【PSE法】中古家電、あの騒動は・・・2【谷みどり】at NEWS2
【PSE法】中古家電、あの騒動は・・・2【谷みどり】 - 暇つぶし2ch1:朝まで名無しさん
08/05/24 16:02:04 Q9ciVxNe
あの騒動は…PSEマークなしでも販売可能に
URLリンク(www.iza.ne.jp)

 経済産業省は28日、電気用品安全法(電安法)の基準に適合し安全
なことを示す「PSE」マークがない中古家電でも、平成13年3月以前に


製造されたものについては販売を認める方針を固めた。産業構造審議
会の小委員会が同日、マークなし販売の容認を提言したのを受けた措
置。
 PSEマークをめぐっては昨春、マークのない在庫品を販売できなくな
るリサイクル業者や、音楽家らを巻き込んで大混乱を引き起こしたが、
軌道修正することになった。秋の臨時国会で関連法令の改正を目指す。

 経産省は13年4月に電安法を施行。新品か中古にかかわらず、漏電
などの検査をした上でマークを取得しなければ、販売できない制度がス
タートした。しかし中古家電を扱う業者などは、18年3月末に経過期間
が終わるのを前に反発の声を上げ改善策を要求した。
 周知不足が原因だったため、経産省は事後的に検査することを認め
たり、「ビンテージ」と呼ばれる貴重な電子楽器はマークなしを容認した
りするなどの妥協策により、当面の混乱を収拾していた。

 28日の小委員会は「実態調査の結果、電安法施工前と安全性は同等
であることが確認された」とし、13年3月以前に製造された電気用品に
ついては、新たに検査をしてマークを取得する必要はないと結論づけた。

みなさん消化不良な様なので立てた。反省はしない

2:朝まで名無しさん
08/05/24 16:25:21 5Zq0vxmf
>>1



3:朝まで名無しさん
08/05/24 16:33:19 5Zq0vxmf
2006年02月13日
電気用品安全法のPSEマーク

 テレビや冷蔵庫など電気製品を買う時は、技術についてそれほど詳し
くない私でも、感電したりしないような安全な製品を買えるようにしてほし
いと思います。親戚の家や旅館など、私が行く先の電気製品も、安全な
物であってほしいと思います。
 うちのご近所の人が電気製品を買う時も、漏電で火事を出したりしない
ような製品を買ってほしいと思います。特に日本は、人口密度が高い街
や燃えやすい住宅も多く、火事はとても怖いのでできるだけ防いでほし
いと思います。
 こんな願いをかなえようとするもののひとつに、製品安全の制度があり
ます。今の制度では、対象となる製品には安全のために製品ごとに作ら
れた基準に合っているというPSEマークをつけて、この製品を製造又は
輸入してその基準に合っていることを確認した事業者の名前なども表示
することになっています。
 この制度は、7年前に改正され5年前に施行された「電気用品安全法」
という法律で決められています。施行からしばらくの間は、改正前の古
い法律の表示をつけた製品も販売が認められていましたけれど、猶予
期間が5年の製品については、今年度末で期限が切れます。猶予期間
の後に販売事業を行う人が対象製品を売る時は、今の法律に合った表
示がついている必要があります。個人が自分で使うために買った物を不
要になった時などに売る場合は、この法律の対象外です。
 詳しくは、こちらをごらんください。
 URLリンク(www.meti.go.jp)


火種のブログ。


4:朝まで名無しさん
08/05/24 16:44:39 G0zGilH7
坂本龍一さんが立ち上がりました!!応援しよう!!
スレリンク(piano板)

中古楽器、音響機器の販売が出来なくなってしまう
PSE法。施行間近に、なって、坂本龍一さんが
立ち上がってくれました!!
つめの甘い法律ゆえに、音楽好きまで、一緒くたに、
とばっちりをうけています。

署名は、
電気用品安全法(PSE)法の名のもと、2001年以前の
中古楽器、音響機器が買えなくなってしまうそうです。
著作権に対する、MIDIの規制といい、音楽やる人が、
ないがしろにされるのは、もう我慢できない。とばっちり
が多すぎる。

URLリンク(www.jspa.gr.jp)

ここで、署名ができます。
2chのみなさん、社会の役に立ちましょう。

5:朝まで名無しさん
08/05/24 17:31:45 VEY+1R0O
ログ

2006年02月02日 松下の石油温風暖房機
URLリンク(kochi.cool.ne.jp)

2006年02月13日 電気用品安全法のPSEマーク
URLリンク(kochi.cool.ne.jp)

2006年02月17日 悪質商法と戦う特定商取引法
URLリンク(kochi.cool.ne.jp)

6:朝まで名無しさん
08/05/24 17:32:57 VEY+1R0O
電気用品安全法(PSE)関連ミラー保存サイト
URLリンク(kochi.cool.ne.jp)

7:朝まで名無しさん
08/05/24 18:41:24 RA18sqhu
RoHS、UL/TUV、FCCやメーカ視点の話題はお控え下さい。


8:エンジニア
08/05/24 18:52:33 gL3rffBv
メーカの視点ではなく、中古屋の視点でも出なく、
単純に消費者の立場で考えてみたら??

>>3 の書き込まれた、
谷ブログの『・・・・・安全な製品であって欲しいと思います・・・・』って感じで....
あながち的外れでも無いと思うが。


9:朝まで名無しさん
08/05/24 18:58:57 5Zq0vxmf
>8
まるで「火災を避けるためにPSEマークがあります」と書いているようなワザトラシサが
もう卑怯丸出しの名文
これと「製品を完成させる行為です」を組あわせると
合法的詐欺がキャリアの必須条件だとわかる

 

10:朝まで名無しさん
08/05/24 18:59:13 RA18sqhu
38 :エンジニア:2007/07/02(月) 06:06:30 ID:vNVnzum1
どうしようもないな。

アレだけ、経済産業省の横暴が許せないとか、三権分立とか青臭いコトを言っていたガキが、
大事なところで、もう腑抜けになっている。

もう、このスレには書き込まんよ。
アホらしい、バカだらけだから。

11:エンジニア
08/05/24 19:06:26 gL3rffBv
>>8
>>9
単純に消費者の立場で考えて、書き込んだら?

12:朝まで名無しさん
08/05/24 19:10:10 RA18sqhu
>もう、このスレには書き込まんよ。
>もう、このスレには書き込まんよ。
>もう、このスレには書き込まんよ。
>もう、このスレには書き込まんよ。
>もう、このスレには書き込まんよ。
>もう、このスレには書き込まんよ。
>もう、このスレには書き込まんよ。
>もう、このスレには書き込まんよ。
>もう、このスレには書き込まんよ。
>もう、このスレには書き込まんよ。

13:朝まで名無しさん
08/05/24 20:33:55 +zq/w8Ol
>>12
次スレになったので忘れましたですね、わかります

14:朝まで名無しさん
08/05/24 21:35:52 VEY+1R0O
猿語録

どうして、皆さんは反対してるの?
Posted by 一消費者としては賛成 at 2006年02月19日 01:26
----------------------------------------
安全性が向上するわけではない、ってのは間違いでは?
いわゆる中古品の販売についても、技術基準を要求するってことでしょ。
消費者側としては、万々歳だと思うけど。
Posted by 一消費者としては賛成 at 2006年02月19日 01:35
----------------------------------------
>技術基準は前にもありました(旧電取法)。
>ところが今度の法律は、旧電取法適合製品まで
>売買を禁じてしまったのです。
禁止したわけでなく、売買する場合は、新たにPSEマークを取得しなさいって法律でしょう。
単純に考えれば、消費者保護の法律だと思うけど...
それに対象製品は、限られてるし。
困窮するのは、中古家電業者とそのユーザだけでしょ?
その中古か電業者にも責任を持たせようという法律だし...
何が問題なのか、正直言ってわからないです。
Posted by 一消費者として賛成 at 2006年02月19日 01:47
----------------------------------------
>自分で比較したわけではありませんが、旧電取法と
>電気用品安全法は、安全性にはほとんど違いは無いそうです。
>でも旧製品は販売禁止。
要求される技術基準は、ほぼ同等じゃないの?
ただ違反者への罰金が高額になってるそうだし。
だから、なんでみんな反対するのかが、不思議....
Posted by 一消費者として賛成 at 2006年02月19日 01:52

15:朝まで名無しさん
08/05/24 21:36:54 VEY+1R0O
販売店員様
プログの削除ですか...。それは、アンフェアですねぇ。
ただ、谷氏は、詳細はここを読んでねって感じで、リンク先を貼り付けてるし、全ての人の書き込みに対して、コメント返答するのは、実質的にムリなのでは?
それに医療従事者の方とか、誤認識も甚だしいし...
僕が、彼女なら、いちいち回答しないと思いますよ。
Posted by 一消費者として賛成 at 2006年02月19日 01:59
----------------------------------------
庶民A様
>一消費者として賛成さんは、たぶん、中古電化製品とは
>縁のない生活を送っておられるのでしょう
>(私も個人的にはそうですが)。
>でも、それが無いと生活できない人もいるのです
困窮される方、具体的には、音響機器の販売業者とそのユーザでしょ。
罰金額のアップ、販売する場合は新たにPSEマークが必要 等による副次的な安全性アップの方が、全体利益につながると思いますが。
いかがでしょうか?
Posted by 一消費者として賛成 at 2006年02月19日 02:03
----------------------------------------
利権様
そうです、僕は『一部マニアだけの問題』と認識してます。
もともと、中古家電業者にも責任を持たせる、って我々一般消費者にとっては、ウェルカムです。
Posted by 一消費者として賛成 at 2006年02月19日 02:11

16:朝まで名無しさん
08/05/24 21:37:30 VEY+1R0O
国が安全性にお墨付きを与えてから製造していたものを規制緩和の名の元に民間が自分で検査しなさい、ということになったと自分は解釈しています。
一消費者として賛成さんも「姉歯物件」のことをご存知ですね?
何か似ていませんか?
Posted by ん? at 2006年02月19日 02:12
----------------------------------------
だむ様
>「自分が損するわけではないから他人が死ぬ羽目になっても
>かまわない」という無責任な意見だと思われますが?
いえいえ、全体利益(一般消費者の保護)につながると思ってますよ。
過激に言うならば、中古家電業者の一家心中が発生するかもしれない。
だけど、今までが『売りっぱなし、事故が発生した時は、責任は製造者側』という図式の上にあぐらをかいて、商売してきた訳だし...。
Posted by 一消費者として賛成 at 2006年02月19日 02:16
----------------------------------------
馬鹿は無視 様
>中小企業、町工場、医療機関、農家、等々既存の電気製品
>を使ってる人々の財産価値が消滅し、設備の更新もできなく
>なることすら理解できず、
具体的にどんな電気製品のことを言っておられるの?
それらの方々は、元々PSEには無縁の電気機器を使っておられると思いますが。
対象の電気機器を一覧を確認されましたか??
Posted by 一消費者として賛成 at 2006年02月19日 02:20

17:朝まで名無しさん
08/05/24 21:37:56 VEY+1R0O
真の消費者 様
いえいえ、僕はメーカの人間ではないです。
PSE問題があって、興味があって、あっちこっちのリンク先を読んだだけです。
リンク先を読んで感じたのは、対象製品は、いわゆる一般家電だな、って感じ。
工場だとか、農家が使用している電気機器とかは、無縁でしょう。
Posted by 一消費者として賛成 at 2006年02月19日 02:28
----------------------------------------
対象機器を改めて確認したけど....
農家とか町工場で困窮する機器は、
・電気溶接機
・電気溶解機
・高周波ウェルダ
これくらいじゃいないの?
農家で使用する機器は該当ないみたいだよ。
で、町工場って、購入したら何十年も使うし、資産価値と言っても新規購入で200万位でしょ。
抵当物件としては、弱すぎると思いますけど。
で、故障した場合は、製造元で修理(新たにPSEマークをつけて)すれば済むことだし。
ここに書き込む人で、果たして何人が困窮するの??
・医療用物質生成器
これは何を指すのか判らないけれど、お医者さんが中古品を購入ってイメージがわかないし...
Posted by 一消費者として賛成 at 2006年02月19日 02:42

18:naka ◆x5LuTQBzmI
08/05/24 21:38:29 VEY+1R0O
静岡在住男性 様
>仮に、中古販売時に要求される技術基準が存在するとしましょう。
イヤイヤ違いますよ。これからは、PSEという基準が必要になる。
だけど中古販売業者は、今まで技術基準を勉強していない、だから困った!というのが実情じゃないの?
>誰もできないことなら基準といえません。
製造事業者は、技術基準をパスしてるんでしょ?
それを中古販売業者は、いままで『売りっぱなしで責任は我になし』ってことが問題じゃないの?
>個人間取引が黙認されるのも筋が通っていない
>大きなポイントです。
それは、個人間の売買までは、経済産業省は介在しません、自己責任ですってことですよね。
いわゆる個人-個人の売買の場合は、元々のメーカにその責任アリってことでしょうから、何も問題ないでしょう。
要は、中古販売業者にも技術責任を求めるって法律でしょ。
農機具・町工場の件もそうですけど、事実誤認があるのでは?
Posted by 一消費者として賛成 at 2006年02月19日 03:02


19:朝まで名無しさん
08/05/24 22:16:00 +zq/w8Ol
以下
キモイ粘着同士のなじりあいをお楽しみください。


20:朝まで名無しさん
08/05/24 22:31:56 p5l3ZjfF
そんなブログ読まなきゃバ官僚の動きすら読めない程の低レベルだなんて告白されてもw
しかも本気でブログに期待してるとか希望を語られてもw

温暖化ガス放出削減そりゃ結構wでもその前はオゾン層を守れ!だったのをお忘れで?wwwwwwwwwwwwwww
単なるブームに決まってるでしょうw

予言すれば次あたりは中国環境改善で地球を守れ利権が流行る!
同時に中国進出した日本企業だけが世界から中国環境の破壊者と叩かれて環境対策費用はすべて援助貸し付け名目、日本の持ち出しになる。
しかもキックバックで官僚が肥え太るだけで中国の砂漠化速度は鈍化の兆しすら見えない。

さらにそれも10年後には忘れ去られて温暖化によって常設航路設定が可能になった北極海航路貿易で北半球は沸き返る。
その時点での日本の問題は蛇行して複雑化した黒潮の為に当たり外れの大きい、しかし豊穣化した漁場で頻発する遭難事故。取れすぎちゃって漁船転覆ですよw

ちなみにお前の移住先は365日中300日暴風雨と高波の真っ只中。無人の諸島ですよ?


むしろ官僚ブログなんてのより気象予報士のブログを読むべきでは?



21:朝まで名無しさん
08/05/24 22:32:54 p5l3ZjfF
>>19
リクエストにお答えして妄想する訳ですがw

22:朝まで名無しさん
08/05/25 00:22:03 bMa76v90
遅ればせながら>>1乙(´・∀・`)

23:朝まで名無しさん
08/05/25 00:51:06 XKVM+P+4
>>前スレ977
だが、何ゆえ、ブログ内容をスルーしなかった?


一番スルー出来ないで騒いでたのは園児だろw
よぉ、ウェルカム馬鹿w


24:朝まで名無しさん
08/05/25 01:32:40 YkCjp9Zo
> それは、認識が間違っているよ。
> 丁度アノ時期が、『ブログ炎上』ってコトバの出始め。

まさかw
エアロバキバキとかきんもーっ☆とかとっくにあったじゃんw
ちなみに炎上と呼ばれるようになったのはスマトラ地震の頃らしいよwww

谷ブログ炎上なんて食傷気味の頃だよwww
出始めってより出がらしって感じだと思ってたよ。
ぶっちゃけマスゴミが注目したらもうブーム終わり。

だから炎上させちゃった事があるのは園児一人じゃないってw気にすんなwww
谷ブログは何時燃料が注がれるんだろうと生暖かく見守る暇すらなくオマエが火炎放射してて笑ったけどな。



25:朝まで名無しさん
08/05/25 07:36:58 vQ04WTu1
経産省は27条の解釈を誤り中古業者の業務を妨害し、中古マーケットを破壊しました。
解釈ミスを認めず法律が悪かった事にして誤魔化し続けています。絶対に許せません。


26:朝まで名無しさん
08/05/25 08:21:40 tTwFFeft
ハードオフのジャンク棚は最低限通電して故障状況メモ書きあったから
修理とかのめぼしついて良かったんだがな
趣味のラジカセがPSE法以後はでなくなったぁ
もともと捨て値で並んでたから、ハードオフ的には儲からなかったから全部捨ててしまったんだろな
実は俺と同世代のノスタルじじいが争って買ってたんだけどな



27:エンジニア
08/05/25 08:31:12 KZdYN/zT
何回も書き込むが、法規論でこの問題を議論する気になれない。

先ず最初に....
そもそも一解釈であって法規論として成り立たないから。
 ⇒最初にズルをしたのは、METIだから。

それから、前にも書き込んだが、オレは法学部でもないから、法規に疎い。
附則に書いてあるだのって、とてもとても議論する気になれない。
 ⇒オレは、法規に対しては、いわゆるド素人だから。

なんで、消費者の立場でモノを考えようとしないかが不思議だね。
単純にキャリアの不始末だけをあげつらって....

>>8にも書き込んだが、消費者にとっては、満更悪い方向性でもないと思うのだが。
そういう意味で、『あながち』ってコトバを使ったが、あくまでもヒトの揚げ足取りに終始して、何ら前向きじゃないんだね。



28:朝まで名無しさん
08/05/25 08:36:50 vQ04WTu1
売りたいモノがマークが無いという理由で買い取りしてもらなくなりました。
買いたいモノが市場から減りました。
中古屋の在庫が減りました。
消費者にとっても大変影響が大きいです。


29:朝まで名無しさん
08/05/25 08:40:24 vQ04WTu1
検査をしてマークを付けないと販売してはならないと言い放った役人には
中古業者に謝罪してもらい、その場面をTVで報道してもらいたいですね。
当時の関係者全員を厳しく処罰してもらいたいですね。

30:朝まで名無しさん
08/05/25 08:43:57 vQ04WTu1
PSE混乱時の経産相の担当者一覧

大臣           二階俊博
事務次官         杉山秀二
商務流通審議官      迎陽一

消費経済部長       谷みどり
消費経済政策課長     福田秀敬
消費経済対策課長     小林渉
統括消費者取引対策官   新井誠二
消費者相談室長      佐藤哲夫
製品安全課長       清水喬雄
電気用品安全課課長補佐  福島伸一郎

31:朝まで名無しさん
08/05/25 08:48:01 vQ04WTu1
なんちゃって製造業者制度について解説したこのヒトが抜けていた。

生活安全課課長補佐 角井和久
URLリンク(www.phileweb.com)

このヒトには清進商会の店主に直接謝罪してもらいたいですね。

32:朝まで名無しさん
08/05/25 08:53:56 tTwFFeft
>>27

法規に疎い「エンジニア」が消費者の立場で論ずるの?


旧法製品もPSE法製品と安全性でかわらないと経産省がコメントしたんだから
あなたはもう退場しなよ
あんた消費者としてはド素人なんだから ジャマ


33:朝まで名無しさん
08/05/25 08:55:14 KZdYN/zT
>>28

その手の書き込みは、2年前の3月の時点からあったんだけど、具体的な製品名と型名、〒型式認可番号を書いてみて。
今までに書き込まれたのは、松下のシェーバーの充電器が〒商品ってのこと。

それが、中古売買のチャンスロスにあたるのかなぁ???
そういうのをじっくり検証してみたい。

34:朝まで名無しさん
08/05/25 09:02:36 tTwFFeft
前スレのカキコを改変

 個別に製品名を出しても
 それひとつだけだろう他には困らないだろうと
 煩い詭弁のガイドラインそのままの猿に
 付き合う気はない


35:朝まで名無しさん
08/05/25 09:04:22 vQ04WTu1
34に同意。

36:朝まで名無しさん
08/05/25 09:09:15 vQ04WTu1
廃業・閉店した店も少なくないと聞く。
それらの店を利用していた消費者にとっても大変影響が大きいです。

37:朝まで名無しさん
08/05/25 09:25:31 KZdYN/zT
>>36
前スレのオレの書き込みを読まなかった??
1.〒表示品は、検査すべしは、中古品も該当する、というのはただの解釈
2.明文化された法規とただの解釈とでは、雲泥の差
3.ただの解釈だけで大騒ぎした馬鹿ともは、すでにもう居ない。
4.中古屋は、元々法規に疎く、あたかも絶対命令とばかりに受け取ってしまった。
5.その中古屋を追い詰めたのは、METIではなく、ああ騒ぎしたマスコミを含めたインターネットの書き込みと思う
6.ナントカ商店の規模縮小は事実と考えるが、廃業・閉店した店も少ないと聞く・・・といったレベルであって、
  実態は誰もつかんでいない。

まぁー、こんなトコロかな。

で、オレは不思議に思うのだが、
>個別に製品名を出しても
>それひとつだけだろう他には困らないだろうと
本当にそうなのか?
本当に困っているのかが信じられない。
もし本当に困っているのならば、ここに書き込まず、イリーガルでも対応していると思うのだが。



38:朝まで名無しさん
08/05/25 09:25:55 YkCjp9Zo
>>33
下げてるし偽者だな。


39:朝まで名無しさん
08/05/25 09:28:43 YkCjp9Zo
買取中止が判明して騒ぎになったという事実を100回声に出して朝晩食後に365日確認すべし


40:エンジニア
08/05/25 09:28:49 KZdYN/zT
>>38
ここのニュース議論版を一つずつ読んでいるよ。
やっと、わかったよ。マトモな書込みがホントに無いね。

ここは、議論の場ではないな。


41:エンジニア
08/05/25 09:33:34 KZdYN/zT
>>39
だから....

買い取り中止ってことで、大騒ぎしたのは誰?
スルーすれば、よかじゃない?って前スレで書き込んだが。

で、具体的に被害を被った製品を書き込んでみたら?
ホントのところ、有りもしない被害でワイワイ大騒ぎしたかっただけでしょうが。
だって、非常に判り易く、文句が言いやすい問題だからね。

ただ、どこに我々・消費者の被害があるのか?ってたずねられると、>>34の様なひねた回答しか出来ないでしょ。

どうなんだ?
誰も明確な書き込みをしないが???

42:朝まで名無しさん
08/05/25 09:34:01 YkCjp9Zo
>>40
オレはメーカーの人間だから新品買って欲しいと一言云えば済むだろうに。
それを聞き届けたらスレ住人も私も納得していつもの日曜をいつもの中古屋巡りでいつも通りに過ごすだろう。

別の人種なんだよ。

43:朝まで名無しさん
08/05/25 09:35:26 YkCjp9Zo
>>41
34のようなひねたレスをスレ住人に返したのは園児だが?

44:朝まで名無しさん
08/05/25 09:37:37 YkCjp9Zo
34はオマエの行為を指したものだぞ。
忘れたのか?


45:エンジニア
08/05/25 09:39:21 KZdYN/zT
>>42
>オレはメーカーの人間だから新品買って欲しいと一言云えば済むだろうに。

既に言ってるぜ。

中古屋の存在意義って何だろうね、
型落ち品を量販店で買って、
故障があれば、ガンガン文句を言える量販店のほうが便利、
オマケに3年保証、5年保証も付いてるし
何で、2001年以前の中古が買えなくて大騒ぎしているの?
ってね。
何回も書き込んだよ。
そうしたら、必ずマニア、ビンテージ云々のハナシになるが、本当か???
本当にマニアが困っているのか?
ってコトも書き込んでいるし....

結局誰も明確に回答できていないんだよ。

あの手この手で誹謗・中傷、揚げ足取りに必死になっている。

こういうカタチで、長文も書けない、せいぜい一行批判。
それが、このニュース議論版の特徴って、この一時間程度で判ったよ。


46:朝まで名無しさん
08/05/25 09:43:08 tTwFFeft
PSE法

2006年2月
 【火事の原因になる】
 【消費者の安全のため】
 テマークの中古は販売停止、または検査して売れ

2007年6月
 実態調査の結果、電安法施工前※と安全性は同等であることが確認
 されたとし、13年3月以前に製造された電気用品については、新たに
 査をしてマークを取得する必要はない


じゃあ、5年の猶予期間のあいだ、経産省はなにしていたの?




47:エンジニア
08/05/25 09:44:08 KZdYN/zT
>>43
>34のようなひねたレスをスレ住人に返したのは園児だが?

また、有りもしないことを書き込んで....

今までに〒品の型式区分番号を書きこん来たヤツは、1名のみ。
それも松下シェーバーの充電器だった。

だから、『え?それを中古で買うの?』って子馬鹿にした書き込みをした。
それが真実だよ。

それ以外は、全部抽象的に消費者としても困るんだとしか書き込まれていないよ。

48:朝まで名無しさん
08/05/25 09:44:26 YkCjp9Zo
>>45
いいじゃないかそれで。
でもこれから中古屋巡りに行くんだよ。
酒は?タバコは?スピード違反は?誰だって合理的じゃないだろ?

49:朝まで名無しさん
08/05/25 09:46:04 YkCjp9Zo
>>47
してるじゃないか。

50:朝まで名無しさん
08/05/25 09:48:47 tTwFFeft

俺なんかの興味は
なんで経産省が白旗あげたのか? つうところだな

国会審議とか見ていても、逃げの答弁しかしていない。
役人がこれだけ逃げてる理由知りたいな


51:朝まで名無しさん
08/05/25 09:48:53 YkCjp9Zo
>>45
ところで聞くが、仮に消費者が25年保証を付けろといったらメーカーはほぼ25年故障しない製品を作って答えるのか?
3年5年と来て最近10年が出てきたが、それはそういう事なのか?

52:エンジニア
08/05/25 09:53:08 KZdYN/zT
>>43
>いいじゃないかそれで。

まぁーな。実を言うと....
俺も、バス・タオル、ライター、本とかを買うために中古屋に買いに行っるしな。

>でもこれから中古屋巡りに行くんだよ。
オレも一時期はハマったよ。
ただ、電気機器は余程のコトがない限り、買う気になれんね。
量販店で型落ち品を値切って買った方が余程いいからね。
ちなみに自社製品でも値切って買ってるしな。

53:エンジニア
08/05/25 09:59:48 KZdYN/zT
>>49
落ち着いて考えてみろよ。


わざわざ、自分の持っているシェーバーに合った充電器を探しに中古屋に行くのかよ??
普通なら、サービス・パーツを取り寄せるか、その前に買い換えたいなぁーって思うだろ
って、その時は、反論したんだよ。

無理矢理こじつけで、『オレは将来、コレで困ります』って反論書き込みをされてもなぁー、迫力がまったくないでしょ。
だから、消費者が困る対象製品は何?
って質問になるんだよ。
判ったかい?

もっと素直になって状況を考えてみたら?
>>49は、何かよくワカランけど、反対の立場をとっておこうって、考えたんじゃないのか?

54:エンジニア
08/05/25 10:04:58 KZdYN/zT
>>51

修理費用の負担先について、勘違いしているよ。

>ところで聞くが、仮に消費者が25年保証を付けろといったらメーカーはほぼ25年故障しない製品を作って答えるのか?

メーカは、技術的に不可能って回答する。


>3年5年と来て最近10年が出てきたが、それはそういう事なのか?

量販店が保険会社に対して、修理費用に関する保険料を支払っている。
だから、量販店は、異様に修理依頼の多い製品に対しては、保険料の立替をメーカに要求している。
それが事実だよ。

55:朝まで名無しさん
08/05/25 10:05:23 YkCjp9Zo
ドフいけば結構青箱に同じACアダプタや充電器が100円から500円程度で置いてある。
無くても電圧と容量合うのを探してジャック替えて済ませる。
値段が魅力だな。

56:朝まで名無しさん
08/05/25 10:07:18 YkCjp9Zo
>>54
それが保険の本当のところだよな。


57:朝まで名無しさん
08/05/25 10:07:28 vQ04WTu1
>>53
アホは、オマエは??
所有している〒製品の型式を書けって言うから素直に書いただけだ。
自分が持っている充電器を中古で買いたいなどと書いていない。


58:朝まで名無しさん
08/05/25 10:09:30 vQ04WTu1
× アホは、オマエは??
○ アホか、オマエは??

59:朝まで名無しさん
08/05/25 10:11:52 vQ04WTu1
>>53
個別の製品について検証する必要など無い。断言する。
旧法で合法だったモノを2006年4月からは販売してはならないと判断した役所の対応について議論している。

60:エンジニア
08/05/25 10:12:44 KZdYN/zT
>>55
勘違いしているよ。

松下シェーバー云々って書き込ん来たヤツの家には、〒マークの商品が松下シェーバーしかなかった。
換言すれば、充電器を買い換えるかもしれない
ってことを書き込んできたんだよ。
で、オレが、噛み付いたわけ。
そんなに重大事かとね。

ちなみに、>>54の内容も今回の充電器に関する書込みも何回も同じコトを書き込んでいるよ。

結局、誰も困っていないじゃないの?
って論調でね。


さてと、女房とスーパーでも行って来るよ。
今まで同様に、不甲斐ない相手しかいないからね。

ぐうの音も出ないような論議をしたいのにな....

61:朝まで名無しさん
08/05/25 10:13:23 vQ04WTu1
>だから、消費者が困る対象製品は何?

回答する必要無し。

62:朝まで名無しさん
08/05/25 10:15:15 vQ04WTu1
オマエがぐうの音も出ない様に凹んで退散するがいい。

63:朝まで名無しさん
08/05/25 10:16:51 vQ04WTu1
>>60
アホか。
所有している〒製品の型式を書けって言うから素直に書いただけだ。
ただそれだけだ。日本語がわからないのか。


64:エンジニア
08/05/25 10:19:02 KZdYN/zT
>>56
>それが保険の本当のところだよな。

保険屋サイドも、量販店からの異様に多い請求金額に不審を感じるんだろね。
だから、『○○保険に責められている、本当に偶発的な故障ですか?』って問い合わせが量販店から来るんだよ。

まぁー、資本主義の典型的なサイクルだな。

65:エンジニア
08/05/25 10:19:56 KZdYN/zT
>>58
>>59

前スレでも書き込んだが.....
法学部の学生さん?それとも卒業生?
旧法だの、附則だのって、コトバが飛び交っているが、本当に法規を理解しているの?

オレは、正直に何度も書き込んだが、工学部出身だから、苦手だよって書き込んでいる。
知ったかぶりで、議論に参加したくないから。

傍から見ていると、チョイかじりに知識で真剣をブンブン振り回しているとしか思えないんだよなぁー。

>>63
で、それで?
困っていたわけ???

66:朝まで名無しさん
08/05/25 10:20:14 YkCjp9Zo
>>60
俺はそろそろドフ巡りに行く。
あの頃の製品は俺にとって魅力がある。

魅力とは不思議だよな。
人に寄っては死ぬほど苦しいスポーツどころか本当に死ぬ冬山登山すら魅力が尽きないそうだ。
無論俺には毎年死人が出る冬山登山がどういう魅力なのかさっぱり解からん。
でも楽しいんだろう。

> ぐうの音も出ないような論議をしたいのにな....

俺は日曜のドフ巡りの方が楽しい。
これを送信したら17年目のクーペを暖気するよw

67:朝まで名無しさん
08/05/25 10:22:37 vQ04WTu1
>ナントカ商店の規模縮小は事実と考えるが、廃業・閉店した店も少ないと聞く・・・といったレベルであって、
>実態は誰もつかんでいない。

URLリンク(yoppa.blog2.fc2.com)



68:朝まで名無しさん
08/05/25 10:24:05 vQ04WTu1
>で、それで?
>困っていたわけ???

アホか。
所有している〒製品の型式を書けって言うから素直に書いただけだ。
ただそれだけだ。日本語がわからないのか。



69:朝まで名無しさん
08/05/25 10:25:00 YkCjp9Zo
>>64
溜まってる伝票見ると随分だなって感じはするね。

70:朝まで名無しさん
08/05/25 10:30:35 tTwFFeft

やはり知りたいよな

なぜ経産省は製造者を取り締まる法律を中古販売者に適応させようと躍起になり
そのくせ予算委員会では逃げの答弁を連発し
あげくのはてに1年後には安全宣言で、自ら白旗をあげたのか? なぜ?

不可解な部分が多すぎる、この騒動





71:朝まで名無しさん
08/05/25 10:38:36 vQ04WTu1
>経済産業省では、平成19年9月10日に産業構造審議会製品安全小委員会においてとりまとめられた、
>中間とりまとめ「出荷後における製品の安全性確保に向けて」で提言された旧電気用品取締法適合製品の
>経過措置の見直し等を受けて、平成19年10月12日に「電気用品安全法の一部を改正する法律案」
>及び「消費生活用製品安全法の一部を改正する法律案」を閣議決定し、第168回臨時国会での審議を経て、
>平成19年11月21日に同法が公布されました。
>これにより、平成19年12月21日の施行をもって、旧電気用品取締法に適合していれば
>PSEマークが付されているものとみなし、これにより、PSEマークを付すことなく中古品が販売可能となります。
ソース
URLリンク(www.meti.go.jp)

自ら白旗をあげたワケではないと思われ。

72:朝まで名無しさん
08/05/25 11:41:14 vQ04WTu1
以前は普通に売買されていた輸入製品が突然不法品扱いになってしまった件について。
輸入代理店が一部製品の取り扱いを中止してしまった件について。
並行輸入品の販売が事実上出来なくなってしまった件について。
今尚解決されていない深刻な問題。

73:朝まで名無しさん
08/05/25 11:43:14 ecB4dQ8L
>>70
立法ミスなんだよw

テレ朝でもやってるが役人は自分のミスを認めないためには
踊りでもなんでもするからw

まあ自分のミスじゃなくて前任からの時限爆弾だったんだけどなw


74:朝まで名無しさん
08/05/25 11:44:31 ecB4dQ8L
>>72
輸入は以前からきちんと申請しないと違法だぞ、勘違いするな

それは違法に輸入してて販売してたのが見つかってなかっただけ
罰金が少なかったってのもあるな


75:朝まで名無しさん
08/05/25 11:46:04 ecB4dQ8L
>>65
知ったかぶりが

知ったかぶりで議論に参加したくないって

詭弁すぎるwwwwwwwwwwww

だから附則6条の説明まだ?(・∀・ )っ/凵 ⌒☆チン

日本語が不自由なのは前からだけどなw


76:朝まで名無しさん
08/05/25 11:49:04 ecB4dQ8L
あともういいんだよな、

当初の問題は白旗あがって旧法製品もどうどうと販売できるようになって

中古屋圧勝ウェルカムエンジニアの大敗で終わったしなww



77:朝まで名無しさん
08/05/25 11:55:34 vQ04WTu1
損害を被った中古業者には謝罪と賠償してもらいたいですね。
メディアでも大々的に報道してもらいたいですね。

78:エンジニア
08/05/25 12:38:41 KZdYN/zT
>>75
>知ったかぶりで議論に参加したくないって
>詭弁すぎるwwwwwwwwwwww

あのさぁー.....
オレも電安法を読んだよ。
普段なら、技術基準しか読まないんだが、〒/PSEの部分に該当すると思われる法規の部分を読んだが...
『・・・従前ナントカ・・・』って、コトバでつまづいたよ。
オレの知識の範囲を超えているってね。

>>75は、もちろん正々堂々と胸を張って説明できるんだよなぁー。
オレは、出来ないよ。
だから、法規論を避けてきた。
それに加えて、最初は向こう(METI側)から明文化されてもいないことをあたかも法規の如く明言してきたでしょ。
これは、ある意味反則じゃねーか。
その反則に対して、いくら正々堂々と法規論でブンブンしても仕方がないでしょ。
シロクロできるのは、裁判所だけ。
ド素人が法規論で論じても仕方がないこと。

それとも、>>75は、従前のナントカくらいは、簡単に説明できるとも???


回答を待っているよ、知ったかぶり君。

79:エンジニア
08/05/25 12:39:29 KZdYN/zT
>>68
>アホか。
>所有している〒製品の型式を書けって言うから素直に書いただけだ。
>ただそれだけだ。日本語がわからないのか。

オマエのこの書込みも3回目くらいだよなぁー。

初めて書き込むが、オマエってホントにポイントがずれてるって。

前から書いている論調通りふだが、消費者(オマエ)にとって、製造事業者登録・〒品の検査体制っていう、法規の解釈に対して、困るのか?
ってコトをオレは話題にしているつもりなんだが。

せいぜい、コレコレの商品を持っていますってレベルの話題しかならないんだろ。
だったら、逆説的にいえば、何も困っていないって証拠にもなるわなぁ。

だから、
で?
それで、何に困っているの?
って調子になるでしょ。

80:エンジニア
08/05/25 12:41:14 KZdYN/zT
>>70
なぜ経産省は製造者を取り締まる法律を中古販売者に適応させようと躍起になり
>そのくせ予算委員会では逃げの答弁を連発し
>あげくのはてに1年後には安全宣言で、自ら白旗をあげたのか? なぜ?


残念ながら、何ら深い意味はないと思うよ。

METIは(METI以外でもあると思うが)、法規に対しての解釈変更は、日常茶飯事だからね。

ただ、製品安全という概念を持っていて、何らかのシバリをいれてもいいかなぁーってレベルの『思いつき』はあったと思う。
くどいようだけど、ただの『思いつき』レベルだね。
決して、法規に明文化されてもいなから、強制力なんて何も無い。

でもって、2001年以前の製品はNGで、2002年の製品はOKだなんて、誰がどう考えても論理に矛盾があってムリがある。
最終的には、『で、どうなんだい?』って突っ込まれたら白旗を揚げるしかないよ。

それに、どうやって取締れって言うんだ??
メーカなら唯々諾々として従順になるが、個人経営店まで法の網をかけられるワケがない。
だから、解釈に誤りがありました、って認めるしかない。

と言うコトまでを考えれば、当初から何も騒ぐ必要は無かったと思うのだが.....


その前に.....
オレは、今までは、何も検査せずに、そのまま売っていたのか??
ってトコロで疑問に感じたがな。

81:朝まで名無しさん
08/05/25 12:41:30 vQ04WTu1
捏造君が何言ってんだか。
---
38 :エンジニア:2007/07/02(月) 06:06:30 ID:vNVnzum1
どうしようもないな。

アレだけ、経済産業省の横暴が許せないとか、三権分立とか青臭いコトを言っていたガキが、
大事なところで、もう腑抜けになっている。

もう、このスレには書き込まんよ。
アホらしい、バカだらけだから。
---
嘘付き。


82:朝まで名無しさん
08/05/25 12:42:55 vQ04WTu1
アホか。
所有している〒製品の型式を書けって言うから素直に書いただけだ。
ただそれだけだ。日本語がわからないのか。




83:朝まで名無しさん
08/05/25 12:43:55 vQ04WTu1
所有している〒製品の型式を書けって言うから素直に書いただけだ。
所有している〒製品の型式を書けって言うから素直に書いただけだ。
所有している〒製品の型式を書けって言うから素直に書いただけだ。
所有している〒製品の型式を書けって言うから素直に書いただけだ。
所有している〒製品の型式を書けって言うから素直に書いただけだ。
所有している〒製品の型式を書けって言うから素直に書いただけだ。
所有している〒製品の型式を書けって言うから素直に書いただけだ。
所有している〒製品の型式を書けって言うから素直に書いただけだ。

84:エンジニア
08/05/25 12:44:28 KZdYN/zT
61 :朝まで名無しさん:2008/05/25(日) 10:13:23 ID:vQ04WTu1
>だから、消費者が困る対象製品は何?

回答する必要無し。


62 :朝まで名無しさん:2008/05/25(日) 10:15:15 ID:vQ04WTu1
オマエがぐうの音も出ない様に凹んで退散するがいい。






カッカしなさんな。

もう少し、オトナになろうよ。



85:エンジニア
08/05/25 12:48:47 KZdYN/zT
>>83


おいおい.....
朝から張り付いているようだが

だから、何?

METIのオッチョコチョイの指導(ずば抜けて妙竹林な解釈)なんて、かわいいと思うが。
そんなに断罪したいのなら、
・年金問題
・北朝鮮問題
・自衛隊問題
いくらでもあるが・・・・。
そちらの方については、オマエの人生にとっては何ら関係ないのか?

86:朝まで名無しさん
08/05/25 12:50:35 vQ04WTu1
Aという製品が売れなくなって困ったヒトがいるだろう。
Bという製品が買えなくなって困ったヒトもいるだろう。
そんなAとかBとか個別の製品について検証する必要など、断じて無い。
とっとと失せろ。

87:朝まで名無しさん
08/05/25 12:52:16 vQ04WTu1
>>85
北朝鮮のスレにでも逝け。

88:エンジニア
08/05/25 12:54:07 KZdYN/zT
>所有している〒製品の型式を書けって言うから素直に書いただけだ。

キミを今日から、松下シェーバー君とでも呼ぼうか?
本当のところは、ヒゲも生えていない厨房かもしれないが........

何か、妙にまとわり付いてくるもんなぁ。
ひょっとして、オマエって2chが命じゃないか?

オレみたいに、ただのヒマ潰しレベルで考えた方がいいよ。
オマエみたいなガキが大好きなんだよなぁー。
ヒマ潰しには、持ってこいの相手だもん。

ホントここでは、オマエみたいな存在が事欠かないな。

89:エンジニア
08/05/25 12:56:22 KZdYN/zT
87 :朝まで名無しさん:2008/05/25(日) 12:52:16 ID:vQ04WTu1
>>85
北朝鮮のスレにでも逝け。



さてと....
エアコンの掃除でもするかな。

キミも、少しでもいいから生産的な活動をしたら?
書き込み内容があまりにもガキっぽい。




90:朝まで名無しさん
08/05/25 13:04:06 vQ04WTu1
捏造君が何言ってんだか。
---
38 :エンジニア:2007/07/02(月) 06:06:30 ID:vNVnzum1
どうしようもないな。

アレだけ、経済産業省の横暴が許せないとか、三権分立とか青臭いコトを言っていたガキが、
大事なところで、もう腑抜けになっている。

もう、このスレには書き込まんよ。
アホらしい、バカだらけだから。
---
嘘付き。



91:朝まで名無しさん
08/05/25 13:12:00 tTwFFeft

変な奴が復活してきたな
やっぱカタカナ君はキミの腹話術だったの

エンジニア オマエハ マケタンダ

とかいうやつ



92:朝まで名無しさん
08/05/25 13:26:19 vQ04WTu1
カタカナ君は2年経っても自分の考えを主張するばかりで他人の意見に対しては
聞く耳を持たない。70歳の頑固ジジイと同じ。さらに捏造・妄想・何でもアリ。

93:朝まで名無しさん
08/05/25 13:28:16 ecB4dQ8L
>>78
だからちゃんと条文までだしてあげて、目の前に答えかいてあるのに

わかりません><

ってかwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
知ったかすらできないwwwwwwwwwwww

京都議定書wwwwwwwwwwwwwwwww


94:朝まで名無しさん
08/05/25 13:54:21 vQ04WTu1
>消費者(オマエ)にとって、製造事業者登録・〒品の検査体制っていう、法規の解釈に対して、困るのか?

困る。腹が立つ。なんちゃって製造業者制度は到底受け入れられない。

95:朝まで名無しさん
08/05/25 14:04:04 vQ04WTu1
エラそうに「オマエ」などと言うな。そんなにエラいのか!

96:朝まで名無しさん
08/05/25 14:06:48 vQ04WTu1
まさか耐圧試験器メーカーと結託して役人が私腹を肥やしているんじゃないだろうな。

97:朝まで名無しさん
08/05/25 14:17:37 vQ04WTu1
なんちゃって製造業者制度は廃止されましたという報道が皆無なのが気に入らない。

98:朝まで名無しさん
08/05/25 18:07:10 ecB4dQ8L
>>37
1.〒表示品は検査済みだから検査する必要なんて当のK3ですら言ってない=あんたが貧しい知識でそう感じただけ
2.意味不明、法規論がわからないのになにを解釈したのか理解できてるの?
3.残ってるのはあんただけ
4.あんたが勝手に妄想してるだけ、大多数の中古屋は4月1日に届出だしたのか?
5.あんたがやった一消費者としてとか言っての工作のせい、ひどいねメーカーが中古屋つぶしですか
6.事実を無視、これを無視して実態とかってもうめちゃくちゃだろw

まぁーこんなとこだろ

ひどいね、ひどすぎだね



99:朝まで名無しさん
08/05/25 18:08:40 ecB4dQ8L
一消費者とか言って消費者のふりしてK3と組んで中古屋つぶし

これがPSE騒動の実態だったってことははっきりしたな


100:朝まで名無しさん
08/05/25 18:39:36 xc2p/W3F
自分たちの間違いを誤魔化す為に「なんちゃって製造業者制度」を考案した役人の責任は?
このままでは絶対納得出来ないぞ。

101:朝まで名無しさん
08/05/25 19:48:47 tTwFFeft
みんなが製造業者登録したら俺らのミスも帳消し! ヤタ

とか小躍りしたんだろうな 考えた奴


102:朝まで名無しさん
08/05/25 21:30:07 YkCjp9Zo
>>99
未だ品揃えが回復したとは言えない状態が続くしな。

しっかし、1000Vで脅したら諦めるだろってのは反社会的組織の考え方だw行政じゃないね。
独裁国家の電気拷問かよw

103:朝まで名無しさん
08/05/26 00:26:51 Lr3ZcvUm
でも結局、日曜なのに量販店の客少ないな
ドフは家族連れまで来て賑ってるのに
それが行動として現れた消費者の返答だろうね
もっともエコ意識じゃなくお宝をただ同然でゲットってスケベ心で来てんだろうけどね。

量販店が綱つけて引っ張ってけば競争相手が減って助かるんだけどね、俺としては。

104:朝まで名無しさん
08/05/26 18:23:45 H2grh9qe
>事実を無視、これを無視して実態とかってもうめちゃくちゃだろw

情報収集能力の無いジジイですから。w



105:朝まで名無しさん
08/05/27 06:39:31 /hr/zC+D
カタカナ君は質問をやめなさい。説教はやめなさい。
自分にとって都合の良い妄想をするのはやめて、事実をしっかり受け止めなさい。

106:朝まで名無しさん
08/05/27 22:06:25 4yhVkcFv
>>89

また、きつねとぶどうですかw

107:朝まで名無しさん
08/05/28 20:56:43 BN0NCk94
真似下か凍死婆か
どっちもアウトオブ眼中

108:朝まで名無しさん
08/05/28 21:00:45 zsDfRzm8
ああ言えば上祐、こう言えば猿爺。

109:朝まで名無しさん
08/05/29 20:12:51 culaIlkw
園児ってまだいるの?

しつこいね!

110:朝まで名無しさん
08/05/29 20:19:08 jwaDDbTd
10年経ったら使う方の自己責任でいいだろ。
どこまで過保護にする気よ。

111:朝まで名無しさん
08/05/29 21:12:37 ktCPmyd9
インテリジジイの末路だなw

勤め先にもいるんだよな~。前は取引先に勤めてたんだけど
そこが潰れてうちに拾われたの。

言いたい事だけ言って全く人の話聞かない。
執念深くて電話はガチャ切り 完全に村八分www


112:朝まで名無しさん
08/05/30 07:04:16 LKnb6YdQ
少なくとも設計から中国製よりは設計だけ日本製の方が僅かにマシだと感じるでしょw
中国の関わる割合が減れば減るほど好ましいと感じるのは極自然な感覚。
自然界に存在する微量から人為的に盛った致死量まで一緒とは考えないでしょうJK
昔から中国製だった論は歪曲ですよ。

113:朝まで名無しさん
08/05/30 13:08:00 p6tA7CaI
ちょっと卑怯に感じる。
揚げ足と罵倒とちゃかすばかりで、誰も園児に議論を挑もうとしない。
見ていて卑怯な奴ばかりで不愉快。
耳を貸そうとしていないのは、園児以外の全員だよ。
園児は、一つ一つの書込みに確実に回答している。

114:朝まで名無しさん
08/05/30 19:06:44 LKnb6YdQ
>>113
このスレは中古家電規制反対のスレですよ。
僅かでも規制に理解を示す勢力に譲歩したり迎合する為に儲けられたスレでは無いですね。

それはともかくエンジニア氏自ら述べるように彼の書き込みはビールを飲みながらのヒマツブシだそうですから、返答が茶化しでも罵倒でもなんら差し支えないでしょう?
まあ、自ら家電メーカーエンジニアと主張する以上、彼はこの分野の職業人という扱いな訳ですからいくら「一消費者として賛成」と名乗っても新品を売る立場からのバイアスがかかってない意見として扱うのは無理、そういう事です。



115:朝まで名無しさん
08/05/30 20:00:02 ECmzKt+n
>>114
惚れた!

116:朝まで名無しさん
08/05/30 21:00:39 /UPD8w4t
>>113
いや議論をいどんだら俺はわからないからって逃げちゃったw
法律の話なのに法規論はわからないんだってwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww

話にならねえだろwwwwwwwwwwwwwwwwwww


117:113
08/05/30 21:13:10 p6tA7CaI
>>114
>>115
>>116
園児の根幹は、>>7に集約されている。
メーカの視点ではないよ。
単純明快で古い物を検査して売るのは、消費者の利益ということでしょ。
>>116
法規関係を知ったかぶりでは書き込みたくないという姿勢は理解できる。
園児が書き込んでいた従前の例に、について、>>116は完璧に回答できるの?
もし回答できなければ、子供の喧嘩を大人が諭しているようなレスになるよ。

118:朝まで名無しさん
08/05/30 21:16:48 vU+Mrn12
中古業者の営業を妨害した糞役人が厳しく処分されるまで頑張っていきましょう。

119:113
08/05/30 21:25:14 p6tA7CaI
前スレから読んでいるが、改めて書き込む。
法規論から逃げているという印象しか持たないの所が「子供」。
園児はかなり判り易く色々な事を書き込んでいる。
それに対して、あたかも当たり前の如く法規論で議論を進めたがるのは、非常に疑問を感じる。
俺は、法学部ではない、だから知らない、と言うならば、判り易く説明してやればいい。
今までの書込みを見ていると、他者からの質問に対しては、細かく回答しているのは園児の方。
どちらが大人なのかは、一目瞭然であって、格段のレベル差を感じる。
彼、園児には、ここの大多数の人間が立ち向かってもかなわないだろう。
>>118
>中古業者の営業を妨害した糞役人が厳しく処分されるまで頑張っていきましょう。
他人の冷静で目で見ると、園児の書込み通りであって、今まで何も検査せずに売ってこられたのが不思議で、今までが幸いだっただけ。
改めて法規規制が入って、慌てふためいたとしか思えない。

120:113
08/05/30 21:26:54 p6tA7CaI
シンパとか園児 とか言われるから、書き込むのは終わり。
子供の遊びに付き合っている園児は、良い肴になるだろう。

121:朝まで名無しさん
08/05/30 21:31:29 vU+Mrn12
>今まで何も検査せずに売ってこられた

普通の店なら外観検査、通電検査はやってるでしょう。
それだけで何ら問題が無いのにPSEマークが無いと販売してはならない
というアホな解釈をしたから怒っているんだ。



122:朝まで名無しさん
08/05/30 21:45:13 vU+Mrn12
>改めて法規規制が入って、慌てふためいたとしか思えない。

中古品の販売を規制した事が間違いだったんだよ。

123:朝まで名無しさん
08/05/30 21:47:07 GCUO3lMK

わーい また猿爺のヘタクソな腹話術?

PSE騒動はね
 「製造業者・輸入業者を取り締まる法律を
  わざと曲解し
  中古業者にカセかけようとした」
経済産業省の灰神楽なのよ

だから猿爺が一人浮いている
中古品の安全とか、それが必要なら、そういう法を作れば言い訳で
それをせず、ウルトラCで役人が法律を勝手に作ろうとした
だから、みんな騒いでいた

それが主題だから【法規論】できなきゃスレに出入りなんかできない
なのに「法律わかんない」って、おまえ

な、気づけよ



124:朝まで名無しさん
08/05/30 22:24:28 LKnb6YdQ
>>117
> 単純明快で古い物を検査して売るのは、消費者の利益ということでしょ。

通電と動作検査で足りた事は後の〒とPSEの調査結果を見ても明らかでしたよね。
論だけ捏ねて至った結論と、実地で調べて出た結果のどちらが”現実”なのか。
思いつきで規制追加する事の何が「消費者の利益」なのか。

貴方は単純明快というキャッチフレーズに”思考停止”してるんですよ。

125:朝まで名無しさん
08/05/30 23:10:38 /UPD8w4t
>>117
知ったか参戦ktkrwwwwwww

過去スレ嫁
ちゃんと条文も答えも書いてある、このスレにも書いてある
ガキじゃねんだから調べろ


126:朝まで名無しさん
08/05/30 23:16:49 /UPD8w4t
>>117
従前の例もわからないで、書き込めるの?ってのは
おしえてくだちゃい><ってこと?

調べろよ、いまはぐぐればなんでも資料でてくるだろうに

過去スレに参議院法制局のリンクも張ってあげたのにな

>>113
古いものを検査して売れとかじゃない、

検査してじぶんが製造者と名乗れば売らせてあげるって言ったんだよ
前スレ程度みて話つっこむんじゃねえ


127:朝まで名無しさん
08/05/31 00:17:16 nimacZ2O
前スレの駐車違反の流れの話を良く読めば園児がいかにどうしようもないか良くわかるんだよな

936 駐車違反でもない(そもそも違反ではない)場所を田舎の警察が違反だとか言い出したらまずいだろ

944猿:多少の法律違反なんて誰でもやってる、いちいちお上の言うことにめくじらたてるんじゃねえ
(この時点ですでにめちゃくちゃなレス、法律違反ではないものの話をしてるのに一般的な違反者の話に摩り替える)


そこで俺がしょうがないので
945俺:いや会社が法律違反前提にビジネスモデル組んだらまずいだろ


946猿:なにをいってるのかよくわからない、俺は法律は苦手なんだ

まさに反論のための反論、なにも理解してない、ただ反論したいだけ
これで会話が成り立つかよ


128:朝まで名無しさん
08/05/31 01:45:13 miB7Vhhk
「多少の法律違反なんて誰でもやってるのだから
そもそも違反ではない場所を田舎の警察が違反だとか言い出しても
相手する事なんかないさ。無視しろ。」
と園児は言いたかったのかも知れないが、
それを表現できない文章能力に問題がある。

ツッコミ入れられれば、
「言いたかったのはこんな意味だ」とあれこれ言い分けするが
最初の内容とはどうみても異なると思わせることを平気で書く。
それも文章能力に問題があるんだろうが。

129:朝まで名無しさん
08/05/31 07:05:02 TAXMHmIq
ああ言えば上祐、こう言えば猿爺の繰り返しですな。

130:朝まで名無しさん
08/05/31 07:08:42 TAXMHmIq
*法改正が2001年4月なのにそれ以前の製品 (しかも中古品)であってもPSEマークが無いと販売してはならない
 という解釈が絶対的におかしいだろ! アホ! ボケ! カス! 氏ね!



131:朝まで名無しさん
08/05/31 07:21:05 TAXMHmIq
SR制度でまたアホな動きが無いか、皆さん監視よろ。

132:朝まで名無しさん
08/05/31 07:41:11 AL6c1MzM
家電リサイクル法のせいで、中古屋が増えたという一面もある。
そりゃ捨てるのに高額料金とられるのに比べ
中古屋があれば場合によっては金もらえるんだから、中古屋いくって
それに部品にして手間隙かけてリサイクルするより、動作品は次の人が安く買って使うほうがいいだろが!
経済産業省はなに考えてるんだ?




133:エンジニア
08/05/31 09:05:01 dGpCZNNK
>>121
>普通の店なら外観検査、通電検査はやってるでしょう。
>それだけで何ら問題が無いのにPSEマークが無いと販売してはならない
>というアホな解釈をしたから怒っているんだ。

ウソだったんだよ、それが。
オレも意外に感じたが、絶縁耐圧試験の講習会でのこと....
耐圧後の通電チェックで電源の位置が判らない中古業者が少なくなかった。
(テレビのニュースでも流れていたでしょ。)
これは、かなり前にPSE関連スレで話題になったんだが、知らないだろ??

まぁー換言すれば、彼ら・中古業者は、商品(中古品)をただ単順に右から左に流していただけなんだよねぇー。
消費者無視の商売方法ってのは、ああいうのを言うんだろうね。

オレが中古屋なら、最低限の絶縁性能確認(絶縁抵抗計でな)くらいは実施するだろうな。
これも何回も書き込んだが。

134:エンジニア
08/05/31 09:07:16 dGpCZNNK
ID:nimacZ2O

>>127
>まさに反論のための反論、なにも理解してない、ただ反論したいだけ
>これで会話が成り立つかよ

覚えているよ。
あまりにもくだらなさ過ぎてついていけなかった。


よく読めよ。
■解釈の意味
METIは、製造事業者登録の指導 と 〒品の販売は中古を含めてNG
 ・・・・これは、明文化されていないただの法解釈なんだよ。

■法規
法定速度の遵守、喫煙年齢、飲酒年齢
 ・・・・これは、明記された法規。少なくとも一官僚の思いつきでない。

だろ。
だから、おまえとは、全く法規論なんかしていないんだよ。
おまえは、法規論の前に、明文化された法規と、一解釈の違いも判らないんだよ。
だから、馬鹿らしくって、オマエとのヤリトリを止めた。

オマエが、あまりにも低レベルすぎるから。

135:エンジニア
08/05/31 09:13:21 dGpCZNNK
>>94
>困る。腹が立つ。なんちゃって製造業者制度は到底受け入れられない。

へぇー、・・・・・
で、どう困るんだい??
誰も具体的なことを答えようともしないんだよなぁー。
いつも、取って付けた様なコトばかり書き込んで、おまけに、将来は欲しくなるかもしれないとまで書き込む始末...。

まぁー、多分、具体的には誰も答えられないと思うが、だって、困っていなかったから。
ホントに困っていたら、ガンガンと具体的な困っているコトを書き込まれただろ。
いつも抽象的な表現ばかりだったもんなぁー。

136:エンジニア
08/05/31 09:17:09 dGpCZNNK
>>94
>困る。腹が立つ。なんちゃって製造業者制度は到底受け入れられない。

結局のところは、『腹が立つ。』・・・・
これしかないんだよなぁー。
そうだろ??

悪い奴・いい加減な奴====経済産業省
被害者===========中古屋、消費者
 という図式って簡単で馬鹿でも判るもんなぁー。

いかにも誰でも判る図式でヒトに説明しやすいからなぁ。
で、オレが、
・METIのチョンボなんて、日常茶飯事なんだよなぁ
 って書き込んだり
・被害の具体的内容は?
 という質問もカッとした低能アタマでは、マトモに答えられない。

判っているんだよ。
オマエらのアタマに構造は、毎週月曜日に水戸黄門の勧善懲悪の図式を見て、ホッと胸をなでおろすじいさん、ばあさんとおなじなんだよ。

何も創造性も独立性も無い。


だけど、もう少し、コトバを考えてオレを批判すればいいのに。
ウソでもいいから、文章作成をすればいいのに。
だから、全く説得力が無いんだよ。


137:エンジニア
08/05/31 09:18:23 dGpCZNNK
ところで、議論する話題を集約しようじゃないか?

ただ単に腹が立つってのはわかった。で、それはどの程度のモノなんだ??
オレなら年金問題、北朝鮮問題の方に腹が立っているが....
そこから議論を始めるか?

それとも、
被害の実態、具体的な被害を話題にするか?

それとも、
法規論で進めるか?


オマエらが選べよ。


この件は、あまりにもくだらなすぎてヒマ潰しには持って来いの話題で、人畜無害だからな。
・・・・と書くと、中古屋が云々って書き込んでくるかな??

138:エンジニア
08/05/31 09:26:39 dGpCZNNK
天気が悪いようだが、クルマでも洗ってくよ。
せいぜい、カッカして書き込みなよ。

ただ、オレを論破するつもりで本気だしなよ。
中途半端な気持ちの書込みでは、笑い飛ばすぜ。

139:朝まで名無しさん
08/05/31 09:42:24 5qE05ZPB
サルは山に帰れ。

140:朝まで名無しさん
08/05/31 10:46:57 AL6c1MzM

やはり腹話術でした


141:朝まで名無しさん
08/05/31 11:36:01 PTXhsIQv
>>133
> ウソだったんだよ、それが。
> オレも意外に感じたが、絶縁耐圧試験の講習会でのこと....
> 耐圧後の通電チェックで電源の位置が判らない中古業者が少なくなかった。
> (テレビのニュースでも流れていたでしょ。)
> これは、かなり前にPSE関連スレで話題になったんだが、知らないだろ??

タウンミーティング方式の可能性を否定出来ない。よって不問。

>>137
スレ住人は猿が山に帰るという選択肢を望んでいるようだが。

142:朝まで名無しさん
08/05/31 11:44:52 PTXhsIQv
>>133
> オレが中古屋なら、最低限の絶縁性能確認(絶縁抵抗計でな)くらいは実施するだろうな。
> これも何回も書き込んだが。

古物取って検査器持って実行してはどうですか?
少なくとも貴方が手がけた分だけは貴方が考える安全を確保できるでしょうに。
ま、珍検済みは買わないですけどね。

>>139
俺も山に帰れに一票

143:朝まで名無しさん
08/05/31 11:54:23 WeOcmJWl
カタカナ厨のサルに自動車の運転が出来るの?

144:朝まで名無しさん
08/05/31 12:38:49 MGiiwqUi
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄」
―――――――‐┬┘
                        |
       ____.____    |
     |        |        |   |
     |        | ∧_∧ |   | ポイ! 
     |        |( ´∀`)つ ミ | 
     |        |/ ⊃  ノ |   |  
        ̄ ̄ ̄ ̄' ̄ ̄ ̄ ̄    | 
                        | 
                        | 
                        | 
                        |   厨二病園児   と  中華ゴミ家電



145:エンジニア
08/05/31 13:21:09 dGpCZNNK
>>141
>ま、珍検済みは買わないですけどね。

また、知ったかぶりか.....

①絶縁耐圧試験は、1000V-1分間を充電部と非充電金属部間に印加する。
それに対して、
②絶縁抵抗測定は、DC500Vメガにて絶縁抵抗を測定する。

①は、単純なNO/GO判定に対して、
②は、定量的に絶縁性能を測定することができる。

その上、計測時での感電死は無く、小型で安価。


PSEのハナシをするならば、それくらいのことは、知っていようね。



オマエらって、>>136なんだろ。
正直に言えよ。

146:エンジニア
08/05/31 13:28:02 dGpCZNNK
それと、今更ながら、法規論をしたい奴、よく考えろよ。

なにゆえ、以前は法規論で2chがお祭り騒ぎになっていて、沈静化したのか....

コタエは、至極簡単なんだよ。オレがチャチャをいれたんだよ。
曰く、
『オマエの法規解釈は、わかった。だけど、オマエの書込みの最後の1・2行では、オマエ自身が手前勝手な法解釈しているんだが、それは経済産業省がやっている事と同じだぜ。』
って、数回繰り返したら、法規論で話を進めようとしていたヤツが激減した。
つまり、法規論を書き込んでいたヤツは、ほとんど全てがド素人だったわけだよ。
だから、判例も出せない。所詮は、ド素人だから。

反論があれば、判例で以って法規論を進めろよ。

147:朝まで名無しさん
08/05/31 13:34:00 PTXhsIQv
>>145
だから、園児がやって廻れば?

148:朝まで名無しさん
08/05/31 13:35:17 nimacZ2O
>>134
明文化されてない法解釈なんだよって法解釈わからねえって自分でいってなんで

なんだよ

って言い方できるのw、知ったか君w

くだらないのはオマエのほうなんだよ、あまりにも低レベルすぎるだろ
日本語すら読めないし理解できないんだから

俺は駐車違反場所でないところを駐車違反と言い出したって言ってるんだよ
理解できたかな?

ちゃんと条文だしてみろよ、理解してるんならなw
低レベルって使うなら条文ぐらいだしてみたらおこちゃま園児君wwwwwwwwwwwwwwwwwwwww


149:朝まで名無しさん
08/05/31 13:39:04 nimacZ2O

>>137
腹が立つから議論してるって誰か言ったか?
俺はオマエの低レベルな知ったか書き込みには腹が立つが、他には別に無いぜw

>>146
最後に激減したのは、本当に法律ですすめたら無視して言いってわかっただけ

穴が開いてたのが一部だけってわかったからw
穴の意味がわからない園児がこないだ改正された条文の意味もわからないだけ


150:朝まで名無しさん
08/05/31 13:44:32 nimacZ2O
まあ園児も劣化してまた判例って騒ぎだしたなw
自分で出せよ判例w

たのむからさww
そしたらつきあってあげないでもないよw

答えしりたくてしょうがないって感じだなおこちゃま君はw


151:朝まで名無しさん
08/05/31 13:44:33 PTXhsIQv
>>145
HOなんかはバイト店員が適当にやるのだから方式を問わず珍だろ。
だから確実性を考えて家電メーカーエンジニアを自称するお前がやれ。

むしろメーカーの看板背負って検査・整備・修理済み長期保証付き中古販売に乗り出せ。
メーカー整備済み品ならオクで良い値が付くから歓迎だ。

152:朝まで名無しさん
08/05/31 13:46:13 nimacZ2O
>>133
ヨドとかビックいって新品も全部やってこいって
不安だろ?消費者の利益にもなるからやるのは当然だよな
あの店員たち検査もできない素人なんだぜ
右から左に流してるだけ消費者無視の商売方法なんだよな?



153:朝まで名無しさん
08/05/31 14:45:47 AL6c1MzM

経産省がフェードアウトして猿だけのこってる w


154:朝まで名無しさん
08/05/31 15:11:09 WeOcmJWl
カタカナ厨のサルが管理人をしているというスレはここですか。w

155:エンジニア
08/05/31 17:04:29 dGpCZNNK
迫力の無い書込みばかりだな。


>>147
一行批判は、内容が薄く、何を言いたいのかバックボーンも判らず・・・・・

>>148
法規と法解釈の意味も知らない無知さんとは、議論するに値せず・・・・

>>149
2年間の流れを把握していない低レベル書込みなので、無視せざるを得ない。

>>150
ヒトを法規論で説得したいならば、最低限でも判例で話をすべし、とオレの方から言い出したんだが....
水掛け論なので、これ以上は...


>>151
珍検ではなく有意義な試験であることを証明したつもりだったが、絶縁耐圧/絶縁抵抗を実体験したことがなく、聞きかじりの知識だけで議論をしているんだな。
一昨日来やがれ...

>>152
新品と中古の違いは、何回も過去に書き込んだ。もう一度、経済論理と物流とCSRについて考えてごらん。
もう5回以上は書き込んだから、過去のスレを探すも良し。


>>153
>>154
中身の無い批判・罵倒書込み・・・

156:朝まで名無しさん
08/05/31 17:06:34 nimacZ2O
>>136
オマエらのアタマに構造は

そんな不自由な日本語使いの人に上から目線されてもなあ・・
いっつもテニオハ間違うし
METIとか知らないのに使うから最初MATIとか書いてるし

難しい単語知ったかして使っちゃダメでちゅよ園児ちゃんはw


157:エンジニア
08/05/31 17:07:25 dGpCZNNK
>>ALL
あまりにも話題が拡散・発散方向にある。
どのハナシをしたいのか、決めれば??

中途半端な一行批判、罵倒、中傷は、書き込んだ人間自身を貶める。
カッコ悪いぜ。

158:朝まで名無しさん
08/05/31 17:08:01 nimacZ2O
おっ園児一行レスおぼえたじゃんw


159:朝まで名無しさん
08/05/31 17:17:29 nimacZ2O
>>155
2行目
法規と法解釈の意味がわからないマヌケにそんなレス返されてもw
俺がきちんとヒントつきで>>126に答え書いてある場所あげても調べる能力もないw

3行目
あなたが2年間アラシとして存在してきて書き込み削除されたりしてるのは知ってたけど?

4行目
自分から言い出したのだから判例きちんと出しなさいよ、反論してあげるからw
水掛け論って自分から言ってひっこめるならごめんなさい、知ったかでしたって謝れよw

5行目
俺にむけてじゃないから無視

6行目
それこそオマエが考えろよ、中古屋に偽シール貼るべしなんて法規無視した話してんだからよ
新品の展示品も中古みたいなもんだから検査しろ偽シール貼れってヨドとかビックに警告書送ってみなw

CSRてwwwあのな中古屋にあろうが元はメーカー品、メーカーが責任とらないといけないの
ユーザーが途中で所有権放棄して売買するのは違法なのか?



160:朝まで名無しさん
08/05/31 17:45:28 miB7Vhhk
今さら猿が何を言おうと法律は改正された。
KKK も一部非を認め大臣が謝罪した。
終了。
駆除されないうちに山に戻って毛づくろいでもしてな。

161:朝まで名無しさん
08/05/31 18:18:56 PTXhsIQv
>>155
> >>151
> 珍検ではなく有意義な試験であることを証明したつもりだったが、絶縁耐圧/絶縁抵抗を実体験したことがなく、聞きかじりの知識だけで議論をしているんだな。
> 一昨日来やがれ...

2chで古いセリフ吐いてる暇があったら自ら検査して回れば少しは有意義になるんじゃね?
お前の隣の住人が中古を買って来たら大変だよ?

162:朝まで名無しさん
08/05/31 20:43:57 /LXWPOzA
「証明したつもり」そのとおり「つもり」なんだよ。
いつまでループってんだか...
スレごとにおんなじこと何回も蒸し返すなよ、脳ナイ君。

163:朝まで名無しさん
08/05/31 23:00:37 8rc6JJWV
園児=キバヤシって事でファイナルアンサー。

早くおうちへ帰りなさい園児ちゃん。

164:朝まで名無しさん
08/06/01 00:24:27 llxEwmbM
設計する側にはこうも偏った考えを持つ人間がいるのですね。
近年の家電が壊れやすいのは、そういう意図のもと設計されていたわけですか。
まだ使える品を中古購入や修理等する人間=敵というわけですね。
いくら省エネであろうとも、そんなんじゃゴミを増やす行為に変わりありません。
壊れたら廃棄、さっさと買い換えろ! これでエコだろと?呆れて返す言葉もございません。

人にくれちゃうのは検査無しでOK、中古販売店は検査必須。
この時点で安全性もクソもありません。

第一に、安全性云々はユーザーの心がけ次第です。
古い製品の流通に規制をかけようと、ユーザーの意識が変わらないことには意味を成しません。
当たり前のことですが、規制をかければ当然反発が起きます。
放っておけば、普通は新しいものに買い替えていきます。
買い替えの際にまだ使える製品はリサイクルされ、新しいオーナーのもとで再度働くことになります。
古い規格の製品でないと生かせないもの(特に記録メディア等)もあるわけですが、そういったことは一切考慮されていません。
その流れを一方的に決め付けられ、違和感を感じるのは当然のことです。
この設計者からの視線では、それで困るのはお前だけで俺は困らないから問題ない失せろボケ!ということですね。

中古業者の方々、荒らしは放置されては如何ですか?
荒らしは反応されることでより勢いを増していくものです。

>>163
キバヤシと同系列にするのはどうかと思いますが?
キバヤシはIQ170の天才です。

165:エンジニア
08/06/01 08:26:56 KcdTRFw5
>>164
長文の書込みなので、真摯に回答書込みをする。

>近年の家電が壊れやすいのは、そういう意図のもと設計されていたわけですか。

確かにメカ式タイプの家電製品からセンサ搭載のマイコン式タイプの家電製品に移行したことにより、修理が激増したことがあった。
それは、1980半ばから1990年の前半までの時期。

最近は、故障件数は激減しているよ。
ただし、インターネットの書込み(2ch、価格COM等)で見ると、故障が多いとの書込みから、消費者が誤認識しても仕方が無い。
オレが勤務する会社は、インターネットの書込みを分析しているんだが、ポジティブの書込みはかなり少ないんだよね。
こういう不良があった、音がうるさい、とかね。
で、HNからも書込み内容を分析までしているんだよ。
まぁー、余計なハナシだったが...

で、量販店(+保険屋)でも修理件数を把握して、家電メーカに責任を押し付ける(当たり前だが)時代だから、メーカ・サイドとしても故障件数の削減方向に注力して来ている。
と言うのは、家電量販店のメーカからの買い入れ値段は、昨年度の修理件数が加味されるからだよ。
ちなみに、何ゆえ、修理件数が激減したかと言うと、量販店からの突き上げもあるが、修理費(会社では事故費と呼称しているが)削減が最も有効な経費削減になるから。
下手な小細工をするより経営効率アップには、『事故費削減』が最も有効な手段だからね。
だから、『近年の家電が壊れやすい・・・』というのは、幻想であって思い込みだよ。
事実、修理件数は激減しているから。

166:エンジニア
08/06/01 08:29:54 KcdTRFw5
>>164
長文の書込みなので、真摯に回答書込みをする。

>まだ使える品を中古購入や修理等する人間=敵というわけですね。

そんなことは、全く考えていない。
メーカ・サイドの考え方は、中古品を買うならどうぞ、だよ。

と言うより、>>164は、ホントに中古品市場ってココで騒がれているほどあると思っているの?

前にも一度書き込んだが、日本の世帯数、とある家電の普及率、とある家電の年間販売台数をGoogleで調べてみたら?
簡単な計算の結果で、中古市場ってごくごく狭い世界ってスグに判るよ。
そして、新品の市場(家電量販店)ありきだなって理解できるよ。

それに加えて、中古市場で売買された製品は、誰が何と言おうと、最終的な責任は家電メーカに来ることは十二分に我々は理解している。
それとは別に、製造メーカの考え方としては、お客様の元にお届けする製品は、絶縁性能を含めて全数検査を実施している。
もちろん、我々・家電メーカは、経時劣化で絶縁性能が劣化することも知っている。
(ここで①絶縁耐圧=レイプ、②絶縁性能の劣化なんて有り得ない、なんて論議が馬鹿らしくってしたくない。)

だから、オレ自身の考え方(all家電メーカの考え方ではないが)としては、古い製品を販売する時は、せめて販売者のマナー(責任とまでは言わない)として、簡単な絶縁性能試験をするくらいはアタリマエだと考えるよ。
最低限の販売者のマナーとしてね。

むしろ今まで何もして来なかったコトが今回の件で暴露されたんじゃないのか?
エンジニアのオレとしては、そこのところを誰も騒がないのが、かなり奇異に感じる。

まとめとしては、中古購入をするヒト、修理するヒト、それぞれがそれなりの知識と心構えを持っていればいいんじゃないの?
っていうのがオレの考えだが、残念ながら、今までの中古業者は、そういう法的な知識を含めて技術を何も持たず販売行為を続けて来たんだよな。

167:エンジニア
08/06/01 08:31:11 KcdTRFw5
>>164
長文の書込みなので、真摯に回答書込みをする。

>いくら省エネであろうとも、そんなんじゃゴミを増やす行為に変わりありません。
>壊れたら廃棄、さっさと買い換えろ! これでエコだろと?呆れて返す言葉もございません。

まだ勘違いされている方が多いと思うが....
①製造事業者の登録
②絶縁耐圧試験の実施
etc

これは、電気用品安全法のどこにも書いて無いんだよね。
ただ単純に〒マークはNGで、PSEに移行することができる、PSEマーク品しか販売できない と表記されておいるだけ。
で、中古品を含むのか、含まないのという解釈はと言うと、経済産業省のコメント(一解釈)しか無い。

だから、この件をマトモに考えるほうがオカシイ。

ちなみに、言いだしっぺの谷女史は、環境畑出身というのも笑えるでしょ。

うまく表現できないが、〒中古品は販売できません、って解釈は、まぁー、笑い飛ばす くらいが丁度いいんじゃない??
リサイクル云々までは、考え過ぎだよ。


168:エンジニア
08/06/01 08:36:27 KcdTRFw5
>>164
長文の書込みなので、真摯に回答書込みをする。

>第一に、安全性云々はユーザーの心がけ次第です。
>古い製品の流通に規制をかけようと、ユーザーの意識が変わらないことには意味を成しません。
>当たり前のことですが、規制をかければ当然反発が起きます。

至極アタリマエのことを書き込んでおられるが、古い製品=絶縁劣化をしているかもしれない という説明だけでも一ヶ月以上はかかったよ。
普通のヒトは、それさえも基礎知識として持っていない。
要は、売りっぱなしの、ノーメンテナンスの商品としか考えていない。
冷静に考えれば、家電製品は、クルマと同様に人間が作る工業製品なのに....

『当たり前のことですが、規制をかければ当然反発が起きます。』・・・ここを勘違いしていない?

経済産業省の解釈(製造事業者登録、中古〒品の販売禁止)は、規制でも何でも無いんだよ。
こうしたらいいですよ、ってレベルしか無い。
この数日間、この2chで、明文化された法規 と METIによる一解釈 で何回も書き込んでいるが、考えようともしない駐車禁止馬鹿がいるみたいだが....。

付け加えて言うと....
法規があって、どのように解釈したらいいのか判らないのから、METI、JQA、JETに確認すると、3者バラバラなのが普通なんだよ。
で、家電メーカは、都合の良い組織の解釈を採用する。
ところが、数年すると、その図式(模様)が全く逆転することが多々ある。

①製造事業者登録
②中古〒品の販売禁止
というのは、あくまでも解釈の領域であって、法規(規制)でも何でも無いんだよ。

だから大騒ぎする必要は全く無かったんだよ。

169:エンジニア
08/06/01 08:38:15 KcdTRFw5
エンジニア vs all の様相だが....

オレとALLの考え方(基盤)の違いは...
・最初からMETI解釈を無視すれば良い。
・何らかの検査をして販売しなさいって指導(解釈)も、消費者サイドにとっては、満更悪く無いでしょ

この辺りだけでも誰も理解しようとしないのが現実なんだよなぁー。
至極簡単なハナシなのに。

170:朝まで名無しさん
08/06/01 08:52:39 Jmaaif/n
>>167
〒マークはNGって電安法には書いてないが整理合理化法案にはOKとなってる、
整理合理化法案で出荷できた〒がNGかも?だったんだけどな

谷がダメとかいったわけじゃない、法律の移行経緯でおかしな解釈が生まれる余地ができただけ

>>168
開いた口がふさがらない、法規を解釈したものである

検査をして販売しなさいなんてK3は言ってない、PSEマークを貼れとやったんだよ
電気用品安全法違反の指導をな


171:朝まで名無しさん
08/06/01 08:53:52 miCAMosY
> 前にも一度書き込んだが、日本の世帯数、とある家電の普及率、とある家電の年間販売台数をGoogleで調べてみたら?
> 簡単な計算の結果で、中古市場ってごくごく狭い世界ってスグに判るよ。
> そして、新品の市場(家電量販店)ありきだなって理解できるよ。

小さい市場死ねですか、わかります。


172:朝まで名無しさん
08/06/01 08:53:55 Jmaaif/n
>>169
電気用品安全法違反の指導を理解しない君が
この簡単な話が理解できずに2年居座ってるからね

173:朝まで名無しさん
08/06/01 08:54:15 pgFe3upU
で、実際は

PSE問題で経産省がミス認め謝罪
URLリンク(www.itmedia.co.jp)
「多くの事業者に迷惑をかけたことを深くお詫びする」と謝罪した。



174:朝まで名無しさん
08/06/01 09:29:34 miCAMosY

偶発故障だと思って店に持っていくと磨耗故障でした長期保証対象外サーセンwww

寿命短ぇwぅぇwwww

でもほとんどの購入者は単純に購入数年内の故障は偶発故障だと思ってるからメーカーと消費者の認識に乖離が出る。

。。。中古屋漁りの俺には関係ないけどよ~。。。


175:朝まで名無しさん
08/06/01 09:56:02 tJzS11Ox
>>169
>・何らかの検査をして販売しなさいって指導(解釈)も、消費者サイドにとっては、満更悪く無いでしょ

検査する以前の問題だろ。
製造(輸入)業者以外はPSE表示を付してはならないんだよ。
アホか?、オマエは??

176:朝まで名無しさん
08/06/01 14:59:25 miCAMosY
> 137 名前: エンジニア [sage] 投稿日: 2008/05/31(土) 09:18:23 ID:dGpCZNNK
> ところで、議論する話題を集約しようじゃないか?
>
> ただ単に腹が立つってのはわかった。で、それはどの程度のモノなんだ??
> オレなら年金問題、北朝鮮問題の方に腹が立っているが....
> そこから議論を始めるか?
>
> それとも、
> 被害の実態、具体的な被害を話題にするか?
>
> それとも、
> 法規論で進めるか?
>
>
> オマエらが選べよ。
>
>
> この件は、あまりにもくだらなすぎてヒマ潰しには持って来いの話題で、人畜無害だからな。
> ・・・・と書くと、中古屋が云々って書き込んでくるかな??

園児は↓を選ぶべき。

>【社会】 「日本がわが国の攻撃圏内であることを忘れるな」 北朝鮮、日本の拉致関連ビラ散布に対し警告★4
>スレリンク(newsplus板)l50



177:朝まで名無しさん
08/06/02 08:41:42 o5qQKgPC
上祐乙。

178:朝まで名無しさん
08/06/02 15:49:57 FUPceuzy
ここでもっともらしい事を語っても検査販売は廃止したしねぇ。

有意義だと思うならなぜ園児は自ら中古を検査しないの?

179:朝まで名無しさん
08/06/02 16:27:06 bUaSpwom
PSEは中古家電を規制する法律ではありません。

ただし経産省が「中古も含む」と言ってるのは経産省の自由です。
法律は言葉の範囲で好きなように解釈できるものだからです。
たとえば、警察が「飲酒運転は殺人罪」というのも、殺人罪の解釈のひとつでしょう。
ただし、それが法廷で通用するかどうかは別の話です。
飲酒運転が殺人罪になるのは実際に人が死んでいて、運転者に悪質な「未必の故意」が認められる場合だけです。
さて、中古家電の販売はどういった要件が揃えば「PSE法違反」に問えるでしょうか?
何しろ経産省によれば「昭和36年の制定以来、中古家電も対象」だったはずなのですが、
一度も、中古が規制された事実はありません。
これから製造、輸入、販売される電気用品については、もちろん規制が行われて来ました。
なのに、今まで普通に売買されてきた中古電気用品について、
40数年ぶりに「実は違反でした」と何の理由もなく言い出しても、それが法廷で通るとは思えません。
それとも飲酒運転の事例のような悪質な事故でもあったのでしょうか?
経産省が上級官庁だからと言って、その言い分がすべて警察庁や検察庁、裁判所で通るわけではありません。
と、いうわけで。
自信をもって「中古家電対象の法律ではない」と言い切ってしまいましょう。
法律に明記されていない以上、また判例が存在しない以上、誰でも解釈は自由です。
※一応、行政府には解釈権があることはお断りしておきます。しかし日本で最終解釈権を持つのは裁判所です。
強制的な法の執行はいかに行政府であろうと裁判所抜きで行うことはできません。

URLリンク(tyranosaurous.blog67.fc2.com)

180:朝まで名無しさん
08/06/02 19:34:56 O1RscbNK
なるほど!
エロ 女性に大変好評をいただいております。エロマダム達の性の安らぎをあなたさまが与えてあげてくださいませ
SEX お金を貰えてSEX!お試し無料エントリーもあります。
逆援 童貞、人妻、逆援と目的別に分かれた絶対満足の決定版!
風俗 風俗よりも断然コッチ!お金をもらってHの逆¥倶楽部へどうぞ!
人妻 人妻と過ごせる癒しの一時…あなたを求めております
素人 癒しを求めている女性・・・最近の流行はココの素人ホスト!
エロ エロい女性が男性を選び、即金でHする時代・・・無料エントリーはこちらから
出会い 大人の遊艶地スイートパークは様々なサークルが出会いをお手伝いいたします。
エロ あなたの童貞をお金で買いたいエロい女性はココにたくさんいます。
おっぱい メアドだけでおっぱい写メGETのおっぱいBBSにあなたもぜひご参加を!
出会い 無料体験エントリーありのリッチな人妻との出会いの場をご用意しました!
人妻 セレブな人妻とお金をもらってセックスの逆援はいかがですか?
エッチ かわいくてエッチな女の子へおねだりできる新感覚サイトがあなたを待ってます。
アダルト あなたのアダルトな願望にお応えする新感覚コミュニティサイトのご紹介です。
ナンパ 無料体験にいますぐエントリーして女性からの逆ナンパを待ってみませんか?
アダルト あなたのアダルトな出会いを業界最速のシステムが応援します!
風俗 あなたのチェリーを高額で食べたいセレブが集まる新感覚風俗はこちら!
熟女 時間とお金を持て余す熟女たちが集まる場所・・・もちろん報酬は札束!

181:朝まで名無しさん
08/06/02 20:24:38 Cl2JLVTc
恐竜氏はブログを削除しろよ。w

182:朝まで名無しさん
08/06/02 21:37:54 FUPceuzy
> 【DON】当て逃げC33の所有者書類送検 ★祝130
> スレリンク(news2板)l50

語録を読むと園児そっくり

183:朝まで名無しさん
08/06/03 18:39:21 Ag6ODwq7
>電気用品安全法違反の指導を理解しない君が
>この簡単な話が理解できずに2年居座ってるからね

ですね。
違反行為を指導した糞役人が厳しく処分されるまで頑張っていきましょう。
カタカナ厨のサルはスルーで。


184:朝まで名無しさん
08/06/07 16:00:23 r6mU2DM7
猿芝居、今日は休演か…。

185:朝まで名無しさん
08/06/08 23:16:41 BJNPqtmV
二階大臣の対応とかみてると
PSEの変な解釈した連中は根回しとかしてない感じ
自分らだけでなんとかしようとして切られた
またが大臣バカにしてたのかな?


186:113
08/06/10 10:23:15 yl8mliDz
>>179
>PSEは中古家電を規制する法律ではありません。
>ただし経産省が「中古も含む」と言ってるのは経産省の自由です。
>法律は言葉の範囲で好きなように解釈できるものだからです。
>中古家電の販売はどういった要件が揃えば「PSE法違反」に問えるでしょうか?
>何しろ経産省によれば「昭和36年の制定以来、中古家電も対象」だったはずなのですが、
>一度も、中古が規制された事実はありません。
>これから製造、輸入、販売される電気用品については、もちろん規制が行われて来ました。
>なのに、今まで普通に売買されてきた中古電気用品について、
>40数年ぶりに「実は違反でした」と何の理由もなく言い出しても、それが法廷で通るとは思えません。
>それとも飲酒運転の事例のような悪質な事故でもあったのでしょうか?
>経産省が上級官庁だからと言って、その言い分がすべて警察庁や検察庁、裁判所で通るわけではありません。
園児が必死になって書き込んでいるのは、正にこのこと。
それをここで、大騒ぎするのはおかしいと園児が言っているだけ。
このスレが、どういう意味のスレなのか理解できない。
園児が盛んに書き込んでいるのは、大騒ぎするほどでもないでしょということだけ。
それなのに、何ゆえ、園児だけを攻撃したがるのかが不思議。
園児の言葉で言うと、ちょっとレベルが低すぎる。

187:113
08/06/10 10:26:29 yl8mliDz
>>183
>>電気用品安全法違反の指導を理解しない君が
>>この簡単な話が理解できずに2年居座ってるからね
>ですね。
>違反行為を指導した糞役人が厳しく
>処分されるまで頑張っていきましょう。
>カタカナ厨のサルはスルーで。
大多数の人間より、園児のほうが大人の対処の仕方を身に付けていると考えるよ。
内容が情け無いぜ、他の書き込みも。


188:113
08/06/10 10:36:10 yl8mliDz
自作自演、似非園児って言葉でしか反論できない輩しか書き込まないのが残念だね。
園児も驚いていると思うが、予想以上にこの掲示板は低能だな。

189:朝まで名無しさん
08/06/10 13:31:15 nvibtLRa
園児以上に自分の言葉が無い
さすがはシンパだw

190:朝まで名無しさん
08/06/10 15:45:16 Zm+g3Vi5
禁止したわけでなく、売買する場合は、新たにPSEマークを取得しなさいって法律でしょう。
困窮するのは、中古家電業者とそのユーザだけでしょ?
その中古か電業者にも責任を持たせようという法律だし...
Posted by 一消費者として賛成 at 2006年02月19日 01:47

要は、技術力・資産のない中古販売業者の根絶が目的。
Posted by 一般消費として賛成です at 2006年02月19日 03:52

今までの中古販売業者自体が、現法でも違法性が高いんですよ。
そういう法規への無知、順法精神がない事業体を根絶したいってのが経済産業省の考え。
Posted by 一般消費として賛成です at 2006年02月19日 04:07

中古家電の販売業者は、現法でも法規違反ですよ。
いままで、摘発をうけていなかっただけ。
Posted by 一般消費として賛成です at 2006年02月19日 04:15

違いますよ。我々は、常に官報や新聞を気にしています。
我々製造事業者は、今回の件は、何年も前からウォッチしてましたよ。
僕のような弱小メーカでさえ。
売り上げが落ちるか、好機到来か ですから。
広報不足を責めるのは、納税者としての怠慢と思いますよ。
税金を払っている以上、絶えず行政・司法の動きを気にしないと商売できませんよ。
言葉は悪いですが、ボーとしていた、一般消費者だけが騒いでる様な気がします。
黙っていれば、自分の財産は保障される、と勘違いしている消費者が多いですよ。
企業は、ちゃんと対応しますよ。
法規の動向・行政の動向を気にしていますから。
ハード・オフでしたっけ??
Posted by 名前、不統一 at 2006年02月19日 17:36

191:朝まで名無しさん
08/06/10 15:47:15 Zm+g3Vi5
----------------------------------------
月のため息 様
今回の法規施行には、猶予期間がかなりありましたよ。
一般消費者は、経済産業省を責めるのではなく、マスコミを責めるべきだと思います。
元々、経済産業省には、国民一人一人に情報を知らせる義務はないです。
僕の場合は、『なんで、〒マークからPSEマークに変えたの?』からって始まり、感情的になってTELしましたが、官報で告知済みです。決まったことです。って言われて、それで終わりですから。
お役人相手にケンカをしても、何の利はないです。
彼らの方針・考え方と、上手く付き合わないと商売できませんからね。
Posted by 名前、不統一 at 2006年02月19日 17:53

Webで公開?議事録?
一般の方々は、あれで全部理解できますか?
対象製品も何を指しているのか、理解できますか?
何回も何回も経済産業省に電話して、FAX入れて確認。
おかしいのは、毎回、毎回、見解・方針が異なってたり、ヒトによって解釈が異なったり
恐ろしいのは、人事異動で、方針・見解も変わるし...。
だけど、見解・方針が変わっても、それにあわせなければいけない。
腹が立つのは、時代とともに解釈が変わるって言われたとき。
まぁー、そんなモンですよ。
Posted by 名前、不統一 at 2006年02月19日 18:01

192:朝まで名無しさん
08/06/10 17:19:57 rEug63XB
カタカナ厨のサルと訳の分からんシンパはスルーで。
SR制度はバッチリ反対ですよ。
スレリンク(denki板)

193:朝まで名無しさん
08/06/10 21:32:36 Y5wOxLQs
>>186
谷ブログからしっかり読み直してから出直し来いよ。

194:朝まで名無しさん
08/06/10 22:41:51 nvibtLRa
「わたしの考えは誰々さんとおなじです」ですね、わかります。

195:朝まで名無しさん
08/06/11 07:36:32 O2llYUuY
建築基準法が改正されたからと言っても改正前に建てられた住宅やマンションは販売禁止にならない。
しかし経産省の糞役人は間違えた。でも間違えた事を認めないのが気に入らねー。

196:朝まで名無しさん
08/06/11 12:22:48 a0ub4F0T
>>186
ちゃんと元の法律読んで理解してから来ましょうね、
勘違いサイトを見て語る時点で園児と同じレベルです


197:朝まで名無しさん
08/06/11 18:02:39 0HZhhNzS
恐竜氏の主張は概ね賛同出来るが、放置するならブログを削除して欲しい。

198:朝まで名無しさん
08/06/12 17:12:37 /0l1dZSb
ついに園児ででれなくなって名無しで始めたがハンドルをそのまんまの癖でばればれですね、わかります。


199:エンジニア
08/06/12 19:17:08 B9/Uz+y/
だから、オマエらは、何をいいたいんだ?

>①製造事業者登録
>②中古〒品の販売禁止
>というのは、あくまでも解釈の領域であって、法規(規制)でも何でも無いんだよ。

こんな書き込みを責め立てたって、何の特になるんだ??

正解を書けば....、
PSE表示ではないものは、売ってはダメ
   ↓
売るためには、製造事業者登録が必要
   ↓
検査が必要
   ・
   ・
   ・
だろ。

もっと言うならば、製造事業者登録をしたならば、立入検査もある。
記録簿の保管義務も発生する。
もちろん。計測器の定期校正も必要で、校正記録も必要。
この辺りを何も知らない人間が騒いでいる。


200:エンジニア
08/06/12 19:21:49 B9/Uz+y/
しかし、検査して売りなさいって、消費者にとってそんなに悪い行政指導なのか?
オマエらにとっては、中古業者の心配なんか二の次だろ。
ましてや、省庁のチョンボを責め立てて、そんなに嬉しいのか?
何回も書くが、省庁のチョンボなんて日常茶飯事ってこともしらないオコチャマ。


>>113の気持ちがわかるよ。
オマエらとオレでは、かなりの隔たりがある。
格段のレベル差だよ。意識が全く違う。

ブログ炎上、万歳タイプの集まりで、何ら自分の意見を纏めて、書き込もうとしない。

最初から、この件は、大したことがないんだよ。
根拠としては、このスレ以外で、誰も過去のPSE騒動におけるMETIの行動を非難していないでしょ。
最初の頃は、マスコミも騒いだが、『で、結局、何?』って考えると、大きな意味あいがないから騒ぐ必要も無い。
違うか?
未だに騒いでいるのは、『何に腹を立てているのか、ワケが判らなくなった馬鹿ども』だけになってしまった。

それとも、未だにケツの青いことを主張するか??

201:エンジニア
08/06/12 19:24:35 B9/Uz+y/
ウソだと思ったら、PSEで2ch内を検索してみろよ。
オレの書き込みを必死になってコピペしているだけ。

さらにハッキリ言えば、この問題に未だに関心を寄せているのは、日本全国で10人程度じゃないか?
それもハッキリとした自分の考えを持たず、とりあえず、園児攻撃だけが趣味になったバカだけ。

202:エンジニア
08/06/12 19:28:27 B9/Uz+y/
>>196
法律論で話を進めたいならば、しっかりと書き込んでこいや!
生半可な聞きかじり知識だけを今更披露するなよ。
で、最終的には、判例は?って問いかけるから。
ここに居る連中では、法規論なんかできないことは、先刻承知済みだもんなぁー。
バカが知ったかぶりばっかりばかりして。

203:朝まで名無しさん
08/06/12 19:40:57 F8qyA2VP
> しかし、検査して売りなさいって、消費者にとってそんなに悪い行政指導なのか?

賛成。
製品は新品中古を問わず経年したら検査を行なうのが望ましい。
実施者は古物を取ったら誰彼即始められる中古屋ではなくデータとノウハウを持ったメーカーが担うのが安全上好ましい。

ブーメランってカンジw

204:朝まで名無しさん
08/06/12 22:02:43 aIWDM1Of
>>200
しかし、検査して売りなさいって、消費者にとってそんなに悪い行政指導なのか?


ちゃんとメーカーが責任をもって、無料で検査、修理をするならば誰も文句言わんよ。
法律上それが筋ってもんだが、園児は何故か中古屋にやらせようと必死なものだから
馬鹿と言われてるんだよ。




205:朝まで名無しさん
08/06/12 22:11:54 nq9Wj4nr
>199

古い話ですまんが電安法では校正周期については規定されていないよ。
校正計画を作り、実行しているかがポイント。

URLリンク(www.hioki.co.jp)

・校正周期
校正周期の決定は使用者が決めることが原則です。
初期決定の参考としては、製造メーカの推奨校正周期があります。
数回測定すると経年変化量を使用者が把握できますので、周期延長が可能です

783 名前: エンジニア 投稿日: 2007/06/22(金) 21:24:18 ID:ZoNSjRoT
>>775
>ネタだとは思うが、別に年に1回の定期校正が義務付けられているというワケではない
>しかし年に1回の定期校正をしなさいとは一言も書いていない
>メーカの確度保証期限が1年間なだけ
>ここを経済産業省がどう解釈しているかは知らんがね
>そもそも連中が確度保証期限を知っているかも謎だが

あの~、実務経験者さん?
この件は、電気用品安全法の拡大解釈じゃないよ。

JQA・JETの『立入検査』の時に何と答える?

>>775さんの理屈で言えば....
『計測器メーカの精度保証は1年間! だけど、オレ達は、3年・5年経過の計測器でも狂わないと信じております!』って胸を張って答える自信がある?


206:朝まで名無しさん
08/06/12 22:18:15 nq9Wj4nr
追加。

計測器メーカが行う校正ってのは基本的に計測値にズレがないか見るだけだからな。
ズレ・くるいがあった場合の調整・修理はオプション扱いで別料金をバッチリ取られる。

207:エンジニア
08/06/12 22:43:35 B9/Uz+y/
>>204
>ちゃんとメーカーが責任をもって、無料で検査、修理をするならば誰も文句言わんよ。
>法律上それが筋ってもんだが、園児は何故か中古屋にやらせようと必死なものだから

違うよ。完全に勘違いしている。

先ず....
量販店の商品は、未開梱包商品。
未開梱商品とは、量産工程の最後に全数検査で絶縁性能試験を施した商品。
それに加えて、古い(中古品)は、経時劣化がある商品。
 この場合、絶縁耐力は、レイプだなんて議論はアホらしくてついていけない。
 なぜならば、市場で販売される未開梱商品は全数耐圧試験済品だから。

じゃぁー、開梱して誰かさんが使って、経時劣化にある商品は、そのまま消費者に渡していいものか?
って単純に考えれば、誰でも判るでしょ。
販売者のマナーとして、その商品が消費者に渡る前に最低限の絶縁性能くらいは、Checkしてもおかしくないでしょ、
ってのがオレの考え。
中古屋に必死にやらせようだなんて、被害者意識丸出しの暴論。

208:エンジニア
08/06/12 22:46:25 B9/Uz+y/
>>205
>あの~、実務経験者さん?
>この件は、電気用品安全法の拡大解釈じゃないよ。

>計測器メーカが行う校正ってのは基本的に計測値にズレがないか見るだけだからな。
>ズレ・くるいがあった場合の調整・修理はオプション扱いで別料金をバッチリ取られる。

あの~、実務経験ありますか?
本来ならば、一年に一回の頻度で検査記録簿の立入検査、定期校正検査の確認が法規ではなく、解釈の範囲なんだけど....
オレの記憶が間違っていなければ、電安法には記載されていないよ。
JISと混同していないか?
悪いけれど、オレの方が実務経験者だね。

それと、1/100のトランスで、正確に1,200V、或いは、1,000Vが出ているかどうかの検査をして、その検査記録簿を保管するだけ。
オレの記憶まちがいかねぇー。
オレに楯突くのはいいけど、実務経験が無さ過ぎ。

209:朝まで名無しさん
08/06/12 23:22:04 F8qyA2VP
経年品の検査もメーカーが手掛けるという事に落ち着きました。

では次逝きましょう。

210:朝まで名無しさん
08/06/13 00:38:31 k9xCMZYf
>>207
展示処分品は販売店が検査販売という事ですね、わかります。

211:朝まで名無しさん
08/06/13 01:07:00 7vVGGQk6
>>207
こんな時間にレスしているって学生君かな?ニート君かな?

ってことでおK?

212:朝まで名無しさん
08/06/13 07:01:33 BfFzkw3R
中古販売は製造じゃありませんよ 谷みどりさん!


213:朝まで名無しさん
08/06/13 08:30:55 MhxcA5hs
>>200
自分で自分の書き込みにレスするなよ気持ち悪いよ


214:朝まで名無しさん
08/06/13 08:32:19 MhxcA5hs
>>199
売るためには製造と輸入が必要ってちゃんと法律に書いてあるだろう?
読めよ、

いつまで法律勘違いしてんだよ
2年以上たつのにまだ理解できないのかよ


215:朝まで名無しさん
08/06/13 08:32:58 MhxcA5hs
>>214
売るため×
PSE表示をするため○


216:朝まで名無しさん
08/06/13 08:34:01 MhxcA5hs
>>207
展示品wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww


217:朝まで名無しさん
08/06/13 08:35:28 MhxcA5hs
>>202
だからまず判例を自分で出せよ、
自分で判例も出せないくせに判例とかお子様すぎるだろ

判例を出せないなら判例なんて知ったかで書くな


218:朝まで名無しさん
08/06/13 09:17:53 shGLZRjj
>>217
知ったかぶりに知ったかって言われると腹立つよねww


219:朝まで名無しさん
08/06/13 10:07:21 HW2lx1ZK
2年経っても同じ事ばっかり言ってるカタカナ猿はスルーで。
電気用品安全法違反行為を指導した糞役人が厳しく処分され、メディアで
経産省が間違えたという事実が報道されるまで頑張っていきましょう。

220:113
08/06/13 12:46:38 Ge0AywX3
>>218
エンジニア氏は、正直だよ。
工学部出身だから法規は苦手であることを正直に書き込んでいる。
それに対して、
>>75
>知ったかぶりが
>知ったかぶりで議論に参加したくないって
>詭弁すぎるwwwwwwwwwwww
>だから附則6条の説明まだ?(・∀・ )っ/凵 ⌒☆チン
この書き込みを読んだだけで、エンジニア氏とALLの器の違いを感じる。
と言うことは、このスレッドの書き込み者の大半は、知ったかぶりで論議に明け暮れているのかという素朴な疑問を持つ。


次ページ
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch