08/02/06 22:14:22 ADscJsfw
1/30 報ステまとめ
・輸入元、業者、行政の対応も含めてどうだったのか問題(古舘)
・中国側には大変な痛手
・曖昧にすると中国が不利になり、跳ねっ返る(加藤)
・日本と中国が協力して迅速に真相究明し、再発防止策を
・憶測で言うのも慎まなければいけない(と言いつつ加藤、あれこれ憶測を語る)
・工場内で殺虫剤として使い、それが付着したということも考えられる(古舘)
・意図をもった人間がわざと混入した可能性も(加藤)
・便利さを追求して浮かれた生活をしていた部分はなかったのか(古舘)
【まとめ】日本の食糧自給率は39%まで落ちている、気を付けなければいけない
1/31 報ステまとめ
・深刻な被害は3件、たったの10人(「食の安全」編集長・小若)
・冷凍庫にあるモノを食べなければ解決する問題(小若)
・貿易のグローバル化がもたらす避けられない事故
・中国の役人はオリンピックを控えて非常に迅速に仕事をした(加藤)
・工場から残留農薬は出なかった
・規制を強化しても加工品から毒を排除するのは難しい
・輸入元が自主的に行政と連携して対処すべき
・殺虫剤が誤って混入したのではないか
・格差と低賃金と労働争議が根本原因
・おかあさんは弁当に冷凍食品を入れる前に「味見」をなぜしないのか(古舘)
・天洋食品以外の中国産は信頼していい
・自分の五感を信じて、嫌な感じがしたら食べるのを止める(古舘)
・米国産のへたり牛の方が問題(古舘)
2/1 報ステまとめ
・日本で混入した可能性は捨てきれない
・通常の加工工程で混入することは考えられない。
・日本の園芸用農薬の成分が混入し、変化した可能性がある
・倉庫の薫蒸(殺菌)の過程で混入した可能性がある
・天洋では40歳以上の従業員が解雇されていたため従業員の私怨の可能性→いたずら
・日本の検疫体制が問題→税金で強化すべき
・食料自給率39%が問題→日本は時代に対応できていない
・冷凍食品の90%以上が日本側の検査なしで流通している→中国だけの問題ではない