08/03/13 23:57:36
★ビョークの「チベット」連呼、国外アーティストに中国が警告
第64回ベネチア国際映画祭(64th Venice International Film Festival)の会場に姿を見せたアイスランド人歌手
ビョーク(Bjork、2005年9月2日撮影)。(c)AFP
(写真)URLリンク(img.afpbb.com)
【3月13日 AFP】アイスランド人歌手ビョーク(Bjork)が1日の上海(Shanghai)公演中に、チベット独立を支持する
連呼を行った件について、中国政府は13日、国外アーティストは中国で公演をしたければ中国の法律に
従わなければならないと警告した。
「訪中する大半の国外アーティストは中国の法律に従ってくれるが、全員ではない」。ビョークの件について質問
された周和平(Zhou Heping)副文化相は答えた。「こうしたアーティストが中国の法や中国人の感じ方を理解し、
それらに反したことをしないよう願う」と記者に語った。
前週、文化省はビョークの一件を受け、国外アーティストへの制限を強化する意向を発表している。同省の声明
ではまた、ビョークのような行動を取ったアーティストはブラックリストに載せることになると警告した。
しかし周氏は新たな制限にはまったく触れず、「今回の件は個別の出来事。特に北京オリンピック開催中は
これまでと変わりなく国外アーティストを招請する」と強調。その上で「無礼な言動に関しては批判し続けなければ
ならない」と釘を刺した。
中国はチベットを不可分の自国の一部とみなしており、チベット統治に関するいかなる異議についても反論している。
仏教徒の多いチベットに対し中国は1950年、表向きには「解放」という名目で軍を派遣し、翌51年以来同地域を統治している。
中国で公演する国外アーティストは、当局による曲のリストの検閲を事前に受けなければならない。
しかし、問題となった曲『ディクレア・インディペンデンス(Declare Independence)』(独立を宣言しよう)はもともと、
デンマークに属するグリーンランドとフェロー諸島について書かれたものだった。ビョークは上海のコンサートで
この曲の演奏中、数回にわたり「チベット」と叫んだ。
中国では過去に2006年、英ロックバンド、ローリング・ストーンズ(The Rolling Stones)が行った上海のコンサートで、
「ブラウン・シュガー(Brown Sugar)」や「ホンキー・トーク・ウーマン(Honky Tonk Woman)」などのヒット曲が「みだら」
とみなされ、文化省が演奏禁止を命じたことがある。
(AFP 2008年 03月 13日 23:13:39)
URLリンク(www.afpbb.com)
(関連スレ)
【国際】亡命チベット人の反中抗議デモ、インド警察が阻止→中国・秦剛報道官「チベットは太古の昔から中国の一部だ」と主張[3/13]
スレリンク(news4plus板)l50
【チベット】中国当局、ラサでデモ実施のチベット僧を拘束~数十人との報道も[03/11]
スレリンク(news4plus板)l50
【中国】チベット・ウイグルで高まる分離独立運動 北京五輪を控え、抗議の動きは容易に収まりそうにないと朝鮮日報[3/11]
スレリンク(news4plus板)l50