【日中】JAXAが中国に被災地の衛星リモートセンシング画像を提供 陸域観測技術衛星「ALOS」で撮影[05/15]at NEWS4PLUS
【日中】JAXAが中国に被災地の衛星リモートセンシング画像を提供 陸域観測技術衛星「ALOS」で撮影[05/15] - 暇つぶし2ch77:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
08/05/15 15:41:35 48mWHqFY
おそらくPALSARの差分干渉処理画像だな。JAXA得意のやつだよ。
地震前後のレーダー画像を演算して、地表の形状変化を検出するもの。
新潟や三宅島でも解析に活躍した。

78:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
08/05/15 15:43:52 t4qb5Z0a
液クロさえまともに扱えるか怪しい連中に、そんなデータあげて扱えるのかね

79:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
08/05/15 15:46:48 3EWr0K8T
(#`八´) < 我が国の極秘ミサイル基地が映っているではないアルか!



ないのかあるのかどっちやねん> (´∀`)



80:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
08/05/15 15:48:51 XArq3z4n
>>1
           |;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;ノ|
           |丶、 ;;; __;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;_,,: ィ";;_|
           ト、;;;;;;;;;;;;;;;` ` '' ー -- ‐ '' ";;;;;;;;;,:ィ;:;!
          ,';:``' ‐ョ 、 ,_ ;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;; , - '"l;:;:;:;:l  
          l;:;:;:;:;:;:;ミ   ` ` '' ー -‐ '"    ,リ;:;:;:l
          l;:;:;:;:;:;:;:ゝ   く三)   (三シ  `ヾ;:t、
         fミ{;:;:;:;:f'´  , ---_,, _,ィ 、_,,ィ,.--、  };f }
         l トl;:;:;:;:l  、,ィ或tュ、゙:ミ {,'ィt或アチ l:l,/
         ゙i,tヾ:;:;:!  `ヽ 二ノ   ト ` ‐''"´  l:l:f
          ヽ`ー};:l       ,r'、   ヽ      リ_)
           `"^l:l      ,/゙ー、  ,r'ヽ    l  
             ゙i    ,ノ    `'"  丶.   ,'
               ゙l、   ′ ,, ィrェェzュ、,_ 〉 } /  
              ',ヽ  ヘヾ'zェェェッ',シ' //ヽ  
               } 丶、 ` ー--‐ '"'´,/ノ:.:.:ヽ
              /l   丶、      ,.イ:.:.:.:.:.:.:.:丶、、
            ,r'"^l !    ` ー‐;オ´:.:.:.:.:.:.:.:.:.,ノ  ,}、
       ,. -ァ=く(:.:.:.l  l      //:.:.:.:.:.:., - '"  ,/ ヽ、
    , - '"´ / ,/`>'t、_」___,ィ'゙,ィ,.: -‐ '" ,. -‐ '"    \


81:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
08/05/15 15:49:37 gtYFE8lC
>>77
地下トンネルとか地下飛行場とかも、一発で判るんだが、これは秘密ニダ。w

82:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
08/05/15 15:51:54 V8LZyA4Q
ガンダムとホワイトベースを探してみたい!

83:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
08/05/15 15:54:29 3EWr0K8T
( `八´) <この程度の解像度では困るアル

( `八´) <衛星の真のスペックが分からないと解析に困るアルよ

( `八´) <衛星と同じレンズを提出してもらわないと日本の衛星は信用出来ないアルね

( `八´) <衛星の開発に携わった技術者名簿が必要アルね

( `八´) <そちらの期間に我が国の研修生を送らないとデータは信用出来ないアルよ





貴方達は一体何を解析しているんですか?> (・ω´・;)

 



84:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
08/05/15 15:57:59 gtYFE8lC
>>73
というか、すでに全世界の陸上データがデータベース化されているみたいだぞ。

今後地震前との差分データを出すらしい。

85:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
08/05/15 16:00:29 7EG8qVrm
>>76
馬鹿にしすぎ

86:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
08/05/15 16:06:30 b97TcO5n
>>76
本気モードの画像を渡すものの、
中「日本は『これで最高です』って言ったけど、いくら何でも本気モード画像を送ってくるわけがないよな」
中「だが送られてきた画像はものすごい解像度が高いぞ」
中「本気モードでは一体どれだけの解像度があるんだ!?日本恐るべし!」

