【台湾】「さぬき(うどん)」使えない? 現地企業が9年前に商標登録 現地企業「無断で使われると困る。使うなら申請を」[03/04]at NEWS4PLUS
【台湾】「さぬき(うどん)」使えない? 現地企業が9年前に商標登録 現地企業「無断で使われると困る。使うなら申請を」[03/04] - 暇つぶし2ch312:浅見真規 ◆Xy1SDuGQ6I
08/03/04 16:50:45 5oD9mNeA
>>1・・・・・[ニュース記事の盲点に注意!!]

その日本人のうどん店のうどんこそ香川県産で無いので厳密には狭義の
さぬきうどんでない。なぜなら、台湾で麺打ちしているからだ。
逆に、その台湾企業の南僑が提携する香川県の加ト吉のうどんは香川県産
なので狭義のさぬきうどんの可能性がある。

*****参考HP*****
産経新聞HP記事
URLリンク(sankei.jp.msn.com)
>台湾で唯一うどん打ちを見られるブースがあり、地元マスコミも取り上げた。
>・・・(中略)・・・
>南僑は、冷凍食品大手加ト吉(香川県観音寺市)と技術提携し、冷凍
>うどんを製造・販売している。


(社)全国公正取引協議会連合会HPの「さぬきうどん」の定義参照。
URLリンク(www.jfftc.org)
>香川県内で製造されたもの
>手打、手打式(風)のもの
>加水量……小麦粉重量に対し40%以上
>食塩……小麦粉重量に対し3%以上
>熟成時間……2時間以上
>ゆでる場合……ゆで時間約15 分間で十分アルファー化されていること

*****
私の台湾問題関連のHPをよろしく。
URLリンク(masanori-asami.hp.infoseek.co.jp)


次ページ
続きを表示
1を表示
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch