08/06/29 10:05:34 yMtT4lT2
3 :可愛い奥様:2008/06/21(土) 01:45:52 ID:/s3AyAc+0
@児童ポルノ法改悪案の問題点(2/3)
② 法を悪用される恐れがある
→
上記の定義が曖昧であり、また余りにも対象とできるものが多いため、
他者のパソコンに画像を忍ばせるなどして悪用されることが懸念されています。
また、警察が別件逮捕などの恣意的運用を行う可能性があります。
これらの事から、「痴漢冤罪」のような冤罪が多発することが容易に想像できます。
現実的に警察が行う可能性が高いのは、
・他の理由で逮捕したいのだが丁度良い罪状がない場合に、いわゆる別件逮捕の口実として使う
・点数稼ぎのために不必要な職務質問と身体検査をして、持ち物(カッターナイフ等)に言いがかりをつけて逮捕するということが実際に行われているが、これの「児童ポルノ表現物」版
@児童ポルノ法改悪案の問題点(3/3)
③ 表現の自由が侵害される
→
現行法でも本当に児童保護目的とはいえないような
条文があるのに、
アニメ、マンガ、ゲーム類へと規制が拡大する事で、表現の自由が侵害される恐れがあります。
これらの表現物を麻薬などと扱いにするには、犯罪との因果関係が科学的に証明されなければなりません。
例えマンガ・小説などの登場人物で
18歳未満が性行為を行っていても、これらの表現物自体は、
憲法第21条「表現の自由」により保障されていなければなりません。