【台湾】台湾総統に馬英九氏 8年ぶりに国民党政権~民進党に220万票以上の「圧勝」、国連加盟投票は不成立[03/22]at NEWS4PLUS
【台湾】台湾総統に馬英九氏 8年ぶりに国民党政権~民進党に220万票以上の「圧勝」、国連加盟投票は不成立[03/22] - 暇つぶし2ch741:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
08/03/24 21:45:59 TICkBVE8
>>740
台湾のまともな経済感覚を持っている人達はそんな事言わないですよ。
中台貿易だって日本企業絡みの商売の割合は低く無いですしね。

742:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
08/03/24 23:45:22 WlDkAZ4q
>>741
だからこそ、日本が中台引き剥がしをかけて台湾をこっち側に引き込もうと思えばできるんだけどなぁ、、、

743:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
08/03/24 23:54:48 rOfNnyCN
>>742
無理だろ
日本は中国との経済の結び付きが強い
というか中国が倒れたら日本もアメリカもやばい
勿論中国も日本アメリカが倒れるとやばい

744:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
08/03/24 23:57:30 Cp191u04
いや、一旦中共独裁中国は無かったことにしたほうがいい
インドや東南アジアに投資しよう

745:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
08/03/25 01:23:30 9jPUNcd4
good bye Taiwan

746:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
08/03/25 14:49:59 EtUmDdJo
>>743
>日本は中国との経済の結び付きが強い

ん?
間に台湾人が来てる場合が多い。

747:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
08/03/25 15:19:50 8s4BDq3j
台湾人はおまえらと違って高等教育を受けているからナショナリズムが非生産的なモノだってわかってるんだろうね
向こうの人間の話を聞くとナショナリズムに走るのは低学歴の文系だけらしいし理系大国の台湾じゃ国士君は二等国民だろうね

748:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
08/03/25 15:22:46 n/cCF1lI
>747
日本語お上手でつね。

749:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
08/03/25 15:24:31 34KQ/STP
>>699
その記事は面白いね。
前回、馬が訪日したときにはなぜか文句ひとつ言わない
駐日中国大使館だったが、次期総統が決まってからの訪日には
どんな反応を示すのか興味が沸く。



750:しゅらけん ◆zux.LiRqWQ
08/03/25 15:25:12 gjJ3D5Jb BE:1680944696-2BP(124)
あっしょう。

URLリンク(syuramina.cocolog-nifty.com)

751:ファウストパトローネ ◆UrPXB1TQ56
08/03/25 17:50:51 3EnDFqJK

現状では、最適な選挙結果と言えるんじゃないかね。
独立否定派の馬が当選したことによって、シナはこれ以上強硬な台湾政策を貫くカードを失った。
台湾は今経済が低迷してるし、支援すべき日米も国内外に問題を抱えている。シナが振り上げた拳の
持って行き場に困ってる時間を利用して、三国は経済軍事両面で国内を立て直し、シナがはっと気がついた時には
武力で台湾を征服する力がなくなっていました、というシナリオが最高だな。

もしそれでもシナが戦争を吹っ掛けるというなら、連中は世界の轟々たる非難の中で、張り子の虎としての
実力を再確認させられるだけだろう。まあ戦わずして勝つのが、もっとも上策ではあるだろうけど。

752:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
08/03/26 13:22:13 SeUpebJK
台湾:次期総統夫人、銀行員の仕事継続 バス通勤はやめる

総統選が行われた22日、投票所に向かう周美青さん(右)と2人の娘=ロイター
URLリンク(mainichi.jp)

 【台北・庄司哲也】台湾の馬英九次期総統(57)の夫人、周美青さん(55)は25日、
夫の総統就任(5月20日)後も現在の銀行での仕事を続けることを明らかにした。
台湾で職業を持つファーストレディーは初めてとなる。

 周さんは台北市内の政府系銀行に26年間勤めるキャリアウーマン。
総統夫人が仕事を続けることについて、台湾では「勤務先への利益誘導が起きるのでは」と
反対論もあったが、周さんは25日、「利益誘導はありえない」として仕事を継続する意向を表明。
ただ、「銀行のイメージを害したり、総統夫人としての活動に支障が出た場合は辞職も考慮する」としている。

 銀行を休職して夫の選挙を応援していた周さんは、総統選2日後の24日、
仕事を再開し通常どおり路線バスで出勤した。しかし、他の乗客に迷惑が掛かるとして、
26日からはバス通勤を取りやめた。
URLリンク(mainichi.jp)

753:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
08/03/26 14:30:17 ksTG7T1i
>>751
>独立否定派の馬が当選したことによって、シナはこれ以上強硬な台湾政策を貫くカードを失った。

なるほど。確かにそうかもしれん。実質現状維持を打ち出しときながら、台湾は明らかに民主主義だし
言論の自由もある。良い立ち回りしているかも。あとは中国が今の状態から崩壊するのを待てば良いしな。

754:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
08/03/26 18:27:58 FqvCNG1s
むじな、いつまでも逃げるなw
早く言い訳書いてみろw

755:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
08/03/27 10:27:23 jEWUoqFV
[オピニオン]馬英九夫妻

8年ぶりに政権を奪回した国民党の馬英九次期台湾総統の人気が上昇し続けている。
馬氏の支持率は、今週の世論調査で86%まで跳ね上がった。馬氏は25日、
サインを求める多くの支持者が自宅に群がりパニック状態になると「サイン中断」を宣言した。
不祥事を憂慮した予防措置だった。周美青夫人の素朴な歩みも、高い人気に拍車をかけている。
周夫人は国民の熱い視線のせいで勤務する銀行に迷惑がかかることを恐れ、辞職を検討しているという。

◆次期総統夫妻への台湾国民の愛は、格別のように見えて、すべて理由がある。
日刊紙「連合報」の世論調査で、政権党(民進党)の敗因を問う質問に、回答者の49%が
現職の陳水扁総統を挙げた。陳総統の無能と失政に嫌気がさした国民が新しいリーダーの出現を
切に願ったのだ。地味な姿でバスを利用し会社に通う周夫人も、宝石とブランド品を好み
「台湾のイメルダ」と呼ばれる陳総統の呉淑珍夫人とは対照的だ。尊敬に値する総統と
ファーストレディーを持つことになったというプライドが、台湾社会を加熱させているのだ。

◆馬氏は以前から、台湾を代表する人気政治家だった。氏は1998年に台北市長選挙に出馬し、
連投をねらう当時の陳水扁市長に挑んだ。不利な環境だったが、国民党の要請で出馬し、
勝利して全国的な有名人となった。1993年、法務部長(長官)在任時は、
公職腐敗と不正選挙の撤廃に努めた。この夫妻の透徹した公僕精神も有名だ。
休日は官用車を使わず、小型車を自ら運転する。

◆どの国でも民意は変わるものだ。フランスのニコラ・サルコジ大統領も就任初期には
支持率70%に迫る人気を博したが、1年もたたないうちに支持率は半分になってしまった。
馬氏の人気もどうなるか分からないが、普段の夫妻の生活パターンからして容易には落ちないだろう。
国民党は、大韓民国臨時政府時代から、韓国とは良好な関係を築いてきた政党だ。
国民党が良いリーダーを輩出し政権交替に成功したことを祝い、韓国と台湾の関係も
さらに強固になることを期待する。
URLリンク(japanese.donga.com)

756:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
08/03/27 10:31:31 jEWUoqFV
台湾の馬英九政府「李大統領をベンチマーキング」

台湾国民党の次期政府が韓国の李明博(イ・ミョンバク)大統領をベンチマークし、
政権初期には経済成長より物価安定に集中する意思を示したと、26日、台湾連合報が報じた。

同紙によれば、次期副総統の蕭万長(写真)氏は25日、国民党の呉伯雄主席に会い、
「李大統領が経済政策の優先順位を調整し通貨抑制に力を注いだのは正しい方向」と話した。

蕭氏は「国際的な経済状況が随時変化するぶん、経済政策もこれに合わせて変わらなければならない」とし、
「短期的に通貨抑制が最重要課題という点で、李大統領の政策調整は正しい措置」と評価した。

「就任後、李大統領の措置を参考にして経済政策の優先順位を見直すという意味か」という質問に、
蕭氏は「次期政府は国内外のすべての政策と経験を参考にして物価安定対策を打ち出す」と話した。

韓国と台湾の新しい政府は、前政権の経済失策を批判し、経済成長を主要公約に掲げて勝利した点が、
共通点として評価される。特に次期総統の馬英九氏は、候補時代に李大統領の「747プロジェクト」と類似した
「633プラン(年間経済成長率6%、2011年まで1人当りの国内総生産(GDP)3万ドル、失業率3%以下)」を
掲げるなど、李大統領の政策をベンチマークしたことがある。

蕭氏は「李大統領は減税と規制緩和、民営化を通じ経済構造を変えようとし、最近、原油高と金融市場の
不安のため通貨抑制を最優先の経済手段にしている」と重ねて説明し、次期経済政策の運用で、
主に韓国を参考にするという意向を示した。
URLリンク(japanese.donga.com)

757:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
08/03/27 11:16:59 jEWUoqFV
【正論】「総統選」以後 評論家・鳥居民 「民主的交代」中国への衝撃

 22日の台湾の総統選挙で野党・国民党の馬英九氏が勝利を収めた。私は14日付の本欄で与党民進党の
謝長廷氏の当選を予測すると述べた。そうならなかったことを私は残念に思っている。

 さて、ここで論じるのは、政治指導者が交代することのできる台湾の民主的な政治システムに対して、
中国共産党指導部はどのように立ち回ってきたか、そしてチベットとその周辺地域に起きている不穏な状況に
かれらはどう対応できるのかということだ。

 謝長廷氏に比べて、中国に対してより融和的な態度をとってきた馬英九氏の当選は、現在、世界中から
批判と非難のただなかにある中国共産党の首脳たちにとって、大きなプレゼントになっている。
だが、台湾のこの総統選は、中国共産党指導部が台湾の民主的な政治システムを争う余地のない事実として
認めざるをえなくなり、傍観するしかなくなった結果であることをかれらは忘れてはいまい。

 中国軍が台湾の高雄と基隆の沖合にミサイルを撃ち込んだことがある。12年前だ。1996年3月7日の深夜、
中国軍は福建省永安近くの移動式発射台から台湾に向けて3発のミサイルを発射した。
本欄の読者もミサイル恫喝があったことを思いだし、アメリカは2隻の空母を台湾の近海に送ったのだ、
中国側は李登輝氏を落選させようとしてミサイルを発射したのだと思い起こすことになろう。

 ≪戒厳令下の台湾が狙い≫
 多くの研究者がそのように説いてきたのだが、じつはその解釈は正しくない。
 ミサイルを撃ち込んで、李登輝氏を落選させることはできなかった。中国共産党指導部もそれを
はっきり予測できたことなのである。では、なぜ台湾海峡で数カ月にわたる軍事演習をつづけ、
ミサイルまで発射したのか。中国共産党指導部はつぎのように読んでいた。台湾人に脅しをかけ、恐慌状態にさせ、
台湾のすべての株式を暴落させる。台湾の大金持ちから小金持ちまでが証券取引所の一時閉鎖を求め、
戒厳令を布いてほしいと願うようにさせる。

 中国軍の威圧がさらにつづくと台湾の軍部を警戒させて、戒厳令を布くことを軍人たちも望むようになる。
 そして世界最長の戒厳令下にあった台湾人は戒厳令に慣れているとも思ったはずだ。

 共産党幹部の意図は、李登輝氏を落選させようとしたのではなかった。李氏が全台湾人から選ばれた
民主的な指導者となるのを阻止し、かれを専制体制の独裁者にしておこうとしたのである。

 中国共産党は自分たちが独裁をつづけていくためには、腐敗と非道の歴史を持った国民党の独裁が
台湾につづいているのだと人々を教化、宣伝したい。そこで台湾に再び戒厳令を布かせ、
総統選挙を無期延期させようと願ってこそ、ミサイルを撃ち込むことになったのである。
 中国のその意図を挫いたのは、アメリカの2隻の空母だったことは言うまでもない。

 ≪「ひ弱な超大国」≫
 さて、中国共産党指導部は民主主義政体の台湾の存在が国内にどう影響するかと不安を抱きながらも
座視せざるをえなくなった。だが、軍と警察を自由に使えるところでは、国内へ民主と自由の理念が
入ってくるのを恐れ、香港人が民主的な方法で自分たちの代表を選ぶのを許さないし、チベット、新疆に
「高度な自治」を与えようとしない。

 アメリカの中国専門家、スーザン・シャーク女史がいみじくも言ったように、「ひ弱な超大国、中国」なのである。
 だれもが知るように、胡錦濤氏はチベットの党委書記だったことが、そのあとのスピード出世の端緒となった。
そのときの鉄兜姿のかれの新聞写真がある。1989年3月にラサに戒厳令を布いたときのものだ。

 上海市党委書記の陳良宇氏は2年前に狙い撃ちされて、解任、投獄されたが、それより前、江沢民氏の
後ろ盾があって、飛ぶ鳥を落とす勢いだったとき、胡錦濤総書記を何度かからかった。鉄兜が好きなのは、
独裁者ムソリーニだったと陳氏は部下たちに演説し、坊主が1人2人死んだだけで、あのように騒ぎ立てて
と嘘を交じえて嘲笑した。

 獄中の陳良宇氏に尋ねてみたい。1989年のチベットの騒乱から天安門事件がおきたときまでの
中国の状況と比べて、現在の中国はずっと安定しているのだろうか、と。

 胡錦濤氏は現在、自分が早急に取り組まなければならない重大な課題がいくつもあるのを承知している。
かれはそれらのうちのいくつかでも解決することができるのだろうか。
URLリンク(sankei.jp.msn.com)

758:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
08/03/27 13:34:26 kHWDCvvH
>>543
台湾がメダル取れそうなのは野球だけだし五輪ボイコットしたら台湾の野球ファン(台湾は野球が国技)が暴動起こすかも
だから民進党が政権とったとしてもボイコットはない

759:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
08/03/27 13:43:53 cw65Genp
台湾の民意もシナになびいたか・・・
小国故の仕方ない選択だろう
日本が大陸に対してもっと強固な姿勢を見せてれば、結果は違っただろうが。

760:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
08/03/27 20:23:42 jEWUoqFV
台湾:馬英九氏「日本企業の投資拡大を期待」

 【台北・庄司哲也】台湾の馬英九次期総統は27日、台北市内で日本の台湾交流窓口機関である
交流協会台北事務所の池田維(ただし)代表と会談した。馬氏は「日本企業の台湾への投資拡大を期待し、
留学生交換の増大や日本人観光客の受け入れを積極的に推進したい」と述べ、対日関係重視の姿勢を示した。
馬氏は5月の就任前に訪日する意向を示しているが、会談では話題に上らなかったという。
URLリンク(mainichi.jp)

761:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
08/03/27 23:34:13 RzF4bE9P
台湾オリンピックボイコットは一つの中国に合ってるじゃん
何も中国への抗議になってない


最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch