【竹島】竹島は「我が国固有の領土」…新指導要領解説書に明記へ[05/18]at NEWS4PLUS
【竹島】竹島は「我が国固有の領土」…新指導要領解説書に明記へ[05/18] - 暇つぶし2ch312:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
08/05/18 15:37:25 cA+ESIVZ
●ある寓話:米韓安全保障関係の崩壊 S. Enders Wimbush asia policy, number 5 (january 2008), 7-24
この小論は、もし米韓安全保障関係が終焉を迎えたときにアジアで
優勢となるかもしれない様々な勢力や影響力のまとめである。
□要旨:米韓軍事同盟の消滅はアジアの安全保障状況に以下のような影響をもたらす。

・在韓米軍撤退後の米国の行動は他のアジア国家の戦略に決定的影響を与える。

・米軍の撤退は多くのアジア国家にとっての脅威の程度を変化させる。それによって、
 国々は安全保障のために様々な手段や軍事能力を用い、米軍の存在によって阻止
 されていたかあるいは中断されていた戦略を実行する様になる。

・米軍が朝鮮半島から退出する前に、ほとんどのアジア国家は米軍撤退を前提とした
 戦略を構築済みである。その戦略のスケジュールと予想は各国で異なっている。

・多くのアジア国家にとって核武装の誘因は非常に強い。恐らく日本がその引き金を
 引くことになる。台湾と韓国も、核武装と言う戦略を我慢するのは困難だろう。

・ 同盟や国家関係の急激な変更は、駆け引き上の利益と具体的な懸案に基づく、
 短期的で非伝統的な同盟を作り出す。韓国政府の戦略目標は、これらの新しい
 友好関係の構築を反映したものとなる。

・多くの関係国は、韓国が北朝鮮から受ける脅威を刺激したいと急速に考え出す。

・より民族主義的で、より自己主張し、十分に武装され、核保有能力があるという
 新たな性格を日本は漸く持つことになるだろう。

・ロシアは独自の戦略的柔軟性を保有しており、選択の余地も策略の余地も豊富である。
 全ての国の側に同じ容易さで参加できる。

・インドは軍事対立関係(特に日中間)を未然に防ぐことは困難だ。
 しかし、インドの決定はより拡大した戦略地図の上で大きな影響力を持つ。

・誤った判断や計算の可能性が劇的に増大する。その結果、アジア各国が損害を受ける可能性は高まる。

□変身する日本
・中国はアジア大陸全体を制御しようとするので、南北朝鮮を中国に統合するという
 問題が残ることになる。韓国が徐々に中国の影響圏に入ることは阻止できないだろう。

・ 北朝鮮は励まされ、北朝鮮を抑制できるのは中国だけになる。北朝鮮の挑発に
 日本は単独で対応することになり、中国や韓国は日本の行動に反対するようになる。

・太平洋という平和な湖は消失する。湖には両岸があるからである。
 もし米国がアジアに戻るならば、太平洋は高速道路の様に平和になる。

・ロシア極東での中国の圧力は増大する。

・日本は政治的にも軍事的にも孤立し、友好国が地域にほとんどいない状況に置かれる。
 日本はこの不均衡を是正するために、有効な軍事的・安全保障的同盟を立案する。

□困惑する中国
中国の戦略の焦点は、大陸全体を直接ないし間接的に制御するという歴史的に
不可避な点に置かれてきた。米韓両国の不和が拡大すると共に、多くの中国人
戦略家たちは不和が作り出す挑戦と機会に向けて計画を練り始めた。
良い面では、韓国は完全に中国の影響圏内に入り、中国が決定するあらゆる
圧力に敏感となった。中国は北朝鮮カードをより有効に使えるようになった。

中国はもはや、日米との紛争を回避するために北朝鮮を抑制する必要が無くなった。
中国が賢明に行動することにより、北朝鮮は南北朝鮮の統一を中国側の条件で
行うための道具になった。つまり、中国は北朝鮮を制御して南北統一を無期限に
遅らせることができるのだ。


次ページ
続きを表示
1を表示
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch