【中国/宇宙】「嫦娥一号」初月面写真偽造疑惑、中国ネット上で大議論[11/28]at NEWS4PLUS
【中国/宇宙】「嫦娥一号」初月面写真偽造疑惑、中国ネット上で大議論[11/28] - 暇つぶし2ch391:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
07/12/07 04:45:01 Il7H7VBl
>>389
Emily姉さんのブログの当該部分
URLリンク(www.planetary.org)
>>389のテクノバーンの記事には触れられていないが、↑には日本のかぐやに対する評価と
期待が伺える文面がある

392:捏造は、専売特許
07/12/07 12:02:45 CGbhLgnH
>例え写真は本物としても、この国では政府による捏造があまりにも多すぎて、どれが
>真実なのか誰も信じることができないという。

>例え写真は本物としても、この国では政府による捏造があまりにも多すぎて、どれが
>真実なのか誰も信じることができないという。

>例え写真は本物としても、この国では政府による捏造があまりにも多すぎて、どれが
>真実なのか誰も信じることができないという。

>例え写真は本物としても、この国では政府による捏造があまりにも多すぎて、どれが
>真実なのか誰も信じることができないという。

393:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
07/12/07 16:50:00 d4YHZ1w4
『中国の月面観測計画の最高責任者となる欧陽自遠氏が本物説の根拠として説明を行った
NASAの映像では写っていない新しいクレーターが存在するという点に関しては、複数の画像を
合成する際に左右がずれてしまったために、実際は1つのクレーターが2つになってしまっただけだと、
実際に補正を加えた画像を使って中国側のミスを指摘した。

レクダワラさんによると、この種の映像は観測衛星が軌道を周回しながら経度を徐々に移動しながら
撮影していくものとなるが、中国は技術度が未熟のために衛星が周回するごとに軌道高度に微妙な変化が生じ、
そのために同一条件で月面の映像を撮影することができなくなったことが、このように合成時にずれが生じた
原因なのではないかと推測している。

また、レクダワラさんは、このように映像にずれが生じてると科学研究用としては利用することができないとも述べ、
中国の技術はまだ発展途上の状態にあるとの見解を示した。』

URLリンク(www.technobahn.com)

394:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
07/12/07 16:52:58 d4YHZ1w4
『科学研究用としては利用することができないとも述べ、
中国の技術はまだ発展途上の状態にあるとの見解を示した』と
アメリカの専門家に言われたのを中国人達が知ったら、どう思う
のでしょう。

395:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
07/12/07 17:56:40 7ITcVTE+
嫦娥一号チームの中の人も大変だなぁ

396:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
07/12/07 18:16:05 yIxexj8d
日本の「かぐや」の中国の写真と同じものを早く公開して欲しい。
新たなクレーターが撮影されていなければ、中国の写真が捏造か
技術的な未熟なものである事を中国は公式に認めねばならない。

397:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
07/12/07 19:27:39 oS9KVUNv
>>396
まぁ日本のが捏造だ と言って終わりだろうよ。

398:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
07/12/07 19:37:36 yIxexj8d
>>397
来年にはインド、アメリカもそんなに遠くない先に衛星を打ち上げる。
昴天体望遠鏡でも確認できるのでは。

399:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
07/12/07 20:02:04 hRyRMbZy
>>398
インドのは解像度が中々凄いようだな

分解能5mだそうだ

400:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
07/12/07 20:03:18 fn/r3TxP
GOOGLEから盗んできましただろ?

401:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
07/12/07 20:16:54 JbwPqSLj
何かアポロも信じられなくなって来た。
月に行ったなんて本当なのか?

402:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
07/12/07 20:23:08 8zWDQlv/
>>401

なんか計測用の機器を置いてきて、今でもそれを使ってるんじゃなかったの?

403:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
07/12/07 20:33:22 JbwPqSLj
>>402
ヤッパリ本当に月に行ったんだな。凄い勇気だな。

404:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
07/12/07 20:41:17 8zWDQlv/
>>403
いい加減な記憶で書いては具合が悪いので、wikiで調べました。

URLリンク(ja.wikipedia.org)
>月面を歩いた二人は月レーザー測距実験に使われる反射板
>などの科学機器を残して月面を去った。彼らはまたアメリカの
>国旗やその他の記念品も残してきた。その中には二つの地球
>(東西半球)と銘文、飛行士とリチャード・ニクソンのサインが刻
>まれた銘板も含まれていた。銘文は以下の通りである。

この測定器が使われてるみたいです。

405:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
07/12/07 21:11:41 Y4gztXlu
>例え写真は本物としても、この国では政府による捏造があまりにも多すぎ
>て、どれが真実なのか誰も信じることができないという。
それが共産主義社会の特徴でしょう。一方、民主主義では各位による情報が
ありすぎて、その取捨選択の力が試される、判断の基準が常に求められる。

406:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
07/12/07 21:16:02 JbwPqSLj
>>404
親切にありがとう御座います。

407:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
07/12/07 21:37:38 HdMAxftJ
すばる望遠鏡では、中国が撮影した画像の解像度よりもずっと低い解像度の画像しか撮影できないし、

そもそもその領域は地球からはほとんど撮影できないような、地球に対する角度になっていて、地球からはほとんど見えない。

408:名無しおっぱい
07/12/08 02:17:22 KHQBO1bX
>>158
チョンの妄想だろう、中国分割は国際資本も将来的には望むところだが、チョンは
中国の属国と言う立場は変わらない。北は中国と連携絶対に統一はありえない、
中国の一部と成る可能性のほうが大きい。南朝鮮は中国の属国として生きるしかない
もう既に北の鉱山は中国が支配してる。金正日は多少統一も考えた時もあったが、現
在は全く無い、息子も中国ばかり行っている。しかもビジネスで中国に支配されるの
は慣れている、また対処方法も良く解っている、しかし同じ朝鮮民族の支配だけは
受けたくないと言う考え方が自然なのだ。いくら北が経済発展して南並になっても
人口比率で南に飲み込まれるそれは出来ない相談である。とにかく北は地下資源を
武器に発展し始めている。米国の金融封鎖がとかれ、米国の協力で国際レベルの
金融体制が整えば離陸開始できる。米国も金正日の様な独裁は好きだ、南の訳ワカ
ラン国より組みやすい、米国も南に対向させるため弾道ミサイル廃止の見返りに
トマホークミサイルを供与する可能性も大きい。そんあところが天気概況だ

409:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
07/12/09 05:36:31 bC7ODDwV
かぐやが、ズタボロで漂流する嫦娥を撮影してしまえば、この問題は一発で解決w

410:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
07/12/09 07:48:14 WczyVswP
>>409
姿勢制御は正常に動いているっぽい。でないと写真は取れない。
動画で撮っても見た目じゃ判んないじゃないの?
女常女我で発生したのは通信系トラブルと思われ。

411:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
07/12/14 01:56:49 k/2BSaAF
>>407
すばる望遠鏡の理論的な分解能は可視光で0.02秒、
現実には大気のゆらぎのため平均0.6秒、状態の良いときで 0.3秒ぐらい。
だから、地球と月の距離を380,000kmとすると、
理論的な分解能は 25m、状態の良いときで 400m ぐらい。

一方、嫦娥1号の「公称分解能」は120m。
すばると比べて、せいぜい3倍程度。

これじゃ、わざわざ月まで行く意味ないだろ。


最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch