【中国/研究開発】空飛ぶ円盤『色々な分野に応用できる』開発・飛行に成功 (写真) [08/06/14]at NEWS4PLUS
【中国/研究開発】空飛ぶ円盤『色々な分野に応用できる』開発・飛行に成功 (写真) [08/06/14] - 暇つぶし2ch101:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
08/06/14 21:07:48 yWSw9FPk
チョコベー
⌒(^o^)⌒

102:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
08/06/14 21:10:31 YkzMEcx0
青木直人さん「中国との関係は100年戦争」
URLリンク(jp.youtube.com)
URLリンク(jp.youtube.com)



103:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
08/06/14 21:17:51 6KjdfSHN
イギリスだかで白黒撮影されてる映像で似たようなもの見た記憶が・・・

104:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
08/06/14 21:26:04 C4ry0hAk
<<<<中国高速鉄道の「自主技術」の内実>>>>>

1.ドイツ製ICE3
北京-天津間に投入される高速鉄道車両「CRH3」和諧号:
URLリンク(ovaloffice.blog.shinobi.jp)

ドイツのICE3:
URLリンク(www.bs26.net)

2. 川崎重工製E2系(はやて)

中華人民共和国鉄道部CRH2
URLリンク(ja.wikipedia.org)
URLリンク(search.live.com)

川重製E2系
URLリンク(ja.wikipedia.org)


日本のE系統は、ほとんど全てコピーされた様ですね。
契約形態は次の様なものだったそうです。
20030627AT1D2708C27062003.html
ところで、日本の新幹線先頭車両のデザインは、トンネル内の圧縮波を発生を抑える目的で
あの様になっているのですが、中国も、そんなにトンネルが多いのでしょうか?
ただ、コピーしただけなら、無用のデザインという事になります。


105:104
08/06/14 21:31:14 C4ry0hAk


<<<<中国高速鉄道の「自主技術」の内実 2 >>>>>

>>104


ちなみに、過去(2003)の日経新聞の記事ですが、こういう事だったらしい。

新幹線の落札にあたって中国側が日本に要求してきたとされる項目
★技術の移転
・設計図の貸与と技術者の派遣
・車両は数台のみ購入する
・それを分解し、複製し、中国が国内生産することの容認
・さらにそれを 中国独自の技術 として第三国に輸出することの容認
★資金の供与
・落札資金は日本の対中ODA(政府開発援助)を原資とする
・不足分は日本の銀行がシンジケートを組んで中国政府に融資
・対中ODAの増額
・工事は中国国内の業者を用いる
★保障・アフターサービス
・運営における教育・訓練の拡充
・事故が起こった場合の補償・賠償・保守責任
・中国がこれを第三国へ輸出した場合の連帯保証

JR東海の葛西社長はこれを聞いて 怒り狂って拒否。
以来、強硬な反対論者。
葛西社長のコメント ~ 2003年7月日経新聞より
「日本が技術移転して中国が車両などを製造する契約形態では日本に利益がない」
と指摘、仮に利益がでる形でも「事故などのトラブルに巻き込まれては困る。
債権債務など契約上のしっかりした担保がとれなければ支援はしない。
政治の問題ではなく、ビジネスの問題だ」と強調した。





106:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )
08/06/14 21:37:36 Ia4hofrK
>>1
それは空飛ぶ円盤じゃなくて竹コプターだからw

107:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
08/06/14 21:47:50 0oqQBUVO

写真見てたらわからんけど多分壮絶にうるさいよコレ。

結局既存のヘリコ(のラジコン)でいいやんって話になる。

108:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
08/06/14 21:49:05 kjRAIH8e
またヤマハか!

109:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
08/06/14 21:50:27 ZXVsEvkt
某F91にバグとか言う民族浄化平気があったな
きっと、そのアニメ見たんだろう

110:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
08/06/14 21:51:57 DNlZDjYK
UFOいま作ってて

お湯を入れて
ソースとかやくまで入れたんだけど
これからどうやって食べればいいの?

111:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )
08/06/14 21:55:45 Ia4hofrK
>>107
日本では消防庁がビルの消防に実用化したものが既に
数年前からあるけど
それとそっくりだよこれw
たしかにうるさいw

112:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
08/06/14 21:57:56 2Rg1wUpz
米軍の無人監視機でこんなのあった気がするけど…
パクった?

113:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
08/06/14 22:04:04 NXQ6UBZB
>>110
お好みでコショーか七味又はラー油をかけ、
これまたお好みでチャーシューとかとろろ昆布を乗せて食せばいいんじゃないか




もう伸びすぎか

114:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
08/06/14 22:06:13 2Rg1wUpz
>>110
手近の中華料理屋さんまで行って、焼きそばを注文して食べればいいかと思います。

115:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
08/06/14 22:37:25 5gj+4M/c
>ドーナツ型単発機(※プロペラ1つ)『空飛ぶ円盤』

プロペラで飛ぶの? え?すごいのかこれって?どうすごいのかわからん。

116:105
08/06/14 23:03:41 C4ry0hAk
これは、20年以上前にドイツの防衛・航空宇宙企業 ドルニエ社が作ったドーナッツ型無人機の
極超劣化版です。
ダクテッド・ファン式で、各種のセンサーやバッテリーや燃料をドーナッツリングに内臓します。
まあ、、どうって事ありませんわ。
以下は、本家のドルニエ社のフライング・ドーナッツについての、俺の印象。

長距離飛行を行うには燃料タンクか、バッテリーを格納する容積が小さ過ぎるし、
同じ理由で、センサーもあまり多くの物は入らないし。
前線で近距離偵察に使うものだろうと思いますが、あまり高高度で飛行出来ないし、
鈍足なので、撃墜されやすいのでは????

中華版は、評価の対象になりませんね。







117:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
08/06/14 23:07:18 QnPQxZL3
日本だとイオンエンジンの方が研究は進んでいると思うけどな。

118:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
08/06/15 02:26:05 TYtkdQa/
パクってないよって言いたいだけちゃうんかと

119:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
08/06/15 21:20:22 ETHe8hwH
先行者専用ド・ダイYS

120:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
08/06/15 21:23:39 p/zJiQgA
“秘密”貿易、軍紀の乱れ、停止した産業…中朝国境の街の現実 (1/2ページ)
URLリンク(sankei.jp.msn.com)

食糧危機とエネルギー欠乏に加え、治安機関による強力な監視。北朝鮮の一般人民は萎
縮(いしゆく)して生活している様子が容易に想像できるが、中国との国境を流れる鴨緑江
(アムノッカン)上流域には、中朝の“秘密”貿易などで潤い、比較的恵まれた暮らしがある
という。

「中朝国境は、麻薬、覚醒(かくせい)剤などの禁制品の密輸で潤う地域」(公安関係者)とさ
れる。宮塚教授は、まさにその現場を目撃した。

この場面について宮塚教授は「準備が周到で軍人が関与しているうえ、北朝鮮では珍しいゴ
ムボートが使われている。覚醒剤などの特殊な物資の密輸ではないか」と推測する。

URLリンク(sankei.jp.msn.com)
地下で発達する密貿易経済、軍紀の乱れ、停止した産業…。国境の町は、北朝鮮のはらむ
国家の矛盾の縮図なのかもしれない。

URLリンク(sankei.jp.msn.com)
URLリンク(sankei.jp.msn.com)
URLリンク(sankei.jp.msn.com)
URLリンク(sankei.jp.msn.com)
URLリンク(sankei.jp.msn.com)

121:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
08/06/17 11:02:34 esMV5siK
>>76
(><)が頑張って羽根をパタパタさせてるみたい


最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch