【中央日報】独島問題:「国を守る力がなければ、平和を享受する資格なし」[07/20]at NEWS4PLUS
【中央日報】独島問題:「国を守る力がなければ、平和を享受する資格なし」[07/20] - 暇つぶし2ch1:出世ウホφ ★
08/07/20 14:42:43
ポーツマス(Portsmouth)には日本の野心が保管されている。独島(トクト、日本名・竹島)の
悲劇が決定した場所がポーツマス。ここで1世紀前(1905年9月)日本とロシアの韓半島
の運命をめぐる駆け引きがあったのだ。

米国東部ニューハンプシャー州の港湾都市ポーツマス。米国の仲裁で日露戦争を終える
条約が締結された場所だ。私はポーツマスで受けた衝撃が忘れられない。
戦争100周年記念の年だった4年前、その歴史の現場を訪れた時のことだ。
2つの怒りと嘆きが私の胸の中にほとばしった。

条約が締結された場所は、ポーツマスの米海軍基地の中に残っている。赤レンガの
平凡な3階建ての建物は100年前のままだった。2階の小さな展示室には、
緊迫していた交渉の資料、条約文、旗、ペン、写真、テーブル、記念ハガキなどが
置かれていた。資料にはロシアのバルチック艦隊との決戦を控え、
日本の連合艦隊が独島を強制的に占領したという説明もあった。

戦争の勝者は日本だ。ポーツマス条約は朝鮮(チョソン)を滅亡に追いやった。
この条約が結ばれた2カ月後に乙巳(ウルサ)保護条約(第二次日韓協約)が成立した。
展示物のコンセプトは「平和」だった。建物の別称も平和ビルだ。新聞の1面の見出しも
平和だった。私の心はこれを受け入れることができなかった。強大国にはポーツマス条約が
平和の象徴だったろうが、貧しく弱かった朝鮮の民は国を失う絶望の象徴だった。

次のような記録文も残っている。
「国を守る能力がなければ平和を享受する資格はない」。
展示館のキュレーターの話は、私をさらに憂うつにした。「私の記憶では、
この場所へ勉強しに来た韓国の歴史学者や外交官はいなかった」
その中にはいぶかしさが混ざっていた。日本の韓半島強占の野心を
そっくりそのまま保管してきたポーツマス、東海(トンへ、日本名・日本海)が
日本海に変わったのもこの条約からだ。キュレーターの言葉はこの場所を
訪れもしないのかと責められているようだった。そして、韓国歴史学界と
外交家の怠慢を叱責するかのようでもあった。

中央SUNDAY/中央日報 Joins.com
URLリンク(japanese.joins.com)
>>2以降に続く


レスを読む
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch