【インド】人工衛星10基を搭載したロケットを打ち上げ、すべて軌道に乗せる[04/28]at NEWS5PLUS
【インド】人工衛星10基を搭載したロケットを打ち上げ、すべて軌道に乗せる[04/28] - 暇つぶし2ch2:七つの海の名無しさん
08/04/29 01:20:37 JyDKTqPK
日本よりすげぇ

3:七つの海の名無しさん
08/04/29 01:21:02 4VFhEVHo
>>2
ロケットの性能は日本のほうが上だろ


4:七つの海の名無しさん
08/04/29 01:21:14 EJJ0PkJr
さすが数学の国

5:七つの海の名無しさん
08/04/29 01:21:41 XvVdhhjj
無茶すんなよ
上げるのが目的じゃない。運用して安全に廃棄できるまでが衛星だ。
遠足と同じだ

6:七つの海の名無しさん
08/04/29 01:25:54 Yl1xsHq6
それよりも、今月の予定だったはずの月探査機の打ち上げが七月以降にずれ込んだのが残念だ。

7:七つの海の名無しさん
08/04/29 01:27:58 wEf/1ySg
これは素直にスゴイ!とオモた。

8:七つの海の名無しさん
08/04/29 01:29:46 GRIsKdBW
なんという省エネw

9:七つの海の名無しさん
08/04/29 01:35:13 Y921i9FO

日本の場合10機も乗せたら爆発して全てパアにしちゃいます。
前例が無い打ち上げ方は出来ません。



10:七つの海の名無しさん
08/04/29 01:38:32 fFKV8oJn
インドだと素直に凄いと思える。
他国の衛星も積んでるし、裏付けが取れる。
そこが中国と違う所だね。

でも、当のインド人は記録なんかより合理性を選んでる気がするw

11:七つの海の名無しさん
08/04/29 01:42:44 xYX4ZWAq
凄いの一言だな。
失敗した時とか考えて無いだけかもしれんが、そのチャレンジ精神は見上げたものだ。

12:七つの海の名無しさん
08/04/29 01:44:46 ylzzInOY
すごいな

13:七つの海の名無しさん
08/04/29 01:45:55 wfYEpEqe
信頼性が高いロケットだから出来たという意味なのかな?
詳しい人、解説求む


14:七つの海の名無しさん
08/04/29 01:47:01 kGNiP8dz
>>1
いや、多分ドニエプルロケットで15個ぐらい打ち上げたってのが
あったと思うぞ。すぐには思い出せないが。

15:七つの海の名無しさん
08/04/29 01:52:16 YM3coS7k
なんかスゴイけど、衛星1個1個がすげーちっさい、とか無いよな(^_^;)

16:七つの海の名無しさん
08/04/29 01:57:34 nrPqq8fO
MIRV

17:七つの海の名無しさん
08/04/29 02:02:26 0BlZXM2m
これはマジすげぇwwwwwww

インド恐るべしw10個全て起動乗せるって技術的にも数学的にも厳しいと思うんだがw



18:七つの海の名無しさん
08/04/29 02:06:29 kGNiP8dz
>>15
その通り。ほとんどがキューブサットだからちっちゃい。

>>14
少なくとも2007年4月17日にドニエプルで14個の打上げが行われてる(うち7個は
キューブサット)。
でも確かまだ上をいくのがあったはず...。
失敗したのでは18個にトライしたケース(うち14個がキューブ(ry )もある。

19:七つの海の名無しさん
08/04/29 02:14:02 GzMWr/3r
インド人もビックリwwwww

20:七つの海の名無しさん
08/04/29 02:30:21 ixwh9dQH
ちょっとインド人が通りますよ


  トゥルッ トゥルッ トゥル  トゥルッ トゥルッ トゥル
    トゥルッ トゥルッ トゥー  DADADA

  トゥルッ トゥルッ トゥル  トゥルッ トゥルッ トゥル
    トゥルッ トゥルッ トゥー  DADADA

 γ~三ヽ     γ~三ヽ     γ~三ヽ
 (ミ彡0ミ)     (ミ彡0ミミ)    (彡0ミミ)
 ( ゜∀゜ )∩.   ( ゜∀゜ )∩   ( ゜∀゜ )∩
 m9ノノl| ノ    .m9ノノl| ノ    m9ノノl| ノ
  Ll_|_|_l.||     Ll_|_|_l.||     Ll_|_|_l.||
 (__)_)     (__)_)     (__)_)


21:七つの海の名無しさん
08/04/29 02:30:29 Prw7wDFH
>>16
標的は中国あたりかな?ww

22:七つの海の名無しさん
08/04/29 04:47:23 xShuWih4
重量230トンの極軌道ロケットPSLV-C9は、合計824キロの衛星10基を搭載し、
インド東南部アーンドラ・プラデーシュ州のサティーシュ・ダーワン宇宙センター
から打ち上げられた。

PSLV-C9ロケットは、52時間にも及ぶカウントダウンを経て順調に飛行し、
無事に衛星の切り離しに成功した。
10基の衛星は重量83キロのインド・ミニ衛星や、630キロの地球観察衛星Cartosat-2A
のほか、海外の小型衛星8基で、これらすべてが無事軌道に乗った。

23:七つの海の名無しさん
08/04/29 04:55:26 xShuWih4
打ち上げ場所
 インド サティシュダワン宇宙センター
打ち上げロケット
 PSLV-C9
打ち上げ予定衛星 
 インドのCartosat-2と他2機の衛星と
 カナダのUTIAS/SFLがコーディネートするNLS-4(下記の6機の衛星)

 SEEDS (日大・日本)
 Cute-1.7+APD II (東工大・日本)
 CanX-2 (トロント大・カナダ)
 Delfi-C3 (デルフト工科大・オランダ)
 AAUSat-II (オールボー大・デンマーク)
 COMPASS-1 (アーヘン工科大・ドイツ)


詳しい情報は,両方の大学のブログでリアルタイムでわかるはず。

日本大学CubeSatプロジェクトウェブサイト
URLリンク(cubesat.aero.cst.nihon-u.ac.jp)
最新の情報は,SEEDS Weblog
URLリンク(cubesat.aero.cst.nihon-u.ac.jp)

東工大
Cute-1.7 + APD II Project:
URLリンク(lss.mes.titech.ac.jp)



24:七つの海の名無しさん
08/04/29 04:59:34 1ZY5vGUp
日本も、真剣に取り組みたいのなら
もっと金かけないと難しいんだよな
今の金でも、庶民からみたらとんでもない額に感じるが
宇宙開発的には中途半端だというじゃないか

25:七つの海の名無しさん
08/04/29 05:08:46 g9fiUGwS
インド人は0を発見したので凄い人達だとおもう

26:七つの海の名無しさん
08/04/29 05:24:10 wsaBAm46
アジアの覇権は実質、中国vsインドだからな。
日本どうすんだ?

27:七つの海の名無しさん
08/04/29 05:39:08 yD4fQ/NJ
ミニ衛星含むだから大したこと無いよ。


28:七つの海の名無しさん
08/04/29 05:41:13 0FlyCxAA
中の人GJ!!

29:七つの海の名無しさん
08/04/29 05:45:45 0FlyCxAA
>>26
どうもしないだろ。

衛星
中国:観測機器の自主開発で性能はウンコ。
印度:多国に協力を仰ぎ、外国製の高性能な観測機器を搭載。
日本:自主開発の高性能な観測機器を搭載。

30:七つの海の名無しさん
08/04/29 05:46:08 6tDjXxx1
インド、衛星10機を打ち上げ
URLリンク(www.sorae.jp)
「CARTOSAT-2A」はインドが開発した最新の地球観測衛星で、重さ約690kg、解像度1m程度のパンクロマチック・カメラなどを搭載している。
一方、「IMS-1」もインド宇宙研究機関が開発した小型衛星で、重さ約83kg

残り8機の小型衛星は、カナダとドイツの大学や研究所などが製造したもので、それぞれ重さが3kgから16kgとなっている

31:七つの海の名無しさん
08/04/29 06:10:29 l4+5qEDf
クラスター爆弾禁止。

32:七つの海の名無しさん
08/04/29 06:18:53 YWg+Ea6Z
素直にスゲー

33:七つの海の名無しさん
08/04/29 06:35:48 pkHzofaL
さすがはインドというほかはない。

34:七つの海の名無しさん
08/04/29 06:40:06 vv1k9KZ/
こんなの固体燃料ロケットだろ。
中距離弾道ミサイルで宇宙まで飛ばしてみましたってところか
で、大陸間弾道ミサイルはもう完成してるのかな

35:七つの海の名無しさん
08/04/29 06:59:25 68Kp/Mx1
>>29
× 中国:観測機器の自主開発で性能はウンコ。
○ 中国:ロシア製のパクリ&劣化コピーで性能はウンコ。

36:七つの海の名無しさん
08/04/29 06:59:33 ce5UyKLU
インド人もびっくりだな

37:七つの海の名無しさん
08/04/29 07:04:03 oOnbhIPQ
インド人って結構油断がならない。
林葉直子のカレー屋。
インド人料理人がごねて倒産。
結構、抜け目のないやり手だよ。
シナ人への牽制にはなるけどね。



38:七つの海の名無しさん
08/04/29 07:41:48 ohfYneTf
一個一個が海洋堂製作の手のひらサイズだったら笑う

39:七つの海の名無しさん
08/04/29 07:51:50 Ey9/UBEj
これ核弾道ミサイルの多弾頭化なんていつでも出来ますよっつー周辺国へのアピールなんでしょ?

40:七つの海の名無しさん
08/04/29 08:06:41 d56Q5khN BE:1464667586-2BP(0)
10発の弾頭を一度に落とせる大型ミサイルを

インドだからという理由だけで無警戒でいるのはまずいんジャマイカ?



41:七つの海の名無しさん
08/04/29 08:13:36 IbBCZCFU
人工衛星って何をしてるんだろ。宇宙のゴミが問題になってる中で、
日本の大学が自分専用に衛星をうちあげたりとか、そういうのはエゴだと思う。
通信などで必要でなく、実験としても新しい実験内容を含んでないような衛星は、
うちあげるべきじゃない。

42:七つの海の名無しさん
08/04/29 08:23:41 KbX3jusz
打ち上げコストのが気になるな。いくらくらいだったんだろ。

43:七つの海の名無しさん
08/04/29 08:25:17 KbX3jusz
>>40
液体燃料ロケットと固体燃料ロケットはまた別もんだから。

44:七つの海の名無しさん
08/04/29 08:47:02 Ey9/UBEj
報道が真実だとして
一発のロケットで10個の衛星を軌道にすべて乗せられるのなら
一発のミサイルで10個の目標に核弾頭を運搬するのは簡単なんじゃないの?
液体、固体関係あるのかな?
日本や飴、欧州諸国の監視はうまく出来てるんだろうか。
そのへんどうなのよ、グノタさん?

45:七つの海の名無しさん
08/04/29 08:48:19 X1liIh3G
>>38
なんで?
小さいのに衛星として機能するとしたらそっちのほうがすげーよ

46:七つの海の名無しさん
08/04/29 09:03:46 hZcjKYs4
衛星は大きくないと機能しないと思いこんでいるおまえに絶望

47:七つの海の名無しさん
08/04/29 09:14:49 Hq4fSuyh
MIRVか。

48:ふりいちべっと枯れ木 ◆7sYvubNQYU
08/04/29 09:15:58 d0Bnzo8A
さすがインド、すばらしい



49:七つの海の名無しさん
08/04/29 09:28:50 qdgRpJ+7
>>5の通りかも。
一気にやるのはいいかもしれないけれど、ちゃんと処理するまでが衛星なんだから
途中で見失いましたとか故障しましたとか起こりそう。大丈夫かな?

50:七つの海の名無しさん
08/04/29 10:19:43 Ubi7pmbU
君のいびつなロケット

51:七つの海の名無しさん
08/04/29 10:30:43 7hwRoj2H
ビジネスモデルとしては日本より圧倒的に優れるな

52:七つの海の名無しさん
08/04/29 10:47:13 WXbpuVJD
>>44
なんでカウントダウンに52時間も掛かっているか考えてみ?
その間に液体燃料を入れているわけだ、ゆーくりとな
そんなミサイル、準備中に空爆されて終了だろ

53:七つの海の名無しさん
08/04/29 11:28:58 VdzPH21E
円周率3で計算してる役所には無理な計画だな・・・

54:七つの海の名無しさん
08/04/29 12:07:20 +krCNbAN
日本も今年打ち上げ予定してるのがあるし。なんで知らないんだよ。
大学研究室以外にも民間レベルでもやってるのに。

URLリンク(www.astroarts.co.jp)


55:七つの海の名無しさん
08/04/29 13:42:13 8d5yZoMB
インドおめでとうインド(´Д`)さすが数学大国

56:七つの海の名無しさん
08/04/29 14:09:37 6uzYkdZT
どうせお前ら低脳愚民はマスコミのハッタリ真に受けて
インドは数学がすごいとか、これからはインドだとか思ってんだろうなw
インド人が得意なのは数学じゃなくて算数な。


57:七つの海の名無しさん
08/04/29 14:14:46 8d5yZoMB
(´Д`)?!
今涙目で何か言ったのどこのチャイナですか?

58:七つの海の名無しさん
08/04/29 14:18:58 y4wcNOHP
インドの場合「おおっ凄い」という感嘆から始まる
中国の場合「えっ本当?本当なの? 信じられないなぁ証拠は?」というところから始まる

59:七つの海の名無しさん
08/04/29 14:39:43 b8VaZDg+
おー。すげえ。

60:七つの海の名無しさん
08/04/29 14:53:52 60+aZ96s
すっげー。

中国ならデブリも一つとして数えるんだろうな。

61:J('A& ◆XayDDWbew2
08/04/29 16:04:30 R/VJ3sM9
すごインド

62:七つの海の名無しさん
08/04/29 17:35:30 ofDaTKIy
10基一度に成功となwww
すさまじいな

63:うすびぃ
08/04/29 17:49:28 teEGVoYu
さすが日本の敵インド

64:七つの海の名無しさん
08/04/29 18:47:44 DbOXPTlb
衛星の総重量は1トンないのか

65:七つの海の名無しさん
08/04/29 19:11:28 DLj3rKRK
ここまで精密にやってのけてどうして今まで
実績を伴わない。ww

66:七つの海の名無しさん
08/04/29 19:32:03 zEvxdNks
技術を発展させれば中国マジ不要だな

67:七つの海の名無しさん
08/04/29 20:40:30 MH+VPGqq
日本は莫大な予算でするけど
インドは日本ほど予算かけてないと思うぞ

68:七つの海の名無しさん
08/04/29 21:16:42 9kVGtM+D
日本も何かビジネスでカネを稼げよ。
何でもかんでも税金で賄うことばっかり考えて、
江戸時代じゃあるまいし、ゴマの油じゃないんだぞ。
とりあえずインドに負けた感想を聞こうか
福田君
中国にかなわなくなったときの事を聞こうか
小沢君

69:七つの海の名無しさん
08/04/29 21:42:11 hBXgnXm8
>>68
キューブサット10発程度でそんな動揺せんでもええがな。

70:七つの海の名無しさん
08/04/29 21:56:41 e4ILemwa
>>68
世界中が今、10年後あたりに来るであろう宇宙ビジネスの本格化に先駆けて
投資し始めてるわけだから、税金を投じて育てておくこと自体は悪いことじゃない。

要はそのプロセスだな

71:七つの海の名無しさん
08/04/29 23:22:29 YndjjLee
国民理解が無いから無理だな
だいたい日本の場合巨額の税金を投じるとロクなことにならない

72:七つの海の名無しさん
08/04/30 08:35:21 O6jubzVB
>>67
小惑星探査機はやぶさの総予算を聞いて、
その金額なら俺たちにも出来ると発展途上国に希望を与えてしまった
日本の宇宙開発予算が莫大ですかそうですか。


最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch