【韓国】「日本には浴衣があるが…韓国にも」 淑明大教授が‘休息服’開発(画像有り)★2[04/04]at NEWS4PLUS
【韓国】「日本には浴衣があるが…韓国にも」 淑明大教授が‘休息服’開発(画像有り)★2[04/04] - 暇つぶし2ch118:あぼーん
あぼーん
あぼーん

119:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
08/04/05 22:57:26 Qht3FhlW
>>1
浴衣って、今風に言えばスエットとかパジャマだぞ。
完全にだらけきったときの衣装だ。
で、>>1のピンヒールはなんじゃ?w

無いからって無理に作る必要はないだろうに



120:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
08/04/05 22:59:03 t7UmBLU5
全然可愛くない、風情も無い
半島内で流行らす分には問題無いから、半島限定でホルホルしとれや

121:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
08/04/05 22:59:08 9xu6Mad4
イメージ的には浴衣っつうかチャイナドレス寄り

122:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
08/04/05 22:59:11 VhXRcIeP
>>119
ジーンズ 作業着→ファッション
みたいに変化するんじゃね?

123:弄韓厨論客 ◆RH.E/.1DBw
08/04/05 22:59:48 CxBbo6ML
ITはきっと一年が地球の公転回数と無関係の暦を作ってむりやり百年単位の歴史を5000年にすると見たw

124:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
08/04/05 22:59:55 yGlQ4CFY

比較は必要なし
半万年だろうがなんだろうが
現存するものだけが真実を物語ってるだけww
まー
チョンの場合、国宝第一号が此間ファビョーンした南大門で
最古の建物で500年だからね・・wwwwwwwwwwwww

125:Fuck Korrhea ◇xVWm6gzVAc
08/04/05 23:00:32 bOBGjnR4
乳出しチョゴリは世界の常識では猥褻物陳列罪でアウトですよね。
生れながらに犯罪者の朝鮮人は素敵ですね。
パクリばかりやってないで、もっと自国の文化を大切にしてください。
┓( ̄∇ ̄;)┏


126:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
08/04/05 23:00:51 ojAJYb14
植民地時代に奪われた伝統的韓式浴衣の復活ですね

127:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
08/04/05 23:00:55 jaOL2E3G
ジーンズを考えた奴は凄いよな
元があれから始まって頑丈な作業服
そして高級ブランドファッションにまでなってる

128:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
08/04/05 23:01:35 wiNNQckA
半島にはチョゴリがあるだろ
チョゴリじゃダメなのか?

129:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
08/04/05 23:01:37 w/E861wp
>>123
逃げ出すに一票

130:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
08/04/05 23:02:22 9xu6Mad4
チマチョゴリの広がったスカートのシルエットは残すべきだった
デザイン的に

131:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
08/04/05 23:02:23 jaOL2E3G
>>123
実はループする世界の住人だったんだよ!

132:ンフ
08/04/05 23:03:10 aOVyy3i+
人間ドックのときにこんなの着たな。
日本のサウナのパクリだろうけど
別に チョン国起源でも良いんじゃない。

133:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
08/04/05 23:03:50 Qht3FhlW
>>110

世界的にみて、チョゴリの認知度はアオザイなんかより、遙かに下だろうな
チョゴリのデザインそのものも好きではないけど、それ以上に着る人間が下等。



134:弄韓厨論客 ◆RH.E/.1DBw
08/04/05 23:03:54 CxBbo6ML
「朝鮮」といえばいいのに「韓国」といってしまうからこうなるw

135:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
08/04/05 23:04:07 jaOL2E3G
しかし自然に着られるように国中に広めるのって今更無理だと思うんだがなぁ…

136:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
08/04/05 23:04:11 tDiwqDae
浴衣と同列に対等に語るな!

137:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
08/04/05 23:06:33 nADYOEdF
必要があるから日本の文化の一角になったわけでだな…
日本にあって韓国に無いのはおかしいとか思われても文化の違いとしかですね…

138:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
08/04/05 23:06:57 mbjEvMDD
しかし先進国で民族衣装を民族意識なしに好んで着るのって日本人だけじゃね?

139:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
08/04/05 23:08:17 jaOL2E3G
>>138
自然に着られるようなもんに民族意識なんて必要ないって判らないか?
判らないだろうな

140:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
08/04/05 23:08:59 X6yDDRDQ
>>135
日本のホテルや民宿にあるような浴衣のポジションを目指すなら無理だろうね。
ただ、花火を見に行くときに女の子が着るような浴衣のポジションなら出来るかもとは思うけど。
ドラマで着てもらうとか、芸能人にただで配って、着ているところをテレビに映してもらうとか。


141:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
08/04/05 23:09:10 f20EcG1O
パジャマで出歩くのがステータスなのはどこの都市だっけ?

142:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
08/04/05 23:09:49 2rK/STNV
>>1
大勢がコレ着て歩いてる姿を想像してみろ

美しくも優雅でもなく、キモイだけだぞwww

143:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
08/04/05 23:10:51 jaOL2E3G
アメリカ人が作業服着るのに「これはアメリカ人の歴史が詰まってる!」思って着るアメリカ人が居たら凄いよな
居るのそんな人?

144:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
08/04/05 23:11:56 jaOL2E3G
ところで思ったんだが
>>1のコレ、男も着るの?

145:弄韓厨論客 ◆RH.E/.1DBw
08/04/05 23:12:09 CxBbo6ML
朝鮮は世界でもまれに見る 外国を見ながら自国の文化を無理矢理作り出す国 だからなw

146:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
08/04/05 23:12:16 mbjEvMDD
>>139
女の子が着ている理由は「カワイイ」だからねw
振袖や袴も同じ理由だしw

民族意識なんて一切無し。その事に気付けず独り相撲とってるんだろうね。

147:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
08/04/05 23:12:26 0BDtWTmN
チョンに浴衣を着る必然性はあるのか
必要がないから、なかったんじゃないのか、カス

148:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
08/04/05 23:14:17 ofMxOS3C
チマチョゴリじゃだめなのか。


149:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
08/04/05 23:14:56 a3HRS47g
>>141
ステータスかどうかしらんが、ついさっきコンビニで見た。パジャマ姿の若い女4人。

150:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
08/04/05 23:14:57 mbjEvMDD
>>147
そもそも大陸には入浴って文化が無いしな

151:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
08/04/05 23:15:20 jaOL2E3G
>>146
それほどまで定着ってるってことが判ってないよね

152:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
08/04/05 23:16:45 gYHczNe8
なんであんなにテカテカ素材使うんだろ…

153:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
08/04/05 23:16:50 X6yDDRDQ
>>146
いうとおりなんだけど、浴衣から、着物に興味を持つ人もいるんじゃないかな?
もしかしたら、この服から、チョゴリに興味を持ってくれればと言う考えて作ろうと思ったのでは?
チョゴリを着ている人って、おばさんというイメージがあるし(テレビでは若い人が着ているところ見たことないから)

154:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
08/04/05 23:17:13 I5GlNSay
>>151

つーかだからこそ長年続いてる「文化」なわけで。

155:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
08/04/05 23:17:14 jaOL2E3G
>>152
どっかのコスプレ生地みたいだよな

156:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
08/04/05 23:18:02 XvMiEv7w
朝鮮人の日本コンプレックスは異常

157:弄韓厨論客 ◆RH.E/.1DBw
08/04/05 23:18:06 CxBbo6ML
>148
朝鮮的思考
「チマやチョゴリが何で世界にうけいれられないニカ?癇癪怒る!」

「イルボンのユカタは世界中で大人気ニダ!」

「ウリもユカタみたいなものを作れば世界中で大人気になれてウリナラの優秀さを世界中が認めるニダ!」

「ウリも休息服を作ったニダ!世界でちょっと流行ってるアオザイとチャイナドレスに似ないように努力したニダ!」

(予定)

「休息服が何で世界に受け入れられないニカ?癇癪怒る!」

158:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
08/04/05 23:18:10 bFRAAbzt
サテン地で日常着は無いだろ、
普通に木綿で作れば良いのに

159:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
08/04/05 23:18:43 w/E861wp
>>152
やたら派手なの好きみたいだから
テカテカの方が光ってて立派に見えるんじゃないか?

160:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
08/04/05 23:18:45 jaOL2E3G
とりあえず国民に定着したら自慢してくれってことでw
何十年何百年経つ前に忘れられて終わりだろうけどw

161:弄韓厨論客 ◆RH.E/.1DBw
08/04/05 23:19:16 CxBbo6ML
>155
安い化繊系のサテンっぽいですね。
韓国や支那で作ってる格安コスプレ(ヤフオクで大量にぐるぐる回ってる)によくある傾向ですがw

162:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
08/04/05 23:20:53 RjOGQ5SC
ハイヒールってw
コレじゃただのローブじゃんw 色もあくどい。風俗っぽくねwww

浴衣は艶っぽいよな。裸足に下駄はいいなー あーおくゆかしい

163:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
08/04/05 23:21:46 dekXB8Yp
できれば素材は上品な知シルクサテンにしてほしかった。化繊や安っぽい。
でもシルクは効果だから、日常着には無理だろうね。
やはり木綿かウールかな。

164:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
08/04/05 23:21:49 jaOL2E3G
下駄のカランコロンって感じの音が好きだな

165:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
08/04/05 23:22:31 9SoP09yk
これはねーな……

166:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
08/04/05 23:22:35 9P6Px2Ot
>>162
下駄をパクらなかったのは
チョッパリの語源が関わっているのかも知れんな

167:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
08/04/05 23:23:28 HiSpFNYY
はて、韓国の夏も日本と同じように暑いだろうに。
いったい昔は何を着ていたんだ。
冬服と同じもの?

168:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
08/04/05 23:23:46 gBXeGw6W
>>152
色も原色つかうしな

169:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
08/04/05 23:23:47 jaOL2E3G
で、男性用のデザインは?
もしかして同じデザインのを男も…

170:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
08/04/05 23:24:02 ETk3Im08
>日本は伝統服の着物を応用した‘浴衣’を文化的・商業的な象徴物として作り上げてきたが

浴衣は近代になってからの「応用」で「商業的象徴」だってwwwwwwwwwwww

171:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
08/04/05 23:24:08 nibH9nJ0
>>1
で10年後起源がとかぬかすわけだ…('A`)

172:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
08/04/05 23:24:14 TM4irQqe
>>164
ポストに手紙を入れるとカラーンコロンと下駄の音がどこからともなくするんですよね

173:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
08/04/05 23:24:27 dekXB8Yp
韓国人はアレンジがあまりうまくないね。
日本は明治から和洋折衷を取り入れたりして、この手の開発能力には長けているのだけれど。


174:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
08/04/05 23:24:27 w/E861wp
>>168
成熟した文化ほど落ち着いた色を使う傾向があるらしい

175:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
08/04/05 23:26:39 jaOL2E3G
休息服でもこんなテカテカしたサテン生地じゃ
落ち着こうにも落ち着けないな…

176:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
08/04/05 23:27:08 Qht3FhlW
これ考えた淑明女子大って歴史的にも古い大学なんだけどねw
京城帝大の末裔からしてアレだから、その他諸々もこの程度だな



177:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
08/04/05 23:27:35 9xu6Mad4
>>173
日本人がチマチョゴリを可愛らしく近代的にアレンジしても
やっぱりかんしゃくおこるなのだろうか

178:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
08/04/05 23:27:53 X6yDDRDQ
素材に関しては、言わないでいてやってくれ。
韓紙繊維の需要を増やしたいという意志があってのことだから。
派手なのは、てかてかした方が高級そうに思えるからだよ。たぶん。
秀吉が金ぴか、派手なのを好んだのと同じ。わびさびが理解できないのは仕方がないこと。
改良しない点は素材も含めて多いだろうけど、ファッションとしてもしかしたら定着するかもしれないし。
反日の国なので、浴衣をそのまま採用できないと言うのもあるんだろうね。


179:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
08/04/05 23:27:57 mexRK5uD
>170
いっつも思うんだけど彼ら自分たちが無知だということを自覚してないよね??
いや別に日本の文化を勉強しておけとは全然思わないけど
記事や論文にする時くらい調べないもんなのかね????
そもそも調べるという行動が彼らの中にあるんだろうか?????

端から見ているとバカまるだしなわけなんだが。

180:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
08/04/05 23:28:37 RjOGQ5SC
コレ袂がないんだね
不便だな

181:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
08/04/05 23:28:57 4FNH2xHV
なんで朝鮮に浴衣がなかったのか考えて見ましょう。

182:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
08/04/05 23:29:17 cBWgAFLX
これ・・・
浴衣とどう違うんだ?
素材が絹?ナイロン?ってあたりか?

183:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
08/04/05 23:29:35 9xu6Mad4
>>178
でも、派手と悪趣味は違うものだよな

184:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
08/04/05 23:30:16 0BDtWTmN
チョンもアメリカと同じでペンキ文化だな

185:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
08/04/05 23:30:31 jaOL2E3G
どうせ一過的な物で終わるな

186:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
08/04/05 23:30:34 RjOGQ5SC
今度はじんべえもパクる?

187:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
08/04/05 23:31:20 0eYLfUlk
>>173
>和洋折衷
愛と勇気だけが友達のアイツですかそーですか。
カナダ人に食わせたら顔しかめられたけど。
日本人ってホントに変態だよなぁ……。

188:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
08/04/05 23:31:53 AiBJCmfS
チョゴリをベースに作れよ、全く恥も外聞もない連中だな

189:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
08/04/05 23:32:13 w/E861wp
>>187
ピザ饅やカレーうどんなるものもあるぞ


190:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
08/04/05 23:32:47 RjOGQ5SC
ミニチョゴリでいいのにねぇ

191:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
08/04/05 23:33:29 jaOL2E3G
>>189
肉じゃがが日本食最高の魔改造

192:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
08/04/05 23:33:49 dekXB8Yp
>>177
私が代わりにデザインしたいわw

まずチマチョゴリの美点、スカートの美しさを表現すること。
素材は綿スムースかジャージ素材の方がドレープが上手く出ていい。日常的に扱いやすいし、着易いし。
胸の下辺りからスカートが広がるように、流れるようなラインが出るといいな。
丈は膝丈が上品で良い。ミニスカートはちょっと冒険かも。



193:ぬこアルク ◆RTCtSd7aKQ
08/04/05 23:33:53 JwBO01yw
>>184取り敢えず、アメリカ人に謝っておけよ?アメリカ人とコリアンは紙と糞の差以上に開きがあるぞ?

194:絶壁派元在馬来西亜邦人 ◆/DK3TsgsVg
08/04/05 23:34:47 h+aevbYS
乳出しチョゴリがあるジャマイカ

195:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
08/04/05 23:34:53 qPXhBCsb
>>133
ていうか、チョンでチョゴリ着てる奴いないよ。
正月ですら着ない。
着てるとしたら、在日のチョーセン学校の女学生くらい。
それすら、今ないんじゃねーの。

196:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
08/04/05 23:35:41 w/E861wp
>>191
何でビーフシチューが肉じゃがになるのか
いまだによく分からない

しかし腹減ったなー

197:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
08/04/05 23:35:44 dekXB8Yp
>>187
変体??意味がわからないけど。


198:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
08/04/05 23:36:19 jaOL2E3G
>>192
どうせなら腰の位置が判るようにデザインするんだ

199:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
08/04/05 23:36:30 BhtpY5Aw
普通にチャイナ服のアレンジでいいだろ
あれ、発祥が朝鮮だとかなんとか言ってなかったか?

200:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
08/04/05 23:36:58 h8jeSR9e
足元のヒールが朝鮮人のセンスを物語るな

死んでも下駄だけは履かないという精神がにじみでてるね

やっぱりハイヒールとかも朝鮮起源を主張するわけね

201:弄韓厨論客 ◆RH.E/.1DBw
08/04/05 23:37:07 CxBbo6ML
>196
ビーフシチューを 「こういう具材が入ってた煮物だった」と、西洋料理を知らん連中に伝えたら まぁ無理はないw

202:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
08/04/05 23:37:17 jaOL2E3G
>>199
つまり一過的なもんだったんだよ
今回もな

203:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
08/04/05 23:37:19 GXtoCNxn
>日本は伝統服の着物を応用した‘浴衣’を文化的・商業的な象徴物として作り上げてきた

風呂好きの日本人が、湯上りに着るバスローブとして、吸水性の良い湯帷子を
作ったのは、文化的・商業的な象徴物としてではなく、実用上の必要性からだと思うが、
風呂に入る習慣がないと、こういう発想自体が、理解不能なのかな。

204:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
08/04/05 23:38:18 w/E861wp
>>201
確かにシチューは煮物だな

205:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
08/04/05 23:38:49 jaOL2E3G
>>204
カレーは飲みm……いや、何でもない

206:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
08/04/05 23:39:10 gBXeGw6W
>>199
チャイナ服は満州族じゃなかったかなあ

207:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
08/04/05 23:39:13 dekXB8Yp
>>198
コルセットスカートってあるよね?
あれアンダーバストから下のラインを強調するからウエストがくびれて脚が長くみえるの。
チマチョゴリも胸から下の切り替えラインが美しいから、そこを生かしたいよね。


208:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
08/04/05 23:39:15 ETk3Im08
>>203
浴衣の原点が理解できない=朝鮮人の衛生観念の証明、ですね(笑

209:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
08/04/05 23:39:24 jaOL2E3G
>>203
”浴衣”の意味も理解してないんだろうさ

210:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
08/04/05 23:40:19 RjOGQ5SC
>>200
ハイヒールはパリの路上がうんこまみれを回避するために編み出されたアイデアらしい

211:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
08/04/05 23:40:36 X6yDDRDQ
まあ、言っちゃあなんだけど、
この服を作った目的はたくさんありすぎて、変になっているというのもあるんだろうね。
1.伝統服を応用した物を作りたい
2.休息服を作りたい
3.韓紙繊維を使いたい
どれか1つに絞るべき。

212:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
08/04/05 23:40:51 w/E861wp
>>209
発音だけだからユカタという固有名詞に聞こえるんじゃないか?
浴の衣という意味は理解できずに

213:弄韓厨論客 ◆RH.E/.1DBw
08/04/05 23:41:14 CxBbo6ML
湯帷子 という表現をずっと使っていたらきっと奴らはカタビラでつくるんだぜw

214:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
08/04/05 23:41:15 ZV2ihyZq
また日本の真似ですか。

215:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
08/04/05 23:42:09 jaOL2E3G
まぁ意味と歴史を出来ない物を
自信満々にパクってもね…

216:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
08/04/05 23:43:07 E5TqKvIn
チマチョゴリはうんと短くしてスケスケにしたら・・・

安っぽい風俗嬢に見えるwww

217:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
08/04/05 23:43:32 MquREDPM
>>1
やっぱりコイツ等、全然わかってないな

218:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
08/04/05 23:44:32 qPXhBCsb
>>207
美しい…???

どこがだ?
ズングリムックリにしか見えない。
締める位置が上すぎるんだよ。
加減をしらんチョンらしい服だとおもうw

219:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
08/04/05 23:45:34 eubkPiok
「浴衣の起源は」って言い出すのに500ニダー

220:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
08/04/05 23:45:45 X6yDDRDQ
>>216
どんな服でもそんな風にしたら、安っぽい風俗衣装になるぞw

221:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
08/04/05 23:46:33 0eYLfUlk
>>197
いやさ、今でもそうなんだけど新しい概念を生み出すのは苦手だが
既存の概念を組み合わせる事に異常なまでの能力を発揮するのよ。
パンが一般に受け入れられない時に、どーする?
他の国ならそのまま受け入れられずに終わるけど日本人はアンコと組み合わせた。
菓子とパンという概念を組み合わせて菓子パンという概念を産み出した。
知ってる?フルーツと生クリーム挟んだサンドイッチって日本だけなんだぜ?
頭おかしいだろ、マジで。

222:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
08/04/05 23:46:43 dekXB8Yp
>>218
いや、締めるいちにも種類があるのよ。
私が前一度見たチマチョゴリはチョット創作アレンジが入っててきれいだったよ。

223:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
08/04/05 23:47:24 E5TqKvIn
アジアの女子服としてはアオザイが一番好きだが・・・

あれは少しでも太ると、すぐに似合わなくなるんだよね。

224:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
08/04/05 23:47:35 jaOL2E3G
>>219
「では何の目的で作られた?」って返されて終了だと思うが

225:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
08/04/05 23:49:10 w/E861wp
>>221
新しい概念を作り出すのが苦手って、
それほど苦手とも言えないと思うが

226:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
08/04/05 23:50:03 dekXB8Yp
>>221
あはは。そういう意味ね。
変体で結構じゃないw
なんかさー日本人の柔軟性というか、妄想や創作能力ってスゴイと思うよ。
日本にはタブーがないからなんでもアレンジしたり進化させてしまうらしいね。
漫画やアニメもとっくに本家のアメリカを超えちゃったしね。
アメリカは宗教やタブーが多くて当たり前の漫画しか作れなかった。


227:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
08/04/05 23:50:03 X6yDDRDQ
>>221
既存概念の組み合わせは、聖徳太子の時代から行われてきたことだからね。
仏教と神教(土着宗教)の融合・17条憲法も仏教と儒教と倭を混ぜた物だし。

228:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
08/04/05 23:50:33 jaOL2E3G
既存の概念で…
戦国武将や神様や歴史的人物を女の子にして描く概念は日本だけ?

229:弄韓厨論客 ◆RH.E/.1DBw
08/04/05 23:50:42 CxBbo6ML
>221
そこはちょっと違う。
アンコを組み合わせたのではない。

パンのにおいが苦手な日本人にパンを食べてもらうためにはどうすればいいか?考えた末
同じ小麦粉でつくってる似たようなもの(まぁこの発想がおかしいw)、当時ブームだった「酒蒸し饅頭」なら
みんな喜んで喰うんだから 酒蒸し饅頭式にパン作ろうZE! (まぁこの発想が(ry)
で、酒精酵母を見つけて酒精酵母発酵のパンが出来るわけだが・・・ 饅頭見ながら作ったので
「アンコが入るのは必然」 なのですw

で、「酒蒸し饅頭」がそのまま「あんぱん」になったわけで「パン」=「まんじゅう」という誤った観念が生まれ・・・
以下の流れは自然、クリームパンやジャムパン、チョコレートパンが日本で生まれたのも全て問題ない。
包み方が完全に饅頭の流儀どおりだから!!w

230:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
08/04/05 23:51:24 jaOL2E3G
>>226
アメリカの漫画は勧善懲悪だったしねぇ

231:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
08/04/05 23:52:01 qPXhBCsb
>>222
それ結局、チョゴリをかっこよくするのはチョンの美的感覚ではミリだったから、
洋か和を取り入れたってことで朝鮮人のデザインセンスでは奇麗は無理だったってことだろw
悪いものを良くする工夫は認めるがな。


これなんか、そうだな。
朝鮮人じゃきれいに作れんから、日本人を使用しました。
【韓国】 統合民主党の選挙広報物に「日本人の写真」掲載~ハンナラ「民主は日本庶民のための政党?」民主「日本人ではない」[04/04]
スレリンク(news4plus板)

232:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
08/04/05 23:52:13 9xu6Mad4
チマチョゴリの好き嫌いは人それぞれだと思うけど、
韓国を連想できる服ではあるよな。

この休息服は連想できないけど

233:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
08/04/05 23:53:18 E5TqKvIn
>>221
<ヽ`∀´>ウリだってビビンバとかのマジェマジェは得意ニダ。

234:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
08/04/05 23:53:22 w/E861wp
>>228
探せばあるだろうけど日本は異常
というかノリと勢いで何でも性転換させるな、と

235:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
08/04/05 23:53:39 dekXB8Yp
>>230
そうそう。アメリカは宗教や国のアイデンティを超えられなかった。
だからアメリカの漫画はアメリカしか受けなかった。

でも日本は宗教や国の概念を超えた作品を作り出した。
だから世界中で受けいられる。

236:弄韓厨論客 ◆RH.E/.1DBw
08/04/05 23:53:44 CxBbo6ML
んで、米が主食 というのは頑なに守り通した(というか崩せるほど日本人の米好きはヤワではなかった)ことと
パンの一般普及の第一人者が「まんじゅう」型のあんぱんだったこともあり・・・

ぱん=まんじゅう=おやつ の公式が成り立ち、間食やおやつとしての立場をきわめていったわけだ。
サンドイッチはまぁ間食として普通のものも受け入れられたが・・・
「間食なんだから甘い物もいるよね?」と甘いサンドイッチが出てくるのはさしておかしな話ではない。

ぱんがおやつの位置を確立してしまったのがおかしいだけでナw

237:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
08/04/05 23:55:12 qPXhBCsb
>>236
でもさ、パンは、主食じゃないでそ、欧米でも。


奴らの主食は、肉だからパンは副菜じゃねーか。

238:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
08/04/05 23:55:47 jaOL2E3G
>>236
なるほど
ではカレーライスとラーメンはどうなんでしょ?

239:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
08/04/05 23:57:52 dekXB8Yp
>>231
うーん。確かにねw
まあ朝鮮は今まで文化が不毛の地だったから今必死に発展させようとしているんだろうね。
ただ日本の文化を泥棒するのはやめてほしーわ。あと起源。ホント。


240:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
08/04/05 23:58:44 RjOGQ5SC
これは需要なさそうなデザインだ

241:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
08/04/05 23:58:44 9xu6Mad4
いろんなバリエーションを考えることがあたりまえの思考回路なのかな?

242:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
08/04/05 23:59:31 jaOL2E3G
>>241
シンプルイズベストの概念が無いからね

243:弄韓厨論客 ◆RH.E/.1DBw
08/04/06 00:01:26 CxBbo6ML
>237
一応欧州は「パン食文化」まぁ「小麦の粉」が主食ということになってるんです。
「主食」という言葉の定義上は、あくまでもw

>238
カレーはイギリス(でもないらしいがとにかく欧州)経由で入ったことで「カレー粉」という欧州で生まれた固定観念が入ります。
米と合わせて喰うのに都合がよいとろみをつけるのは日本人の食文化の基礎「米にあわせていじる」なので・・・
で・・・当時洋食というと「にんじん・じゃがいも・たまねぎ」の三点セットがお約束でした。
ということで「カレーライス」はああいうかんじに。

ラーメンはラーメンで日本に入ってきてすぐに中華料理の「具をおいしく食べるためのあっさり麺とあっさりスープ」という麺料理
から・・・麺を喰うのがメイン(この辺は日本人の麺隙という別の要素が関わってくる)にシフト。タンメンなんかの具が中心の麺が
駆逐されて 麺とスープで勝負 せざるをえなくなり・・・

って流れ。

244:弄韓厨論客 ◆RH.E/.1DBw
08/04/06 00:02:38 CxBbo6ML
ああ・・・ちょうど今チューボーで 「てりやきバーガー」 とかやってる・・・
理屈は今までのと基本的に同じw

245:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
08/04/06 00:04:18 OL4xifgd
なんか劣化したチャイナドレスみたいな・・・

246:弄韓厨論客 ◆RH.E/.1DBw
08/04/06 00:06:13 cgGs0F5F
ようするに何かが伝わった時に「形どおり」に受け取らない。
「要するにこれはこういうもんだろ?」 とある意味大雑把に・横着に 本質を掴む。
で、とっとと本質を掴んでしまうので「形骸化したところ」に関してはさして注意を払わない。

ので、ありえない発想をしてしまうわけだが・・・まぁ・・・良く考えると本質はそうなんだからそうしてもおかしくないと
気がつける。ハズ

247:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
08/04/06 00:06:25 RjOGQ5SC
>>245
何処から見ても着物とチャイナドレスの掛け合わせにしかみえないよな

248:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
08/04/06 00:06:59 FXUXnB8M
>>213
むしろキャタピラで作ってほしいw

249:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
08/04/06 00:07:30 MNNsno7A
>>246
これだから日本の文化は面白いw

250:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
08/04/06 00:07:44 M4HA4pBB
>>246
日本人って正直だからな
旨いモノが食べたい
面白いものが欲しい
とかの素直な欲求に対して


251:弄韓厨論客 ◆RH.E/.1DBw
08/04/06 00:08:26 cgGs0F5F
>250
特に食い物に関しては 米にあわせる ことに命をかけてるからのぅw

252:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
08/04/06 00:08:59 jaOL2E3G
>>250
で、ちょっと間違っても
美味しいから良いじゃない
面白いから良いじゃない
で新しい概念が次々とというわけだな

253:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
08/04/06 00:09:55 MNNsno7A
>>251
あくまで米以外はおかずだからな

254:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
08/04/06 00:10:43 M4HA4pBB
>>252
むしろ間違ってるから面白いと考えているフシも

255:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
08/04/06 00:10:46 MNNsno7A
ちょっと前じゃコンビニでライスバーガーなるものもあったな

256:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
08/04/06 00:11:24 c6bwVRZG
今日本の風呂敷や手ぬぐいが外国人のお土産に人気だって知ってる??
伝統的な模様だけじゃなく、ファッショナブルなデザインも豊富にあって驚いているよ。
古いものを現代風にアレンジするのも上手よね。

257:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
08/04/06 00:12:23 FEWgCbC6
もしかして「白いご飯が欲しい」とか言うのって日本人だけ?

258:弄韓厨論客 ◆RH.E/.1DBw
08/04/06 00:13:00 cgGs0F5F
>252
アメリカ人にモスのテリヤキバーガー食わせる番組があったけどそんときも
あ・・・これはアメリカの味じゃない。けどおいしい といっておったw

で、スタッフがモススライスバーガーを食ってて・・・興味を示して・・・
はまったw

日本人が言わんとするところは
「だって肉やいて喰うんだろ?ハンバーグって。だったら照り焼きでも同じだろ?」
「おまいさんたちはパンが主食だからパンにおかずはさんで食ってんだよね?俺らは米主食だから米におかず
はさんで食ってんだぜ?」
「何か問題でも?」

こうだw

259:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
08/04/06 00:13:00 TgB9m1L/
< `∀´> ウリだって欲望に正直ニダ!

260:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
08/04/06 00:13:16 FEWgCbC6
>>256
クラシックパンツとかもあったようなw

261:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
08/04/06 00:13:41 +zrdB6nf
言語も表音文字である平仮名・カタカナと表意文字である漢字の折衷。
つまり……こーゆー事ですね?
The・変態!
El・変態!
この変態大人!


262:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
08/04/06 00:13:55 MNNsno7A
>>257
え?ご飯の甘みと旨味で十分だろ?
俺は美味いご飯をおかずにご飯を食うことだってできるぜ?

