08/08/31 14:44:16
日本経済の低迷が続くなか、新たな“輸出産業”として各界から期待されているのがマンガ、
アニメ、ゲームなどのコンテンツ産業だ。その国際競争力を高めるため、政官界も本腰を入れて
コンテンツ育成に取り組み始めている。日本のコンテンツ産業の現状と今後について、「永田町の
カウンターカルチャーの雄」として知られる麻生太郎自民党幹事長と、テレビゲームに造詣が深い
川端達夫民主党副代表に話を聞いた。
―日本のコンテンツは世界で注目されていますが、特にマンガの評価は高いですね?
麻生「いまのマンガは本当にすごいよね。へたな小説読むより面白い。『ゴルゴ13』以上に
インターナショナルな小説なんて、知らないもんな。川端先生はマンガ読むの?」
川端「読みますよ。麻生先生ほどマニアックじゃないけど。私が大学生だった1960年ごろは、
権力をやっつける反体制マンガがはやった。白戸三平の『サスケ』とかね」
麻生「そうそう。それが70年代に入ると、地球のために頑張っちゃう『宇宙戦艦ヤマト』のような
体制マンガになって、80年代には“組織に入っているけど俺は俺”っていうジョージ秋山の
『浮浪雲』みたいな、キャラが立つようなのが出てきた。90年代にはオカルトブームが来て、
なんか世の中わからんなあと思っていたら、案の定、オウム真理教とかが出たじゃない。
マンガって時代を象徴してると思うな」
川端「私は最近、毎週月曜日に欠かさず『週刊現代』を見ています。(連載中の)『担ぎ屋どおも』を
読むためにね。ゴルフマンガなんですが、プロでも知らないようなことが山盛り描いてあるので、
非常に参考になる。だけど、単なるハウツー・マンガでもない」
麻生「それ、わかるね。山崎豊子の『白い巨塔』は有名だが、『ブラックジャックによろしく』のほうが
面白かったり、ためになる部分もある。最近だと『医龍』もね」
川端「最近のマンガは読みやすいし、企画と取材もきちんとしていて、ストーリーがしっかりしている。
質が高いと思う。相変わらずエログロみたいな、程度の低いモノがたくさんあるのも事実ですがね」
麻生「単純な話、マンガは面白いから、みんな読むんだよね。マンガって書店やスタンドに並べて、
面白いものだけが売れる。夕刊フジと同じだよ」
夕刊フジBLOG
URLリンク(www.yukan-fuji.com)
URLリンク(www.yukan-fuji.com)
続き >>2-3