08/07/05 17:21:15 3fttR9Re0
は?原作でしょー
808:名無しさん@恐縮です
08/07/05 17:21:21 VNXutNT80
>>804
被害者叩きより自社のヘリを飛ばして救出を妨害したり
遺体安置所で棺に足をかけて撮影しまくったマズゴミや
事故直後の米軍の救助依頼を断った中曽根政権に対する
バッシングが凄かったと思う。
809:名無しさん@恐縮です
08/07/05 17:22:39 MnKYAjwKO
あの時代に2ちゃんがあったら
川上慶子ちゃんのスレが乱立していたのは間違いないな。
それくらいの超絶美少女だった。
810:名無しさん@恐縮です
08/07/05 17:23:20 mwDzGqGjO
>>802
世界の航空事情見ても、レコーダーってのは非公開が原則なんだそうな
肉声であそこまで公開されたのは異例なんだと、何で公開しないのかわからんが
公開しないおかげで後世まで機長の遺族が叩かれるのは気の毒すぎるよな
811:名無しさん@恐縮です
08/07/05 17:23:23 w2v0NlRV0
>>808
いやいや、マスゴミや政権に限らず被害者の事も叩いていたね。
昨今のねらーを見れば安易に想像出来る。
812:名無しさん@恐縮です
08/07/05 17:25:46 MIBGZJs40
美化された新聞記者って何か嫌だな。
殆どがハイエナだろ。
813:名無しさん@恐縮です
08/07/05 17:30:38 m7iQrfSa0
>>808
あれだけ自衛隊が動かなかったら、地元のちゃねらが救助団結成してたかもよ?
赤ちゃん捜索部隊とか今までも何度か結成されてるし。
ちゃねらが山とか登れるか疑問だし、めちゃ役立たずっぽいけど。
自衛隊が動かないからって、損得勘定抜きでいの一番に駆けつけた
地元の消防団の人達は素晴らしいな。
俺もこの事件の消防団の人の話を知ってから、何かあったらこの人達を見習おうと思ったよ。
814:名無しさん@恐縮です
08/07/05 17:34:55 cAM955ju0
当時2ちゃんやネットがあったら、ゲンダイはネット見ながら記事書いていただろうな。
今みたいに。
815:名無しさん@恐縮です
08/07/05 17:36:16 fuhni3rO0
この事故を題材にした「墜落遺体」って読んだことあるけど
遺体の状況とか凄まじいね
胴体だけとかいうのもあったらしい
「遺体の一部」って言葉が何度も出てきて吐きそうになった
816:名無しさん@恐縮です
08/07/05 17:42:45 KAKMOxt9O
原作は良かった
ドラマも良かった
沈まぬ太陽も良かった
数年前に放送された民放のドラマも良かった
遺族の一人である私はそう思えます
国やマスコミへの批判もありましたが、
私自身はどちらに対しても敬意を持っています
817:名無しさん@恐縮です
08/07/05 17:46:14 b285jRs70
自衛隊員で、あまりに上の判断遅いから命令待たず勝手に出撃して
後に反逆の恐れありで左遷させられた人いなかったっけ?阪神大震災のときだったか
記憶がごっちゃなんだが・・・
818:名無しさん@恐縮です
08/07/05 17:46:45 qV4PdGJi0
>>812
鳥越俊太郎が言ってたんだが、
戦前の新聞社とかまさに「ブン屋稼業」を自覚してるって感じで
デスクは昼から酒飲んでるわ、記者は記者でダフ屋みたいな格好で走り回ってたとか
でもその頃の方が鋭い記事書けてたんだよな
戦後、民主主義の守護者みたいなお題目掲げ始めた頃からおかしくなってる
819:名無しさん@恐縮です
08/07/05 17:46:53 3w1LA7RY0
昭和の時代から平成でにうつって
過去25年間で最も権力が落ち斜陽になった日本の会社は日本航空でないかな。
大きな引き金となった日航機墜落事故は、日本経済の大きなターニングポイントであったともいえる。
820:名無しさん@恐縮です
08/07/05 17:49:00 CJRayYBn0
胸が痛くなる
821:名無しさん@恐縮です
08/07/05 17:50:01 gTlS5QIVO
岩手の事故のほうがすげーんじゃねーの?
822:名無しさん@恐縮です
08/07/05 17:54:59 fOF0h2Uo0
>>821
自衛隊と衝突した雫石事故か。
現場は慰霊の森という名前で県内随一の心霊スポットなってる。
現場への行きやすさは御巣鷹山の比じゃない。
823:名無しさん@恐縮です
08/07/05 18:05:29 6UpvhPKR0
>>806
誰も聞かないし、書かないからさ。もっとも本人たちも取材申し込みされたって
答えないだろうし、答える義務もないけどね。
>>808
おまえ、どこで”自衛隊が動かなかった”って寝言聞いたんだ?
自衛隊は消防団みたいに指令なく単独で動けるわけじゃないし、そもそも現場に
ちゃんと翌朝からいたぞ。
824:名無しさん@恐縮です
08/07/05 18:06:50 eakudV3N0
>>819
TV東京での特集みたよ。社長が精力的にやってたね。
まだまだ縦割り運営だね。あれは直らないんじゃ....
大阪府よりかはましに見えたけど
825:名無しさん@恐縮です
08/07/05 18:11:13 jDYbyJJQ0
>>821
2年くらい前に雫石の事故のことを初めて知ったけど、あれも相当
ひどかったね。全日空の乗員乗客は全員死亡、自衛隊の人たちは
パラシュートで脱出。現場は御巣鷹山と同じくらい悲惨な状態だった
んだろうね。
この事故あまりテレビでやってないけど、自衛隊が絡んでるから?
826:名無しさん@恐縮です
08/07/05 18:32:36 KZXIXKw30
>799
沈まぬ太陽は、3→4→5→1→2と読むべし。
一般的にもそれが普通のようだし、
作者もそう読んでもかまわない、と言っていた。
827:名無しさん@恐縮です
08/07/05 18:40:13 pUrJMviL0
>>806
落合さんだと思うけど、10年ぐらい前、週刊誌に話してたよ。