【中国】外国人用の“値段”…商魂たくましい相手が手ぐすね引いて待っている、ご用心を[2/7]at NEWS4PLUS
【中国】外国人用の“値段”…商魂たくましい相手が手ぐすね引いて待っている、ご用心を[2/7] - 暇つぶし2ch1:諸君、帰ってきたで?φ ★
08/02/07 17:50:09
 先日、柄にもなく花を買った。花市場でバラなどを頼んだはいいが、店員があっという間に
過剰包装を施し、「漂亮(ピャオリャン=中国語できれい)でしょ」と言って、目の飛び出る金額
を提示してきた。値段を知っていたら包装は頼まなかったと値切ったものの、35%引きが限界。
根負けして100元札数枚を取り出した。後で中国総局の運転手にこぼしたら、「外国人だから
ふっかけられたんだ。中国人ならその半値以下で買えているよ」と言う。

 被害者はほかにもいた。競泳のテスト大会取材で久々に会ったフリーライターが言うには、
ホテルから会場の国家水泳センターまでタクシーを利用したところ、「込んでいる」と回り道を
繰り返され、気づいたらメーターが95元(約1400円)に達していた。通常は40元以下の
距離なのに…。

 “外国人値段”は何も北京に限らない。前回五輪の開催地、アテネのレストランでも
地元客用と外国人用の2種類のメニューがあり、同じ料理で値段が違ったと聞いた。

 商魂たくましい相手が手ぐすね引いて待っている。情報収集してはいても言葉の壁が
立ちはだかる。五輪期間中、同じ思いをする外国人観光客が大勢いるに違いない。

 花の値段? 思いだすと腹が立つ。ご勘弁を。

ソース(MSN産経ニュース、川越一氏)
URLリンク(sankei.jp.msn.com)


レスを読む
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch