08/03/05 12:47:00 klUSqtWV0
>>432
そう、オフィシャルの程度が極めて低い。
太田哲也の事故は人災と言って良いと思う。
去年に大事故がなかったのが、不幸中の幸いだと思う。
それだけF1ドライバーの腕とBSのタイヤが良いんだろうね。
435:名無しさん@恐縮です
08/03/05 12:51:19 IEfoLx660
これから先、F1関連のスレやレース関係のスレが立つたびに語り継がれるんだろうな。
生き証人の数や証拠の数々も半端ないし、どれだけのネガティブキャンペーンだったんだろう。
CMに換算したらどれだけの額になるのかね?
去年よりマシ程度で今年終わったらこの先ジワジワとボディーブローの様に効いてくるんじゃないかと予想。
436:名無しさん@恐縮です
08/03/05 12:53:20 klUSqtWV0
1976年の富士での星野の活躍は、鬼神の如く凄かったと思う。
成績が出せなかった大きな原因は、チームのレインのタイヤの本数が
全く不足してしまったからだ。
一時期とはいえ、性能の劣るマシンで良く三位をキープしたと思うね。
日本人でも、まさかあそこまで荒れると思っていなかったんだろうね。
それと、ロータスのウイングカーのダウンフォースの凄さかな。
マリオ・アンドレッティの全車周回遅れにする速さは凄すぎる。
437:名無しさん@恐縮です
08/03/05 13:03:56 0uQJbjJs0
雨を想定してないって
霧と雨はデフォな富士なのに
しかも台風シーズンだしさ
結論:嘘こくなボケぇ~
438:名無しさん@恐縮です
08/03/05 13:09:06 klUSqtWV0
>>437
トヨタ(笑)が最も糞
439:名無しさん@恐縮です
08/03/05 13:24:02 4/aBdqGzO
鈴鹿に返せ
440:名無しさん@恐縮です
08/03/05 13:26:21 9jN7QlCC0
返すから、S-GTをください 富士
441:名無しさん@恐縮です
08/03/05 13:27:26 HzDxDzXM0
役員7人送り込んで人件費だけでも億超えるんだろw
442:名無しさん@恐縮です
08/03/05 13:41:56 lP6wQ2ge0
トヨタの目的は、日本におけるF1のステイタスとか、昔のホンダの栄光とか、
そういうものいっさいがっさいぶっ潰すのが目的。
富士で開催してウンコまみれにして、アクセル糞にして、観客が見に行く気なくなればそれでよし。
443:名無しさん@恐縮です
08/03/05 14:31:55 svfeEl/o0
高給取りの役員を送り込む金があるなら、コースマーシャルの教育に資金をつぎ込めよ
昨年の富士GPの中継を見てたけど事故処理のマーシャルが挙動不審過ぎ
すぐ目の前で事故が起きたからってオロオロしてんじゃねーよ
444:名無しさん@恐縮です
08/03/05 14:34:50 aTfCZK640
今年は濃霧と黄沙と光化学スモッグのトリプルパンチ希望
445:名無しさん@恐縮です
08/03/05 15:31:13 /o0VtSRm0
>>434
亀だがアロンソは結構やばかったとオモタが
しかしカナダのクビサ級のクラッシュがあった場合どうするつもりだったんだろうか。
客席問題、渋滞問題などで失点続きだったからレースキャンセルという最大の失点を防ぐために
スタートを切ったんだろうが、今でも個人的にはスタートするべきではなかったと思っている。
ドライバーに100%の安全保障がされていない状況でスタートはするべきではない。
446:名無しさん@恐縮です
08/03/05 15:33:50 oVxLmwxf0
オーストラリア終わったら、そのまま北上して日本でやればいいんじゃね?
秋にやるよりはマシな感じがする。
447:名無しさん@恐縮です
08/03/05 15:39:34 kPLIt37P0
>>446
昔は輸送費を考えて 日本→オーストラリア→終了 だったんだけど、終盤の
チャンピオン争いの舞台になりたい他地域が騒ぎ出して現在に至る。
448:名無しさん@恐縮です
08/03/05 15:52:03 T1/A7Zje0
今井優杏ババア。
URLリンク(plusd.itmedia.co.jp)
>雨のサーキットがこれほどまでに過酷な状態になることを知らずに
>遊びに来た観戦客が多いことに、改めて「F1はほかのモータースポ
>ーツとは違う」ということを実感しました。
↑
雨のサーキットがこれほどまでに過酷な状態になることを知らなかったのは、
ト ヨ タ だろうがっ!!!! ぺっ!