263:弄韓厨論客 ◆RH.E/.1DBw
08/04/06 00:14:33 cgGs0F5F
>257
旅番組とかであちことでちょっとおいしいものを試食したとする。
その時に 「ああ。(料理名)が欲しい」 と発言したとして 日本人ほど回答が統一される例はなかなかないだろう。

264:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
08/04/06 00:15:13 FEWgCbC6
>>262
この変態っ!(主食的な意味で)

265:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
08/04/06 00:17:40 MNNsno7A
炊いたご飯を水で洗って煮込むなんて日本人だけだよな

266:弄韓厨論客 ◆RH.E/.1DBw
08/04/06 00:17:48 cgGs0F5F
よくホロン部が 島国根性のヒココモリ というけども・・・
日本文化の成熟のポイントはあくまでも 完全に内向きで盛り上がって突っ走るところ にある。
完全内向きで盛り上げって暴走することで成熟させていると・・・

あるときよそからやってきた人間がたまたま見つけて驚く。そしてとりこになる。

が、日本人としてはそいつのために・・・なんてことは考えずにますます内向きに暴走する。

よそから来た人間がさらにはまる。

でも日本人はいつまで立っても内向きに成熟を繰り返す。

267:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
08/04/06 00:17:51 HnLUyJpv
>>256
日本の家紋ってのは、今でいうCIでそ?
ルイ・ヴィトンがカバン等につけてるマークは、日本の家紋にインスパイアされたものだと聞いたことがアル。

268:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
08/04/06 00:18:13 p6SnI/4S
>>263
ドイツなら「ビール」で統一されそうw

269:弄韓厨論客 ◆RH.E/.1DBw
08/04/06 00:19:41 cgGs0F5F
風呂敷といえば三越と伊勢丹が結婚するってんで・・・

包み方次第で 三越のマークだけ/伊勢丹のマークだけ/両方のマークが仲良く 出るような一枚の風呂敷つくっとったな。
伝統的な風呂敷に 数学の知識の粋を突っ込む あたりがなんともはや・・・

270:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
08/04/06 00:20:27 c6bwVRZG
>>267
そうそう。モノグラムは家紋をいじったとか。
日本の伝統文化って奥深いのよね。
若い子にも是非もっと知ってほしいな。

271:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
08/04/06 00:21:01 MNNsno7A
ご飯をつまみに日本酒を飲む人なんて居るだろうか?
いや、俺だけだ

272:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
08/04/06 00:21:03 FEWgCbC6
>>266
内なる宇宙へと旅立つわけでつね。

273:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
08/04/06 00:21:20 wJoiSBL4
浴衣とガウンの下手な融合って感じ


274:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
08/04/06 00:21:23 M4HA4pBB
>>269
人工衛星の太陽電池パネルだかにも
折り紙の技術が使われていたな

275:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
08/04/06 00:22:40 MjKcpHqC
>>243
「主食」って言葉自体が、日本独自の言葉じゃないかと思ってたんだけど。
それに無理やり西洋の食事をあてはめたから、おかしなことになってるんだよね。

実際、奴らの食事では、パンはたんなるスプーン扱いでしょうにねw


>>250
正直で、その欲求に対する努力を惜しまないよね。
あと、より省力にするとか、より便利にするとか、ってのへの工夫と努力もすごい。
ちょっと例が特殊かもしれんが、アフリカだかに駐在した人が、洗たくは力仕事で
男がやってて、それ、石に叩きつけたり擦り付けるやり方だったのをみて、これは服が痛むし
あんまり汚れが落ちない、よし、洗濯板を送ってもらおう、で送ってもらって
それを現地人に教えたら、これは石より力がいらないし、きれいに汚れがおちるってんで
爆発的に作られる様になったとか。お前ら、何年洗たくしてるのか、それ以前に力がいりすぎると思ったら、
もっと楽な方法考えろと思ったんだが、どうも不便を工夫するって発想は、欧米と日本くらいしかないっぽいと思う。

276:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
08/04/06 00:23:42 p6SnI/4S
>>266
日本人の好む「粋」ってのはそういう感じだからね。

277:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
08/04/06 00:23:55 ansTsIZg
「浴衣、休息服でのロビーやレストランの利用は御遠慮ください。」
                                 ホテル 網走ホロンクラブ

278:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
08/04/06 00:24:06 HnLUyJpv
>>270
日本の家紋の優れてる点は、幾何学的だから再現性があるのと、単色だから筆記、印刷、織り、木彫、石刻いずれの用途にも
問題なく使えるところだと思う。

279:弄韓厨論客 ◆RH.E/.1DBw
08/04/06 00:24:26 cgGs0F5F
>275
一応食文化の分類ではいろいろあるらしいけどにぃ。
言わんとするところは「炭水化物の摂取方法」の分類。
麦(粉/粒) 米 芋 などにわかれるようで。

280:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
08/04/06 00:25:14 MNNsno7A
>>275
不便を工夫するのは昔からなんだよな

そういや電子レンジの「チーン」は自転車のベルから生まれたとか

281:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
08/04/06 00:25:29 5x+kMwFk
>>271
リアルお粥ライスや煎餅餅を喰うのは俺位?


お粥ライスは案外いける。

282:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
08/04/06 00:26:35 hrNNM8Zx
浴衣とチャイナを足して割ったような服だな

283:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
08/04/06 00:26:43 MjKcpHqC
>>279
うん、だから、主食=炭水化物って分類が、日本人的だ、と思うんだけどw
また特殊になっちゃうが、エスキモーなんか、アザラシルイベ基本でしょうしw

284:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
08/04/06 00:26:58 p6SnI/4S
>>281
さすがにそれは、おまえぐらいじゃないかw
お粥ライスなる物ははじめて聞いたぞw

285:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
08/04/06 00:27:03 1WwLeumi
>>235
つかね、単純に細かいと思うんだ日本人は
銃や車、機械の描写、敵側の設定やら社会背景、人物関係、歴史、キャラの属性、衣服のディテール
もうありとあらゆる所を突き詰めて考えるから妙に高い完成度になるんだ
完成度高いものはどこでも通用するし

286:40歳 ( `・ω・´)ゞ ◆n........U
08/04/06 00:27:07 jen5BXN2
これって浴衣のパクリなんじゃ

287:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
08/04/06 00:27:38 MNNsno7A
>>281
よし判った!お粥ライスに雑炊を汁物として
おかずに焼きおにぎりを添えて作ってみるよ!

288:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
08/04/06 00:28:30 JNoVE4j+
>>1
どうみても中国風+和風の亜流です(w

289:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
08/04/06 00:28:39 UdGdAs52
浴衣と言うかバスローブかな

290:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
08/04/06 00:28:42 MNNsno7A
>>285
どこでも通用しないキャラの属性はまだ完成していないからか!

291:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
08/04/06 00:28:51 6HU8v0yj
>>204
 
アイスはのみmn…いや、なんでもない

292:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
08/04/06 00:28:56 wJoiSBL4
>>266
あー、大学のギリシャ人留学生がほとんど同じこと言ってた
周りにひけらかそうと技術を高めてるわけじゃないところが日本らしさって

293:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
08/04/06 00:29:04 M4HA4pBB
>>285
設定色々考えて、それがひとつの世界となって構成されるのは
作ってて気持ちいいぞ

294:40歳 ( `・ω・´)ゞ ◆n........U
08/04/06 00:29:19 jen5BXN2
韓国には乳出しチョゴリがあるじゃないか! もっと伝統を大事に

295:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
08/04/06 00:29:34 y8yumNiY
>>287
煎餅茶漬けは、普通に有りますな

296:弄韓厨論客 ◆RH.E/.1DBw
08/04/06 00:29:38 cgGs0F5F
>283
うーん・・・まぁそのへんの分類学やってるわけではないのでこの辺にしとくー

パンがなければケーキを食べればいいじゃない。 - マリー

297:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
08/04/06 00:30:08 c6bwVRZG
>>285
確かに、日本人の凝り性は異常w
道を究めるのが日本人の良いところだよ。



298:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
08/04/06 00:30:21 XVpd1DKD
かわいいチョゴリがあるからそれでいいじゃないか・・・


299:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
08/04/06 00:30:31 MjKcpHqC
>>284
10代か、50代か、若いか熟年かどっちだw?

つ【究極超人あ〜る】

300:自宅の給泥 ◆iaOdd8SBp2
08/04/06 00:30:37 rDsf+bYD
仕事スレに載ってた話で韓国人が主張するところによると浴衣は

娼婦が着るもの

なんちゅう話があったな

301:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
08/04/06 00:31:16 E9DmS9OO
バスローブだな。

302:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
08/04/06 00:31:41 c6bwVRZG
>>300
それほんと気持ちが悪い。
韓国男はAVの見すぎで着物をいやらしくみている。

303:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
08/04/06 00:31:46 5x+kMwFk
>>284
だーいじょうぶ!案外いけるじゃないかw




いや、古いネタなんだが
試したらハマったw

304:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
08/04/06 00:32:05 w2zjhNZY

日本以外で毎日自宅で風呂に入れるのは
高価な水道料が支払える超お金持ちだけなんだよね・・w

305:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
08/04/06 00:32:07 E9DmS9OO
パンが無ければ雑草を食べればいいじゃない。

306:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
08/04/06 00:32:11 qqETXgoY
流石に下駄の起源説はないだろうな

307:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
08/04/06 00:32:14 MNNsno7A
不味い材料すら美味くする技術は日本もすごいよな

308:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
08/04/06 00:32:24 ODaZZqXy
ご飯を食べないとおなかがすくんだ
お腹が空くと怒りっぽくなるんだ
怒りっぽくなると胃が悪くなるんだ
胃が悪くなるとご飯が食べられなくなるんだ
ご飯を食べないとお腹が空くんだ…

309:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
08/04/06 00:33:14 FEWgCbC6
>>307
錬金術かw

310:40歳 ( `・ω・´)ゞ ◆n........U
08/04/06 00:33:28 jen5BXN2
>>306
下駄が韓国起源だとチョッパリの起源も韓国になるニダ

311:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
08/04/06 00:33:39 MNNsno7A
そういや米食わないと
腹一杯になった気がしないなぁ
パスタ、パンを一杯食っても何故か空腹感が激しい

312:弄韓厨論客 ◆RH.E/.1DBw
08/04/06 00:34:16 cgGs0F5F
>311
なので洋食屋にいくとスパゲティにライスがつくことがあるのですw

313:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
08/04/06 00:34:24 M4HA4pBB
>>307
旨いものならそれが毒物でも毒抜きして食えるようにする

314:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
08/04/06 00:35:09 5x+kMwFk
>>305
寧ろ、おにぎりが無ければ雑草を食べればいい。
それも無ければ、弟切草(ry

315:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
08/04/06 00:35:33 2gp2ny1L
何この喪服

316:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
08/04/06 00:35:43 MjKcpHqC
ニコ厨になっちゃうけど、ある料理動画が、3日超えてランキング100以内だったのはワロタw
ああ、日本人って、食べ物に関してホントに情熱もってるよ~って感じでw

317:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
08/04/06 00:36:07 MNNsno7A
>>313
河豚と茸を食った最初の人間を讃えたい

318:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
08/04/06 00:36:59 XVpd1DKD
しかしなんだな
乳出しに関しては日本でも流行らせたい

319:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
08/04/06 00:37:03 2gp2ny1L
>>313
彼岸花も食ったくらいだしな。あれは最後の手段みたいなもんだけど

320:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
08/04/06 00:37:08 HnLUyJpv
>>317
それを言うなら、ホヤとナマコも加えてくれw

321:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
08/04/06 00:37:25 c6bwVRZG
思うに外国人は宗教の縛りがあるから、自由な発想ができないと思う。
キリスト教ならキリスト教の概念、思想。
イスラム教ならイスラム教の概念、思想。
これから抜け出すのは難しい。そして自分と異なる思想や考えを受け入れにくい。

でも日本人はキリスト教の要素もイスラム教の要素もあっさり取り入れるからね。


322:弄韓厨論客 ◆RH.E/.1DBw
08/04/06 00:37:42 cgGs0F5F
>318
チラリズムに卑猥を感じる日本ではやらせるのは無理

323:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
08/04/06 00:38:05 M4HA4pBB
>>317
最初にキノコを食べた人間を尊敬する

                プッチ神父

324:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
08/04/06 00:38:41 MNNsno7A
>>318
モロはいかんぞモロはあからさま過ぎてエロく感じない
やはり見えないことこそが最高じゃないか!

325:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
08/04/06 00:38:43 2gp2ny1L
>>318
わからん奴だな。胸は見せずとも浴衣で肩が見えるのがいいんだよ

326:40歳 ( `・ω・´)ゞ ◆n........U
08/04/06 00:38:46 jen5BXN2
考えると漢方の基礎を作った人はスゴイね
草食べまくったんでそ

327:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
08/04/06 00:39:11 FEWgCbC6
乳丸出しはあんまりいいとは思わんけど、下乳出しはアリ

328:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
08/04/06 00:40:15 M4HA4pBB
>>318
服の上から分かる胸のふくらみがエロスだろ

329:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
08/04/06 00:40:52 cJCyCyuM
日本って草鞋や雪駄、下駄とか独自性の高い履き物が多いよな
韓国はどんな物を履いていたんだろう

330:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
08/04/06 00:41:53 p6SnI/4S
>>329
スリッパも入れてw

331:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
08/04/06 00:41:55 1WwLeumi
ヒトデもフジツボも食うしなー日本人
ヒトデを茹でるの見た時は引いたわー、味付けは塩味だけでうわーゲロゲロ
と思ったらウニとそっくりの味で美味いんだと、ビックリw

332:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
08/04/06 00:42:03 MNNsno7A
>>329
皮膚?

333:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
08/04/06 00:42:04 T7d7RmtZ
>>1
「韓国的休息服」なのにヒール履いてるって二重に間違ってる

334:40歳 ( `・ω・´)ゞ ◆n........U
08/04/06 00:42:47 jen5BXN2
>>329
シークレットシューズ

335:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
08/04/06 00:43:33 M4HA4pBB
>>329
サンダルみたいなものじゃないか?

336:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
08/04/06 00:43:46 MNNsno7A
>>334
形も存在すら消した完全ステルスシューズだよきっと!

337:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
08/04/06 00:44:35 2gp2ny1L
>>336
白丁には見えない履物です

338:40歳 ( `・ω・´)ゞ ◆n........U
08/04/06 00:44:43 jen5BXN2
>>336
異常にヒザ下の長い人が北の将軍にいますね

339:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
08/04/06 00:44:45 D3jvPQOu
なんか浴衣が昨日今日できたものの言い方だなぁ
Wikiみたら平安時代には原型があったってのは驚きだわ

340:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
08/04/06 00:44:54 XBZLWCq5
>>326
×食べまくった
○食わせまくった

341:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
08/04/06 00:45:00 HnLUyJpv
>>331
フジツボは小海老の味だっけ?

342:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
08/04/06 00:45:57 1WwLeumi
>>329
先の尖った靴がAAで有名だなw木靴かな?

343:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
08/04/06 00:48:05 Yv5R/pCx
そもそも、そちらの伝統じゃあ乳丸出しじゃあないの?
布代も掛からず、全女性の数十パーが従事している伝統産業には好都合じゃん。

344:40歳 ( `・ω・´)ゞ ◆n........U
08/04/06 00:48:33 jen5BXN2
>>340
食わせまくったのか・・・orz  岩とか熊の手も漢方にありますよね・・・。

345:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
08/04/06 00:49:12 CZlrVt2h
俺、ときめきに死す
URLリンク(photoimg.enjoyjapan.naver.com)



346:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
08/04/06 00:49:19 DerBBzq1
☆★☆★★☆ラッキーニダー☆★★☆★☆

    ⊂⊃   .☆.。.:*・゜
(\ ∧_∧ /
(ヾ < `∀´>/ このレスに出会ったあなたは超ラッキー。
''//( つ   つ
(/(/___|″ 近々謝罪と賠償をすることになるニダ。
   し′し′

☆★☆★★☆ラッキーニダー☆★★☆★☆

347:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
08/04/06 00:50:27 c6bwVRZG
>>345
ちょっとけばけばしいね。
最近の浴衣はカラフルすぎかな

348:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
08/04/06 00:50:48 0iW1CF9t
>これと比較できるような服が韓国にはない、という事実が残念

ないことが韓国の文化だと思えないうちは何をやってもだめだよな

349:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
08/04/06 00:52:10 wJoiSBL4
>>345
レースのついてるのはやだなあ

350:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
08/04/06 00:52:33 zA4zktDe
三流被服科の宣伝なんだろうけど、、、なんて陳腐な

351:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
08/04/06 00:52:52 7mIESzE0
>>321
逸脱するのは神に対する反逆だからな

352:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
08/04/06 00:53:02 sG+usFG/
開発しなくても浴衣を着れば良いだけなのでは?
やっぱ自尊心(笑)が許さないのかw

353:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
08/04/06 00:54:08 MNNsno7A
最近じゃシャープの芯の減り方の偏りを無くするために
芯を回転させて出すシャープペンが出たよな

普通そこまでこだわるのかよとw


354:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
08/04/06 00:55:09 MNNsno7A
>>351
その頃日本は神を萌え化させていた
                       つづく

355:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
08/04/06 00:55:25 h08ktgrY
朝鮮は米が育たないぐらい寒かったんだから浴衣が無くても当たり前だろ
必要なかったんだったら無理に作る意味がないよな

356:40歳 ( `・ω・´)ゞ ◆n........U
08/04/06 00:55:41 jen5BXN2
やはり、うなじ 
花火よりうなじ
浴衣には情緒があるが、このテカテカな服にはない

357:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
08/04/06 00:56:28 7mIESzE0
>>353
これか
URLリンク(www.mpuni.co.jp)

358:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
08/04/06 00:58:02 MNNsno7A
>>357
そうそうw
その回転させる芯には三菱の技術を詰め込んだらしいw

359:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
08/04/06 00:58:29 M4HA4pBB
>>351
しっかりした信仰心持ってれば逸脱しても戻ってこられる

360:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
08/04/06 00:58:57 mg7SY578
なさけねー国。

361:40歳 ( `・ω・´)ゞ ◆n........U
08/04/06 00:59:58 jen5BXN2
この服作った翌日あたりに浴衣の起源は韓国ニダとか言いそう

362:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
08/04/06 01:00:00 /1gAH0mB
バカじゃね

363:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
08/04/06 01:00:07 c6bwVRZG
>>351
そうそう。彼らからしてみれば日本の漫画なんて背徳行為だらけだろう(笑)
でもなぜ惹かれるかというと、彼らの心の中に確かにそういう思いがあるから。
その願望を日本の漫画は表現して満たしてくれるからでしょう。

アメリカの漫画はとにかく正義。ヒーロー。それ以外は悪。敵ははとにかく悪いやつ。まさにアメリカ政府のような考え。
でも日本の漫画の主人公はどこにでもいる普通の一般人。しかも敵も悪じゃない。苦悩する人間だったりいい人だったりする。



364:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
08/04/06 01:00:15 CZlrVt2h
こんなのもいいね
URLリンク(photoimg.enjoyjapan.naver.com)

365:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
08/04/06 01:00:48 cJCyCyuM
ぐぐったけど木靴なのかな、そうすると靴下があったんだろうな
しかしハイヒールじゃ無く下駄が流行ったら足袋も流行ったりして

366:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
08/04/06 01:01:31 7mIESzE0
>>359
戻ってきても神は許してはくれないぞ

367:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
08/04/06 01:01:33 c6bwVRZG
>>364
これはいいね。上品だよ。

368:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
08/04/06 01:01:45 2gp2ny1L
>>364
これで夜なら映えそうだ

369:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
08/04/06 01:01:53 vO2W6+8O
>>361
浴衣だけに
ユー買ったかい?

370:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
08/04/06 01:02:06 MNNsno7A
>>363
日本の作品にゃ敵には敵の正義があるって考え方が多いからな

371:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
08/04/06 01:02:06 kGpDytr8
昔の白い乳出し服でいいんじゃね?

372:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
08/04/06 01:02:06 M4HA4pBB
>>366
心の狭いカミサマだなぁ

373:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
08/04/06 01:02:08 mg7SY578
>>347
宣伝写真用のがたいてい派手なだけだと思う。最近大正モダンみたい
なのも流行ってるし。
ギャルっぽい子が着るには派手めのが似合うんだろ。
逆に言えば、日本じゃこんな子達まで「民族衣装」を着るってことだね。
時代に順応してる。

374:40歳 ( `・ω・´)ゞ ◆n........U
08/04/06 01:02:40 jen5BXN2
>>369
φ(゚-゚=)メモニャン

375:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
08/04/06 01:02:51 M4HA4pBB
>>370
敵が正義で、自分たちが実は悪だったというのも
普通にあるからな

376:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
08/04/06 01:03:27 3qQ6CV1l
こんな蒸れそうな浴衣はいらないw


377:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
08/04/06 01:03:38 c6bwVRZG
>>373
ギャルも浴衣を愛用しているっていうのは喜ばしいね。
ただ個人的に、和服には黒髪がいいな~。

378:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
08/04/06 01:03:39 MNNsno7A
>>366
度量の低いカミサマだな

379:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
08/04/06 01:04:10 +zrdB6nf
そういやあっちの物語は基本的に二元論だな。
ハリーしかりスターウォーズしかり。


380:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
08/04/06 01:04:59 CZztcysh
連中には風呂や湯の伝統なんて無かったんだから、浴衣も無くて当然。

とは考えないんだろうな。

381:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
08/04/06 01:05:00 tNist2j2
 今の時代に民族衣装ポイのパジャマ作っても、着てくれるのか、韓国の
若者は。

382:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
08/04/06 01:05:32 KlyCh+bt
フロシキでも巻いておいたらいいぞ


383:40歳 ( `・ω・´)ゞ ◆n........U
08/04/06 01:05:38 jen5BXN2
>>376
確かに通気性は悪そう

384:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
08/04/06 01:06:48 MNNsno7A
>>381
流行ファッションとしてね
流行が過ぎたら何も無かったの如く忘れ去られるよ韓国じゃ

385:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
08/04/06 01:07:23 c6bwVRZG
>>375
あとアメリカは極端にテロや暴力行為、血の表現、差別表現はタブーとなっている。
なぜなら現実でありうる可能性が多いから。
よく日本のアニメで街や東京がぶっ壊れるよね?あれアメリカでやってはいけないみたい。
あとアメリカはコードギアスみたいに、自国が植民地になるなんて漫画は思いつかんだろうなw

386:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
08/04/06 01:07:28 p6SnI/4S
>>366
日本以外の神様は度量が狭いのは普通だぞ
日本だけだぞ、そんなめちゃくちゃ度量の大きな神様は

387:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
08/04/06 01:08:13 7mIESzE0
>>370
そこに気づいて主人公が苦悩するのも良くあるな

388:40歳 ( `・ω・´)ゞ ◆n........U
08/04/06 01:08:14 jen5BXN2
>>382
大極旗を巻けばいいと思う

389:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
08/04/06 01:08:20 FEWgCbC6
いいものは古いものでも一ジャンルとして残ることがあるからな。
うしなわれたものが発掘されて見直されることもあるし

390:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
08/04/06 01:08:59 OuijSaP/
日本日本て朝鮮人は日本を忘れろ
日本はぶっちゃけ韓国には興味まったくないぞ

391:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
08/04/06 01:09:05 MNNsno7A
>>386
で、どの神様を指して言ってるのかな?

392:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
08/04/06 01:09:24 M4HA4pBB
>>385
映画じゃやっていいみたいだけど。
線引きがいまいち分からん。

393:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
08/04/06 01:09:46 HnLUyJpv
>>385
そのコードも、キャラを極端にデフォルメすればお目こぼしされるみたいだけどw
(パワーパフガールズとかサウスパークとか。 差別表現てんこもりアニメw)

394:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
08/04/06 01:10:31 c6bwVRZG
>>392
あっちじゃまだ、漫画=子供が読むものって考えが強いからね・・・。


395:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
08/04/06 01:10:39 +zrdB6nf
神様殺しの物語もタブーか、そういえば。
つチェーンソー

396:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
08/04/06 01:10:55 MNNsno7A
>>393
人型じゃなくてもOKなのかな?
動物とか

397:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
08/04/06 01:11:35 MNNsno7A
>>395
かみ殺しか…
つ[脱毛剤]

398:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
08/04/06 01:12:11 HnLUyJpv
>>396
アメリカじゃ「ケモノ」は、ロリやショタや同性愛表現の逃げ場になってるよ。

399:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
08/04/06 01:12:13 wJoiSBL4
>>386
でも日本の神様だって祟る神だぞー

400:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
08/04/06 01:12:41 M4HA4pBB
>>398
確かにケモノはやたら人気だよな


401:チョ・スンヒの憂鬱
08/04/06 01:12:59 KmhEFYp+
風呂 入る文化が無かったんだから・・・
残念・・
日本コンプレックス(笑)
常に日本を見てる
ゴキブリくん

402:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
08/04/06 01:13:32 mg7SY578
>>366
キリスト教の神様だって許してくれるよ。
聖書のなかには許してくれる話と許されずに罰せられる話がある。ありと
あらゆる神様の姿があの本には内包されるんだから、一神教って言ったっ
てひとりひとりの信者が見てる神様は別物なんだよ。
アッラーにしてもそうだけど、支離滅裂な性格こそ神様の強みだったり
する。どんな人間でも、どこかに惹かれる部分があるから。

403:40歳 ( `・ω・´)ゞ ◆n........U
08/04/06 01:13:54 jen5BXN2
お稲荷様は祟りますね
その鳥居を倒した韓国人w

404:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
08/04/06 01:15:34 2aiMKHwK
生足でハイヒールなのか、辛そうだな

405:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
08/04/06 01:15:49 c6bwVRZG
だいたいほとんどの神様が罪を認めれば許してくれたり、死ぬことによって清められる。
唯一例外なのが中国人!!
墓を暴くまで、死者に鞭を打つ文化。罪びとは永遠に罪びと。

406:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
08/04/06 01:16:25 kpChBWYG
寝巻き無かったんか

407:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
08/04/06 01:16:26 HnLUyJpv
>>404
ヒント:「韓国人は辛いの大好き。キムチとか。」

408:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
08/04/06 01:16:27 MNNsno7A
オオカミ(大神)は悪さをして
偉い神様に「点」を付けられ犬神に
ちょっと面白い日本神話

409:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
08/04/06 01:17:43 2gp2ny1L
>>405
どうでもいいけど許してないのは人じゃね?
まあ神も許すようなもんじゃないけど

410:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
08/04/06 01:17:44 HnLUyJpv
>>408
大韓民国の未来を見るようだw 

411:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
08/04/06 01:18:04 WtwTp8rM
♪浴衣の君は~ ・・・・・・ 色っぽいね~♪

わっかんないだろなー、チョソにはw

412:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
08/04/06 01:18:27 2aiMKHwK
>>407
なる程、つまりM体質なのか

413:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
08/04/06 01:19:15 E9DmS9OO
日本の神様は左道に堕ちても助けようとするし。

というか、今仏教の神様思い浮かべた。

なーんか普通に神も仏も同じ存在だな。

ま、大して変わらん存在だと思ってる。
荒神さんとか結構厳しい神さんもいるけど、大体はおおらかだし。

414:40歳 ( `・ω・´)ゞ ◆n........U
08/04/06 01:19:44 jen5BXN2
>>408
近い将来その話をパクって、
大は悪いから点を付けて犬韓民国になるのけ?

415:弄韓厨論客 ◆RH.E/.1DBw
08/04/06 01:20:42 cgGs0F5F
>413
荒れる神様も祀ってちやほやしておけばおとなしくなってくれる?という点では
おおらかというか人間的というか・・・

416:居残りサベージ ◆u4DCNT.9bU
08/04/06 01:21:18 Cyp+AaLb
>>411
ああ風流だなんて~ 一つ俳句でも~ひねって~♪
若い人にもわからないかとw

417:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
08/04/06 01:21:33 MNNsno7A
>>413
ギリシャの偉い神様は親族にすら手を出すエロ神だし
世界の神様は基本カカア天下だし

神話を突き詰めると面白い
それを画像化、映像化するのが日本人

418:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
08/04/06 01:21:43 p6SnI/4S
>>391
言い方が悪かったみたい。
キリスト教もイスラム教も自分だけを信じろ(信仰しろ)みたいな感じじゃない?
日本の神様は、そうじゃない分度量が大きいなあと。
お寺に参ってもクリスマスを祝っても全然OK。

419:弄韓厨論客 ◆RH.E/.1DBw
08/04/06 01:22:47 cgGs0F5F
>418
いわゆる一神教と多神教の違いね

420:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
08/04/06 01:23:10 MNNsno7A
>>418
まぁ日本に大切なのは信仰心じゃないからね

421:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
08/04/06 01:23:16 ODaZZqXy
>>370
そうかぁ?
アメリカン・コミックの大手のマーヴェルだって
ヒーローからヴィランに変わる者もいるし、ハルクのようにヒーローでもヴィランでもない「災厄」もいる。
逆にヴィランからヒーローに戻るものもいればそれぞれの信念で激突するヒーローもいるんだが。
自分を絶対正義として戦ってるヒーロなんか初期のマーヴェルくらいのもんだがなぁ?
まあスパイダーマッの映画版なんかは「大いなる力には大きな責任が伴う」とかほざくあたり
その帰来があるのは確かだが。

422:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
08/04/06 01:23:39 HnLUyJpv
>>418
まぁ、年末には
  クリスマス(キリスト系)→除夜の鐘(仏教系)→初詣(神道系)
っつーコンボがあるしw

423:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
08/04/06 01:23:54 2gp2ny1L
>>418
衆生を救うなんて義務がない分気楽なのかも知れん。
頼めば何とかしてやるかもっていうスタンス?

424:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
08/04/06 01:24:48 MNNsno7A
>>421
最近のマーヴェルとか日本のメディアミックスに感化されてメディア化してるからなぁ

425:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
08/04/06 01:25:12 c6bwVRZG
>>421
最近はアメリカも大分変わってきたね。
ただ日本の漫画はジャンルが半端なく広い。
歴史、恋愛、スポーツ、料理、お笑い、哲学、ポルノ、までw

426:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
08/04/06 01:25:32 E9DmS9OO
>>415
菅原道真公の事か。何がなったかしらないけど、荒神さんは怖い神様。悪い事してたら罰を降すタイプ。台所の神様だったかな?

ちなみに、水死体を恵比寿様と呼んで奉ったりする大漁祈願とかあるそうな。

427:40歳 ( `・ω・´)ゞ ◆n........U
08/04/06 01:25:43 jen5BXN2
>>422
女性は水着着る前にラマダンがありますよ

428:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
08/04/06 01:26:08 ODaZZqXy
>>422
恩師で檀家の坊さんしてる人にそれを
「坊主でもクリスマスとかやるんですか?」って聞いたら思いっきり顔しかめられたわ。
「どんないい加減な坊主だそれ」とか。
浄土真宗の西本願寺派だけど結構厳しいらしい

429:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
08/04/06 01:26:16 gv6bq0UK
んな下らんことで張り合うなよ(´・ω・`)

430:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
08/04/06 01:27:41 MNNsno7A
とりあえず
神関係を扱うのに平将門の首塚にお参りしてゲームを作るメーカーもありますねw

431:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
08/04/06 01:28:20 2gp2ny1L
>>428
少なくとも真宗は厳しいよ。一向専念無量寿仏だし

432:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
08/04/06 01:28:28 +zrdB6nf
ギリシャ神話もそうだけど、多神教は神様に人格が付与される。
例え神様が間違っても別の神様がつっこんでくれるから
神様の失敗がOK。
唯一神は間違ってはいけないから全知全能、
間違えない為に滅多に表に出てこない引きこもりに。

人間性というのは、失敗に起因するのです。
失敗し、学習し、改善するから我等は考える葦!
そーゆー意味では韓国人はとても人間性に溢れていますね。


……失敗から学習しないってツッコミは無しよ?

433:弄韓厨論客 ◆RH.E/.1DBw
08/04/06 01:28:48 cgGs0F5F
>426
ああ・・・三宝荒神さまの方でしたか・・・汗

434:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
08/04/06 01:28:51 E9DmS9OO
>>417
ゼウス「ちょ!メデューサを化け物にしないでくれよ!」
かあちゃん「浮気すんなちんこ!」

435:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
08/04/06 01:29:40 EqJtWG15
>>261
スレチでどうでもいいことだけど、
これ見てTBSで日曜深夜にやってた世界遺産がThe世界遺産に変わったの思い出した。
最初、何でTheなんか付けるんだよと思ったけど、
逆に日本人らしいのかなとこのスレ読んで思った

436:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
08/04/06 01:29:42 685bqI4c
浴衣とチャイナドレス足して2で割ったような服だな







流石韓国

437:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
08/04/06 01:30:29 MNNsno7A
>>435
シンプル2000シリーズ The・世界遺産?

438:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
08/04/06 01:30:31 ODaZZqXy
>>430
俺様外道マーボーコンゴトモヨロシク

439:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
08/04/06 01:30:48 p6SnI/4S
平将門は荒ぶる神になっているからなあ。現代でもたたると言われているし。
でも、逆に強力な鎮守様でもあるんだよね。それだけ強力な力を持っているってことだから。
戦国時代の武将でも神様になってまつられている人が何人かいるし(徳川家康以外にも)

440:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
08/04/06 01:31:26 c6bwVRZG
ところで台湾の民族衣装はどんなのだっけ?
やっぱりチャイナ風?

441:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
08/04/06 01:32:16 3qQ6CV1l
拓郎といえば落葉


442:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
08/04/06 01:32:29 DOWAy8Xb
浴衣も良いが甚平も可愛い

443:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
08/04/06 01:33:21 E9DmS9OO
>>433
ですです。
家内安全火の用心のほうです。

そーいや、日本じゃ神さんは悪霊より質悪かったりするから「触らぬ神に祟り無し」なんて言葉ありましたっけ。
親を殺してしまった火の神とか災難の神様とか。

444:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
08/04/06 01:33:44 fWIO5y0o
>>436
俺も思たwww所詮パクリだから朝鮮人の発想は結局中途半端に終わる

445:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
08/04/06 01:34:17 MNNsno7A
>>440
無いよ
正装としてチャイナ服を着ることは多いけど

446:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
08/04/06 01:34:48 ODaZZqXy
>>426
>水死体を恵比寿様
ありゃもともと蛭子神の成れの果てだからなぁ

447:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
08/04/06 01:35:21 HnLUyJpv
>>439
日本人はなんとも感じないけど、外国人が日本を訪れると、なんともいえない「宗教的圧力」を感じると
聞いた事がある。 逆に、日本人が外国に行くと、やたら開放的になるというのもあるとか。

やはり、日本を覆う何かそのようなものがあるのかねぇ?

448:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
08/04/06 01:35:21 MNNsno7A
>>443
産まれた子供が奇形だったので捨てた女神様も居ます

449:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
08/04/06 01:36:00 c6bwVRZG
>>445
そっか・・・。残念だね。
でも先住民族の衣装とかあるよね。

450:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
08/04/06 01:36:00 FEWgCbC6
日本人って昔からいろんな文化に目をつけてるよな。
服しかり食しかり。
ゴスロリが日本生まれなのは知って驚いたわ。

451:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
08/04/06 01:36:12 sBvpEnaq
ちょっと待て
以前、小泉-ノム会談の時に浴衣で揉めてなかったか?

452:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
08/04/06 01:37:24 MNNsno7A
>>450
元々はゴシック風のデザインと
フリルが付いたロリータドレスと融合させたんだっけ?

453:40歳 ( `・ω・´)ゞ ◆n........U
08/04/06 01:38:09 jen5BXN2
>>450
最近は百姓喫茶がある
農家の家にあがってお茶飲む

454:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
08/04/06 01:38:15 E9DmS9OO
>>446
じゃあ、恵比須さんをくらげと捉えるのもそれが理由だったのかー。

>>448
日本の神様も怖いやねー

455:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
08/04/06 01:38:33 HnLUyJpv
>>451
砂風呂に入るのに浴衣に着替えるのを盧武鉉が拒否し、結局小泉が一人で入る事になったってエピソードのことか。
「日本の民族衣装は着たくないニダ!」が、浴衣を拒否した理由だったとか。

456:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
08/04/06 01:38:49 FEWgCbC6
>>451
のむたんが砂蒸しかなんかで着る浴衣を拒否って砂蒸し中止
理由は浴衣を着れば日本の軍門に下ることになるから。

だっけか

457:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
08/04/06 01:38:54 MNNsno7A
>>449
これかな?
URLリンク(www.nishinippon.co.jp)

458:Ceterum censeo: Delenda est Sinae. ◆wmyUBNtCnY
08/04/06 01:39:14 BRI8/2m/
>>1
チマ・チョゴリの大きな特徴の一つは、チマの帯が胸の上にあることだと思うんだが。
この休息服とやらは帯が胸の下にある。形状的にはそれだけで浴衣のパクリだと言える。
帯は胸の上にすべきだった。
そのデザインがすごくおかしくなることは今は議論しないとして。


459:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
08/04/06 01:39:16 c6bwVRZG
>>453
なんじゃそれww
ユニーク過ぎるわ。

460:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
08/04/06 01:39:24 p6SnI/4S
>>447
日本ほど、宗教に開放的な国はないと思ったんだけど、そういう「宗教的圧力」(霊力かな?)
を感じる外国人もいるんだ。日本中至る所に霊的(神様の)ポイントがあるからなあ。

461:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
08/04/06 01:39:25 E9DmS9OO
>>450
フランス人形が着てる服が元だと思ってた。

462:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
08/04/06 01:39:49 CZztcysh
聖書には汝我以外を神とすべからずと書いてあるぞ。
神はユダヤの民を、ユダヤの民はヤハウェイを選んで契約したと。

この根底にあるのは神はたくさん居るけど、自分たちが契約した神は
ヤハウェイだけって言う意味で一神教で、何も特筆するような信仰ですらない。

463:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
08/04/06 01:40:39 MNNsno7A
>>460
日本は狭い島国に八百万も神様が居るからな

464:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
08/04/06 01:41:34 sBvpEnaq
>>455-456
そうそう、それだ
あれだけ騒いでたのに、この様子だとすっかり忘れてんだなw

465:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
08/04/06 01:41:53 M4HA4pBB
>>463
お約束だけど八百万は無数という意味だ

466:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
08/04/06 01:42:08 0aMcAUJo
ちゃちゃっと描いてみたが、こういうんでいいんじゃん
URLリンク(www.borujoa.org)

着やすいようにワンピースベース。チョゴリの特徴を殺さずハイウエスト。
気温で脱ぎ着できるように上着もアレンジ。
中はかわいらしくパフスリーブ。
チョゴリのスカートみたいに広がると邪魔だからプリーツは控えめに丈は短く。
靴はサンダルもしくはペタンコ靴。リボンのカラーは遊べるようにしてアレンジ可。
素材はコットン。


467:40歳 ( `・ω・´)ゞ ◆n........U
08/04/06 01:42:12 jen5BXN2
着物の帯をまわして、あ~れ~とか言うのも日本独自 

468:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
08/04/06 01:42:12 FEWgCbC6
神は便所にもいるし、お天道さんもご先祖さまも見てる

469:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
08/04/06 01:42:15 fzqq80do
だっさいなぁ。

470:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
08/04/06 01:42:27 M4HA4pBB
>>460
カミはどこにでもいるからな


471:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
08/04/06 01:42:58 E9DmS9OO
>>463
文字だけ見たらはっぴゃくまんだけど意味は沢山だからもっといるんだよなー


はっ!…てことは、PS3の神様とかプラズマテレビの神様とか本の神様とかも…

472:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
08/04/06 01:43:05 c6bwVRZG
>>466
みれない!!みたいよーーどうにかして。

473:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
08/04/06 01:43:06 MNNsno7A
>>465
ギャグで言ったのに普通に突っ込まれた…(´・ω・`)

474:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
08/04/06 01:44:21 M4HA4pBB
>>471
普通にいるだろ
九十九神とか言われる連中が

475: ◆65537KeAAA
08/04/06 01:44:22 wZJJXiwU BE:78279438-2BP(102)
>>471
エロゲの神とかは普通にいそうだな(W

476:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
08/04/06 01:44:33 +nwMF6AA
>>466がパクられるに100億ウォン

477:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
08/04/06 01:44:36 E9DmS9OO
>>466
幼女が着るならかわいいねーですむけど、大人が着ると…

478:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
08/04/06 01:44:45 MNNsno7A
>>471
新しく生まれた物に神様が宿ります
頭にもカミ様は居ます

479:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
08/04/06 01:45:05 iMtu+f9h
>>466
カワイイ
絶対パクって南大門市場辺りで売られそうw

480:弄韓厨論客 ◆RH.E/.1DBw
08/04/06 01:45:20 cgGs0F5F
カミに見放された者は自らウンを掴め

481:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
08/04/06 01:45:22 p6SnI/4S
>>466
1のより、よっぽど民族衣装らしいよね。涼しげだし。
右のは、受け入れられるんじゃない?

482:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
08/04/06 01:45:28 ODaZZqXy
>>463
「八百万も」だと勘違いしてると思われるぞ。

>>453
そんなものに金使うならうちの縁側で茶でも飲んでけって思うわ。
今は桜と早咲きのつつじが頃合だが。
桜はまだ植えて四年だからちまいけど。

483:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
08/04/06 01:45:53 2nbNplxp
いつごろ、「浴衣は半島起源ニダ。」って話になるんでしょうか?

484:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
08/04/06 01:46:53 sBvpEnaq
>>483
まず「ユカタ」っていう単語の語源をコリエイトしないと

485:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
08/04/06 01:46:54 MNNsno7A
浴衣を起源にするなら風呂も起源にしないといけない起源の連鎖が始まるお

486:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
08/04/06 01:47:27 E9DmS9OO
>>474
PS3「こんな糞ゲー再生させんな!ペッ」

>>475
エロゲの神様「ちょっとちょっと!中途半端に遊ぶなよ!あっあっちょ!汁付けんな!」

487:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
08/04/06 01:47:40 p6SnI/4S
日本の場合、「そこに(その物に)神様がいる」と信じれば、神様がいるからね。


488:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
08/04/06 01:47:57 KgYpyWhM
>>471
本の神様は妖怪:文車妖妃かも。

489:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
08/04/06 01:48:09 SRXOaOW5
>>466
チマチョゴリって元が2ピースだから、
ワンピースで留め紐の下にきれいにプリーツがでるかちょっと不安ではあるな。
浴衣の場合柄入りがデフォだからー枚でもデザインに自由度があるが、
チマチョゴリみたいな柄なしがデフォだと略装での見栄えの維持がちょっと面倒そう。
上着を足すとけっこう見栄えがするな。

490:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
08/04/06 01:48:19 M4HA4pBB
>>487
一種の擬人化だろうな

491:弄韓厨論客 ◆RH.E/.1DBw
08/04/06 01:49:24 cgGs0F5F
日本には携帯電話のツクモガミ(?)とエッチ出来るエロゲがあってだな・・・

492:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
08/04/06 01:49:41 c6bwVRZG
日本人って擬人化好きだよね。
ドラえもんズは国籍を。あとヘタリアも国籍か。

493:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
08/04/06 01:49:47 MNNsno7A
ゼウス「エロゲでよく出演依頼が来るんですけど…」

494:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
08/04/06 01:50:21 M4HA4pBB
>>491
パソコンと洗濯機と救急箱と…
そんな女の子が出てくるゲームもあるぞ

495:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
08/04/06 01:50:49 E9DmS9OO
>>478
てことは、無限やね。

>>488
おー女の神様か。
エロ本に宿ったら大変そうだ。

496:九尾狐 ◆85KeWZMVkQ
08/04/06 01:51:26 IN7qwlhx
チマチョゴリを着るときの下着ってちょっと地味なんだよな。
脱がしていくと、見慣れぬ下着脱がすときにちょっと萎えてしまう(藁

497:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
08/04/06 01:52:20 p6SnI/4S
>>490
そうかも、擬人化することで大事に(大切に)しなければいけないと言う教えかも。
ふと思ったんだけど、日本で神様がいないところはどこかな?
お寺関係の場所ぐらい?トイレにも台所にも、山にも川にも神様がいるし。

498:いじめられっこ ◆aRTEgPRLv.
08/04/06 01:52:25 XURYMabZ
>>1
浴衣原理主義者の俺が来ましたよっとw

で、何?
押し倒すときのあの感じは味わえるのか、それw

499:40歳 ( `・ω・´)ゞ ◆n........U
08/04/06 01:52:28 jen5BXN2
>>483
すでになってるみたいですw

>minchione 04-05 04:02
>あれが腹帯なのか何やらわからない朝鮮後期に
チョゴリ短くなった時チョゴリとスカートの間に
しゃへいドルロッドンゴル応用したデザインであるかも知れない
URLリンク(www.enjoykorea.jp)


500:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
08/04/06 01:52:55 7mIESzE0
>>491
この板にいたような…

501:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
08/04/06 01:53:06 2nbNplxp
>>499
やっぱりな。

502:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
08/04/06 01:53:59 MNNsno7A
>>497
10月の出雲大社以外の日本全国

503:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
08/04/06 01:54:48 E9DmS9OO
>>497
神道の考えを思い出してみたら、全てに神が宿るから無いね。

空き缶にも宿るだろうからポイ捨て禁止になる。

504:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
08/04/06 01:54:51 CZztcysh
お寺にも神様は居るよ。神仏習合説がある暮らしだし。有名なところでは
有名なところでは、八幡神が仏教の守護者とされている。

505:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
08/04/06 01:55:27 6HU8v0yj
>>491

ライクライフ?

506:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
08/04/06 01:56:02 MNNsno7A
つまり美少女フィギュアにも神様は宿るが魂は宿らない

507:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
08/04/06 01:56:08 E9DmS9OO
>>502
あ、ほんとだ。
神集いがあるからいなくなるんだなー

508:いじめられっこ ◆aRTEgPRLv.
08/04/06 01:56:12 XURYMabZ
>>496
何となく思ったんですが、、、、
あんたそれに慣れてるだろw

509:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
08/04/06 01:56:53 M4HA4pBB
>>506
神=魂だろ


510:弄韓厨論客 ◆RH.E/.1DBw
08/04/06 01:57:02 cgGs0F5F
>505
今度新作が出るらしいぞ それにも携帯の娘が出るらしい。
ただ・・・育ちすぎててクールキャラ(´・ω・`)

511:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
08/04/06 01:57:04 /JewL7B3
3年前、ラスベガスで日本の女の子が浴衣着て歩いてた。
たぶん普通の旅行者で目立ちたがりだと思うが。
でも超人気で、外国人とたくさんカメラ一緒に撮ってたの見たな。
浴衣とチャイナドレスは容姿を+10は上げるアイテムだな。
ちょごりは-アイテム。

512:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
08/04/06 01:57:36 E9DmS9OO
>>506
そうなる。

だからスカートめくってハァハァしてたら神罰が下りますよー

513:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
08/04/06 01:58:00 OCYgBcP/
永眠服でも作って寝てろよ


514:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
08/04/06 01:58:27 c6bwVRZG
>>511
ええええ。ラスベガスを浴衣?せめて紬とかにすればいいのに。


515:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
08/04/06 01:58:57 MNNsno7A
DVDの神様「なんか自分の身体に(無修正)とか書かれてるんですが」
こんなことにもなるんですね?

516:弄韓厨論客 ◆RH.E/.1DBw
08/04/06 01:59:06 cgGs0F5F
>512
めくりはしないが下からのアングルをだnうわなにをするやめr

517:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
08/04/06 01:59:15 UTtXV3D1
韓国で浴衣なんて、立て膝で食事できないだろ

518:いじめられっこ ◆aRTEgPRLv.
08/04/06 01:59:30 XURYMabZ
>>511
その書き方だと、きっとアオザイ原理主義者が出現するぞw

519: ◆65537KeAAA
08/04/06 01:59:42 wZJJXiwU BE:176127269-2BP(102)
>>517
むしろその為だろ?

520:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
08/04/06 02:00:09 0aMcAUJo
>>472
見れない?おかしーな‥‥
>>476,477,479,481,489
感想ありがとー。しかし>>1で付けてる頭の飾りって何だ?なんかダサさに拍車をかけてるような。
あんなアクセサリー韓国にあったっけ?

521:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
08/04/06 02:00:15 MNNsno7A
>>518
アオザイも+アイテムだ

522:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
08/04/06 02:00:29 p6SnI/4S
>>516
今すぐ、フィギュアの神様に謝りなさいw

523:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
08/04/06 02:01:17 M4HA4pBB
等身大フィギュアまで行くと
知らぬうちに動き出しそうだよな

524: ◆65537KeAAA
08/04/06 02:01:34 wZJJXiwU BE:45662472-2BP(102)
大阪に修学旅行に行ったとき「何あの制服?可愛いんジャね?」ってチョゴリを指さし
地元の人から「馬鹿!止めろ!」って制止された事がある。
原色じゃなければ可愛いと思うんだがな>チマチョゴリ

525:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
08/04/06 02:01:41 FEWgCbC6
>>520
携帯なんじゃないか?

俺も携帯なんだ

526:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
08/04/06 02:01:45 MNNsno7A
脱毛剤のカミサマvs育毛剤のカミサマ

527:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
08/04/06 02:02:49 c6bwVRZG
>>524
ていうか日本の女子高生の制服は進化しすぎて下品。スカート短すぎ。
袴復活しないかな。 

528:弄韓厨論客 ◆RH.E/.1DBw
08/04/06 02:03:08 cgGs0F5F
>522
平謝りしたら許してくれた。後で一緒にお散歩してくれるらしい。

529:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
08/04/06 02:03:14 +zrdB6nf
チマ・チョゴリは……ソウルキャリバーのソン・ミナが着てたけど
風吹いたら腰のあたりまで一気にめくれてパンモロになるから風情が無かったな。
つかあのゲームは何で半島出身者があんなに多いんだろ?

530:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
08/04/06 02:03:37 FEWgCbC6
>>526
脱毛神「毛散らせ!」

531:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
08/04/06 02:03:45 7mIESzE0
>>524
それより、誰であれ指さすのはやめたほうがいいぞ

532:朝鮮28号 ◆8PxOawJTkY
08/04/06 02:03:56 XSokYznn
>>516
え、そうなの?
俺はスカートめくるどころかキャストオフまでしちまったぞ・・・。

533:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
08/04/06 02:03:57 E9DmS9OO
>>523
等身大フィギュアの神様「ちょっと!御神酒とお供え追加ね!神の河と魔王ね!後、肴に鮪チーズおねがーい」

534:九尾狐 ◆85KeWZMVkQ
08/04/06 02:04:09 IN7qwlhx
>>524
東京の朝鮮高校は黒のチョゴリだったなぁ....
かわいいというか、ものすごく地味な印象がありました。

535:弄韓厨論客 ◆RH.E/.1DBw
08/04/06 02:04:42 cgGs0F5F
>532
ユージンのガチャガチャだともとにパンツみえるところから組み立てだしにゃーw

536:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
08/04/06 02:04:49 c6bwVRZG
>>520>>525
なんかうちのパソがおかしいみたい。見たかったな。ありがとね~


537:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
08/04/06 02:05:07 hJMnYGV5
韓国には必要が無いから無いんだろ

538:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
08/04/06 02:05:44 MNNsno7A
ところで”実際”のメイド服はどういう用途で着るようになったんだっけ?
デニムジーンズみたく作業服?

539:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
08/04/06 02:07:09 p6SnI/4S
>>524
チマチョゴリは、やせている人が着るといいけど、ぽっちゃりさんが着るとかなりだめだよ。


540:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
08/04/06 02:07:12 c6bwVRZG
>>536
メイドの本家はイギリスだよね。
貴族の召使だから、それなりの格調ある作業着じゃなきゃいけなかったんじゃない?

541: ◆65537KeAAA
08/04/06 02:07:17 wZJJXiwU BE:176127269-2BP(102)
>>538
イギリス人ってのは偉大だ。
テニスのコスチュームを考えたのもメイド服を考えたのもイギリス人だ。
アイツらこそ「萌え」の源流だ。

542:弄韓厨論客 ◆RH.E/.1DBw
08/04/06 02:07:41 cgGs0F5F
>538
元来、メイド服というものは存在しなかったが、「貴婦人が連れ立って歩いていたら、後ろを歩く女性(メイド)に声を
かけてはいけない」というマナーがあったために、女主人とメイドを明確に区別するために必要とされた経緯がある。


次ページ
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch