07/12/30 23:35:56 5aie7NBi
>>353
牽制というか、、、、、、それとなく窮地を訴えてみた、というものです。
その後の出来事を見れば、結果として、誰も積極的に力になってくれなかったわけですが、
6月上旬のその時点で、被害者がそうした望みを抱いた可能性もあるかと思ったんですよね。
……裏目に出たかも知れないですね……
>>354
俺はむしろ、「未払い金」が書かれていたのでは?と思いました。
フットサルメンバーの名前は、イジメや恐喝の加害者としては書かれていなかったが、
借金相手としては書かれていたのでは?ということです。
本人が「払わなければいけない金だ」と思っていたなら、記事にある通り、
責めるようなことは書いていなかったろうと思います。
日記ですが、
「誰かが勝手に捏造した」というと更新時間などが問題になってくるでしょうが、
昨秋頃はまだそこまで悪意満載というわけじゃなく、
それこそ「遊び」の延長―罰ゲームの一環―か?と思うんですよ。
「お前、あのこと、こういう風に書けよ」みたいな。
その要求がエスカレートしていって、
周囲から見れば"キモ度"が増していったんじゃないのかな。