【年次改革要望書】郵政民営化問題、小泉・竹中、アメリカ★4at NEWS2
【年次改革要望書】郵政民営化問題、小泉・竹中、アメリカ★4 - 暇つぶし2ch313:朝まで名無しさん
07/12/29 07:50:00 IklqLxxP
税制改革による経済成長と財政再建への構造改革  (目次)*別表2日米経済基礎データー
(別表2)90年間の日米の最高所得税率と失業率と税収と政府総債務の年度別推移
 両国の税制と国家成績の疫学的立証からの結論は
 (6)経済競争の勝敗は競争当事国間の「税制の経済効果の相対関係で決定される」ことを示している。 
平成元年1989年ヨーロッパ型付加価値消費税制を根本導入アメリカ型経済成長直接税制から離脱
年度 最高所得税率(%) 消費税率(%) 失業率(%) 国家年総租税収入 政府債務年増加額
1996   50%          3%      3.4%       52.1           28.8
1997   50%(平成9年)   5%       3.5%       53.9           32.9      *消費税3->5%へ
1998   50%(平成10年)  5%      4.2%     49.4(兆円)         49.4(兆円)     なのに徐々
1999   37%          5%      4.9%       47.2           51.8        に税は減収となる
2000   37%          5%       4.9%       50.7(兆円)       46.2(兆円)
URLリンク(www.geocities.jp)

日本経済復活の会 これで景気がよいと言えるのか。-かつて世界一だった一人当たりのGDPは11位まで急降下-
…GDPが増えなくなったのは、人口が増えなくなったためではないことは、一人当たりのGDPの国際比較を行えばすぐ分かる。…
1994年には、日本は世界一だった。橋本内閣の大増税によって、7位まで落ち…小渕内閣の積極財政で、
2位にまで挽回したが、森内閣と小泉内閣の緊縮財政で転落の一途をたどり、2004年度には11位にまで落ちてしまった。
URLリンク(www.tek.co.jp)

【ポスト小泉】消費税増税は?麻生氏「3%から5%に上げて税収が減ったときの二の舞をするべきではない」谷垣氏「最低10%必要」
Yahoo!ニュース-フジテレビ系-谷垣財務相と麻生外相、消費税や靖国問題をめぐり激しい政策論争-20日21時30分
スレリンク(newsplus板)

【ポスト小泉】 「景気が上がる時に消費税率アップはアホ」の麻生氏発言に、谷垣氏が反論
Yahoo!ニュース-日本テレビ系-谷垣財務相 麻生外相の“アホ発言”に反論-20時37分
スレリンク(newsplus板)


次ページ
続きを表示
1を表示
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch