろ。
と、思ったがレトルトカレーを3日に一度食べてる自分がいた。
59:七つの海の名無しさん
08/05/01 18:09:22 rRB52N6c
週3回はカレーだが、ゴーゴーカレーは胸焼けするw
60:七つの海の名無しさん
08/05/01 18:09:48 L+Jzey3d
全く美味いと思わなかったんだが・・・
61:七つの海の名無しさん
08/05/01 18:12:02 GQ61jlVM
平均週4は多すぎだろ常識的に考えて・・・
ちょっと帰りにカレー屋寄ってくる
62:七つの海の名無しさん
08/05/01 18:14:29 Ka7YFpFn
誰か、この記者にカレーうどんを教えてやって。
63:七つの海の名無しさん
08/05/01 18:16:04 MLDjnPOU
お米がタイ米じゃんw
なんでこんなにカレーバカなのに
お米をスルーすんだよっ!
64:七つの海の名無しさん
08/05/01 18:17:29 1Pn9CWR7
むやみやたらと勢いのある文章だなw
カレー食ったときの感動の渦に読み手を巻き込もうとしてみごとに成功してる。
とりあえず今晩はカレーだ!
65:七つの海の名無しさん
08/05/01 18:19:46 uphab+lv
少なくとも読んだらカレーが食いたくなるなw
66:七つの海の名無しさん
08/05/01 18:20:06 IgiU3UFE
テレビ番組でインドの人に日本のカレーの味の感想を聞いてたら
みんな、インドでいうカレーっぽくないけど、ウマイね!っていってたよ。
67:七つの海の名無しさん
08/05/01 18:20:30 mRbsdkIh
引き込まれる文章だな。
ヘロインとかコカインとか危ないけどw とても面白い(・∀・)ん
68:七つの海の名無しさん
08/05/01 18:21:01 aQoNzTI8
>>55
チーズじゃね?
69:七つの海の名無しさん
08/05/01 18:23:23 K45GL2Ri
>>1
カレーが好きとはなかなか有望な外人だ
70:七つの海の名無しさん
08/05/01 18:25:10 8i5jVzib
5日,15日,25日はトッピング無料券もらえるんで行ってる。
カツが選べるのがお得ですわ。
71:七つの海の名無しさん
08/05/01 18:25:19 R6Tyclq5
イギリスのカレーってどうなの?
72:七つの海の名無しさん
08/05/01 18:25:38 EsPCTLie
>>1
軍事版にいないでこんな所にいた…
73:七つの海の名無しさん
08/05/01 18:25:54 s+3VOv4y
うちは鳥の手羽・手羽元を食べたらカレー作るようにしてる。
鶏がらを熱湯に入れて水道水で洗ったら、ハサミで両端と真ん中に
切り込み入れて、鍋に蓋して沸騰直前に超弱火にしたら
沸騰させないまま2-3時間で鶏がらスープに。
その横で中華ナベと木ベラで薄切りにした玉葱8個を
焦がさないように2-3時間かけて飴色玉葱に。(4等分に分けて冷凍保存)
特売のカレー用牛肉に塩コショウして数分放置、
フライパンに牛脂溶かしておろしニンニクで風味つけたら牛肉投入。
肉表面に焼き色付いたら、湯とビーフコンソメと一緒に圧力鍋に投入。
そのフライパンでザク切り玉葱1個を甘みが出るまでよく炒めたら、
ついでにニンジンも炒める。ジャガイモは一口大に切って水にさらしとく。
肉が煮えたら、鍋に水を切ったジャガイモ投入、
ニンジン・玉葱も湯と一緒に洗い流すように鍋に投入、
飴色玉葱(玉葱2個分)をお湯で溶いて鍋に投入、鶏がらスープ投入、
ジャガイモが充分煮えたら、火を止めて(温度が高いとルーが溶けない)
温度が下がったところで市販のカレールー甘口2箱をみじん切りにして投入。
ルーが溶けたら、再度沸騰させる。(沸騰させるとルーにトロミが出る)
最後に、おろしニンニク入れて風味の調整。
辛さは、刻み唐辛子を煮出したお湯の量で調整。
今のところシロウトカレーだとこれが限界だ・・
74:七つの海の名無しさん
08/05/01 18:26:04 +CVPUkD1
週4はないかもしれんが、家でカレー作ったときは4日くらいは晩飯がカレーということもあるよね。
75:七つの海の名無しさん
08/05/01 18:26:19 v2nsMd8k
カレーではないが、アメリカのけっこう有名な俳優で、日本のケーキが好きで好きでたまらない奴がいたなあ。
来日するたびにケーキ屋に直行してその場で3つ注文して喰うそうな。ホールで。
76:七つの海の名無しさん
08/05/01 18:26:27 HBpgeHp2
カレー曜日の中辛が安売りのときに買い占める
50個とか
毎日カレー食っても飽きない
関西人にとってはたこ焼きみたいなもんですかね
77:七つの海の名無しさん
08/05/01 18:26:34 u6L41Dru
週に1度はカレー曜日や
78:七つの海の名無しさん
08/05/01 18:27:52 Mymb74Vc
キレンジャー乙
79:七つの海の名無しさん
08/05/01 18:28:27 P3ctWv55
こんなにカレーを喰いたくなる文章、日本人でもなかなか書けないぜ。
やっぱ気持ちのこもった文章って読んでて気持ちいいなw
80:七つの海の名無しさん
08/05/01 18:29:38 S1yVbTbg
>>69
むしろ害悪だろう。
日本食が有名になりマグロなど日本人になじみのものが高価になった。
クロマグロなどはいずれ絶滅危惧として捕食禁止になるかも知れん。
アメリカ人はパンと牛肉を好んで食べてもらうのが好ましい。
81:七つの海の名無しさん
08/05/01 18:30:36 No2EZbh5
何のコプペかと思ったが・・・
カレー食いに行ってくる
82:七つの海の名無しさん
08/05/01 18:30:57 u6L41Dru
押し付けでなく日本文化が広まるのはええことやと思うで
83:七つの海の名無しさん
08/05/01 18:31:46 KugAVu1y
なんか、カレーの小話コピペがあったな。
日本のカレーを食わして、フランス人やらイギリス人やらインド人が
「美味いけど、これ何て料理?」とか聞くヤツ。
84:七つの海の名無しさん
08/05/01 18:32:02 xr8ho3xg
>>72
海軍カレー(`・ω・´)ゞビシッ!!
85:七つの海の名無しさん
08/05/01 18:32:39 rQQX5bDD
>>80
寿司と刺身については世界中で流行するのはやめてくれと俺も思うが、
カレーやトンカツ、焼き鳥あたりは、連中が普段から食ってる食材だから
別に問題はない。
ともかく、魚だけは食わさないことだ。
86:七つの海の名無しさん
08/05/01 18:33:45 U7IY4mnu
本当に好きなんだなw
87:七つの海の名無しさん
08/05/01 18:33:48 KR76Bem2
> 平均的な日本人はラーメンを週に1回食べるが、
> カレーは週に4回食べるらしい。
これが書いてあるポスターが、リトルスプーンに貼ってあるなwww
88:七つの海の名無しさん
08/05/01 18:33:49 v2nsMd8k
猪のカレーは結構いけた。鹿のカレーも旨かった。鯨のカレーは止めた方がいいと思った。
89:七つの海の名無しさん
08/05/01 18:33:56 udeoa/uY
カレーが食いたくなる良い文章だなあ。
90:七つの海の名無しさん
08/05/01 18:35:50 xehca3rV
インドのカレーなら毎日食べられるけど
日本のカレーは月1で食べるかどうかだな
91:七つの海の名無しさん
08/05/01 18:36:20 hWsh1ucJ
> 平均的な日本人はラーメンを週に1回食べるが、
> カレーは週に4回食べるらしい。
リトルスプーンの店内に↑のようなパネルがあったのを見た。
カレー食いながら「それはない」とおもた。
92:七つの海の名無しさん
08/05/01 18:36:39 ebzUSjZL
石川県民は見ておけ
『中国とキッシンジャー、父ブッシュによる日本封じ込め』戦略情報研究所1/7
URLリンク(jp.youtube.com)
『中国の大東アジア再建計画 日本の富の収奪計画』戦略情報研究所2/7
URLリンク(jp.youtube.com)
『米中協調体制による日本への工作がいかに行われてきたか』戦略情報研究所3/7
URLリンク(jp.youtube.com)
『中国の北朝鮮植民地化への工作、その次は日本①』戦略情報研究所4/7
URLリンク(jp.youtube.com)
93:七つの海の名無しさん
08/05/01 18:37:04 uphab+lv
URLリンク(blog.wired.com)
原文の元blogに付いてるコメントも面白い
94:七つの海の名無しさん
08/05/01 18:37:11 KR76Bem2
>>91
俺は確かに週3~4回はカレー食ってるから、普通に納得したけどなw
95:七つの海の名無しさん
08/05/01 18:37:15 Lz0A/8vt
____ r っ ________ _ __
| .__ | __| |__ |____ ,____| ,! / | l´ く`ヽ ___| ̄|__ r‐― ̄└‐―┐
| | | | | __ __ | r┐ ___| |___ r┐ / / | | /\ ヽ冫L_ _ | | ┌───┐ |
| |_| | _| |_| |_| |_ | | | r┐ r┐ | | | / | | レ'´ / く`ヽ,__| |_| |_ !┘| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|‐┘
| r┐| |___ __|. | | | 二 二 | | |く_/l | | , ‐'´ ∨|__ ___| r‐、 ̄| | ̄ ̄
| |_.| | / ヽ | | | |__| |__| | | | | | | | __ /`〉 / \ │ | |  ̄ ̄|
| | / /\ \. | |└------┘| | | | | |__| | / / / /\ `- 、_ 丿 \| | ̄ ̄
 ̄ ̄ く_/ \ `フ |  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ | | | |____丿く / <´ / `- 、_// ノ\ `ー―--┐
`´ `‐' ̄ ̄ ̄ ̄ ̄`‐'  ̄ ` `´ `ー' `ー──-′
96:七つの海の名無しさん
08/05/01 18:37:50 U22vLW50
どんだけカレー基地外なんだよw
愛を感じたぜ
97:七つの海の名無しさん
08/05/01 18:38:12 oWOHZjHu
イギリスのカレーも似た感じじゃなかったか
98:七つの海の名無しさん
08/05/01 18:39:36 jaURXLFi
誰か冷凍カレー送ってやれよwww
99:七つの海の名無しさん
08/05/01 18:40:01 Ka7YFpFn
>>85
coco壱のマグロカツカレーは危険な存在だったな。
期間限定で良かった。
100:七つの海の名無しさん
08/05/01 18:40:30 OYY90V3P
西新宿にあるインド料理屋のターリー屋がなつかしい
101:七つの海の名無しさん
08/05/01 18:41:25 v2nsMd8k
>>97
イギリスのカレーは臭くて、どうなっているのかと思うほど水っぽい。
102:七つの海の名無しさん
08/05/01 18:41:40 q48mY47D
>>15
ワロタ
103:七つの海の名無しさん
08/05/01 18:41:51 Lz0A/8vt
さあてレトルトカレーでも食べよ!
104:七つの海の名無しさん
08/05/01 18:42:26 0XOSBwrt
>>93
誰かコメント翻訳キボン
105:七つの海の名無しさん
08/05/01 18:43:31 ycWMhIRv
すげぇえええええ
カレーだけで、こんなツッコミどころ満載の文を書くなんてwwwwwwwwww
106:七つの海の名無しさん
08/05/01 18:43:50 oExBMeXa
タイ米にしては長すぎね?チーズかキャベツだと思った
107:七つの海の名無しさん
08/05/01 18:43:54 hWsh1ucJ
>>94
カレー好きだけどさ、個人的には逆でラーメン4のカレー1な感じかな。
しかしあのパネルには、たしかソースをハッキリと書いてなかった気がする。
ソース出せとカレー食いながらおもた。
108:七つの海の名無しさん
08/05/01 18:43:55 nM0BSPOx
これ書いたのアメリカ人?
面白いなーこの文章。
109:七つの海の名無しさん
08/05/01 18:44:24 XvP4n6bG
彼の本職はイエローレンジャー
110:七つの海の名無しさん
08/05/01 18:44:48 OYY90V3P
coco壱よりC&Cの方がいい
coco壱はカレーが熱いから味が良く分からないし無料のらっきょうもない!
111:七つの海の名無しさん
08/05/01 18:44:48 1qczKFVU
朝カレー食うといいよ。
脳が活性化する。
112:七つの海の名無しさん
08/05/01 18:45:26 eZ0XUfPz
そこまで愛されるとちょっと驚くなw
しかしこれを読んだらカレーが食いたくなってきた・・・・
113:七つの海の名無しさん
08/05/01 18:46:13 L/T8Iqa1
天神のエベレストなんとかってネパールカレー屋もおいしかったけどな。
日本のカレー屋の味は日本人向け、って思ってたけど外人が食べても美味しいものなんだね。
114:七つの海の名無しさん
08/05/01 18:46:18 v2nsMd8k
神保町にあるキッチン南海のカツカレーは美味しい。山のようなキャベツが付くのも良い。
115:七つの海の名無しさん
08/05/01 18:46:50 q48mY47D
たしかハウス食品のバーモントカレーはアメリカ市場に進出してたような。
一晩寝かしたあのうまさで昇天するんじゃないかしら。
116:七つの海の名無しさん
08/05/01 18:47:23 Xe+pu7gx
カレー食いたくなったw
アメリカでもジャワカレー売ってるし自分で作ればいいのに。
117:七つの海の名無しさん
08/05/01 18:47:29 UGDW/bf/
思いっきり長粒米じゃね?
118:七つの海の名無しさん
08/05/01 18:48:18 OYY90V3P
カレーとラーメンは種類の豊富さ味では世界一
本場の国、他の外人が食べても世界一
119:七つの海の名無しさん
08/05/01 18:48:31 KR76Bem2
>>117
ジャポニカ種のカリフォルニア米とか使ってそうだけど
120:七つの海の名無しさん
08/05/01 18:49:54 jaURXLFi
食の記事を比較すると、「韓国を併合して」「アメリカと戦った」のが信じられないな。
121:七つの海の名無しさん
08/05/01 18:50:35 HBpgeHp2
バーモントカレーはピン女優をはれるが
ジャワカレーの企画女優っぷりは目を見張るものがある
ぜひ他の市販のルーとミックスさせてみてください
122:七つの海の名無しさん
08/05/01 18:50:39 oyZVHf3J
>>7
大学の学食の話だろ
123:七つの海の名無しさん
08/05/01 18:51:29 WBGqanQv
カレー味のウ●コとウ●コ味の(ry
124:七つの海の名無しさん
08/05/01 18:51:31 v2nsMd8k
キッチン南海のカツカレー
URLリンク(gourmet.livedoor.com)
クリームコロッケカレー
URLリンク(gourmet.livedoor.com)
125:七つの海の名無しさん
08/05/01 18:52:21 1qczKFVU
世界3大料理に入らないのが不思議な国
126:七つの海の名無しさん
08/05/01 18:52:56 UGDW/bf/
>>124
懐かしいな
昔よく食ったよ
127:七つの海の名無しさん
08/05/01 18:54:18 DmziIr2m
レトルトカレーをよく食べるけど
300円以上のものを食べたことがない
やっぱ世界が違うんだろうか
128:七つの海の名無しさん
08/05/01 18:55:14 Ka7YFpFn
>>125
アレンジ料理が多いからじゃない?
129:七つの海の名無しさん
08/05/01 18:56:32 LLA4adA+
偶然にも今夜はカレーだったw
うまかった。
130:七つの海の名無しさん
08/05/01 18:57:05 S7lisngU
>>104
おっしゃるとおり!まさにその記述のとおり!!
って、コカインが入ってると言う記述のところを指してたり。
いやー別に。俺は結局ハードロックカフェでハンバーガー食べてた。
って言ってたり。
アメリカ人って感じの米。
131:七つの海の名無しさん
08/05/01 18:58:09 S7lisngU
間違えた。ヘロインか。コカインじゃなくて。
132:七つの海の名無しさん
08/05/01 18:58:57 97xS73Zo
>>1の勢いにつられてカレーが食いたくなった。
頼めるもんならうちの店の宣伝頼みたいな
133:七つの海の名無しさん
08/05/01 18:59:12 zxPRJHlp
こういう文を読むと改めて思うけど、日本人は食においても他国のものを取り込むの得意だな
134:七つの海の名無しさん
08/05/01 18:59:20 IhTFgkc7
銀座カリー食べたい。
135:七つの海の名無しさん
08/05/01 18:59:57 KR76Bem2
>>104
下から3番目
「俺はカレーに醤油をかけるのが好きだ。あと、皿の隅に乗ってくる、小さくて赤いピクルスが大好き。」
136:七つの海の名無しさん
08/05/01 19:00:00 DmziIr2m
海外にレトルトカレーはないのかな
137:七つの海の名無しさん
08/05/01 19:00:09 JKFraOsC
オジー・オズボーンが「日本式カレー」好き。
日本式じゃないとだめだそうで、家のシェフに日式カレーの
作り方を仕込んだとよ。
武道館ライブの特典映像で
絶対カレー何が何でも和式カレーとかいって
京都観光中にカレーパクついてる映像があったわ
138:七つの海の名無しさん
08/05/01 19:00:14 v2nsMd8k
>>128
フランス料理はイタリア料理のアレンジ料理
トルコ料理はビザンツ料理のアレンジ料理
中華料理は満州やモンゴルやチベットのアレンジ料理
139:七つの海の名無しさん
08/05/01 19:01:27 soYmlK11
コメント欄おもろいな
「サンフランシスコ在住の俺涙目」
「醤油必須」
「ジャワカレー作って家で食え」
その他
140:七つの海の名無しさん
08/05/01 19:02:14 SHindtGi
イチローも毎日カレー食ってんなら
自分でカレーショップをシアトルに開けばいいのにと思う
141:七つの海の名無しさん
08/05/01 19:03:12 9Lz/Z6Kz
>>93
「オムライスとカレーは、誠に最強!」
とか言ってるやついるしwww
142:七つの海の名無しさん
08/05/01 19:04:18 R57V+lWl
あっちの記者が書く記事は面白いねえ。
じっくり読んじゃったよ。
143:七つの海の名無しさん
08/05/01 19:04:19 FT/TlHf2
オレも学生時代はカレー部所属だから気持ちはわかる
しかし、アメリカ人おもれぇなw
144:七つの海の名無しさん
08/05/01 19:05:45 Ka7YFpFn
>>137
本家の英国式カレーじゃ駄目なのか…w
145:七つの海の名無しさん
08/05/01 19:06:33 AdLNu8jj
確かに外人は日本のカレーが好きだよ
留学してたときによく作ってあげてたよ。大好評だった
146:七つの海の名無しさん
08/05/01 19:07:31 +LQDuhLt
スレタイにゴーゴーカレー入ってるの見て、
金積んで書かせたのかな~と思ったが。熱いなw
俺はあそこの過剰宣伝がどうもカンに障る。
御茶ノ水のシディークの跡地に開店して、
半日街宣車回したりゴリラが練り歩いてたときは本当にムカついた。
55円セールだったから並んだけどな。宣伝に利用されると知りつつ並んだがな。
カレーはもっさりしてるけど、マヨネーズかけ放題は気に入ってる。
147:七つの海の名無しさん
08/05/01 19:08:03 YpKIB/5U
日本にはなかなかこういう書き方をする記者っていないからなあー
148:七つの海の名無しさん
08/05/01 19:09:11 Fz6PbZkg
米5kg1140円(1kgなので220円)
じゃがいも128円
にんじん128円
タマネギ128円
ムネ肉100g59円×4=236円
ルー 180円
ガス代100円
1100円
1100÷3日=360円
1日360円。3日連続3食すべてカレーだと結構高いな
149:七つの海の名無しさん
08/05/01 19:10:24 mnowXqJx
>>147
店名書くと宣伝乙とか社員乙とか書かれるからなぁ。
150:七つの海の名無しさん
08/05/01 19:10:34 udeoa/uY
外人って、気に入った食い物があるとトコトンまで食うよな。
カレー→パスタ→寿司→ラーメン…とかにならず、
カレー→カレー→カレー→カレー…となる。
151:七つの海の名無しさん
08/05/01 19:10:56 S7lisngU
そういえば、以前ロサンゼルスに居たときのポットラックで
カレーライス作ってやったらバクバク食べてたアメリカ人たちに、
次に人気だったのは稲荷寿司だった。。。なんでだ・・・。
152:七つの海の名無しさん
08/05/01 19:11:13 ycWMhIRv
たまに、ココイチのチラシが入るけど
写真のカレーすんげー不味そうな色してるんだよね・・・
俺だけがそう感じるのかもしれんけど
153:七つの海の名無しさん
08/05/01 19:11:22 dJqoUmtA
チョンが起源捏造する可能性が・・・
154:七つの海の名無しさん
08/05/01 19:11:31 JKFraOsC
>>144
そういやイギリスってカレー「だけは」それなりに発展してたな。
去年新譜出たときの雑誌のインタビューで、日本からインタビュアーが
レトルトカレー(それなりに高級なやつな)を
たんまり持って行ったと書いてあった。
155:七つの海の名無しさん
08/05/01 19:11:48 zxPRJHlp
>>148
1日1食計算?
156:七つの海の名無しさん
08/05/01 19:12:39 97xS73Zo
>>147
ありし日のスタパ斉藤がこんな感じだった。
157:七つの海の名無しさん
08/05/01 19:12:42 sO634aLW
石川に居たときに食べたチャンカレは美味しかった
今は関東の地元に戻ったけどまた食べたいと時々思ったりする
158:七つの海の名無しさん
08/05/01 19:12:49 tLX1xCLu
しまったー
ウコンの値が上がりそうな記事だ
159:七つの海の名無しさん
08/05/01 19:14:11 d+Iw/Bf8
>>146
ゴーゴーは俺も好きじゃない。「もっさり」というのは言いえて妙で、雑味が
入りすぎてる。まぁ味の好みは千差万別だから、それ以上は何も言わないが。
俺も一部では酷評されてるカレキチのカツカレーが大好きだったりするしw
160:七つの海の名無しさん
08/05/01 19:16:52 IhTFgkc7
中村や
161:七つの海の名無しさん
08/05/01 19:18:19 gLxOL7RK
>>157
最近は通販もやってる。
162:七つの海の名無しさん
08/05/01 19:18:25 WnZEGFHj
吸い込まれるような感じで記事全部読んだ
今夜はカレーだ!!!!!!!!!!!!!!111111!!!!!!
163:七つの海の名無しさん
08/05/01 19:18:42 S7nIRoO2
この記者が実は一番好きなのが
リトルスプーンなのが正直でいいなw
164:七つの海の名無しさん
08/05/01 19:19:03 EoTpdBHX
>>136
ふつうにあるよ。
165:七つの海の名無しさん
08/05/01 19:20:46 WQKn+F4J
久しぶりに熱い記事を読んだ。ワロタ。食いたくなった
頭いかれてるよこの記者は。全くもって最高だ
166:七つの海の名無しさん
08/05/01 19:21:21 kzwR+7PT
さっきローカルだけどTVでこの店の特集やってたな。
松井に憧れてNYに店出したみたいなこといってた希ガス。
167:七つの海の名無しさん
08/05/01 19:26:58 WQKn+F4J
>私はポークカツカレーとチキンカツカレーの2つを注文した。もちろん、ジャーナリストとしての
>使命感からだ。
素直に食いたいと言え
168:七つの海の名無しさん
08/05/01 19:28:09 KR76Bem2
これから近所のリトルスプーンに行ってくるノシ
169:七つの海の名無しさん
08/05/01 19:28:15 ih3ZGasz
カレー大好きで、自炊するから毎日食べるんだよ
肥るよ。運動してもw
でも美味いんだよな
170:七つの海の名無しさん
08/05/01 19:31:02 duzBeVsk
ワロタw
日本のカレーが大好きなんだなw
171:七つの海の名無しさん
08/05/01 19:32:39 SHindtGi
>>153
今んとこエンコリでは「インドのカレーをパークリした日本」って罵倒が主流
まー最近の韓国ではカレーブームらしいから
「今の完成度にしたのは韓国ニダ」と言い出すのも時間の問題かもね
>>136
日韓カレー食べ比べ(・∀・)!
URLリンク(bbs.enjoykorea.jp)
イギリスのレトルトカレー
URLリンク(www6.ocn.ne.jp)
インドのレトルトカレー
URLリンク(blog-imgs-22.fc2.com)
172:七つの海の名無しさん
08/05/01 19:32:45 S7lisngU
>>15のハバネロ上司の後日談
345 名前: 774RR [sage] 投稿日: 2006/06/30(金) 12:02:04 ID:Yf4kTylF
ハバネロボスことニック(仮名)に箱詰めでブツを送った。
アメリカの役所に申請出すのめんどくさかった。
彼から感謝のメールが来たのでかいつまんで訳す。
君からハバネロを送ったという知らせを受け取ってから、私はアパートの玄関に座り、
道ゆく人々を眺めながら、毎日、まるで少年のようにデリバリーが来るのを待った。
(寒すぎたので翌日から部屋の中へ移動したけど)
やがてついに運命の日、一人の男が大きな荷物を抱えてやってきた。
私は聖餐を受け取るにふさわしい態度で、彼を丁寧に迎えて、握手をし、
暖めたスターバックスのボトルをサービスした。
そして「ありがとう!良い一日を!」と挨拶を交わして別れた。
私は記念すべき瞬間に備えてビールを用意した。
準備を整えて、わくわくしながら、うやうやしく箱を開けてみれば、
それは妻が注文したキルト生地のセットだった。
両腕を振り回して窓から飛び降りないようにするのに大変な努力を要した。
君の荷物はその次の日に届いた。
アメリカにはデスレインというホットスナックがあると聞いたよ。という質問に対して:
そう、デスレインは知ってるよ。だがあれを食べるくらいならペッパーでもかじっていた方が経済的だ。
ニューヨークでも日系ストアでハバネロを売ってるらしい、という情報について:
すばらしい知らせをありがとう!
もううるさいFDAが君の手を煩わせることのないようにしたい。
しかし、私が探索行に出かけるには、妻からクルマを使う許しが下りるかどうかが問題だ。
何しろ、今から、彼女が帰宅したら夫がソファでキルト生地にくるまって飲んだくれて眠っていた件について
説明しなければならないので。
346 名前: 774RR [sage] 投稿日: 2006/06/30(金) 12:02:43 ID:Yf4kTylF
ハバネロの話がウケてるので、そのボスのハバネロ送れメールに書いてあった言葉を載せとく。
訳すごくヘタだが
「ブッシュを支持しないが、対日関係を重視する彼の姿勢ゆえに、
タイラント・ハバネロは私の政治的信念を揺るがし始めている」
何言ってんだろう彼は(笑)
173:七つの海の名無しさん
08/05/01 19:34:11 Q+5e9vck
熱すぎて笑った。
まあ、それなりにうまいけどなあ。アメリカはそんなに食が貧しいのか。
174:七つの海の名無しさん
08/05/01 19:35:08 Hr3FTRrV
CoCo壱番屋そんなにおいしいか?
っていうか、どこでもそんなに変わらん。
175:七つの海の名無しさん
08/05/01 19:36:22 f1BZGubF
日本のカレーはあんまり好きじゃない
176:七つの海の名無しさん
08/05/01 19:36:43 c6Gt8ECr
秋葉原にアルバカレーって店がオープンしてたけど
うまいのだろうか、いまからいってくる!
177:え
08/05/01 19:37:23 Q6luAeYR
なにはどうあれこの記者には好感がもてました
178:七つの海の名無しさん
08/05/01 19:37:30 1Pn9CWR7
「包丁人味平」にブラックカレーというのがあってな・・・
179:七つの海の名無しさん
08/05/01 19:37:39 EvbeGqs5
付いているコメントも面白いなあ
ヤクルトが高評価されてたりする
180:七つの海の名無しさん
08/05/01 19:38:08 Hr3FTRrV
> 、平均的な日本人はラーメンを週に1回食べるが、カレーは週に
> 4回食べるらしい。
それはないwwww
181:七つの海の名無しさん
08/05/01 19:38:40 ih3ZGasz
専門店じゃなくても、質量価格で判断してる
182:七つの海の名無しさん
08/05/01 19:39:09 uphab+lv
悶えるベジタリアンのコメントは笑った
183:七つの海の名無しさん
08/05/01 19:40:21 hCRikCNX
味の善し悪しや好みは人それぞれだが、
日本のカレーが独自発達した、インドやイギリスのモノとは別物の
「日本料理」になっていることを看破したのは、外人としては鋭いと思う。
カレースタンドのカレーはジャンクだが、ある意味世界でそのまま出せる
一番日常的な日本食だと思うよ
184:七つの海の名無しさん
08/05/01 19:41:35 OgNk509N
>>125は色んなタイプがありすぎて、1つのジャンルとして纏められないから。
中華料理やフランス料理にも伝統的な料理とは似ても似つかない料理はいくつかあるけど(杏仁豆腐等)、
日本の場合は、そういう料理が非常に多い。
185:七つの海の名無しさん
08/05/01 19:41:46 BmD2OMFX
ココイチとC安堵Cが美味いという奴は味覚障害
186:七つの海の名無しさん
08/05/01 19:42:58 JKFraOsC
1人暮らし
日曜日にカレールー一箱使って作る
日 カレー
月 カレー
火 カレー
水 バランスを取るために焼き魚とか
木 カレーうどん(ここらへんから冷凍保存しといたのを解凍)
金 カレーうどん
土 カレー日 バランスを取るために焼き魚とか
日 カレードリア
月 カレードリア
これくらいはいけます
187:七つの海の名無しさん
08/05/01 19:43:33 jOYEJcv8
確かに4回は多いな。3回までだ。
188:七つの海の名無しさん
08/05/01 19:46:04 0uHcBHyK
はるばる海の向こうからやってきてココイチ直行とはやるなw
読んだらカレー食いたくなった
189:七つの海の名無しさん
08/05/01 19:47:06 8NxyHnet
今は無き秋葉原デパートの1階にあったカレー屋は美味しかったなw
190:七つの海の名無しさん
08/05/01 19:47:09 gjY42NZk
俺はカレー専門店のカレーを食べると腹を壊す。
ママンの作ってくれたハウスジャワカレーしか受け付けない
191:七つの海の名無しさん
08/05/01 19:47:12 OgNk509N
ただ、近代に海外の料理をアレンジして出来た日本料理って、あんまり”和食”って感じがしないんだよな。
例えば、一つの中華料理をアレンジして、二種類の日本料理が生まれることが多いけど、
新しいものと古いものを比べると、新しい方は古い方よりもあまり日本化されてないがする。
192:七つの海の名無しさん
08/05/01 19:48:47 0IJlSYyF
カレーパン、カレーうどん、カレー鍋
日本人はカレーがほんとに好きだよね。
193:七つの海の名無しさん
08/05/01 19:49:08 OgNk509N
「日本のカレー」ってのは、じゃがいもの入ったカレーライスだけじゃないぞ。
出汁が入ったカレー丼や、西洋を経由せずに南・東南アジアから入ってきてアレンジされたカレーも「日本のカレー」だ
194:七つの海の名無しさん
08/05/01 19:49:39 jOYEJcv8
>>192
俺はお好み焼きを食べるときも、ソースにカレーパウダーを混ぜて食べるよ。
あれ最高にうまい。
195:七つの海の名無しさん
08/05/01 19:50:29 8NxyHnet
>>190
それはわかる。
最後に辿り着くのは、やっぱり自分の家のカレーだな。
196:七つの海の名無しさん
08/05/01 19:50:47 gjY42NZk
>>193
吉野家がBSEの影響で牛丼が出せなくなったときに出していた
カレー丼が好きだったなあ。また復活しないかな。
197:七つの海の名無しさん
08/05/01 19:52:38 mnowXqJx
そういえば今週のガイアの夜明けは外国人観光ツアーの話だった。
メイド喫茶やらお好み焼き屋に行って楽しんでた。
198:七つの海の名無しさん
08/05/01 19:52:47 0IJlSYyF
ゴーゴーカレー宮森代表奮闘記
URLリンク(gogocurry.exblog.jp)
199:七つの海の名無しさん
08/05/01 19:54:02 VVSZEbAA
週4はないわ
月2くらいだな
200:七つの海の名無しさん
08/05/01 19:54:15 GroGckjq
既出かもしれんがイギリス人もカレー好きだ。
イギリスでは日本の酒を呑んだ後の締めのラーンの用に、
酒を飲んだ後締めにカレーを食べる。
201:七つの海の名無しさん
08/05/01 19:55:50 Q+5e9vck
>>15
俺はこんな感じでタイのすっぱ辛いインスタント麺が好き。
必ずお腹壊すけど。
202:七つの海の名無しさん
08/05/01 19:56:16 UgydoU8k
>>1
クラックコカインは入ってねーよwwwwwwwwwww
203:七つの海の名無しさん
08/05/01 19:56:51 RL7xkOwF
カレーは二日目からが美味い!
異論は許さん!!!!
204:七つの海の名無しさん
08/05/01 19:57:50 kdCtqSp1
カレー週4回は多すぎって言ってるやつは
毎日お昼ご飯がリトルスプーンのレトルトカレーな私に謝れ。
205:七つの海の名無しさん
08/05/01 19:59:10 OgNk509N
カレーが美味いと思われるのはうれしいんだけどさ、
日本に行って「イギリスのカレーをアレンジしたような料理」を食べたら美味しかったってのは、かなり予想外だったんだろうな。
206:七つの海の名無しさん
08/05/01 20:01:02 8ZxkxNkW
生の体験談ってのはやっぱり熱いな。上辺だけの情報でここまでは書けない。
207:七つの海の名無しさん
08/05/01 20:02:31 WQKn+F4J
>>203
同意せざるを得ない
208:七つの海の名無しさん
08/05/01 20:04:09 s3VxRiP3
>上に薄切りトマトと下ろしたパルメザンチーズ
美味そうじゃないか?
209:七つの海の名無しさん
08/05/01 20:05:04 ZyGTYNOx
海軍カレー以外は認めん
210:七つの海の名無しさん
08/05/01 20:05:15 uphab+lv
>>191
風土や国民性にあった改変をした結果として別物になっちゃっただけで
カテゴリー自体曖昧なもんだけど、日本の中のカレーは『洋食』だしね。
211:七つの海の名無しさん
08/05/01 20:05:27 LAYv3Cxs
母ちゃんのカレーが一番だろjk
212:七つの海の名無しさん
08/05/01 20:05:28 uuPAerj/
ゴーゴーカレーのHP目に悪すぎだろ
213:七つの海の名無しさん
08/05/01 20:05:38 moWpNwTH BE:356255339-2BP(222)
>>1 >>2 >>3 なんか心打つ記事ですね。気持ちが伝わってきました。
214:七つの海の名無しさん
08/05/01 20:05:45 fTkuIxor
残ったカレーに片栗粉とダシをちょっとくわえてうどんにするってのもいいねw。
215:七つの海の名無しさん
08/05/01 20:08:48 s3VxRiP3
つーか、カレー専門店ていうから所謂「洋食屋」かと思ったら、
単なるフランチャイズの店の事か。
>>1の記者は、ちゃんとした洋食屋のカレーを食うべき。
216:七つの海の名無しさん
08/05/01 20:09:34 VMAg0I1c
>>203
俺の家では晩飯のカレーは朝作っておくので二日目で無くともうまい
217:七つの海の名無しさん
08/05/01 20:10:01 TXSVXQlW
>>1
そんなに好きなら、
レトルトカレーを日本から空輸すれば良かったのに。
日清のカレーヌードルは食べたことがあるのだろうか?
218:七つの海の名無しさん
08/05/01 20:10:08 mnowXqJx
レトルト最強はLEEの30倍。
219:七つの海の名無しさん
08/05/01 20:10:23 lm08YnGw
>>191
君のその理論にもとずくと、
ビーフシチューを作ろうとして間違ってできた『肉じゃが』も和食らしくないということになってしまう。
多分、呼び名の問題。
カレーじゃなくて、野菜煮とでも言えばそれらしく感じてくるだろう。
220:七つの海の名無しさん
08/05/01 20:11:26 +N5xJkSw
最近読んで面白いと思った人には
リジー・コリンガムの「インドカレー伝」もお勧め
こっちは日本のほんのちょっと触り程度しか載ってないけどね
221:220
08/05/01 20:12:33 +N5xJkSw
×最近読んで面白いと思った人には
○これ読んで面白いと思った人には
何寝ぼけてんだ俺は・・
222:七つの海の名無しさん
08/05/01 20:12:44 5S6IrFSc
リトルスプーンて食ったこと無いな
帰りに歌舞伎町行ってみるか
223:七つの海の名無しさん
08/05/01 20:13:35 VMAg0I1c
>>219
醤油が無い肉じゃがはありえない
だから食材の問題だろう
224:七つの海の名無しさん
08/05/01 20:16:38 iljphDJu
>>120
川原で戦って夕日を見ながら友情が芽生えるってのは意外とガチだからね。
相手を戦う勇気のある相手として認めるっていう。
ベトナムとアメリカもなんだかんだで友好的だし。
チョン国は歴史上、土俵の下で足を引っ張るような戦い方しかしてないから
けなすとか、おもねるとかは出来ても相手を認めることが出来ないのさ。
225:七つの海の名無しさん
08/05/01 20:18:08 WjVT2zHn
やったねパパ今日も凡カレーだ
226:七つの海の名無しさん
08/05/01 20:18:21 SsIqXcYw
>私はポークカツカレーとチキンカツカレーの2つを注文した。もちろん、ジャーナリストとしての
使命感からだ。
こいつデブだ
間違いねえ
227:七つの海の名無しさん
08/05/01 20:20:19 8RdZkZpz
長文ウゼーとかおもたけど
全部よんじまったじゃねーかw
228:七つの海の名無しさん
08/05/01 20:21:44 ZlJEaV2c
カレー好きが実に良く伝わってくる記事だw
日本人でもカレー好きな人は、本当に良くカレー食うよな。
俺も自炊・レトルトとかは良く食べるけど、
カレーチェーン店の味は知らないなぁ。
229:七つの海の名無しさん
08/05/01 20:21:45 GJhu1VQT
wiredってなんか好きだ
230:七つの海の名無しさん
08/05/01 20:22:04 WQKn+F4J
>水曜日の昼時、こちらに住む日本人と思しき客たちで店は満席だった。
>こうした日本人たちも、カレーを愛する―おそらくは私以上に―人々だということを理解しなくては
>ならない
おまいが最強だ、安心汁
231:七つの海の名無しさん
08/05/01 20:24:24 f2lxHkgP
たまに自宅でスンゲー美味いカレーが
作れてしまう事があるんだけど結局、原因はわからない。
ルーは毎回同じルーだし作り方もそう変わらないのに。
やっぱ具の素材なのかな?
232:七つの海の名無しさん
08/05/01 20:24:53 s3VxRiP3
>>226
いや、お前アメリカ人の食う量知らないだろ。
あいつら1食の消費量が半端じゃないぞ。
233:七つの海の名無しさん
08/05/01 20:25:41 6+Pu9cy9
>>196
松屋のカレーは好きだが、吉野家のカレー丼はボンカレー以下だと思った。
20年以上前の学食のカレーレベル、と感じる。
それでも商品化されるくらいだから一定割合の人にとっては美味しいのだろう。
たまにインスタントラーメンが食べたくなるようなそんなものかな。
234:七つの海の名無しさん
08/05/01 20:26:28 MiBzDk63
蕎麦屋の出汁の効いたカレーも旨いんだよな・・・。
235:七つの海の名無しさん
08/05/01 20:26:40 UzKmyPpF
こんな熱い文章久しぶりに読んだw
236:七つの海の名無しさん
08/05/01 20:26:56 5S6IrFSc
>>233
吉野家はメインの牛丼からしてそんなもんだろ
237:七つの海の名無しさん
08/05/01 20:27:19 Wm0jcjxq
>>1
>ヘロイン中毒者がヘロインを注射するのが大好きなのと同じように、私は日本のカレーを愛している。
こいつはブラックカレーを食わされてんじゃないだろうな
238:七つの海の名無しさん
08/05/01 20:27:57 cljX9u36
>>3
>私はポークカツカレーとチキンカツカレーの2つを注文した。もちろん、ジャーナリストとしての
>使命感からだ。
嘘だ、絶対ジャーナリズム関係ねえw
239:七つの海の名無しさん
08/05/01 20:28:39 s3VxRiP3
一番美味いのは海水浴行って海の家で食う水っぽいカレーだな。
240:七つの海の名無しさん
08/05/01 20:28:49 LtfMNVJK
カレーハウスリオのカレーがたまに無性に食べたくなる。
241:七つの海の名無しさん
08/05/01 20:28:55 40bKkLOo
日式ラーメンを偏愛する外国人はおらんのか
242:七つの海の名無しさん
08/05/01 20:29:24 S7nIRoO2
でも実はトップスにカレーが一番好きだ
あrも日本式カレーなのかな?
243:七つの海の名無しさん
08/05/01 20:29:27 o8YWeb62
そば屋の和風ダシのカレーが好きだ
244:七つの海の名無しさん
08/05/01 20:31:32 S7nIRoO2
>172
ハバネロ上司が面白いのか訳した人が面白いのか
言葉にすごくアホらしいセンスを感じるww
245:七つの海の名無しさん
08/05/01 20:32:21 8NxyHnet
>>241
台湾では、その為だけのツアーが組まれるほど日式ラーメンの偏愛者が多いらしいよ。
246:七つの海の名無しさん
08/05/01 20:33:17 NT5cYSfP
いいな~なんか和んでしまう。此の記事書いた記者とは仲良くなれそうだ。
日本人のカレー好きは異常! と思っているんだろうな~まぁ、あながち間違いではないと思うw
兵隊さん達が広めたカレーが此処まで定着するとは、軍の糧食担当者も夢の思わなかっただろうな~
あぁ、肉ジャガも軍隊食だったけ? ビーフシューが喰いたいと東郷元帥の要望に困った調理担当者がでっち上げたって話。
焼き豚も軍の携行食として開発されたと聞いた事があるな~そういう意味で忘れていけないのが正露丸かw
秋葉のゴーゴーカレーか……まぁ、不味くはないよね。個人的にステンレスの器がすかんかったが、
まぁまぁでした。CoCo壱よりも個人的には好きかな?
と言いつつ今週は金がないので四食、自炊カレー決定の漏れがほざいてみた。
247:名無しさん@恐縮です
08/05/01 20:33:21 OHVa2MXi
寿司、てんぷら、日本カレーになれるか。
しかし、そんなにうまいか。
このアメリカ人の食生活は貧しすぎないか。
248:七つの海の名無しさん
08/05/01 20:33:22 gjY42NZk
>>233
うん、2ちゃんで評判が悪かったことは知っている。
薄いという評価だった。ちゃんとしたそばやでカレー丼を食べたら、また評価は変わる
かもしれん。
249:七つの海の名無しさん
08/05/01 20:33:51 d+Iw/Bf8
カレーのうまさについての議論って不毛だよな。
カレーはほんとに人によって好みが分かれるからな。
250:七つの海の名無しさん
08/05/01 20:34:45 uB4H2IyX
日本は食い物に関して、異常な執着心のある国です。
で、いいじゃねーか。
>>241
中央線の某駅辺りに、外人がラーメン屋やってたぞ。
251:七つの海の名無しさん
08/05/01 20:35:17 lP66hk58
画像あった。これだとピザかどうか分かんないな。
URLリンク(www.igf.com)
252:七つの海の名無しさん
08/05/01 20:35:31 xMEKLLmq
「日本のカレー」にはタイ米は合わんと思うぞ。
253:七つの海の名無しさん
08/05/01 20:35:49 gjY42NZk
>>241
昔、沢山いたフィリピンからのじゃぱゆきさんは日清のシーフードヌードルを
お土産として箱買いするという話なら聞いたことがある。
254:七つの海の名無しさん
08/05/01 20:35:53 mvu2BpCU
たしかに一時週4回はカレー食ってたな。
今は1回くらいだが。
3軒くらいうまい店があってルーティンしてた。ww
ちなみに今日の晩飯はカレーでした。
255:七つの海の名無しさん
08/05/01 20:36:21 +LQDuhLt
>>159
カレキチは俺も結構好きだよ。
量と値段の店って感じはするけど、嫌な味じゃない。
256:七つの海の名無しさん
08/05/01 20:37:32 Ka7YFpFn
>>241
キアヌ ラーメンでぐぐると幸せになれる。
257:七つの海の名無しさん
08/05/01 20:37:46 f2lxHkgP
>>241
横浜のラーメン博物館行ったら
中国人や台湾人だらけだ。
258:七つの海の名無しさん
08/05/01 20:38:33 gjY42NZk
カレーと福神漬けの組み合わせを考えた人は天才だと思う。
259:七つの海の名無しさん
08/05/01 20:38:38 MNYh/+yr
>>241
日式ラーメンが好きなのは韓国人ね。
一人で観光に来る奴は、ラーメン食べ歩きとか良くやってるよ。
でも韓国じゃ、何故か生麺のラーメンは何故かあまり流行らない。
260:七つの海の名無しさん
08/05/01 20:38:50 S7nIRoO2
この記者の偉いところはちゃんと日本のねっとりした米と
日本のカレーが合う、という所に気が付いている所だな。
きっとゴーゴーカレーにはかなりの譲歩をしているのだろう…
いつでも日本にきてね
261:七つの海の名無しさん
08/05/01 20:38:50 f2lxHkgP
>>258
カレーにはラッキョだろ。
262:七つの海の名無しさん
08/05/01 20:39:30 GIh2HLF+
>>241
アイバンラーメン
URLリンク(www.ivanramen.com)
URLリンク(online.wsj.com)
263:七つの海の名無しさん
08/05/01 20:40:10 d+Iw/Bf8
>>255
友よ。まぁ>>249にも書いたけど、カレーだけは定番レシピってのがない食べ物だと思う。
昔、母が入院してて俺がメシ作る羽目になって、必死であめ色タマネギとかディナーカレーの
ルー使ったりとかで作って、自分でも、お、これうまいじゃんと思うのできたんだが、親父が
一口食って、「いつものバーモントの方がうまい」って言ってさ、それを悟ったw
264:七つの海の名無しさん
08/05/01 20:40:52 Bvhhgm09
なぜか嬉しくなる記事だな
265:七つの海の名無しさん
08/05/01 20:41:22 UgydoU8k
カレ牛のランクとしては松屋>>>>>すき家だな
牛丼のみなら吉野家が断トツ、異論は認めない
266:七つの海の名無しさん
08/05/01 20:41:32 MNYh/+yr
大阪の連中は串カツ屋、そのうち外国人に占拠されるぞw
あれも結構口に合うらしいから。
267:七つの海の名無しさん
08/05/01 20:41:35 oFol7N6a
>>231
玉ねぎの炒め方じゃないの?
実家のかーちゃんのカレーは玉ねぎ炒めに時間をかける
めちゃくちゃうまい
たまにホタテの稚貝がたっぷり入ったシーフードカレーもうまい
実家は北海道なんだが、カニやウニ、イクラより
玉ねぎとジャガイモがとろとろに溶けた、かーちゃんのカレーが一番だな
268:七つの海の名無しさん
08/05/01 20:42:28 s3VxRiP3
>>261
十代の頃はカレーには福神漬け一択だったが、
二十歳を過ぎた頃からラッキョウの良さに目覚めた。
269:七つの海の名無しさん
08/05/01 20:45:26 GIh2HLF+
>>266
大阪人だけど串カツはあんま食わないから、どうでも良かったりする。
てか、あれって観光客向けなんじゃ?
270:七つの海の名無しさん
08/05/01 20:46:15 9hTkvGj3
ニューヨークのファーストフードのチキンカレーは安いし美味い
よく食ってた
イーストビレッジの印度料理が密集している通りも
よく行ってたな。あれは十代のころだが、
三十台になったいまのほうがよっぽど貧しい食生活してる
2日に一回は100エンショップのレトルトカレーだからな
人生どうなるかわからん
おれは日本のカレーよりインドカラーのほうが好きだ
271:七つの海の名無しさん
08/05/01 20:47:28 dW1naZVB
>>27
自宅の時は毎日だってテレビでやってた
272:七つの海の名無しさん
08/05/01 20:48:20 ecbkR7Z7
ヨーロッパ在住経験者より。UKのピカデリーサーカス近くに
日本人が経営するラーメン屋で正真正銘日本のカレーが食える。
パリやドイツにもあるだろう。USAには無いの?と正直びっくり。
昔、ロスのフードセンターでカレーを見つけて食ったが、これまたゲロマズ。
しかし、嬉しいですな。一歩間違えばゲリ○ンコと間違えるグロテスクな
食べ物だけに、これだけ褒めちぎってもらえるとは。
週に4回は食べないだろ。多分、月1~2回が平均か?
それと、誰かこのキチガイ(w に作り方を教えてやったらいいのに。
ルーは日本食材店で、日本米は日系人が作ってる”錦”等があるので
買えるだろうから、問題は無い。
273:七つの海の名無しさん
08/05/01 20:48:29 MNYh/+yr
バターやクリームの風味が強くてさらっとしている欧風カレーってあるけど、
欧は欧でもこれは何処なんだ?
やっぱイギリス風なのかな?
274:七つの海の名無しさん
08/05/01 20:49:41 sh0qwbPO
そんなに好きなら自分で作ればいいのに
カレー屋は無くても日本メーカーのルーはどっかで手に入りそうなもんだけどな
>>241
キアヌ・リーブス
オアシスのギャラガー兄弟
275:七つの海の名無しさん
08/05/01 20:49:42 HNnedJmC
外に出て行ったカレーが、あちらの国の料理人の手を経て、
成長して別の美味しさをもった料理として帰ってくることに、今からひっそりと期待している
10年後か、20年後か、50年後かしらんけれどw
276:七つの海の名無しさん
08/05/01 20:51:47 icYAl/vG
>>1
お前の熱さは分かった。
だけど、ゴーゴーカレーって聞いた事ないんだけどな。
277:七つの海の名無しさん
08/05/01 20:53:14 +LQDuhLt
>>263
そりゃちょっとへコむなw 親父さんも、もう少しなにか言ってくれればw
でも確かに不思議な食べ物かもな~ カレーって。
278:七つの海の名無しさん
08/05/01 20:53:37 s+3VOv4y
>>231
甘口のルーしかなくて、母親がいつもどおりに作って
親子で諦めムードで食べたらめっちゃ美味かった時があったな。
野菜が少ないと物足りない味になるんで、野菜多めが基本だけど、
もう一味が何で変わったのか未だにわからない。
今は自分で工夫してるから工夫したなりの味は出てるけど。
279:七つの海の名無しさん
08/05/01 20:53:45 l0poZLF0
______,.___, |;:;:.... | 。 :
゚ 。 : ..:| |l ̄| ゜ ゜
: 。 ..:| |l仁| : 。
゜ : ..:| |l丹|.. ゜ ゜
: ゚ ..:| |l_|⌒⌒) : : ゚
゚ : ..:|;:;:.... |⌒⌒)) ゜ : ゜
゜ : ..:|;:;:.... |l|l l|l ,
。 ゚ ..:|;:;:.... |_,,∧ : 。 :
: : ..:|........ |`Д´>
゚ 。 : : ..:|;:;:....⊂ ノ:;:;:
: : ..:|;:;:.... | ノ:;:;: .:;:;:
,,.,、-‐''"´~ `ー-‐':::::;:;:;:;:;:;:;:;:::.
280:七つの海の名無しさん
08/05/01 20:54:31 d+Iw/Bf8
>>273
カレー風煮込みならフランスにもあるよ。
昔、晩年の池波正太郎がフランス旅行してて、「ライスカレー食いたい」と言った。
そんなもんフランスにあるわけないでしょと秘書が答えたら、メニューにある「カレー
煮込み」と白米でライスカレーになるだろ、と言ったんだと。
その池波さんは、バーモント的な昔ながらのカレーが好きだったらしい。
野菜ゴロゴロ、肉ちょっぴり、ルーねっとり、という。
281:七つの海の名無しさん
08/05/01 20:54:55 fU6rtgAF
日本食とは何かを一言でいえば、ご飯を美味く食べさせるもの、だからな。
カレーとか鍋は融通無碍だからものすごく進化・分化した。
ラーメンも似たとこがあるかな。日本人ってのはちょっと枠をつくってその中で工夫するのに熱中する。
282:七つの海の名無しさん
08/05/01 20:57:16 WYjFcurk
>>73
うまそうだなw 今度つくってみるぺ
283:七つの海の名無しさん
08/05/01 20:57:29 v2nsMd8k
>>281
カレーをうどんやラーメンなどの麺とあわせたり、出汁とあわせてドンブリにしたり、パンに入れたりって言う、
固定観念の枠を軽々と超えられるのは日本人だけ。
284:七つの海の名無しさん
08/05/01 20:57:33 d+Iw/Bf8
>>277
へこんださ、そりゃ。
でもそれ以来、人の味覚の個人差は大きいということを学んだんで、
自分がうまいと思うものを後輩とかに無理強いしたりしたことはないな。
「味覚なんて人それぞれだよ」、これが俺の口癖かもしれんw
285:七つの海の名無しさん
08/05/01 20:58:43 OgNk509N
>>219肉じゃがは結構和風化できている方じゃない?
286:七つの海の名無しさん
08/05/01 20:59:50 izLSe+1d
>>1のような日本や日本文化をほめる外国人の記事ってものすごくうれしいね。アニメもそうだけど。
日本人って外国人にみとめて欲しいんだろうね。外人も同じなんかな?
287:七つの海の名無しさん
08/05/01 21:00:13 icYAl/vG
> こう書けば、私が先日ニューヨーク市を訪れ、何の気なしに『Google』で「56番街の近くの日本風
カレー店」というキーワードで検索をかけて、
全く、何の気なしじゃないと思うが
行く先々で探してるのか?
288:七つの海の名無しさん
08/05/01 21:00:36 URkduME6
カツカレーは邪道
ジャガイモとニンジンがゴロゴロしてて
タマネギは柔らかくなってて
お肉はちょっとだけだ
289:七つの海の名無しさん
08/05/01 21:01:16 OgNk509N
>>286白人は凄いと言わせたいタイプ、中国人は他人の評価なんてどうでもいい自己中タイプだと思う
290:七つの海の名無しさん
08/05/01 21:01:21 mRP1dqLj
カレーパンを作った人は世界的に表彰されてしかるべきだろ
291:七つの海の名無しさん
08/05/01 21:01:48 mvu2BpCU
>>268
>1は、ラッキョウとふくじんずけのうまさを知ってるのだろうか。
しってないなら是非教えたいな。ww
俺も今はラッキョウ派だ。
そして食後のブラックコーヒー。
これがさいこう。
292:七つの海の名無しさん
08/05/01 21:02:20 GroGckjq
>>285
だけど肉じゃがはずはり「近代に海外の料理をアレンジして出来た日本料理」そのまんまだよ?
日本風カレーを上記の理由で叩いて肉じゃがには何も言わないのなら方手落ちもいいとこ。
293:七つの海の名無しさん
08/05/01 21:05:18 OgNk509N
>>292「近代の料理全て」と書いたのには、間違いを認める。
294:七つの海の名無しさん
08/05/01 21:07:38 icYAl/vG
そうそう。
クリスにカレーパンを教えなくっちゃね。
しかしこの人友達いなかったのかな?
カレールウさえあれば家でも作れるのに。
採算度外視で法外な野菜を投入して、トロトロになり、
各種スパイスが馴染み出した二日目以降の家庭のカレーが一番美味だと思うが。
お肉はすじ肉でもいいし、エビカレーも美味しい。
ツナもいい。まだまだ深いぞ、カレーの世界は。
295:七つの海の名無しさん
08/05/01 21:08:11 KwyVNYri
>>247
アメリカ人の味覚は、甘い・しょっぱい・バター味 しかないからw
貧しい以前の問題。
296:七つの海の名無しさん
08/05/01 21:08:54 EaRBiBMw
チーズやたまねぎじゃなくて長粒米だよな?
粒が長すぎるwww
297:七つの海の名無しさん
08/05/01 21:10:06 BzLtT3VY
この記事のBGMは「日本印度化計画」だな。
298:七つの海の名無しさん
08/05/01 21:10:37 s+3VOv4y
スジ肉は美味いよねぇ
知人に貰った時しか作って無いけど、カレーにあってる気がする。
299:七つの海の名無しさん
08/05/01 21:11:21 hstWDhyk
アメリカ人が食えば大抵の日本の食い物は美味いと思う
300:七つの海の名無しさん
08/05/01 21:11:47 QdbO8GYu
カレー分が不足してきた。
301:七つの海の名無しさん
08/05/01 21:11:49 U3zUg+ph
カレーベスト5
1.自家製(市販ルー使用)
2.家の近くのパキスタンカレー
3.上野のデリー
4.大阪のスタンドカレー
5.横浜のスープカレー
302:七つの海の名無しさん
08/05/01 21:12:48 KwyVNYri
飯の美味い国に生まれて良かったよな漏れらw
303:七つの海の名無しさん
08/05/01 21:13:27 MNYh/+yr
>>298
米なら普通の赤身肉でいいんじゃね?
歯応え重視だから、こっちの肉より固いし。
304:七つの海の名無しさん
08/05/01 21:14:47 fU6rtgAF
>>301
1の記者はデリーならコルマ頼むんだろうな。
305:りさっち二号 ◆RISA...7X2
08/05/01 21:15:04 3SDS+EFy
りさっち二号もカレーすきだお( ^ω^)
306:七つの海の名無しさん
08/05/01 21:15:10 GVxBElLG
ウチのオカンカレーもうまいよ。ナニが入ってるのかは聞く気がせんが。
307:七つの海の名無しさん
08/05/01 21:15:46 8RdZkZpz
>>298
おれもスジ肉入れるよ。
安いのもあるけど煮込めば煮込むほど柔らかくなるし
トロトロっとした触感がたまらないっす。
308:七つの海の名無しさん
08/05/01 21:15:59 xoebT6y7
面白いなあ、この記者w
俺はもうやんカレーがめっちゃ和風だと思う。大好きだ。
リトルスプーンは行ったことないな。行ってみよう。
309:七つの海の名無しさん
08/05/01 21:16:58 icYAl/vG
>おれは日本のカレーよりインドカラーのほうが好きだ
310:七つの海の名無しさん
08/05/01 21:17:16 wvv5vp3r
リアル金沢大学生だが、金大のカレーは確かに人気メニュー。
値段の割にボリュームがある。
確かによく売れてる。
味はふつーだけどねw
311:七つの海の名無しさん
08/05/01 21:18:03 7cCPOS4V
二日目のカレーうまい!
あと給食のカレー
もったりしたのが好き
312:七つの海の名無しさん
08/05/01 21:18:40 1Pn9CWR7
熱い文章に触発されてみんなの書き込みも熱いなw
カレー愛に満ちたスレだぜ
313:七つの海の名無しさん
08/05/01 21:20:08 cFimj52t
陸上自衛隊 カレーライスの作り方
URLリンク(www.nicovideo.jp)
314:七つの海の名無しさん
08/05/01 21:22:18 7Y05GaT4
30過ぎたけどバーモントカレーが最高だと思っている。
315:七つの海の名無しさん
08/05/01 21:25:24 ecbkR7Z7
>またそれは、私の知る限り、スプーンでガツガツ食べる、唯一の日本食だった。
う~む。ハヤシライス、オムライス、焼き飯(又はピラフ)、マーボー丼は
スプーンでガツガツ系だ。茶碗蒸しはガツガツじゃないけどスプーン。
案外、日本食は代表的なものしか海外に進出してない。
こういう和の洋食はありそうでないよね。
ところで彼、自分で作るスキルが無ければ、日本が誇る技術の粋を結集した保存食、
レトルトカレーを自宅で試すと良いと思われ。日本食材店に行けば購入できるはず。
316:七つの海の名無しさん
08/05/01 21:25:44 icYAl/vG
>>312
こんなに愛に満ちたスレは初めてだ。
やっぱり国民食なんだね。
思うに「カレー」がなければ、インド(&インド食)に対するイメージは今と大分違っていたと思う。
もっと好感度低かったはず。
カレーは偉大だ。
317:七つの海の名無しさん
08/05/01 21:25:58 mRjxDXF0
我慢できなくなっていま米炊いてる
安いレトルトのカレーしかないけど・・・
318:七つの海の名無しさん
08/05/01 21:27:05 ssQxh604
ここまで熱いカレー記事を見たのは初めてだわww
319:七つの海の名無しさん
08/05/01 21:28:16 jOYEJcv8
レトルトカレーの時点で他のインスタント料理より本格派だからなカレーは。そこが凄いね。
まあラーメン、カレー、ハンバーグ、全部大好きだけどw
320:七つの海の名無しさん
08/05/01 21:28:28 TXSVXQlW
ひょっとして、これって
最近ネットでよく見かける
バル○ック・カレーの出資募集広告と
密かに関連した記事だったりしてw
321:七つの海の名無しさん
08/05/01 21:32:57 RDWiN/T6
NYで一風堂のとんこつラーメンが一時間待ちの行列だって
今朝のテレ東の株番組で紹介されてた。
322:七つの海の名無しさん
08/05/01 21:34:12 T0rAcSi9
ゴーゴーカレーはカレーのチャンピオンのパクリw
323:七つの海の名無しさん
08/05/01 21:35:36 icYAl/vG
ふと思ったんだけど、カレーってスペイン人にも受けるんじゃないかな?
サフランたっぷりのパエリアと通じる香味がある。
324:七つの海の名無しさん
08/05/01 21:36:04 RlVLDVLc
_ ∩
( ゚∀゚)彡 カレー!カレー!
( ⊂彡
| |
し ⌒J
_
( ゚∀゚) ちょっとつかれましたぁー
し J
| |
し ⌒J
_ ∩
( ゚∀゚)彡 きゅーけい!きゅーけい!
( ⊂彡
| |
し ⌒J
_
( ; ゚д゚) ハァハァ
し J
| |
し ⌒J
_
(;゚∀゚) ニコッ!
し J
| |
し ⌒J
325:七つの海の名無しさん
08/05/01 21:36:07 IUX1gizh
カレー喰いたくなってきたwwww
326:七つの海の名無しさん
08/05/01 21:36:50 hQnJz8uI
URLリンク(blog.wired.com)
これが原文記事のようですね。英語でコメントもできるようですし、
クリスにメールすることもできるようです。
327:七つの海の名無しさん
08/05/01 21:37:13 oQFy4jkj
カレーマルシェが喰いたくなったぞ
328:七つの海の名無しさん
08/05/01 21:37:33 yPrhkJMF
インド人が日本風カレー大好きだもん
そりゃ世界で一番美味いわな
329:七つの海の名無しさん
08/05/01 21:41:38 7tfdYK8F
>>2
>カウンター席ばかりの狭い店に、「ガイジン」のXLサイズの
>服を2週間分詰め込んだ巨大なカバンを持ち込もうとするたびに、従業員が私を横目で見たものだ。
XLサイズの服2週間分ってかなり邪魔だろうなぁ・・・
330:七つの海の名無しさん
08/05/01 21:41:56 oQFy4jkj
>>247
アメの食事は旨くないぞ
まぁ15年前の感想だが、不味すぎてクラクラした
331:七つの海の名無しさん
08/05/01 21:42:18 BE/PUwaE
バーモントカレーの甘口以外はカレーじゃない
332:七つの海の名無しさん
08/05/01 21:42:28 icYAl/vG
>>172
面白い
333:七つの海の名無しさん
08/05/01 21:44:27 9xrNpd/I
熱気にみちた記事だw
334:七つの海の名無しさん
08/05/01 21:44:56 ZlJEaV2c
>>313
このカレー食いたくなったわw
しかし自衛隊が無機質で重厚な装備を使って、
大量に調理する様子を見るのは何故か面白いな。
335:七つの海の名無しさん
08/05/01 21:46:05 j/gqtPwL
>>1
面白かった。
昔うちにホームステイしてたアメリカ人が
ウチで作ったカレーを気に入ってルーを大量に買って帰国した。
336:七つの海の名無しさん
08/05/01 21:46:26 bxDk0jdU
なぜ、福神漬けとらっきょう漬けについて語らないのか、
このジャーナリストは。けしからん!!
337:七つの海の名無しさん
08/05/01 21:47:47 EpAOPsf+
今北 マグロ不足の次はカレー不足になるわけか
338:七つの海の名無しさん
08/05/01 21:48:55 sxUhowUV
いやあ久々に面白いスレだ。
フェリー乗ると高確立でカレーを喰う自分、潮風がスパイスなのかは知らないが何故か旨く感じる。
339:七つの海の名無しさん
08/05/01 21:50:15 i1txb8LF
>日本のどこでも5分歩けば必ず1軒は見つかる
これはないw
340:七つの海の名無しさん
08/05/01 21:51:45 jOYEJcv8
>>339
この外人は変態だ。物凄いダッシュで走り探すに違いない。
341:七つの海の名無しさん
08/05/01 21:52:16 kP5WoZgY
>何の気なしに『Google』で「56番街の近くの日本風カレー店」というキーワードで検索をかけて、ゴーゴーカレーを見つけた
嘘つけw
342:七つの海の名無しさん
08/05/01 21:52:24 ghwCZzAP
チャンピョンカレーの歴史を人々はもっと知るべき。
ターバンカレー死ね。
343:七つの海の名無しさん
08/05/01 21:53:42 izLSe+1d
カレー大好きーーーーーー!!!!
344:七つの海の名無しさん
08/05/01 21:53:57 icYAl/vG
>>331
バーモントオイシイよね~!
この人、バーモントカレー知らないんじゃないかな?
知ったらひっくり返ると思う。
なんでバーモントやねんと。。
345:七つの海の名無しさん
08/05/01 21:56:18 h13h9voJ
何か「大好きーーーっ!!」って子供みたいは情熱が溢れてて長文だけど面白い。
自分はカレーは週1日かな。
346:七つの海の名無しさん
08/05/01 21:57:24 yPrhkJMF
>>1
この記者さんアキバのインスタントラーメン専門店も記事にしてるw
URLリンク(blog.wired.com)
どんだけ日本の味に魅了されてんだよw
347:七つの海の名無しさん
08/05/01 21:57:32 kSjfB3cz
ものすごいテンションで書いてあっておもしろかった。
348:七つの海の名無しさん
08/05/01 21:57:40 jOYEJcv8
たしかになw
「なんでバーモント州にバーモントカレーが売ってないんだ!!」って発狂しそう
349:七つの海の名無しさん
08/05/01 21:58:20 A1X1osxs
curry transmission protocolがRFCでリジェクトされていなければっ!!
350:七つの海の名無しさん
08/05/01 22:00:11 RlVLDVLc
>>330
>まぁ15年前の感想だが、不味すぎてクラクラした
5年前の感想だが、不味すぎてクラクラした
ロスの吉野屋は飯が粥に近いし、3cm持ち上げると千切れるてんぷら(キュウリ)蕎麦
後頭部を鈍器で殴られるほど甘い菓子パンに、妙にすっぱい食パン。
3倍に薄めたコーヒーに、紅茶。砂糖入りの緑茶。
水がこれ程うまいと思った事は無かった。
351:七つの海の名無しさん
08/05/01 22:00:57 Ntk6Wz4I
>>1
ロボよ>>346も訳してくれんか?w
352:七つの海の名無しさん
08/05/01 22:01:15 oXXw0Cn7
チョンやシナが外国で寿司屋やってるのと同じだな
こんなんカレーじゃ無いとインド人が抗議してくるんじゃ無いか?
日本人は器が小さいから正しい日本食とかいって抗議してるけど。
353:七つの海の名無しさん
08/05/01 22:01:47 jOYEJcv8
>>346
そこにもカレーの写真載せてるしw どんだけカレー愛してるんだよw
354:七つの海の名無しさん
08/05/01 22:02:19 FYX/hL0B
ニューヨークのゴーゴーカレー 本当に美味しいのだろうか?
私は、美味しいと思わなかった。(個人の意見ですからきにしないで)
カレーは、少し辛いのが好きです。甘いカレー好きでないので
ゴーゴーカレーは嫌いです、日本のゴーゴーカレーはうまいと聞きますが
ニューヨークのは、日本と同じなの???
355:七つの海の名無しさん
08/05/01 22:04:00 icYAl/vG
>>348
それか、エルサレムに巡礼した気分になるだろう。
俺の運命はここだった・・・
356:七つの海の名無しさん
08/05/01 22:04:04 jOYEJcv8
>>354
この外人に直接メールしてみたらいいじゃんw
357:七つの海の名無しさん
08/05/01 22:06:35 8NxyHnet
>>352
日本にカレーを伝えた人のうちの1人が、
インド独立運動で日本に亡命していたインド人だったから
あちらも、そこら辺は多めに見てくれるのでは。
358:七つの海の名無しさん
08/05/01 22:06:52 K8ykWHe6
このスレ帰りがけに読んで家についたらカレーだたw
359:七つの海の名無しさん
08/05/01 22:07:39 t0sYTVuw
インド人はカツカレーが好きだそうな。具体的に言うとナイルさん。
360:七つの海の名無しさん
08/05/01 22:07:42 1chRI2Zc
ジャワ島のカレーは、カレー味のチキンスープだった。
今や“ジャワカレー”は日本食スーパーで買えるようになった。
いい時代になったもんだ。
ちなみに、ジャワのインディカ米は普通に炊いて食べるには難ありだけど
日本のカレーには合うぞ。
361:七つの海の名無しさん
08/05/01 22:10:25 RlVLDVLc
>>357
そもそも、神聖である「牛肉」が入ってる時点で、カレーって読んで良いのか。
って話だよな。
インド人にとっちゃ凄いショックらしいw
寿司にバーベキューソースかけて食べるぐらいか。
362:七つの海の名無しさん
08/05/01 22:11:33 OBzIuzw1
週4回ってのは夜作って食べて次の日の昼と夜にまた食べて
残った具無し汁をその次の日にトーストに付けて食べる俺のことか
363:七つの海の名無しさん
08/05/01 22:12:26 i9weKgEs
>>352
カレー屋カーストの真似をされたところで、てんで平気なのがインドw
364:七つの海の名無しさん
08/05/01 22:13:30 Nts1C6JX
らっきょうは俺も好きだが、らっきょう臭い屁が出るんだよな。
まあ、それでも食うんだけどね。
365:七つの海の名無しさん
08/05/01 22:15:29 HzYGPs2V
最近は日本でも普及してきてるインド人料理人のキーマカレーや
マトンのカレーの方が好き。インドカレーが激辛だなんて昔の話─
家でももうココナッツ風味のレッドカレーやイエローカレーに全面シフト
国産大手メーカー製の「増粘多糖類」とか小麦粉ぼてぼてのカレールーはもう嫌
(限定少数の少しましなブランド以外食べれない)─
駅前の貧乏人向けカウンターのカレーみたいのも嫌
アメリカいても日本のカレーなんか全然食べとうない
日本の食事と排泄の区別が出来ないリーマンどもが内向きの
食い物礼賛でまた騒いでるこのスレの「伸び方」がうざい─
366:七つの海の名無しさん
08/05/01 22:15:41 K8ykWHe6
大沢カレー喰いてぇ
367:七つの海の名無しさん
08/05/01 22:16:02 xrWYtsPw
山形の叔母が手作りのらっきょう漬を送ってくれるので
大変ありがたく頂戴しているんだが。
とても小さいらっきょうで、おいしいんだよ。
皮剥くのが大変だと思う。
368:七つの海の名無しさん
08/05/01 22:17:49 UgydoU8k
カレールーは常備してる
さいきんはダイエットでおかゆメニューだったけど
カレーおかゆはマジおいしいぉww
369:七つの海の名無しさん
08/05/01 22:19:11 jOYEJcv8
>>368
それ美味しそうだなw どうやって作るの?
370:七つの海の名無しさん
08/05/01 22:21:24 VebhlsE4
アメリカ人って食わず嫌い多いよね
あんだけ蛍光色の菓子とかごちゃっとしたゲロ状の食い物多いのに
カレーは美的センスにそぐわないとか面白い
日本人は逆に食わず嫌いが少なすぎだね
371:七つの海の名無しさん
08/05/01 22:24:26 HzYGPs2V
日本風のカレーをたまに食べるとゴミの出し方で近所の人間と
もめたとかで人々の食べるカレーに毒入れた林真須美を必ず思い出し
ちゃってそういうメンタリティの食い物って感じでますます嫌─
372:七つの海の名無しさん
08/05/01 22:24:49 H0q5OHTZ
肉じゃがもカレーも自分で作るより母ちゃんが作った方が美味い・・・・・
それに気付いてから自分でカレーと肉じゃが作らなくなった
373:七つの海の名無しさん
08/05/01 22:25:14 RlVLDVLc
確か・・
朝食:シリアル
昼飯:バーガー、ポテト
晩飯:ピザ、コーラ
ほとんどこのサイクルなんだっけ。
374:七つの海の名無しさん
08/05/01 22:25:33 VebhlsE4
食事のうちカレーとカレー味の食い物のときだけアホになります
375:七つの海の名無しさん
08/05/01 22:26:07 Ss8/lXap
熱いなw
学食のカレーが旨いっつーセンスもいいねw
376:七つの海の名無しさん
08/05/01 22:29:12 8RdZkZpz
家でカレー作ると作りすぎて
結果的に3,4日連続でカレーって事はあるわなw
377:七つの海の名無しさん
08/05/01 22:32:29 fU6rtgAF
>>375
たぶん大量に炊いた炊き立ての飯とカレーの相性に感動したんだろうな。
この記者は飯の美味さに気づいたんだよ。
378:七つの海の名無しさん
08/05/01 22:34:24 UgydoU8k
>>369
洗ったお米と鶏肉ジャガイモにんじん玉ねぎをサイの目くらいにして
カレールー1カケと土鍋に入れてぐつぐつ煮るだけ
今日これだった、体重はなかなか減らないよぉ~
379:七つの海の名無しさん
08/05/01 22:34:52 iljphDJu
>>352
チョンやシナはアレンジがヘタだから文句も言いたくなるわ。
実際彼らの作る日本料理、まずいの多いし。
日本人と結婚したインド人(旦那)が言うことには、
「日本カレーはインドカレーとは別物。でも日本カレー美味しいね」
総じてうまければ問題ないみたいよ。
日本人はカレーはもともとインドの物だって尊重してるしね。
380:七つの海の名無しさん
08/05/01 22:34:54 jOYEJcv8
>>376
給食でカレーライス。
家に帰ると何故かカレーライス。
「またカレーかよw」
「しょうがないじゃないのw」
去年亡くなった母親との会話思い出すなぁ。今ではいい思い出だよまったく。カレー最高。
381:七つの海の名無しさん
08/05/01 22:36:09 icYAl/vG
>>380
しみじみ。。
382:七つの海の名無しさん
08/05/01 22:36:21 JNOyVHQs
一番旨いのはゴルフ場のカレーじゃ。
バカっ高いけどな。
383:七つの海の名無しさん
08/05/01 22:38:49 5FPMmFJ6
>以前に東京で見た看板によると、平均的な日本人はラーメンを
>週に1回食べるが、カレーは週に4回食べるらしい。
毎回必ずと言っていいほどツッコミを入れる準備をしてくれるのはなんなんだ
384:七つの海の名無しさん
08/05/01 22:40:03 EpAOPsf+
カレーうどんもいいが
385:七つの海の名無しさん
08/05/01 22:40:08 H1UnziZN
>>2
>日本のカレーを食べたいと友人に言うと、和食と米国料理を融合させた妙な店に連れて行かれた。
>カレーを注文すると、上に薄切りトマトと下ろしたパルメザンチーズが乗っていた。吐き気を催す
>味だった。
あるあるあるwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
386:七つの海の名無しさん
08/05/01 22:42:32 SQuZlxOC
長文なのに結構面白かった。
387:七つの海の名無しさん
08/05/01 22:42:34 N52EGmSD
原文のコメント欄にハウス食品アメリカの中の人が書き込んだ模様。
夜中に社員乙。
388:七つの海の名無しさん
08/05/01 22:43:51 +N9C7Glz
アメリカには一人用サイズのレトルトが無いって聞いたけど実際どうなん?
389:七つの海の名無しさん
08/05/01 22:43:56 x8PPvo/e
名古屋のオリエンタルカレーはいい
390:七つの海の名無しさん
08/05/01 22:44:00 mnowXqJx
>>373
大衆がマックへ行く。
グルメはバーガーキングに行く。
391:七つの海の名無しさん
08/05/01 22:45:14 MiBzDk63
>>373
食パンにピーナッツバターも・・・
392:七つの海の名無しさん
08/05/01 22:46:52 6HjppWJ2
>>75
一体誰だろう。
393:七つの海の名無しさん
08/05/01 22:50:23 jnn0OqyU
>>365
おまえ…セレブなんだな
394:七つの海の名無しさん
08/05/01 22:52:44 gjY42NZk
カレーに生卵を落とし込むことは邪道か?
ゆで卵も相性がいいように思うが。
395:七つの海の名無しさん
08/05/01 22:52:55 KPKGG/61
週4回は多すぎだろ、、
とか思ったが、昼飯合わせると何気に食べている自分がいたw
396:七つの海の名無しさん
08/05/01 22:53:20 0JLhJGuh
>>1
この人、自分で作れるようになればこんな苦労する必要がなかったのでは?
397:七つの海の名無しさん
08/05/01 22:54:44 cEsm0EtF
「壱番屋」は知ってるが「ゴーゴーカレー」は知らなかったなあ。
語感からして「ぷりぷり県」のカレーみたいだ。
398:七つの海の名無しさん
08/05/01 22:55:55 icYAl/vG
>>394
+ソース派?
ウチもそれやってた。
で、前に同じ質問したことあるんだけど。
横浜あたりでも普通にやるって。
(横浜が多かった)
ゆで卵もいいよね。
私の感じでは、ゆで卵はこってり煮詰まった2日目以降のカレーと合う。
とくにかたゆで卵はそう。
薄いカレーだと負けちゃうんだ。
399:七つの海の名無しさん
08/05/01 22:56:18 jOYEJcv8
>>397
なぜかゴーゴーヘヴンって言葉を思い出すんだよなぁ。
ゴーゴーヘヴンってなんだっけ?
400:七つの海の名無しさん
08/05/01 22:56:22 l9hif/ie
>>1
いくら好きでも四回は食べない!
てか日本食の種類の多さ知ってるのかい!この外人!?
アメリカ人の味オンチさと同じメニューづけには呆れますが
夕食に三週間開けてカレー出したとしても
またカレー!ってイヤミ言われますが我が家ではwww
401:七つの海の名無しさん
08/05/01 22:59:06 gjY42NZk
>>398
生卵とソースの組み合わせは知らなかった。
ソースは家のカレーにかけると母親は怒った。学食とか社食のカレーには遠慮なく
かけるが。
402:七つの海の名無しさん
08/05/01 23:00:25 icYAl/vG
>>400
ウチは三日目以降になると、家族が飽きて食べなかったけど、
「うっしっし」と思って、一人で独占してた。
火を通して寝かす、火を通して寝かすの繰り返しで美味しくなるんだよね、カレーは。
実際煮物なんかでも、熱が下がって行く課程で味が染み込むっていう実験結果で出ているし。
「飽きた」で切り捨てるにはあまりに惜しいが、家族に知らせるつもりもない。
403:七つの海の名無しさん
08/05/01 23:00:28 RqtgOFoM
>>399
シティハンターのエンディング
404:七つの海の名無しさん
08/05/01 23:01:29 FJkaaV9D
カレーは好きだけどカレー味とかカレー風は嫌い
405:七つの海の名無しさん
08/05/01 23:02:24 jOYEJcv8
>>403
それだ!!
406:七つの海の名無しさん
08/05/01 23:02:45 7KpWMOcK
ボンカレーがアメリカに進出したときのパッケージの写真は親子三人が、ボイルドポテト、パスタ、ライスにカレーをかけている写真。
日本のレトルトカレーは飯に会うように開発されている。
日本のカレーの発祥は丼物ではなくしるかかけ飯。
汁かけ飯が下品とされてきた日本でカレーは洋食の分類だったから旧来のタブーの外にいられた。
蕎麦屋の出汁の効いたカレーも日本独自のカレー分化形成に貢献したと思う。
また、カレーは根菜・たまねぎ・その他野菜を煮込んだ、いわば完全色。
栄養が偏るサラリーマンには絶好の健康食でしょう、しかも肉をケチれば原価も安い。
ちょっと前まではサラリーマンには「ソラカ族」という揶揄もあった。
昼食は蕎麦屋・ラーメン屋・カレーのローテンションの意味。
見てくれもそんなに悪いと思わないし、ブレークすれば牛丼屋は凌ぐと思う。
カツやフライドチキン、サラダとの相性がいいのもアドバンテージ。
ゴーゴーカレーは見たこともないけど、評価を見る限り悪く無さそうね。
トンカツカレー、はてはメンチカレー・ハンバーグカレー・蕎麦屋の日本風カレーまで文化は広がるでしょう。
因みに俺は彼ねーにこだわっているので外食カレーはめったに食わない。
カレーのアメリカ進出、いいわだいですね。、
407:七つの海の名無しさん
08/05/01 23:03:26 l9hif/ie
あまったカレーは冷凍して
好きな時解凍して食べると濃くがでて
濃厚になって大変美味しくなりますよ。
408:七つの海の名無しさん
08/05/01 23:03:36 RqtgOFoM
>>405
すまん、オープニングだったかも
409:七つの海の名無しさん
08/05/01 23:04:29 icYAl/vG
>>401
そうなんだ?
生卵+ウスターソースで、ビビンバみたいによく混ぜて食べる派が多いみたいよ、生卵は。
「ザ・洋食」「大正~昭和」な味わいになるよ。
だから横浜が多いのかな~と思う。(洋食と言えば港町)
410:七つの海の名無しさん
08/05/01 23:04:46 F46qhHRN
インドカレーもうまいんだけど一日3食食え、って言われたらキッツイんだよな
家のカレーなら余裕なんだけど。
411:七つの海の名無しさん
08/05/01 23:04:50 yWqAmjho
>>27
奥さんの手作りらしい
412:七つの海の名無しさん
08/05/01 23:12:32 iUVbsa1P
今日の晩飯、大豆inカレーだった。
このスレ読んでまた喰ってしまった。
一晩経つとと更に旨くなるよな。なんで?
413:七つの海の名無しさん
08/05/01 23:13:21 WrlQOyTR
カレーライスもすきだけど
スープカレーもすき
414:七つの海の名無しさん
08/05/01 23:13:56 Fq+aaPzK
ラーメンとカレーは日本が誇る魔改造だな。
しかし、なんともかわいいアメリカ人だな・・・感動した。
415:七つの海の名無しさん
08/05/01 23:14:16 sh0qwbPO
>>383
記者よりもその情報を広めてるリトルスプーンに突っ込んだ方がいいと思う。
416:七つの海の名無しさん
08/05/01 23:16:02 cEsm0EtF
>>402
> 火を通して寝かす、火を通して寝かすの繰り返しで美味しくなるんだよね、カレーは。
> 実際煮物なんかでも、熱が下がって行く課程で味が染み込むっていう実験結果で出ているし。
断熱真空鍋を使うと楽だしガス代の節約にもなるよ。
内鍋で普通にカレーやシチューを作ってひとまず煮立ったら、
断熱用の外鍋に内鍋を入れて放置。すると高温をキープしつつも
極々少しずつ温度が下がり味が染み込み、しかも焦げつかない訳で、
理想の「煮込み」が放置するだけで出来る。
鍋自体が少々高いのが難点だが・・・
URLリンク(www.smarter.co.jp)
417:七つの海の名無しさん
08/05/01 23:16:51 HzYGPs2V
スシオウジNYへゆく銀幕版?に出てくる外人の出演者というのがみな
「日本でTVで見たことのある奴ばっかりだった‥」とか映画館の帰りに
真っ先に連れに言っているサラリーマン男とか─、
このスレにも、涙、ちょちょぎらせて書き込んでそうな井の中の蛙‥
恐らく彼にも「米国の外人様がはじめて日本のカレーを大賞賛してくれた!」
2chで短時間に数百のレスポンスで大フィーバーしよう!!
という風で長年求めていた、喜びが爆発させてるのだろうが
閉鎖されすぎた、日本の地理的環境のせいか?
英語の克服でき何下手さ加減からくる手遅れ感なのか
恐るべき集団コンプレックスは日本から出ない奴
の眼にはぜったいわからない─
418:七つの海の名無しさん
08/05/01 23:17:10 xrWYtsPw
>>399
スピード。
419:七つの海の名無しさん
08/05/01 23:18:00 xRXPa/sD
>ヘロイン中毒者がヘロインを注射するのが大好きなのと同じように、私は日本のカレーを愛している。
>ヘロイン中毒との唯一の大きな違いは、ヘロイン中毒は長期間ヘロインを断てば中毒でなくなる点だ。
ブラックカレーですね、わかります。
420:七つの海の名無しさん
08/05/01 23:18:37 Ftakg/He
出来立てでサラサラな状態が一番好きな俺はマイノリティ。
しかしカレーが日本人のソウルフードだってのは納得だな。
それぞれの家庭ごとのカレーがある。それはラーメン以上かも知れない。
421:七つの海の名無しさん
08/05/01 23:19:46 JNOyVHQs
そういや、日本にきたインド人がどっかの家庭でカレーをご馳走になって
「これは美味しいですね。何という料理ですか?」
と言ったとかいう話を思い出した。
もはや日本料理なんだね、カレーライスは。
422:七つの海の名無しさん
08/05/01 23:21:19 L0U/br83
>>417
どこを縦?
423:七つの海の名無しさん
08/05/01 23:21:57 icYAl/vG
この記者、ADHDかも・・?
>>416
ありがとう~。
424:七つの海の名無しさん
08/05/01 23:22:22 S4pKT6Sc
俺の家はさ、もうずっと前から「バーモントカレー」か「こくまろ」しか使ってなかったのよ。
それがこの間、ふと興味を引かれて「横濱舶来亭カレーフレーク」、「コスモ直火焼カレールー」
っていうフレーク状のルーを買ってみたんだ。
もうびっくりするくらい味が違う。すげえ美味かった。
フレーク状のルーって全部あんなに美味いの?
425:七つの海の名無しさん
08/05/01 23:24:59 HzYGPs2V
これ以上耐え難くて読め無い
426:七つの海の名無しさん
08/05/01 23:25:40 8RdZkZpz
子供の頃にして「バーモンドカレー」の甘さが好きではなかったので
当時は「ジャワカレー」がウチでは定番だった。
427:七つの海の名無しさん
08/05/01 23:26:03 3u2670cg
>>189
いちばん辛いのは、結構ガツンと来たよね。
昔、よく食べた。。。電気街の納品のバイトしてた頃。
持ち帰りで作ってもらって、車運転しながら食べてたw。
428:七つの海の名無しさん
08/05/01 23:26:09 Taw39jlQ
>>420
作った日はサラサラスープたっぷりの中に米少量という食い方がウマーな事を最近発見
二日目以降はいわずもがな
いやぁカレーは偉大だ
429:七つの海の名無しさん
08/05/01 23:26:33 aMs1on7X
>>417 今日食べたカレーの中にキムチでも入っていたのか?
そんなに回りくどく考えていねーよ。
430:七つの海の名無しさん
08/05/01 23:26:41 5FPMmFJ6
>>424
市販のカレーてって一般的に2、3種類まぜて食べるもんじゃない?
例えばジャワ、こくまろ、2段熟カレーを1:1:1で入れるとか。
431:七つの海の名無しさん
08/05/01 23:26:58 C9DrB6Jw
>>417
縦でもそのままでもわかりません(><)
432:七つの海の名無しさん
08/05/01 23:28:08 icYAl/vG
ID:HzYGPs2V
>>365
>食い物礼賛でまた騒いでるこのスレの「伸び方」がうざい─
君の貢献ぶりもなかなかですよ。
>>417の大幅な空白部分など、深いカレー愛を感じます。
>>425しっかり上げてくれているあたりも。
ありがとう。