07/12/27 12:36:39
いちいち過去ログさらってられないよの人もいるでしょうから一応今自治で何が話し合われて
いるかを簡単に書いておきましょうか。
■:問題点
・2ちゃんねる利用上で禁止されている「閉鎖的な馴れ合い雑談」による、スレの無駄な消費が問題となっている。
・GL(削除ガイドライン)が遵守されないままだと、懲罰鯖(物凄い規制のかかる板)行きや最悪の場合、板消滅の可能性も。
・自治ではこれを避けるために、板住人による自浄作用を働かせるための議論をしている。
・問題になっているのは「閉鎖的な馴れ合い雑談」、つまり一見さんが理解できないコテ固有のキャラネタなどで
盛り上がってスレを消費していること。通常の雑談そのものは含まれていない。
■:馴れ合い雑談に対する対策案
・この数年間、個別に注意する方法はほとんど効果が上がっていない(住人の入れ替わりが激しいなどの理由)ため
現在、以下のような対策案があげられている。
1) 強制名無しにする
馴れ合い雑談の核となるのはコテと、それに付随するキャラクターである。
そのため、そのキャラクターを強制的に名無しにすることで消滅させる。
2) 連投規制
現在レスの投稿間隔は30秒に設定されており、そのためチャット感覚で雑談が交わされ盛り上がっている面がある。
そのため、60~120秒程度まで間隔をあけることによりそれを抑制しようというもの。
3) 強制fusianasan(リモートホストが自動で表示されちゃいます)
俗に言う、ホロン部などの釣り工作や自作自演を防ぐなどの目的。
現在検討されている案は大別して以上の3点に、それらの組み合わせ。実効性に関しては具体的なデータが示せない
状況ではあるがこれまでの経緯からタマゴを割らないとオムレツは作れないということで、いずれかを
「実行する必要があるかどうかの議論」
が為されている。なお、コテが使えなくなるだけなので、1は厳密に”規制”とは言えない。
■:双方の主張
現在、規制賛成派、反対派の双方がそれぞれ意見を出し合っているが今回の議論そのものに対する建設的な意見は
残念ながら余り出されていない。議論の発端は規制派からであるが、反対派が上記の対応策に代わる解決策を提示
できていないためである。
反対派の主な主張としては、これまでの周知徹底が弱いために東亜住人に馴れ合い雑談そのものを自重するような
意識付けがされていなかったので、今回を契機にそれをすることで今後の流れを見守り現状維持すべきというもの。
それで継続的に収まるのが理想的ではあるが、これまでの経緯から諦念している人が多く規制派を納得させるには
至っていない。
■:具体的な今後のスケジュール
>>3を参照