ってならないかなぁ。

87:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
08/05/15 16:17:36 gtYFE8lC
>>86
というか、合成開口レーダーだから、アンテナサイズと使用周波数さえ判れば、
(上限の)性能は簡単に計算できるから。

88:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
08/05/15 16:20:32 muuzWFJ/
まぁ中国にはまだない技術なのだろ

89:(´・ω・`) ◆2tPdxjo/wc
08/05/15 16:30:32 VnpP0WyG
>>1
>陸域観測技術衛星「ALOS」で撮影した

なんで「だいち」って呼ばないんだ…


90:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
08/05/15 16:30:54 4E6LicFL
タイムリミットの72時間を経過して
生存者はほぼいなくなった時点で日本の救援隊を受け入れ

救援隊ほとんど救助できず

なぜかシナ人が一斉に日本批判

救助活動の遅い凶酸政府への批判を日本へ向かわせることに成功



日本が救助を表明した時点で受け入れないで
このタイミングで受け入れを表明したのは
そういう理由です。

91:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
08/05/15 16:32:05 Ko6BgHdx
>>90
だろうな。

92:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
08/05/15 16:32:37 HETAKx1u
その画像は見れないのね。(´・ω・`)ションボリ

93:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
08/05/15 16:33:48 ZlAyU0Cl
>>92
>>30

94:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
08/05/15 16:38:58 HETAKx1u
>>93
わお
ありがと。
被災状況が分析できるわけじゃなさそうだな・・。
ちょっと想像と違ってた

95:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
08/05/15 16:55:47 xLk3Qthm
>>94
多分、貰った支那の担当者もそう思ったのではないか。

96:空気嫁@携帯 ◆mAIImlFBRA
08/05/15 16:56:47 k64PxJp8
肖像権を主張しそうな支那。

97:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
08/05/15 17:23:49 KdtK5kd3
被害状況確認のためには全体を俯瞰できる画像が必要
そのため解像度を落としてでもできるだけ広範囲を撮影した画像を提供する←いまここ
個別の被災箇所の対策を立てるには高解像度の画像が必要←これから

98:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
08/05/15 17:27:04 KdtK5kd3
中国は陸域観測衛星「遥感2号」と「遥感3号」を打ち上げて運用中
しかし、「だいち」のような合成開口レーダーは搭載していない模様
雨天や夜間は使えない、赤外線写真撮影しかできない衛星のようです

99:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
08/05/15 18:31:22 27vG85WV
>>98
一瞬迷惑2号、迷惑3号と思った。


100:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
08/05/15 22:05:03 ALkuQQMI
解像度100mじゃほとんど役にたたないような。
10mぐらいは出るんじゃなかったっけ?でも10mでも被災地の状況はわからないだろうな。

101:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
08/05/15 22:24:48 P94NeNWu
大地は複数の解像度撮像機器もってっていたはず、
そのうち広角の方を提供したって事だね。

102:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
08/05/15 22:31:51 1DWqTclC
わざと解像度を低いのを提供してるが、これだけ監視出来る能力があるって牽制にもなるよな

103:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
08/05/15 23:33:15 L6j+Mus/
>>1
>解像度が100メートル
可視光の画像?などと適当なこと言ってみる。

>>20
キリンヌューダ噴いた

104:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
08/05/15 23:35:32 uabTbP8y
ジョーガの写真使えばいいじゃん


105:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
08/05/15 23:36:01 t012EnJJ
さりげなく軍事機密を垂れ流してる気が

106:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
08/05/15 23:42:41 zAOrb5R1
支那な月にロケット打ち上げてる場合じゃないだろ

107:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
08/05/15 23:44:17 E/FnVvQG
エロススレになってると思ったのに(*^ω^)

108:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
08/05/15 23:44:38 LJ0B6Uw4
こんな使い方するんだろ。
(  `ハ´)こことここは隠すアル、アイヤーこんな所が丸見えアル。夜のうちに爆破するアル。

109:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
08/05/16 00:03:43 5WxXaU+F
>>77
差分解析続報キテルこれ。
URLリンク(www.eorc.jaxa.jp)
図3、4は、それぞれ図1、図2の赤枠で示した領域の拡大画像(約10km四方)です。
図4(地震後)の赤枠で示した領域では、山が西側に崩れ落ち、地形が変化した様子が分かります。
なお、水色で示した暗い領域は、山体崩壊によって川が堰き止められてできた湖(堰止湖)か、
山体崩壊により生じた影(電波が山にさえぎられ見えなくなった部分)である可能性があり、
今後詳細に解析する予定です。

URLリンク(www.eorc.jaxa.jp)
図3はそれぞれ災害前後の同じ場所の2.5km四方を切り出した拡大画像で、図2の黄色で示した部分です。
いずれの画像でも災害後、土砂崩れが発生、もしくは拡大していると考えられます。

解説してもわらんと素人にはさっぱりだな。
ミャンマーの色付洪水は良くわかるけど。
URLリンク(www.eorc.jaxa.jp)


だいちは最終ここまで出るんだよな。(例 皇居付近)
URLリンク(www.eorc.jaxa.jp)

110:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
08/05/16 00:23:02 O6WuRqQ8
>>109
すげーな、これって最終的に立体地図が作れるやつだよね。

111:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
08/05/16 00:37:08 T+lopZwH
>>110
だいちデータで作ったグランドキャニオンの立体画像
URLリンク(www.eorc.jaxa.jp)

112:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
08/05/16 00:39:59 5WxXaU+F
>>110
たとえば、グランドキャニオンの観測データーがこう加工出来るみたい。
URLリンク(www.eorc.jaxa.jp)

113:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
08/05/16 00:41:30 5WxXaU+F
うっがぶった。阿蘇山だあい
URLリンク(www.eorc.jaxa.jp)

114:八八空域防衛空軍 ◆JASDFI21fY
08/05/16 00:49:27 peh+a7ye
>>105
フル解像度の画像もふつうに公開されているよ?
URLリンク(cross.restec.or.jp)

115:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
08/05/16 00:53:29 T+lopZwH
そもそもこの程度で軍事機密とか(笑)
この板の住人の妄想は凄まじいな。一部だろうけど。

116:波木井坊竜尊 ◆BJxtZcoB2U
08/05/16 01:07:25 07IGRxsQ
軍事レベルだと最低30cm四方。今は15㎝四方ぐらいかな??

日本の情報収集衛星が1m程度でしょ。

117:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
08/05/16 01:21:26 Pc/4rUg1
>>116
それ初期の日本軍事衛星じゃない?(4基打ち上げ2基失敗時)

そのあと打ち上げられた衛星は、おそらく50cm四方になってるとニュースで遣ってた。
(フジかテレ東の軍事ドキュメンタリーで)

その答えは詳しく紹介されてなかったが・・・・
①初期の衛星の高度が下がったのか?
②新たに打ち上げられた衛星の高度が低くなったのか?
③新たに打ち上げられた衛星のカメラの性能自体がアップしたのか?

が考えられる。


118:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
08/05/16 02:49:21 m9wBzwzF
>>117
それはあれだな、去年H2A12号機で情報収集衛星レーダー2号機と同時打ち上げされた光学実証機
解像度60cm級で数か月間のテストを行なうってやつ。
で、次世代の情報収集衛星に反映されるとか何とか。基本法も改正されるしね

119:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
08/05/16 02:50:37 LViI5B0x
>>1
ブタに真珠だな

120:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
08/05/16 02:52:35 aN5UIhaT
>117
衛星バスの大きさは変わってないから解像度も変わってないよ。

121:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
08/05/16 02:53:09 rl88DDiK


<<< ALOS:だいち は、軍用を除けば、世界最高度の分解能を持つ地球観測衛星です。>>>

晴天で雲が無ければ、2.5mのものまで表示可能。しかも、3次元表示。
降雨・雲がある状態でも、10mのものまで、表示出来る。
近赤外光であれば、10mまで。こちらは、土壌成分などを見るもの。

だいち には、次の3つの目、があります。



1: Lバンドフェーズドアレイ合成開口レーダー: 降雨、雲を透過
   広域モード時  分解能70m、観測幅250-350km
   高分解モード時 分解能10m 観測幅100m

2: 可視光立体視センサー:3次元地表データの作成
    分解能2.5m、観測幅35-70km

3: 近赤外放射計:
    分解能10m、観測幅70km




122:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
08/05/16 02:58:06 LViI5B0x
>>121
米国からウチの施設は写さないでねってクレームが来たんだよなw

123:121
08/05/16 03:02:21 rl88DDiK
>>121 のつづき

<<<< 画像の使い方も、一緒に教えれ >>>>>


JAXAが送った画像は、地震災害が発生した場所の分布を広範囲に見せるもので、
災害派遣計画を立案する初期の資料となる事を配慮したもの。
特定地点を詳細に見たものは、次の周回時に撮影するものと思われる。
画像の使い方も教えてやらなければ。。。


ALOS/だいちは、最高で2.5mまでのものの立体画像が撮影出来るのです。
すぐ隣の甘粛省酒泉のミサイル基地、成都の成都飛机工業公司(J10、F7などの軍用機開発拠点)
の写真も、ついでに送ってやれ。



ところで、JAXAは、スポットイメージ社の様に、衛星画像サービスを有償で行う
事業はやらんのかな??
JAXAの運用資金を稼ぐのに良いのではないか??



124:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
08/05/16 03:07:13 aN5UIhaT
>121-122
>ALOS:だいち は、軍用を除けば、世界最高度の分解能を持つ地球観測衛星です。

ウソもいいとこですな
ウリナラマンセーもほどほどにしときなさいって。

アメリカのスペースイメージング社が打ち上げた商業地球観測衛星「IKONOS」は
分解能1m。
URLリンク(www.stnet.co.jp)


125:123
08/05/16 03:12:28 rl88DDiK

>>123 つづき

内閣府が運用し防衛省が主に使用している「情報収集衛星」の分解能はこれ以上ですが、
公表はされていません。1mという話が流布している。


126:123
08/05/16 03:15:12 rl88DDiK
>>124 最高とは言ってないぞ。まあ、それを併記しておくべきではあったがな。
そこまで公正さを見せる必要もないだろうと思ったまで。


127:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
08/05/16 03:21:05 aN5UIhaT
>126
愛国無罪ですね

わかります

128:小支那鬼子
08/05/16 03:29:06 ewF6t/f6
どさくさにまぎれ簡単にスパイ衛星の能力を教えたようなものだ
どうなっちゃってるんだ?国益を損なう。


129:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
08/05/16 03:41:29 aN5UIhaT
>>128
今回提供したのは地球観測衛星のデータ。
分解能は2.5m程度

アメリカの商業衛星以下の「粗い」データなのでいくらプレゼントしてもノー問題

日本の情報収集衛星はもっと解像度が高い(1m)けど、今回はそのデータじゃないから。

130:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
08/05/16 03:53:47 gAYinPat
おいおい・・・韓国にきぼうの無償供与を提案したり、敵性国家に衛星撮影画像を無償で提供したり、JAXAってのはどんだけ売国機関なんだよ・・・
そりゃあ「死 JAXA」って叫びたくなる日本国民が居て当然だわ・・・
宇宙基本法でこの売国機関が潰されるのは不幸中の幸いだが。

131:123
08/05/16 03:56:14 rl88DDiK
>>114 なーんだ、JAXA、ちゃんと衛星画像ビジネス、やってるじゃん。安心したw
しかし地味なホームページだな。SPOTみたいに、もっと派手にしろよ。これでは売れんぞ。

>>117 >>118 情報収集衛星の解像度については、実は、将来の宇宙軍事利用解禁を見込んで
上げる事が出来る様になっている、と言う噂がありますね。
本当は、1m以下でも可能なのだが、打ち上げ当時は、まだ、宇宙は平和利用以外はダメだという
事だったので、軍事衛星と商用衛星のギリギリのところに設定していたという話があった。
今回、宇宙軍事利用が解禁となったので、この制約も解かれる事でしょう、、というか既に解かれているのかw



132:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
08/05/16 04:01:45 aN5UIhaT
>>131
>本当は、1m以下でも可能なのだが、打ち上げ当時は、まだ、宇宙は平和利用以外はダメだという
>事だったので、軍事衛星と商用衛星のギリギリのところに設定していたという話があった。

それは事実ではありません。

衛星の構造体にUSERSのバスを使ったのが理由。
「解像度を低くした」のではなく「低くなってしまった」ということ。

133:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
08/05/16 07:36:34 JdXu744b
>>130
いやあ、衛星画像提供は一種の脅しでしょう。
実際に解像度が100mでないのは相手も承知だし、実際にその手の能力があると誇示しているだけでしょ。
提供画像の片隅に軍事基地が少しだけ写ってたりしてw

134:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
08/05/16 08:17:14 swxkvDD8
ともあれ中国の地球観測衛星「遥感2号」や「遥感3号」の画像が出ないということは
公開できるほどちゃんとした映像が取れていないと見てよろしいかと

国内の状況も把握できねー国なのね、中国(プ

135:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
08/05/16 08:33:09 I1DfciF1
ちょっと前に「だいちのデータ荒すぎアホかw」
って記事見たような気がするんだが、門外漢に教えてくれ、
性能高いの低いのどっちなの?

136:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
08/05/16 08:39:23 +8iwKH9z
このはやさなら言える、だいちの子


137:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
08/05/16 08:44:08 eU1RuAt/
おいJAXA、
















それミャンマーにはあげたか??

138:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
08/05/16 08:46:12 gLVYGaja
中凶に国際放送止められても
何にも言わない売国犬H系
URLリンク(jp.youtube.com)

139:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
08/05/16 08:54:09 1dbfBm5d
>>135

打ち上げてからデータを得てみたらノイズが思ったより酷く
使い物にならないと国内メディアが失敗かと報じまくった後
解析ソフト側の改良(多分補正処理の強化)で十分に使えるレベルに改善されたのに
国内メディアは殆どそれを報じなかったよな…

自国の失敗は税金の無駄使いと大々的に報じ
成功や改善された事は殆ど取り扱わない。
逆に他国(特に特ア)の成功は何故か取り上げ失敗は報道すらされない…
国内メディアの糞っぷりに心底反吐が出る。


140:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
08/05/16 08:54:37 oSBbLXLx
>>134
シナの衛星の名前を「迷惑2号」「迷惑3号」と読んでしまった俺は
めがねを変えたほうがよいのか?

141:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
08/05/16 09:01:20 I1DfciF1
>>139
ありがとう。
思ったよりは悪かったけどソフト調整で無問題の高性能ってことだね。

日本の宇宙科学力って不当に貶められてないか?
渇々の予算で頑張ってるらしいのに。

142:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
08/05/16 09:03:14 Yu6A8A6p
核関連施設や人民解放軍の動きをおさえてほしい

143:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
08/05/16 09:13:11 /WU/4Syi
>>141
そもそも日本の技術は不当に貶められまくってる。
一昔前の「アニメ狩り」なんてその最たる物。特に日本独自の最先端技術(スーパーカミオカンデ等)は
「学術的用語が多くなるから」とかいう理由で編集したがらない(そして料理だの名産だの視覚で判るレベルのものしか放映しない)。

どこが「マス・コミュニケーター」の略称なのかと言いたい。あれじゃあマス・コミュニストだよ。

144:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
08/05/16 09:16:03 3zq8Rq1S
中華首脳:「ふむーここまで衛星でわかるのか、よしこれを踏まえて偽装・軍設備整備しろ」

145:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
08/05/16 09:22:21 2AnyP1FW
>>1

威してる?

146:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
08/05/16 09:24:09 21AAFp/U
>中国は2007年5月24日に加入した。

そうだったのか。
それなのに黄砂の情報よこさないわけね。

147:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
08/05/16 09:31:13 4/hlAcKz
あれ?以前テレビで見た時、画像解析で10mまでいける.
って聞いたような気がしたんだけど...記憶ミスか.

148:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
08/05/16 09:53:55 B2YWbK0Y
>>139
>>解析ソフト側の改良(多分補正処理の強化)

少し違う
本来は「だいち」の情報で地図が作れるはずだったが、できなかった。
それで「だいち」だけでは補正できない事を認め、地上で測定した結果と比較しながら補正するようにした。
運用上、改善はされたが、衛星の能力としては諦めた状態。

149:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
08/05/16 09:54:37 Z1aHcSIv
かつて高度な文明を誇ったアトランティス人の末裔である日本人は、
「お天道様」なる衛星監視システムの存在を認識していた。
そのおかげで世界に稀にみる道徳社会を築き上げてこれたのだが、中国はどうだろうか?

150:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
08/05/16 09:56:31 B2YWbK0Y
>>131
>>しかし地味なホームページだな。SPOTみたいに、もっと派手にしろよ。これでは売れんぞ。

諸外国の衛星は解像度1mはでてる。
それに比べて「だいち」の解像度は低い。
だから、値段が格段に安いにもかかわらず、あまり売れていない。

151:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
08/05/16 10:28:39 HT1nSQfZ
>>132
>>それは事実ではありません。

国士様に何を言っても無駄。
「打ち上げのフェアリングの大きさからでてくる、レンズの大きさや搭載燃料の量からして、解像度1m以上は無理、それどころか1mに達しているかどうかさえ疑問」
と何度言っても、「いや、本当は解像度50cm」とか妄想全開でホルホルすることしかできない。



最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch