08/05/03 06:29:04 D763m1ye
日本人のエロや萌えに対する技術革新の情熱を、もっとグローバルに展開出来るような環境があればなぁ~www
3:なまえないよぉ~
08/05/03 06:29:16 WckXhDJG
そんなに驚かなきゃいかんのか
4:茨木シンフォニー(姫路菓子博) ◆8f5aiXx9Mw
08/05/03 06:31:53 JlGsDoNE
>>1
ありがとね!ありがとね!
5:なまえないよぉ~
08/05/03 06:36:46 uu9YfdMB
これ凄いの?
6:なまえないよぉ~
08/05/03 06:38:03 KhCPVORc
どう聞いても機械音声でした。
7:なまえないよぉ~
08/05/03 06:38:17 6IrBkTir
あとは声の持ち主にお金が入る仕組みを作ってあげないといかんな。
この業界はいい声してるのに異常な競争率のせいで出番待ちの若手が一杯いるからなぁ・・。
もし、こっち方面の仕事が充実すると18禁は間違いなく消えるか、違法に声を当てる業者が出るか・・
場合によっては好きな声優さんが自分の名前を呼びながら喘いでくれるなんてことも・・
8:なまえないよぉ~
08/05/03 06:38:48 LVjC/5xa
少なくとも何が起ころうとも5には作れないだろ?そういうことだよ。
9:なまえないよぉ~
08/05/03 06:44:38 itzP6ry9
技術的には進歩なんだろうけど大げさすぎ
10:なまえないよぉ~
08/05/03 06:47:26 KhCPVORc
ミクってのはいかにも合成音で調子ハズレな声をあえて皆ですごいすごいとか言って愉しむものだと思ってたんだがどうよ?
11:なまえないよぉ~
08/05/03 06:51:17 Ca1PWQ08
聞いてみたけどたいしたことない
12:なまえないよぉ~
08/05/03 07:00:17 wHLvq4vh
中の人に仕事を…
13:なまえないよぉ~
08/05/03 07:13:48 YwSrOIsI
>>10
歪んでるなぁw
これは確実にステップアップしたと言えるだろ。すげーよ
14:なまえないよぉ~
08/05/03 07:18:50 2m35aLPU
>>13
ミクが出始めの頃の何割かは技術革新に喜んでる人がいたと思うけど
不気味の谷に近づくと逃げ出す人が現れたって事か
15:なまえないよぉ~
08/05/03 07:28:40 LD4lA6Z1
>>10
自分もそういう遊びだとおもってた。
16:なまえないよぉ~
08/05/03 07:37:23 QAEyCNw7
正直、何かが足りない感じはするな。
歌ってのは、ただきれいな音出すってことじゃあないのかもな。
17:なまえないよぉ~
08/05/03 07:46:20 tBHIZg7t
同じ音源なのに製作者によって歌声が違うのがいいところなんだから自動調整なんかいらんな
18:なまえないよぉ~
08/05/03 07:53:23 Gh5W4UG6
すごくどうでもいいです
19:茨木シンフォニー(姫路菓子博) ◆8f5aiXx9Mw
08/05/03 07:54:23 JlGsDoNE
ミクというキャラも含めて楽しんでる層にはあんま訴えてくるとこがないニュースなのかなぁ
ボーカロイドの技術がすげえってのと同様にやっぱこの技術もすげえと思うんだけどなぁ
ボーカロイドにこの自動調整を一つの機能で搭載してもいいと思うくらいには。
それに>>16みたいな理屈だと結局
「人間が歌うのがやっぱ一番だよなぁ」
に落ち着いてしまうと思う。
20:なまえないよぉ~
08/05/03 07:55:45 zDmr6zlP
>>17
激しく同意。
そこが、製作者の個性であり、FANがつく要因だと思う。
まぁ、俺は聴き専門だけどな。
21:なまえないよぉ~
08/05/03 07:55:50 Mogh8lQJ
だが この技術が エロゲに反映されると
又出生率に響くなw
22:なまえないよぉ~
08/05/03 08:04:59 Xk0DVjD1
個人的に言えば技術だけが先走ってるだろ
俺はボカロ曲作者個人個人の調教が好きなのに
妙な癖とかも好きになるところなのに
なんというかこれは嫌だな
23:なまえないよぉ~
08/05/03 08:16:10 k9+IT1i5
お前の好き嫌いなんかどうでもいい
24:なまえないよぉ~
08/05/03 08:20:20 z4vjlvy+
手動と自動を両方使い分ければよろし。
初心者向けにミクが優しく進化しただけの話
職人芸は職人芸として必要なのは自明の理だもの
25:むみょー ◆eroS...jpg
08/05/03 08:22:48 XDU3TV/Z
ぼかりすって生歌の情報をボカロに歌わせる技術ってことかな
VocaListener: ユーザ歌唱を真似る歌声合成パラメータを自動推定するシステム
URLリンク(staff.aist.go.jp)
でもそのぼかりすを聞いてその感じをミクの打ち込みに応用したって人がつべ板に現れててワラタ
URLリンク(akita-neru.at.webry.info)
素晴らしい
26:なまえないよぉ~
08/05/03 08:26:32 p7aSrdSJ
>>22
作り方が変わるだけじゃね?
今までは0から全て調整していたのが、
これで取りあえず聞ける状態にして、
さらに自分の好みを入れた歌い方にして行く。とか。
それに、自動合成音声の質を高めるとか、
マンマシンインターフェイスとしての音声のレベルが上がるな。こりゃ。
27:なまえないよぉ~
08/05/03 08:28:25 vBu80aSR
ニコのコメントにもあったけど、
人間が歌ってる肉声のデータを利用して補正してんジャマイカ
もし本当に自動補正なら神すぐる
28:なまえないよぉ~
08/05/03 08:30:16 nwFEXvRN
調教 って表現はどうにかならないのかよ・・・
きもちわるい
29:なまえないよぉ~
08/05/03 08:32:03 utH+qq2v
こういう技術で垣根を低くしていかないと尻すぼみなんだよ
リンとかいうのが全然売れなかった事でわかるだろ
30:なまえないよぉ~
08/05/03 08:32:12 vBu80aSR
しかし、なんちゅーか…
3Dのポリゴンに写真をテクスチャで貼付けてるみたいだなw
ある意味究極の重回帰分析w
31:なまえないよぉ~
08/05/03 08:33:20 Gh5W4UG6
>>28
キモヲタですからー
32:なまえないよぉ~
08/05/03 09:09:19 Veyogy2w
で、脱がして遊べるのか?
33:なまえないよぉ~
08/05/03 09:14:36 Gq0aLuVw
>>22すげええええwww
34:なまえないよぉ~
08/05/03 09:36:08 VF0+CrdC
ミクの同人くだしあ
URLリンク(monkeyuploader.dyndns.org)
35:なまえないよぉ~
08/05/03 09:37:18 fcQJJY7R
この程度で人間オワタって・・・(苦笑)
思いっきり機械音声じゃねーか
36:なまえないよぉ~
08/05/03 09:39:19 wgYSugB9
>>25
すげぇ!人力の通常調教でそこまで迫れるのか・・・
大変だったのかな?それ
37:なまえないよぉ~
08/05/03 09:51:26 I8dqOTfZ
VOCALOIDを楽しむ人にとっては無意味。
人を使って吹き込みをやってるような業務用としては、
VOCALOIDは人件費もかからないし、
より人に近い声になるので実用になる。
38:なまえないよぉ~
08/05/03 09:52:40 NmY2jTYb
手動でやるとクソ面倒な作業を、自動調整でここまで表現してるって事が焦点なのに
「人間と~」の部分にだけ脊髄反射してる厨二の多さにワロタwwww
39:エラ通信 ◆0/aze39TU2
08/05/03 09:55:28 sWKLBJOg
>>25
天才的調教。
ぽかりすも、100点満点の69点を取れる技術だと思うけどさ。
40:エラ通信 ◆0/aze39TU2
08/05/03 09:57:14 sWKLBJOg
ちなみに平うちしたミクは、20~40点ぐらいかな・・・
41:なまえないよぉ~
08/05/03 10:00:49 RANEYFyW
ミクを普通に調教するとどんな発声になるのか知らないとこれのすごさは伝わりにくいだろうね。
すごいとは思うけど人間に近づけば近づくほどVOCALOIDとしての味が無くなって
電子音声の違和感が増す気がする。
42:なまえないよぉ~
08/05/03 10:02:13 zIbvgJ5m
いやwww普通にロボットボイスじゃんw
43:なまえないよぉ~
08/05/03 10:06:09 ZbSOXjoA
自然だな。電車の案内とか時報とか完全に置き換え可能なレベル。
44:なまえないよぉ~
08/05/03 10:07:16 RANEYFyW
>>1のは違和感あったけど>>25は普通に聴けるな
45:なまえないよぉ~
08/05/03 10:08:23 7u7qh/mN
>>38
俺も少しナイーブすぎるように感じる。
ロボット権とか真面目に考える層か?
46:なまえないよぉ~
08/05/03 10:08:38 7Fe0MESW
もちろん人の手動調整には及ばんが
自動調整でこれは凄いだろ。パソコンが勝手に調整したんだぜ。
47:なまえないよぉ~
08/05/03 10:11:54 RANEYFyW
うん確かに凄いね。VOCALOIDの敷居が低くなりそうだし歌以外にもいろんなことに応用できそう。
48:なまえないよぉ~
08/05/03 10:15:49 P2UZ5IfB
自動調整でこれは確かに凄いな。こっから更に人の手でチューニングすりゃ
良い訳だしさ。
CGとかの人のアニメーションってモーションキャプチャで取るんだけど
結局はそれだけじゃ完成しなくて人の手でそのモーションを直すのね。
結局人の手で直すなら最初からそれだけでよくね、と思うかもだけど
さすがにソレは手間が掛かりすぎるから、モーションキャプチャも結局は必要。
今回のこれはそのモーションキャプチャにあたる技術な感じだな。
これで最初の大まかなバランスを取って細かいチューニングを人の手で、
ってやれば明らかに労力を短縮できる、って物になるかもしれないね。
49:なまえないよぉ~
08/05/03 10:25:27 QkKrBEtb
ガンプラが接着剤別売りからスナップキットになったくらいの進化ではある
かなりショックw
50:なまえないよぉ~
08/05/03 11:01:53 RWuuj2XS
言葉のつなぎめが滑らかになったな
伸ばすところとかも良い感じ
51:なまえないよぉ~
08/05/03 11:02:41 rNF1zszw
ぽかりすって名前やめてメガゾーンにしてくれ
52:なまえないよぉ~
08/05/03 11:11:08 0AmFaQdm
また1歩 時祭イブに近づいた。
愚民の洗脳は既に完了しているが。
53:なまえないよぉ~
08/05/03 11:11:52 z6vWKFjd
>>51
イブたん(;´Д`)ハァハァ
54:なまえないよぉ~
08/05/03 11:14:45 y34SOCfG
これって、実際に人が歌った時の音声をソースとして自動調整してないか?
そうならばVocaloidのいみがないな。
55:なまえないよぉ~
08/05/03 11:19:18 vBu80aSR
>>54
あるある。
ダミっぽいヤローのクソ声が、
かわゆすな女子声になるんだから。
56:なまえないよぉ~
08/05/03 11:21:42 juiZ1JAw
すまん、聞いていて
風の谷のナウシカの安田成美の歌とにてるなー・・・・ = あの程度なら作れる?
57:なまえないよぉ~
08/05/03 11:24:24 z0KlYNmU
>>22
初心者に使えないならソフトの意味がないし
いまの過渡期だから職人芸も芸のうちに入るが、
楽譜と歌詞を打ち込んだだけである程度まともな声が出るようになれば、
その職人芸を自らの喉で再現するほうが表現範囲は広くなるし
>>27
基本は肉声だと思うよ
自動的に
1) 肉声100サンプルくらいを「教師役」にして合成音のパラメタをひたすらいじって誤差最小項のパラメタを見つけてくる
2) 100サンプルによる合成近似結果から、連続量なら多項式近似などをやって一般化(どんな歌にでもかけられるようにする)
3) 他の打ち込みの時に自動的に、2の近似補完を自動的に適用
まあyamahaとかから2~300万円くらいと肉声サンプルもらって、
産総研の持ってる自動パラメタ推定アルゴリズムにブッこんで1ヶ月くらい放置、じゃないの。
58:なまえないよぉ~
08/05/03 11:28:10 QR8PzXB2
聞いたけどこれすごいよ。初音ミクが最初出たときみんなコンピューターだと思わなかったけど
なれるとこれですら文句言うんだな
59:なまえないよぉ~
08/05/03 11:30:00 6h59shTT
もともとボーカロイドは人間の歌に近付けるという目標で作っていたと思うが、
このソフトの面白さは、人間の歌とは微妙に違うというところにあったと思う。
60:なまえないよぉ~
08/05/03 11:30:23 rNF1zszw
>>57 そんなもんだろうね。
元データどんなのがいいんだろう。
あまりばらけても学習効果ないだろうから一人で複数の歌を録音かな。
61:なまえないよぉ~
08/05/03 12:18:13 2t+if764
どんな画期的だよ?と思ったら調教が簡単に出来るだけかよ
結局、まだまだ棒歌ロイドなんだな
62:なまえないよぉ~
08/05/03 12:40:15 FrCF/XyY
よくできてるとは思うけど
「まさか、人間だろ、これ……」←こんなこと言えるツンボはどうかなとおもう
63:なまえないよぉ~
08/05/03 12:41:20 mLwJiN8a
>ミクを使う“職人”たちは、「調教」と呼ばれる細かなパラメーター調整に心血を注ぎ、自然に
歌わせる努力をしてきた。
泣いた。
64:なまえないよぉ~
08/05/03 12:42:21 i61W7SUl
藤田咲に歌わせたほうがはやいな
65:なまえないよぉ~
08/05/03 12:42:42 EaeVWoMl
これはいい調教器具ですね
66:なまえないよぉ~
08/05/03 12:43:22 Dowbnemd
>>64
そうか?
67:なまえないよぉ~
08/05/03 12:46:44 rhtCx4rH
・人間への近さ
これ>>>>>>>>>神職人(笑)>>その他
・歌のうまさ
神職人(笑)≧これ>>その他
・ヲタクが好みそうな機械としてアンバランスさ
神職人(笑)>>>その他>>>>>>>>>>>>>>>>>これ
なんにしても今までのとはまったくちがうな
68:なまえないよぉ~
08/05/03 12:49:04 q3g/Xs4P
作り手側にしては楽になるのか?
69:なまえないよぉ~
08/05/03 12:54:17 Ii/Ghqdl
これさえあれば、PCだけで完全なエロゲ作れるな
70:なまえないよぉ~
08/05/03 12:55:42 vnS7vhS0
いやこれ普通に凄いだろ
71:なまえないよぉ~
08/05/03 12:56:21 rNF1zszw
今は歌だけどそのうち会話などに使えそうな技術。
72:
08/05/03 13:12:17 tJJvbQ6s
また1歩 シャロン・アップルに近づいたな
ミュン=ぼかりすというオチだったりして
73:なまえないよぉ~
08/05/03 13:22:52 mF/oKvW/
聞いてみたけど、凄いではないか。でも、初音ミクっぽくなくなってて、そこは残念ね。
鏡音リンをとかちボイスに調整するソフトも作って欲しいね。
74:なまえないよぉ~
08/05/03 13:27:06 QMgLEopD
カラオケBOXの機械に導入して、音痴な人が歌っても
その場で上手く聞こえるように修正してくれるようになるとか
そういう使い方を将来的に考えてる技術なのかもね。
ボーカロイドでデモンストレーションすれば修正度がわかりやすいから
今回ミクを使っただけかな?
ボーカロイドを手軽にするアシストツールとしても考えてるだろうけど。
75:なまえないよぉ~
08/05/03 14:19:08 +fd3Yn1z
>>25
KOTOKOや、KOTOKOが歌っとる!!
76:なまえないよぉ~
08/05/03 14:30:10 IzDBFqsa
マクロスの棒なあいつよりはよっぽどいいわ
77:なまえないよぉ~
08/05/03 14:31:53 AbBQdAQI
>>2
無理。
縄文や平安の時代から萌と作り込みに情熱を傾ける民族だったんだから
この性向は最早DNAレベルで刷り込まれている。
78:なまえないよぉ~
08/05/03 14:39:54 F11SWplv
ナレーターや司会の仕事が極端に減る時期がいよいよ来たようだな。
79:なまえないよぉ~
08/05/03 14:43:45 Jchoa2Hg
普通のミクよりちょっとマシくらいじゃん
80:なまえないよぉ~
08/05/03 14:44:07 D2p7fDca
進化の始まり
81:なまえないよぉ~
08/05/03 14:46:38 SK+NkuJM
>>43
大原さやかの仕事を奪わないで…
82:なまえないよぉ~
08/05/03 14:54:13 Li55WA9X
ミクに聞こえない。
調教も行きすぎるとこうなってしまうのか。
83:なまえないよぉ~
08/05/03 15:03:51 +fd3Yn1z
>>81
大原さやかは声優で食って行ける。むしろ山本m(ry
84:なまえないよぉ~
08/05/03 15:05:19 iifgAS58
昔トーキーの普及で活動弁士が廃業に追い込まれたように
ボーカロイドの進化で、声優という職業は消滅するだろう。
って、俺の死んだじっちゃがよく言ってた。
85:なまえないよぉ~
08/05/03 15:13:36 Lyhv2pqN
>>82
キーが低いからなのかな?
86:なまえないよぉ~
08/05/03 15:48:11 lp6/fWJG
むう技術の進歩はすごいな。 今後が楽しみだ。
87:なまえないよぉ~
08/05/03 15:48:59 mLwJiN8a
初音ミクを調教したい
88:なまえないよぉ~
08/05/03 16:12:18 2t+if764
>>69
こんな棒歌ロイド、ちんこ萎えるわw
ネタにマジレススマw
89:名無しさん@恐縮です
08/05/03 16:59:23 9WsStitq
>>84
その心配はないと漏れは思う。
確かに初音ミクは成功した。大成功だ。それがハードルとなって、
後が続かない。鏡音リン・ランのことだ。思ったより売れていない。
ましてやサンプリング提供者のギャランティは跳ね上がり、
第二・第三とはいかない状況だ。
今年登場する、「ボーカロイド3」がどんな仕上がりになるかが鍵だ。
90:なまえないよぉ~
08/05/03 17:25:24 LD9FuL4z
ぼけなす人間オワタ
91:なまえないよぉ~
08/05/03 17:25:58 oCMnPCpG
自分で調教するからおもしろいんであって
自動なんて意味あるの?
92:なまえないよぉ~
08/05/03 17:47:10 fkpOjPgc
敷居が下がる
93:なまえないよぉ~
08/05/03 17:59:59 BVCJn/0L
所詮機械の歌に意味なんて無いだろ。魂が無い。
94:なまえないよぉ~
08/05/03 18:08:27 bcL3JtMN
特許とっとけよww
95:なまえないよぉ~
08/05/03 18:19:54 ILTT77uZ
鏡音リン・ラン
,:::-、 __
,,r 〈:::::::::) ィ::::::ヽ
〃 ,::::;r‐'´ ヽ::ノ
,'::;' /::/ __ :
l:::l l::::l /:::::) ,:::::、 ji
|::::ヽ j::::l、ゝ‐′ ゙:;;:ノ ,j:l
}:::::::ヽ!::::::::ゝ、 <:::.ァ __ノ::;!
. {::::::::::::::::::::::::::::`='=‐'´:::::::::/
';::::::::::::ト、::::::::::::::i^i::::::::::::/
`ー--' ヽ:::::::::::l l;;;;::::ノ
`ー-"
96:なまえないよぉ~
08/05/03 18:36:54 No5H2cPZ
まあ、特許はとっとけ。
97:なまえないよぉ~
08/05/03 19:11:04 xik9akZ7 BE:126001722-2BP(0)
「あーうー」とか声出してれば歌が出来ちゃうくらいのレベルの技術は
5年以上前から出来てる。
98:なまえないよぉ~
08/05/03 19:15:42 OOe5F0hl
それより音声ファイルを読み込むと自動で正確に音符に起こしてくれるソフトを
99:なまえないよぉ~
08/05/03 19:15:58 z0KlYNmU
>>88
YAMAHAが持ってるような「普通の歌手」を教師役にしてるから棒歌に聞こえるのであって、
同じアルゴリズムで萌え声?を教師役にすればみさくら語でもなんでも歌えるようになるんじゃないかなあ。
やる人がいるかどうか知らんけど。
100:なまえないよぉ~
08/05/03 19:18:38 TenvZEGx
自動でここまでというのはすごいと思うが、
>「まさか、人間だろ、これ……」―ヤマハの技術「VOCALOID2」を使った歌声合成ソフト
>「初音ミク」を、まるで人間のように自然に歌わせられるという技術「ぼかりす」が話題だ。
これは大げさな気が。
101:なまえないよぉ~
08/05/03 19:47:27 M+t4ePHF
クリプトン、はやく東京に来い来い
田舎に居てちゃ、何も出来んだろうに
102:なまえないよぉ~
08/05/03 20:06:04 PEIVipA4
東京に居たら何でも出来るっていう思い込みはどうかと
103:なまえないよぉ~
08/05/03 20:24:30 sukCb+cj
>>100
ここまで白々しい提灯記事だと醒めるわなあw
104:なまえないよぉ~
08/05/03 20:30:00 M+t4ePHF
落ち着け。「東京なら何でも出来る」とは言ってないよ。
ただ、少なくとも、田舎じゃ何も出来ない事は確かだ。
東京に来れば、何でもとは行かないまでも、もう少し面白い事が出来るだろう。
北海道も九州も、田舎はもう潰れるぜ。何も産業が無いんだから。
クリプトンだけでも東京に逃げて来てほすぃ。
105:なまえないよぉ~
08/05/03 20:41:27 YwSrOIsI
北海道は以前からITベンチャーが盛んな土地柄。
人材もソフト会社もたくさんある。
仕事の上で不自由・デメリットは
ほぼ無いとまで言われている。
必要なら東京営業所開設すればいいし、
そうしている北海道所在のソフト会社は結構あるわけだが
106:なまえないよぉ~
08/05/03 20:50:49 RQJumrh1
中央利権って完全に癌だよなぁ
107:なまえないよぉ~
08/05/03 20:57:38 wY6QL98C
特許とっきょけ
108:なまえないよぉ~
08/05/03 21:40:12 iifgAS58
>>89
誰でも最初はそう思うのよ。今の状態が変わるわけないって。
って、俺の別れた嫁が最後に言ってた。○| ̄|_
今日明日はその通りだが、10年後位だと分からんぜ。
>>93
そんなこと言い出すと、ボーカロイドそのものが邪道。
所詮合成しただけで、歌い手の肉声じゃないんだからな。
109:なまえないよぉ~
08/05/03 21:50:58 OK2ydHTQ
10年後くらいには、作画は3D、声は音声ソフトなんてのがデフォになってるかも。
PS3のナルトのゲームなんて、2Dアニメーター仕事なくなるんじゃねえかってレベルの、
リアルタイム3Dらしいし。
110:なまえないよぉ~
08/05/03 22:04:37 sukCb+cj
>>109
これがお前の見た未来だ。
つ きらりんレボリューション
111:なまえないよぉ~
08/05/03 22:08:00 OK2ydHTQ
きらりんはアレだけど、デュエルマスターズのミミとか萌えるのよ。
112:なまえないよぉ~
08/05/03 22:34:12 SpSe8QFR
"調教"とか気持ち悪りぃ言葉使ってるから
ヲタクは嫌われるんだよ
113:なまえないよぉ~
08/05/03 22:35:35 NDRSTMMG
調教は確かにイメージ悪いわ
今後のミクのためにも
この言葉は変えて欲しい
114:なまえないよぉ~
08/05/03 22:46:52 rp7hEJat
400 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] Date:2008/05/01(木) 05:54:16 ID:yM+Njn580 Be:
気付いたら巷では“ぼかりす”なるものが話題になっているようでして、
とりあえず聴いてみたところ「はぁ、なるほど」といった感じだったので、
試しに初音ミクさんを使って自分なりに頑張ってみました。
・聴き比べ可能なように既存曲
・唄の抑揚が判りやすいようにバラードナンバー
…ということで、浜崎あゆみ(通称ハマ=29)さんの「Dearest」を唄わせてみました。
サビのバックコーラス以外は全て初音ミクさん、しかも単体トラックです。
URLリンク(dtm.e-nen.info)
もし評判が良ければ、作業工程を簡単な動画でまとめようかと思います。
741 前スレ400 [sage] Date:2008/05/01(木) 23:56:49 ID:yM+Njn580 Be:
生粋のニュー速民として、まさか自分のレスが転載されるとは思わなかったです><
てなわけで、日付が変わる前にやっつけで用意したMEIKOさん音源をば。
ver.0.50
URLリンク(dtm.e-nen.info)
一聴してわかりますが、今のところ「つ」「じ」の発音がギャフンな状態です。
今後の予定としては、「つ」「じ」の部分のピッチをまずVOCALOID側で変えつつ、更に
それをDAWで元のピッチにシフトさせてフォルマントをリンクさせる方向で調声してみようかと。
あと、倍音のトランジェントもピンポイントで弄らないとダメかも。
わかってはいましたが、比較的素直な初音ミクさんに比べて、やっぱMEIKOさんはアレだなぁ、と。
だからこそ愛情が沸くってのもあるのですが。
まあ、週明けに動画公開できればいいなぁとか思いながらがんばります。
115:なまえないよぉ~
08/05/03 22:53:24 OK2ydHTQ
古臭い芸能っぽい言葉で、「指南」とか。
116:なまえないよぉ~
08/05/03 22:57:07 OOe5F0hl
一度定着しちゃったもんがそう簡単に変わるものかよ
117:なまえないよぉ~
08/05/03 23:01:53 LmrPUAMG
しょせん人間じゃなくてただのプログラムなんだから調教で十分
118:なまえないよぉ~
08/05/03 23:06:10 B8eOIdnX
定着したものを塗り替えるくらいのインパクトのある動画を作れば変わるかも
119:なまえないよぉ~
08/05/03 23:24:01 mmdKNE4Z
調律、とか?
120:なまえないよぉ~
08/05/03 23:24:26 S+eQBnIn
調教師という職業があってだな
121:なまえないよぉ~
08/05/03 23:30:30 QkKrBEtb
「調教」に変なりアクションする方がどうかと思うのだが
とわいえ、本来なら「調律」あたりが妥当な筈なのではあるw
122:なまえないよぉ~
08/05/03 23:47:53 sukCb+cj
でも調教の方がいいな
123:なまえないよぉ~
08/05/03 23:57:05 gLEtZBTG
規制の餌になるしね
124:なまえないよぉ~
08/05/03 23:57:24 4OaBd/n7
>>114
こういうのを神職人というんだな
神職人(笑)とは区別しなきゃならん
125:茨木シンフォニー(姫路菓子博) ◆8f5aiXx9Mw
08/05/04 00:03:14 JlGsDoNE
>>121
>「調教」に変なりアクションする方がどうかと思うのだが
よく考えたらそうだよなww
126:なまえないよぉ~
08/05/04 00:03:26 9y/qq0Ly
元になる歌データ(例えばユーザーが歌ったモノとか)から
「抑揚」をデータとして取り出して、
それをミクに流し込んで、
歌わせているんじゃないのカナ
127:なまえないよぉ~
08/05/04 00:21:06 7+R1OKeL
で、エロいせりふはおk?
128:なまえないよぉ~
08/05/04 00:21:50 xeYZuY53
人間オワタとか誇張しすぎ
129:なまえないよぉ~
08/05/04 00:37:34 1XRlQXWO
宣伝乙といわざるをえない
130:なまえないよぉ~
08/05/04 00:42:42 Vi0FdASg
TVとかCDの声を多少読みこませたら自動で全部発声できる技術はないのか。
131:なまえないよぉ~
08/05/04 01:38:15 z2OeL08R
>>130
本人の顔写真とかがあれば可能かもな
結局の所、RTA→TASの流れと同じだろうな
ツールとかで誤魔化しても、最終的なクオリティは職人の根気次第
どんなに自動化されても作者の個性を出す余地は必ず残る
132:なまえないよぉ~
08/05/04 02:33:04 IT5w8Hv7
元が人間の声なのに人間オワタはないだろ
133:なまえないよぉ~
08/05/04 03:32:17 oQcg4g7I
>>119
そのタイトルのエロアプリがあったな
メイドを調教してご主人様に引き渡すの
134:なまえないよぉ~
08/05/04 04:47:01 KX5I6KzY
>>121
調教 = 動物
調整 = 機械(一般)
調律 = 楽器
っつー感じかなあ
機械屋なんで調整が一番しっくり来るが
>>126
そんな高度なことはしてないと思うよ
>57みたいな感じだと思う
135:なまえないよぉ~
08/05/04 05:41:10 1r814A7G
ぼかりす動画、どんどん投下されるのかと思ったけど音沙汰ない?
