08/02/09 19:27:05 EsjUnlDw
>>248
缶やペットボトルは中国製だろうな
251:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん
08/02/09 19:29:08 1uG8zgF2
>>249
前者。
その際の原料のチェックでは、細菌チェックは行われるが薬品チェックなんて行われないから。
252:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん
08/02/09 19:35:56 0iMsI+ud
>>250
PET材は中国産あり得るだろうけど、ボトルに成形してるのは国内でしょ。
253:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん
08/02/09 19:37:46 PhrXusgk
言われてみれば自販機で売ってる物って例え表示があっても裏側見れない。
254:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん
08/02/09 19:50:15 VmPj5KYP
>>251
原体粉は中国製かもしれないけど、水を加えたら重くて輸送コストがかかりまくるような
気がするなあ。
255:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん
08/02/09 19:53:39 Vj4ICQSG
昔有ったなぁダーズバン
でも、果樹とか芝とかにしか登録無かった気がするんだが?
タイじゃ蔬菜にも使えるのか?
支那じゃ普通に何にでも使ってるみたいだけど
でも、基準の8倍程度じゃ支那産の毒食品の比じゃ無いなぁ
中国毒から意図的に目を逸らせたいのか?読売w
256:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん
08/02/09 19:55:30 QeqfRjVL
タイ産の不買運動するにもタイ産なんてほとんど見かけないし、変わりに
中国産の不買運動しとくわ。
257:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん
08/02/09 20:00:48 DTmO0/kI
>>1
生協壊滅www
258:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん
08/02/09 20:31:34 Zo8qzVk8
>>113
手作りレベルならパンもパスタもケーキも国産小麦粉でいけますよ。
259:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん
08/02/09 20:36:07 VmPj5KYP
手作りで、自分が作ったから、ああ、おいしいというレベルならOKだけど、
普通においしいものは国産小麦ではできないでしょう。
みんなが国産小麦を買いたいとおもっても供給量もないし。
260:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん
08/02/10 00:55:02 Erv95Exg
マスゴミはタイを使って火消しに掛かるのか?
261:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん
08/02/10 00:57:47 fpUW5Pvt
>>1
>>5
さらに続編がきますたw
菓子パン「春みっけ」などから金属片、機械から落ちた?
URLリンク(headlines.yahoo.co.jp)
敷島製パン(名古屋市)は9日、利根工場(千葉県野田市)で製造した菓子パン3個に金属片
が混入していたことを明らかにした。同社は同工場製の7種類の菓子パンの回収を始めた。
同社によると、今月4、5日に同工場で製造した菓子パン「春みっけ よもぎ蒸しパン」「塩キャラ
メルケーキ」を食べた3人から、「金属片が出てきた」と届け出があった。3人にけがはなかった。
金属片は直径0・4ミリ、長さ1~2センチの棒状。パン生地を混ぜる機械の一部がはがれ落ち
混入していた。他に回収するのは「しっとりメープル蒸しケーキ」「おとうふ蒸しパン」「おとうふ蒸し
パン 黒ごま」「三角蒸しパン 白」「三角蒸しパン 黒糖」。5~8日に約5万3500個が関東地方
と福島、新潟、山梨、静岡の1都10県に出荷されているという。
読売新聞:2月9日21時27分
262:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん
08/02/10 01:00:10 cIwD4ul6
( `ハ´) 本当は美国のスーパー水兵に食べさせる計画だったアル。
第二次世界大戦ではスーパー水兵が美国の対日プロパガンダ映画に出ていたアル。
なお、スーパー水兵は料理人では無いアルゾ。
263:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん
08/02/10 01:06:50 woSPASyB
生協は基本的にアカだから
叩いて膿を出したほうが日本のためになる。
264:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん
08/02/10 05:34:43 ULwJ9ESo
なんか中国 → タイの迂回をやっただけっぽいけど・・・w
ま、先ずは基準値まで下げてもらおうよ
出来なければ色々考えればいい
265:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん
08/02/10 05:47:45 oi4DTnJF
双日グループは怪しい、例のJTのインサイダーも双日グループが臭い
266:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん
08/02/10 05:50:26 iJ56oOUw
支那から関心を逸らすために生協がわざと入れたんだろ
267:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん
08/02/10 05:55:48 e3bsjGzx
タイには沢山中国人がいるからね。
最近はチョンね、ああ悪い悪い、人間のカスだね。
268:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん
08/02/10 05:56:24 oi4DTnJF
サンヨー食品とかナビスコとか結構怖いとこが、まだまだあるよ
269:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん
08/02/10 06:04:41 jWRv+x49
これはいタイ
270:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん
08/02/10 06:42:05 1UZbxMPF
山田くーん >>269さんの全部持ってってー
271:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん
08/02/10 07:41:29 P/+np3mD
>>1
タイのは食の安全の問題。
シナのは、無差別テロの問題。
全く次元が異なる。日中記者協定って大変ね。
272:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん
08/02/10 08:00:53 ByMnvqpP
>>259
スパゲッティの乾麺や生ラーメンなどは国産小麦粉のものが普通に売ってますよ。
以前はパスタはイタリアのものしか食べなかったけど、国産のスパゲッティもなれたら
いけます。
273:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん
08/02/10 08:48:58 Lpwcb0T1
>>259
需要が増えれば供給も伸びる。
需要がなければ供給は減る。
極めて単純な市場主義原理。
274:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん
08/02/10 08:56:14 aYgk7VVq
>>272
イタリアは中国産小麦に押されてピンチらしいね
そりゃ日本で言えばご飯の半分が中国産米だもんなぁ・・・想像するだけで飯がマズー
まぁあの国も食に関しては奇跡の復活を成し遂げる希ガスw
275:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん
08/02/10 09:44:42 VSEaJNb+
基準の8倍か、つまり中国産の1/10以下だな。
276:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん
08/02/10 10:08:55 +jbw13+o
生協は駄目ってことか。
277:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん
08/02/10 10:42:47 pgQxHoUo
家庭菜園で作った自家製ほうれん草食ってる俺は勝ち組