08/01/03 20:52:46 KtpBZzwk
>>119
日本の技術レベルは理解してるよ。
だから「サブプライムでアメリカ終わった」的な言論も無視している(アメリカがどれだけの生産力を持っているか知っているから)
エネルギー対価が上がれば石炭もメタンハイドレートもマンガン団塊などの海洋資源も開発されよう。
ただし、その対価が見合うレベルになるまでは日本はジリ貧ということだ。
現在のそれへの投資から考えれば、だいたい30~50年後の話になる。
その間日本は国際的地位を下げ続けるわけで、そこからのスタートということになる。
その間、オイルマネーや中印のマンパワーマネーによる活発な技術投資と競り合うだけの力が日本にあるかな?
長期的な効果を考えた上での投資の岐路にあると考えてます。