136:なまえないよぉ~
08/05/04 05:54:50 9ewNxUdi
なんだかよく分からないが初音ミケというソフトを使えば仮面ライダーblackの歌を
音声合成で歌わせたり自殺手前記録帳や復讐帳をお囃子ちょうに歌わせる事も出来るんだ
よーし頑張ってやっちゃって~と言って出来るわけじゃないね
137:なまえないよぉ~
08/05/04 06:01:17 1r814A7G
調教って言葉使うと、一般の人が「またオタクは・・・」って呆れかえるからやめたほうがいいんだろうなあ
138:ミクラーの1
08/05/04 06:01:18 CsyRyynt
------------------------------------------------------------------------------
-------------------%#=---%%%/>>>>>>-------------------------------------------
---------------->#%#%%+%%/+///++>>>>>>>>>>>>------>=--------------------------
--------------->>>>>>//%%+>>>>>>>>>>>>>>>>>%%++---%%>>------------------------
-------------->>>>>>>>///$///>>>>>>>>$>>>-->>>>>>>//>>>>>>--------------------
------------>>$//>>>$>>$>>$$$//>>>%>>>>%%--->//>>>##$>>//>>-------------------
----------->%>+>>>>$>/$>>>>>$$$%/>--%%-->%%---%%>>>>#----/>>-->/%%%-----------
---------->>---->%%>/%%%>>>>>/$%%%>---++->%%>>>$$>>----->>-//////%%>>>>//-----
-------->>>-----+%->%%%%>///>>>>%%%>>---%>>>%%>>##>--/////--////+---=>>>>//++$
-------//%+>--->/>->%/+%->///>>->>>%%%%->%%>>%%>------>//----//>>-------==//>>
------->%+>>>>/>>>-////%-->///>/>>//%%%%>>>%>>%%>>-//////----////////---===>>>
------>%/>>>>%+%>>/%///$+->>=///++>>/>%%%>>>%+>%%>>#%%/--==//////%%%+////>>>>>
------%$>>>$%%%%>>%/////+%>>>--///++>>>/%%+>>%----////--///////++%%%%%%%%%%%//
------%/>/%$%%%+>%%//---/++>>/----//++>//%%/>>>%>/////////////+/%%%%%%%%%%%%%%
------$>>+%%%%%>/%+//=---//+>>/-----////>//%%>>>/>/%%#--#---////%%%%%%%%%%%%%%
------/>/%%%%%%>/%+//=-----//+>---//////$/>+%%>>//$%%-----//$$/+%%%%%%%%%%%%%%
------//+%%%%%>>/%%//////----//>>-//%$$$$$-//+$/>//%%%///###$>/$$$$$$$$$$%%%%%
------//%%%%%%>>/$-$$$%////----//>/%--$$$$$$%++$$///%%/%%%#$$>+$$$$$$$$$$$$$$$
-----%/+%$%%%%>>/$$$$$--////-------/--$%$$$%%--/+$//$$%$$$$$$$+%%%$$$$$$$$$$$$
----->+%%$%%%%>>/$-$$$$+-////----------$%%++----/+$#/$#$$$$$$##>>+%%%$$$$/$$$$
---->>/%%$+%%%%>>$/%++%=------------------------$+$%%%$$$$$$####>>+%%$$$$//+>>
---->++%$$$%%%/>/$$//////---------------------%/++//%############>>+%$$$$$/++>
---->>%%$$$$$$$>>$$$//////--/----------------+/#/#///####///$//##>>>>%$$%%%%%%
--->%>%%%$$$$$$/>$$%%%////////-------------%+###%%///##$$///$%%$>>>%%%%%%%%%%%
--->%+%%%$$$$$$$>>%%%%%%--///////--------%+$//###%#$###%////%%%--->>>-%%%%%%%%
-->%/%%%%%%%%$$$$>$+$$%%+###/////=----//-%%%$####$#===--==>>===----->>--%%%%%%
->>%+%%%%%%%%%$$$//####$$#/###%////////+//>%/=====-------------------->--==%%%
->>%%%%%%%%%%%$>>$+###%%%$%%%>>========>/>>>==----------------------------%%%%
>>%%%%%%%%%%%%%>>#$+$%/=>##$%==============+-------------------------------%$$
>>%%%%%%%%%%%%%-----%==/>>>>+==========+===>----------------//////>=----%>-%%%
>%%%%%%%%%%%%%-----==%$+>>>+%%=========+-==--------------////////=----$>>>>%$$
>%%%%%%%+%%%---/>>=%%%%%>->%$%>===//>-+-->+-----------=////////==-##$$##>>>%%$
%%%%%%%%+%%%--/>>>%%%%/%++%%%%%=-///--+->>>---------=////////==$####$###>>>>%%
ぼかりす凄いよね・・・。ミクラーとして微妙な気持ち。
139:なまえないよぉ~
08/05/04 06:02:38 +uEbiVpg
もう人間はいらない時代なんだなぁ
140:なまえないよぉ~
08/05/04 07:19:09 /ezIbIXz
スパロボ風に言えば
強化パーツって事かの
141:なまえないよぉ~
08/05/04 07:40:04 q1msyBeX
>>134
調整・調律では無機質すぎてミクの愛らしいキャラクター性に合わない。
教育・しつけでは、被造物であるミクの特徴が表現できない
調教という表現が好ましくないとか言うやつは
アダルトビデオに毒された変態か、
さもなくば何でも文句を言うPTAや婦人団体並の似非人格者。
人間は、番犬から手乗り文鳥、イルカやアシカまで様々なパートナーアニマルを使役し、共に暮らしてきた。
無機質な被造物と、人間の中間にあるものとして、初音ミクに歌を歌わせる設定作業を「調教」と呼ぶのは、ユニークで遊び心のあるクールな選択だと思うわけだが。
142:なまえないよぉ~
08/05/04 08:08:04 ROgRgB/M
>>130
近い技術はある。
それを使った新しい翻訳システムを開発中らしいが……
143:なまえないよぉ~
08/05/04 08:17:51 lkjU8fl7
>産業技術総合研究所
産総研は何でも出来るなw
144:なまえないよぉ~
08/05/04 08:53:32 CgolTAxY
>>141
調教って、ミクをペット扱いしてる時点で・・・w
145:なまえないよぉ~
08/05/04 09:06:11 kdBZh1Kz
>>141
無理があるだろw
普通にキモい
146:なまえないよぉ~
08/05/04 09:14:46 xmpvME00
>>141
一般人は、調教と言うと競走馬を思い浮かぶのだが。
147:なまえないよぉ~
08/05/04 09:25:49 P4ze8LGb
>>146
三角木馬ですね、わかります。
148:なまえないよぉ~
08/05/04 09:40:04 g9zTsHMj
ちょうきょう【調教】
[意]馬・犬・猛獣などの動物を訓練すること。
くんれん【訓練】
[意]習熟させるために、教えて練習させること。[類]修練。
訓練でよくね?
149:なまえないよぉ~
08/05/04 09:43:47 KX5I6KzY
訓練は「自律的に学習する能力があるものに対して適切な指導を行う」の意味が強いんで(c.f.修練は教師なしの自発的学習の意味が濃い)
コンピュータプログラムにその言葉を使うのは違和感があるなあ
自動学習アルゴリズムを組んだ場合はその言葉を使うこともあるが
150:ときには無法( メД゚) ◆BzLVYl19EI
08/05/04 10:04:05 9y/qq0Ly
ミクは楽器なので『調律』でいいじゃろ
151:なまえないよぉ~
08/05/04 10:14:48 7enm12+r
ツールの一つとして使われるんだろう。使うも使わないもユーザー次第。
高額で有料なら使われないんじゃね?
152:なまえないよぉ~
08/05/04 10:58:48 krotX2Cj
調教も訓練も英語ではtraining
そう、ニートのT
153:なまえないよぉ~
08/05/04 11:10:19 krotX2Cj
>>149
適応学習を時系列で行う場合の教師信号をtraining sequence(signal)という
お前さんの違和感はtrainingが足りないだけ。勉強しる
154:なまえないよぉ~
08/05/04 11:27:51 t2Gk0ZZU
>>93
全てがデジタルに落し込まれている現代音楽の全てを否定しているな。
155:なまえないよぉ~
08/05/04 11:35:23 rHUGTpot
なんか微妙だぞ
奇跡の海の曲のやつの方が自然に聞こえる
156:なまえないよぉ~
08/05/04 12:21:42 hnz2bGUo
>>144はミク>ペットって気持ちがあるみたいだけど、データ入力しなければ
何も出来ないソフトウェアに対して、犬猫以上に感情移入してるわけだ。
調教ってくらい突き放して言うのも、俺は悪くないと思うけど。
(「調教」でも生き物扱いしてるんだけどね。)
157:なまえないよぉ~
08/05/04 12:21:43 0529lDlT
>>152
感性のカケラもないボキャブラリ貧弱な英語を例に出されてもな…
158:なまえないよぉ~
08/05/04 12:24:41 sQlanqWj
>>1
曲にもよるのかもしれないが、無機的な感じがしてあまり良い出来ではない。
確かに滑らかに音がつながっているが、所詮それだけのこと。
歌はメリハリが大事。ゆったりしたところや歯切れのいいところ、弾けるようなところ
といった区別が表現されていない。音符をつなぐだけが歌ではない。
例えて言えば、ディズニーのアニメと日本のアニメみたいなもの。
ディズニーは秒24コマのフルアニメでお金はかかっているけど、くねくねとした
動きでかえって気持ち悪い。日本のは秒8コマだけどメリハリが利いてる。
この技術はミクに「喋らせる」のには便利なんじゃないか。
それなら芸術的である必要性も薄いし、煩雑な微調整はソフトに任せて製作者は
肝心の、喋る内容に集中できる。
159:なまえないよぉ~
08/05/04 12:57:08 ZmrIYtcY
>>156
思い入れの度合いとしては人間>ペット>機械なんだろうけど、
見た目が人間なものをペット扱いするのは機械扱いするよりずっと抵抗がある。
論理的には非合理だが、知らない人に悪い印象を与えかねないという点で
調教という言い方はあまり良くないと思う。
160:なまえないよぉ~
08/05/04 13:17:07 fmAbwRvQ
>>7
若本「7さぁん、んあ、あ…あぁ!」
161:なまえないよぉ~
08/05/04 13:30:38 GqOhJfTK
調教はインパクトが強すぎるなw
不謹慎と思ってもこれという対案を提示できない
162:なまえないよぉ~
08/05/04 13:43:18 tZBZ83cB
>>160
それはマジで売れっと思う
163:なまえないよぉ~
08/05/04 14:17:10 sQlanqWj
レッスンでいいんじゃね?
調教というのはクマやライオンみたいな動物を仕込む場面を思い出す。
ミクはもっと人に近いイメージだ。
164:なまえないよぉ~
08/05/04 14:52:14 DxvCiVGQ
調教とかじゃなくてチューニングでいいよ。楽器なんだから。
165:なまえないよぉ~
08/05/04 14:59:33 1BAwOF6A
産総研wwwwwwwwww
166:なまえないよぉ~
08/05/04 15:00:18 hnz2bGUo
話かみあわねーw
物扱いもしたくないし、人扱いすると違和感がある。動物扱いするとなぜかエロい。
どうすればいいんだ。
167:なまえないよぉ~
08/05/04 15:31:12 fu0Y31js
じゃあ間を取って
教練
168:なまえないよぉ~
08/05/04 16:37:12 A3brjGqH
調育
169:なまえないよぉ~
08/05/04 16:51:26 yW2crSxS
【レス抽出】
対象スレ: 【初音ミク】“神調教”が自動で!? 「ぼかりす」という技術にネット騒然 「人間オワタ」という声も
キーワード: 初音ミクの現実
抽出レス数:0
170:なまえないよぉ~
08/05/04 16:56:12 dG2hvhEw
ソフトなんだし、「最適化」あたりが妥当なんだろうけどな・・・。
171:なまえないよぉ~
08/05/04 17:04:37 lFgp4wDn
技術はわかったが調教する側からすればこれが市販されたときに
どの程度の価格になるか、だな
1万程度なら買うが・・・
172:なまえないよぉ~
08/05/04 17:10:14 Tv7Cm54Z
>なお本技術は、より多くの方々が、より容易に歌声合成技術を使って楽曲制作を楽しめることを意図したものです。
>現在多くの方々が歌声合成技術を用いて優れた楽曲を生み出している状況を支援することは望んでいても、阻害することは意図していません。
>科学技術の発展と文化の発展のために、本技術をどのように世の中に出していくのが望ましいか、熟慮しながら今後の展開を進めていきますのでどうぞよろしくお願い致します。
ニコ厨に叩かれないよう気ィ使ってんな産総研
173:なまえないよぉ~
08/05/04 17:22:55 mSvyJAnY
ビジネスパートナー募集を物凄く婉曲な形で書いてるだけじゃん。
174:なまえないよぉ~
08/05/04 18:00:37 d1Q9Hw3R
>>173
宣伝に決まってるだろw
鯖もニコニコ持ちだし、上手くやったよなあ
175:なまえないよぉ~
08/05/04 18:05:25 mSvyJAnY
ビジネス文書の決まり文句の羅列見て、そう受け取るのは、自意識過剰なニコ厨だけだよ。
176:なまえないよぉ~
08/05/04 18:08:15 Tv7Cm54Z
謝るから落ち着けよニコ厨
177:なまえないよぉ~
08/05/04 19:15:10 MdY50Z68
調律(チューニング)でいいじゃねーかよ
178:なまえないよぉ~
08/05/04 19:54:11 E5Uo+RaP
かりに神調教といわれても、だれが作っても同じになるなら最初はもてはやされるだろうけど、きっと流行らないよ。
それよりか、職人殺しになって初音ミクも殺しかねないかもね。
不便さ故の工夫であって便利になったら工夫も生まれない。
自分はいろんな人の初音ミクの歌聞きたいよ。
179:なまえないよぉ~
08/05/04 20:33:01 UOceZPE3
>>178
初音ミクというかボーカロイドの存在をどう考えているかによるんじゃないの?
