08/04/04 23:26:42 J3pE53hu
>>372 手短に。
公教育の小中高…現行のかたちでの教育委員会の指導を行う(ペナルティーあり)。
大学…教育委員会の指導はできないが、本来は「すべき」ものであることは、何らかの形で明文化する。
それから、上の「明快な主張がないんだよねー?」は、そのまま貴方にお言葉を返します。
繰り返し引用して悪いが、
>>343 >必要ならやればいい。
>>347 >業務として決めた事なら…何らかのペナルティは必要でしょう
云々に貴方の本音が出てしまっていますね。
結局、小中高の国旗・国歌については「必要ならやれば~?(笑)」が本音でしょう?
本当はどうでもいいんだと正直に言ってほしいですね。
>「マナー」については他の人が言い出したことじゃないよね?
そうです。ただ、国旗・国歌については、その重要な役割は「公の重要な式典において掲げられ、歌われる」
ことじゃないでしょうか(一般的なスポーツの祭典などで掲揚斉唱されるのは当然だが)。
単に歌詞、メロディー、図柄、由来などを知識として知り、教育されればいいんでしょうかね。
そこが、「式典での掲揚・斉唱」にこだわる側の共通認識だと思うのですが。