07/12/03 01:51:35 sKm9OVNR
これに関する立証責任は「ある」って側にあるんじゃなかったっけ?
1.裁判に勝てば注目をしてもらえるというが、
どのマスコミも注目してくれない現状で、誰でも納得できる実現のめどはあるのか?
2.マスコミに注目してもらえたとしても、
少なくとも人権擁護法案反対派からも「皆で応援しよう!」なんて雰囲気が作れていない現状を踏まえて
ROM人が世間の同情をかえるほどのヒーローになれるのか?
(例えアンチが谷村工作員だとしても、アンチの数人くらいはねのけられないようでは無理でしょう)
法的には訴えは却下されても、客観的に>18みたいなことをしたと書ける。
素直な一般人がみたとき、このようなことをする人に同情したいと思うのか?
3.裁判に応援する労力を、他の反対運動に回したときに比べて、どれほどのメリットがあるのか?
ここら辺の説明が明らかに不足してると感じている。
あと、他に上記要件を満たすための疑問点とかあったけ?