歌い手のいないアマ音楽家が曲作りに使うのなら
この技術は曲作りの手助けとして有難いモノになるでしょ。
逆にミクの為に曲を作るような、ミクを一人のキャラクターとして
考えているような人が個性が無くなると思ってるわけでしょ。
多分、この技術を必要とする人に使われるだけだと思うけどね。
もしぼかりすの存在によって、ミクが終わるようなら
所詮ミクはヲタクのおもちゃでしかなかったって事よ。
180:なまえないよぉ~
08/05/04 20:39:09 QhwvyI4S
ニコ厨の空気の嫁なさをどうにかしてくれ
181:なまえないよぉ~
08/05/04 20:48:47 Tv7Cm54Z
本当にニコ厨キモイな
産総研の中の人も大変だ
182:なまえないよぉ~
08/05/04 21:01:21 G09qfXxy
ニコ厨の大半はガキだろう
183:なまえないよぉ~
08/05/04 21:08:19 KX5I6KzY
>>153
パラメタを手で調節するプロセスって、実のところユーザが探索的学習をしてると思うんだ
>>158
しゃべりに感情表現がいらないと思ってるなら芸術の何たるかをまったく理解してないね
>>170
最適化は最適状態が簡単に規定できる場合にしか使わない気がする
>>177
調律はあらかじめ楽器に施しておくものであって、
演奏法を変えることを調律とはいわない気がするなあ
184:なまえないよぉ~
08/05/04 21:55:47 kdBZh1Kz
確かにすごい
が、俺は機械っぽさが残ってるほうが好きだ
ロマンがある
185:158
08/05/04 22:01:55 sQlanqWj
>>183
しゃべりにも感情を込める必要がある場合と、感情は必要の無い場合があるだろう。
どんな場合でも大げさに感情表現ような事はないし、ある程度スムーズにしゃべれれば
感情表現は不要な場合の方がむしろ多いと思う。
お前が漏れの書込みに対して
「芸術の何たるかをまったく理解してない」と感じるのは自由だけど、俺は実際的な
考え方をしているんでね。
186:なまえないよぉ~
08/05/04 22:06:44 fp4zP9pL
譜面通りに歌わせてあのレベルに持ってけるなら歌手の代用としては十分だな
そこにオタクがやり込んで調教すればアマなら歌手要らなくなる
まあオタクとしては人と接する煩わしさが無くなって良いんじゃない?
187:なまえないよぉ~
08/05/04 22:17:23 dUL5dLol
この技術のおかげで弱音ハクの消失が起こるな
188:なまえないよぉ~
08/05/04 22:17:43 KX5I6KzY
>>185
それ言ったら、歌でも合成音声で実用的に使われている
仮歌の収録とか合成クワイア音の用途では無駄に抑揚を入れる必要はないと思われるわけだが
この自動調整にcresc. decresc.程度のヒントを与えれば作る人としては十分活用できると思われるが。
これも実際的考え型だろ?
189:なまえないよぉ~
08/05/04 22:29:40 7lSRHrlj
いいニュースだ
頑張れミク職人の皆さん
190:なまえないよぉ~
08/05/04 22:42:25 dG2hvhEw
>>184
それは「オタランよりOMG」、ということですね。分かります。
191:なまえないよぉ~
08/05/04 22:43:12 dG2hvhEw
>>190
○「オラタンよりOMG」
なんだよ、オタランて…。orz..
192:158
08/05/05 01:32:04 Jp/M06mF
>>188
皮肉の積もりで言ってるのだと思うけど、実際それはありだと思う。
作曲家や歌手がイメージを掴む、あるいは歌手に歌ってもらう予算が組めない場合とかに
ボーカロイド+ぼかりすにすることで、パラメータをいじりまくらなくてもある程度の結果
が得られる。
そういう意味ではボーカロイドの”正しい”進化の仕方だという気がするな。
193:なまえないよぉ~
08/05/05 04:26:00 OUCLioKZ
基礎技術ってのは基礎だけに地味過ぎて評価されにくいからなー
機械で計算が出来るようになっただけじゃ、へ~で終わりだけど、
それがあったからこそ、電話、ネット、ゲーム等色々恩恵を受けてるわけで。
応用されて初めて一般人に理解を得るものって結構ある。
これから何が生まれるかが問題。
194:なまえないよぉ~
08/05/05 08:14:58 9eUtHvCr
初心者のための補助って考えで良いと思うんだけど
否定的な人たちの言動がなんか気持ち悪い
195:なまえないよぉ~
08/05/05 08:18:53 MWnSpflo
なるほど、スレ立て人が地味な成果にスポーツ新聞の飛ばし記事みたいな見出しつけるから
技術の評価より反感が先に立っちまうわけか。
196:なまえないよぉ~
08/05/05 12:48:53 O9YQfXVl
本来なら、これで音楽作りに興味あった人がDTMの世界へ入りやすくなった。
と、歓迎されるべきなのに「こんなのミクじゃない」とオタがネガティブになってるもんなw
ボーカロイドが更に多くの人に拡がるチャンスなのに何が気に入らないのやら。
197:なまえないよぉ~
08/05/05 13:24:30 N/UYze9U
棒声優が成長して、棒じゃなくなったと言って嘆き悲しんでいるようだ
成長してしまった棒声優は一人だが、
ミクは曲作りする人の数だけいるんだからバリエーションが減るわけでもない
198:なまえないよぉ~
08/05/05 14:06:23 m+qh6u1y
ミク厨はボケリス
199:なまえないよぉ~
08/05/05 14:18:38 +yPUegSX
しんちょうきょう という新手の宗教かとオモタ
200:なまえないよぉ~
08/05/05 14:20:00 OXFp4xSw
職人を超える機械が出てきてしまうと
拒否反応がでてくるのはどの業界にもあることなんだな
と思った
201:なまえないよぉ~
08/05/05 14:30:46 1qTq6hd5
AA自動生成ツールみたいなもんでしょ?結局、仕上げには人の調教技術必須
202:なまえないよぉ~
08/05/05 14:32:21 HtcKkcA/
つまりメーカーから連射パッドを出されたときのシューターの気持ちなのか?これは
203:なまえないよぉ~
08/05/05 15:04:56 PZkguuqF
人の歌声をなぞって歌わせるってことか。
それはそれでいいのではないだろうか。
むしろ、この技術がエンターテイメント以外の分野でどう発展させられるかが、勝負になるだろうな。
204:なまえないよぉ~
08/05/05 22:39:38 CpvwLo1q
ビブラートに伴うダイナミクスの変化と
ジェンダーファクターあたりがミソなのか
205:なまえないよぉ~
08/05/06 03:08:37 bn1eT3W2
今まで散々苦労して、試行錯誤を繰り返しながら身に着けていったものが、
新参者にあっけなくやられてしまうことに対する反発もあるんじゃないか?
まぁ、技術の進歩とは古の時代からそういうものなんだけどな。
206:なまえないよぉ~
08/05/06 04:05:36 g9PoAFmv
へこんでる製作者を励ましてあげてください
URLリンク(www.nicovideo.jp)
207:なまえないよぉ~
08/05/06 11:08:03 gTaYheR1
まさに「不気味の谷」現象に乗せられてる住人大杉w
もともと「可愛い」キャラクターをリアルに近づければ近づけるほど
「気持ち悪く」感じるってやつ。
作者はみんなミク萌え~で曲作っているわけじゃないだろ。
純粋にボーカル曲を発表したい健全な作者も多いと思うよ。
208:名前をあたえないでください
08/05/06 11:29:26 ZeASJF65
英語などの他言語も滑らかになったら面白そうだ
209:なまえないよぉ~
08/05/06 11:40:25 bK40VNz9
ぼかりすの擬人化マダー?
210:なまえないよぉ~
08/05/06 12:00:53 r9kV5Jx4
ちょっと感動したけど大袈裟すぎ
211:なまえないよぉ~
08/05/06 15:07:44 y7SC9BXz
>>208
その為にはまたデータ取り直しじゃね?
日本語前提でデータ取りしてるはずだし。
212:なまえないよぉ~
08/05/06 15:46:02 7VlCwneU
人の声をトレースする必要があるなら、本末転倒じゃないか。
自動調整の方がいいなあ。
213:なまえないよぉ~
08/05/07 11:32:24 7CKTz+o3
【本気MEIKO】 Dearest (pf mix) 【カバー曲】
URLリンク(www.nicovideo.jp)
【KAITO】 忘れるわけないでしょ (vocal test) 【オリジナル曲】
URLリンク(www.nicovideo.jp)
これのほうがぼかりすよりすごいよ
214:なまえないよぉ~
08/05/07 11:35:57 L8r19bAM
「歌ってみた」の上手い奴聞いた後にボカロ聞くと耳がレイプされた気分だ。
215:なまえないよぉ~
08/05/07 12:33:12 tjoE4qNt
まあ初心者用に自動はあっていいと思うけどね
強制的に使わないといけないわけでもないし
今までの職人さんはそのまま手作りで味をだせばいいことだし
216:なまえないよぉ~
08/05/07 12:33:39 fY+KQlem
>>213
別にぼかりすは職人と張り合う為でも職人が徹底的に作りこんだ調整を
否定する為に作られたわけでもないのに
何でいちいちこの職人の方が凄いとか比較しようとすんのかな、ボカロ厨はw
ぼかりすを敵視して、なに勝手に戦ってんだかw
217:なまえないよぉ~
08/05/07 12:36:27 zgS8kDT5
257:名無しさん@お腹いっぱい。 2008/05/07 12:20:06 D8shKKCs0 [sage]
URLリンク(www.ssw.co.jp)
がくっぽいどktkr
URLリンク(www7.ssw.co.jp)
218:なまえないよぉ~
08/05/07 16:27:32 HWms6kgi
そうだなあ
ぼかりす自体は歌作りのハードルを引き下げる為の支援ツールであって
それだけで完成させる、という考えのものじゃないよな
職人にだって有益なものだろう
読解力理解力の無い子供のおかげで研究者はいらん苦労しそうだな
219:なまえないよぉ~
08/05/07 17:08:21 1TtpHNQE
調教(笑)
220:なまえないよぉ~
08/05/07 17:10:25 pdOr5Ybj
聴いてみたけどセルロイドの曲のミクのがミクらしくて自然のように思えた
今回のはちょっと音がこもってるように聴こえた
でもこういう試みはいいことだと思う。
221:なまえないよぉ~
08/05/07 17:27:05 DejGt7s9
すっげえええええええ人間かと思ったああああああ!!!!
もう歌手医らねえよおおおおおおお!!!!
222:なまえないよぉ~
08/05/07 17:44:04 LZHLIqNa
調教って言い方キモすぎ。
オタ自ら差別してくださいってなもんだな。
223:なまえないよぉ~
08/05/07 20:19:16 VNxpQVRG
>221は、ぼかりすは人の声をVocaloidの形式に変換する技術なのに歌手がいらないという
224:なまえないよぉ~
08/05/07 20:32:14 PYsQazXN
声は元のミクの方が良いなぁ
ぼかりすのは声がオバサン臭くて好きになれない
225:なまえないよぉ~
08/05/07 21:12:24 LyWgQWci
調教とかマジきめぇw
226:なまえないよぉ~
08/05/07 21:17:07 I9nL76E4
まぁ、けど機械声って域は抜けてないな。
227:なまえないよぉ~
08/05/07 23:40:05 UYFNTkHV
>>213のうP主が作ったミクのデモが
meiko版と比較にならないくらい人っぽかったが
出来の悪い子の方が好きと言って消しちゃったんだよな
228:なまえないよぉ~
08/05/07 23:54:48 3o/o4npS
>>225
またその話をループする気か?w
229:なまえないよぉ~
08/05/08 00:11:05 5HEbiK9B
冗談抜きに歌手が失業しそうだな
230:なまえないよぉ~
08/05/08 00:15:19 iNvGykYd
ですよねー(棒読み)
231:なまえないよぉ~
08/05/09 16:51:24 oqeEMRyr
科学の進歩だと思う単純に
232:なまえないよぉ~
08/05/09 16:58:27 kRR8TS5y
今更な疑問だが…何の意味があるんだろ。
233:なまえないよぉ~
08/05/09 17:31:16 dAC0d1bQ
ヲタはいちいち過剰に持ち上げるからウザイ
何をどう考えると人間オワタとか思えるんだろう?
234:なまえないよぉ~
08/05/09 17:56:19 RBh8y3FB
pc6601ですね。 わかります。
235:なまえないよぉ~
08/05/09 23:53:30 KDdQk/aQ
>>233
元々人間の声が音源だもんな。
236:なまえないよぉ~
08/05/10 09:10:04 Bn2iOyrs
>>230
ですよねー、もイケルw
URLリンク(www.nicovideo.jp)
最後のほう
237:なまえないよぉ~
08/05/10 09:25:57 Rn8ZMpCH
ですよねー(棒読み)
238:なまえないよぉ~
08/05/15 10:54:40 f2M5YNwE
>>141も言ってるけど調教って言い方は一種のブラックユーモアみたいなもんでしょ。
友人と「どれ、そろそろエサ(メシ)でも喰らいにいきますか?w」なんて
ふざけあったりするようなもんだと思うけど。
人間が~とか畜生が~なんて深い意味で使ってる人いないんじゃないかな。
しかし個人的には『調教』という言い方には以前から少し抵抗があって
俺が調教を指す時は『ボイトレ(ボイストレーニング)』と表現してたよ
ってミクマスターのひとりである俺が言ってた。
239:なまえないよぉ~
08/05/15 21:31:00 jWs5/VIg
これ、結局ヤマハとつくばの産総研(の後藤グループ)が仕掛け人だよね
次回以降のVocaloidに実装されたりするんかな?
技術としちゃ面白いのかもしれないけど、
風切り羽みたいな未調整の魅力で押していく曲が淘汰されそうで、
個人的には好きじゃない
神戸でやる情報処理学会の音楽情報科学研究会で正式発表らしいけど、
近所のマスターさん、もしいるなら行ってみたら?
URLリンク(www.ipsj.or.jp)
240:なまえないよぉ~
08/05/18 18:46:59 p6g8EPbh
>>239
入場料取られるからハードル高いだろ(要は会場の借り賃を割り勘してるだけの話だが)
241:なまえないよぉ~
08/05/19 22:42:04 D3TcX1Me
>>232
音楽とは直接関連しないが
もし君がもっさもさな声の柔道部男子だったとして
この機械経由で萌えアニメのアフレコをしたら
初音ミクの美麗な萌えボイスが君のアクセントで
よどみなくしゃべってくれるわけだ。
オッスオッス言わせるもよし、関西弁しゃべらせるもよし。
実用的な例があるとしたら
コールセンターやサポートセンターの案内ボイスを
ブースでポッキー食ってるその辺のブス山さんに
一通り読み上げてもらって
そのあとその音声データをこのソフトにかませると
ブス山さんのくたびれた音声案内が
処理時間3時間で能登ボイスに変わるなんて
魔法のような事態が発生する可能性がある。
能登自身がそれに同意するかは
また別の問題だが。
242:なまえないよぉ~
08/05/20 09:54:55 4tQzLZ0+
>>241
そんな例ばっか挙げるからミクはオタクのおもちゃとか言われるんだよ…w