【モータースポーツ】トヨタがハイブリッド車でルマン24時間挑戦へ 2010年にもat MNEWSPLUS
【モータースポーツ】トヨタがハイブリッド車でルマン24時間挑戦へ 2010年にも - 暇つぶし2ch2:名無しさん@恐縮です
08/01/19 14:50:26 Y1WRBNSt0
これは素直に面白そう

3:名無しさん@恐縮です
08/01/19 14:51:02 Ln8qKkHkO


4:名無しさん@恐縮です
08/01/19 14:51:08 V5BYxgOwO
二?

5:名無しさん@恐縮です
08/01/19 14:52:51 CP58jCT00
そしてレギュレーション違反が発覚して翌年出場停止になる

6:名無しさん@恐縮です
08/01/19 14:53:54 6VspsrXk0
今のルマンはアウディ寡占状態だからなあ
これで面白くなればいいが

7:名無しさん@恐縮です
08/01/19 14:54:15 6w/WKcfB0
モーターVSエンジンになるとおもしろそうだな

8:名無しさん@恐縮です
08/01/19 14:54:21 J5eTcc/a0
どうせなら太陽光発電にして12時間で止まれ

9:名無しさん@恐縮です
08/01/19 14:55:16 rnzsbg3h0
燃費勝負にしてほしい

10:名無しさん@恐縮です
08/01/19 14:55:39 R9ugOeAMO
バッテリー冷却用のドライアイスはもちろん禁止しろよな

CO2使いまくりでハイブリッド参加なんて本末転倒だからな

11:名無しさん@恐縮です
08/01/19 14:55:42 smgmzkr80
トヨタはどれだけ地球を汚せば気が済むんだよ

12:名無しさん@恐縮です
08/01/19 14:56:00 0GUst9hg0
F-1もハイブリッドになりそうだからなあ、先手を打ったな
さすがトヨタ


13:名無しさん@恐縮です
08/01/19 14:56:41 5sTL0BiV0
F1、MotoGP、WRC、ルマン、スキージャンプ、ノルディック複合
以前は日本が強くなると日本に不利なレギュレーションの改正してきたが
今は日本が強くなる前に勝てなくなるレギュレーションの改正する
F1がその良い例

14:名無しさん@恐縮です
08/01/19 14:57:12 xxMtuk3/0
>>10
>CO2使いまくりでハイブリッド参加なんて本末転倒だからな

阿呆やw

ごめん基地外か?

15:名無しさん@恐縮です
08/01/19 15:00:36 g+Cy4Q8RO
新技術に寛容なルマンは、マツダのロータリーを禁止にしなかったっけ?

16:名無しさん@恐縮です
08/01/19 15:01:59 4iLfIGWH0
トヨタはこの方向一本でいいだろ
最近はいらんことやりすぎ

17:名無しさん@恐縮です
08/01/19 15:06:08 6VspsrXk0
>>15
した
日本の技術には厳しいのかもね

ディーゼルが圧倒的有利なレギュなのに手をつけないし

18:名無しさん@恐縮です
08/01/19 15:06:29 AKMguZnLO
>>13
F1やスキーはそんなイメージないなあ。
もともとが日本に有利だった気がする。
ルールが変わっても強い奴は強いしな。


19:名無しさん@恐縮です
08/01/19 15:06:54 BTJRK5eGO
>>14
>>14
>>14

20:名無しさん@恐縮です
08/01/19 15:07:37 xxMtuk3/0
>19
お前も基地外の友達か?

21:名無しさん@恐縮です
08/01/19 15:09:56 g+Cy4Q8RO
>>18
ターボ禁止はあからさまなホンダ叩き

22:名無しさん@恐縮です
08/01/19 15:10:12 l8KYyydf0
欧州はディーゼル車が中心だからねえ

23:名無しさん@恐縮です
08/01/19 15:14:07 CXVcrqiB0
F1で1勝の方が先じゃないのかw

24:名無しさん@恐縮です
08/01/19 15:29:51 rj5bhcVm0
>>13
それのF1って
ホンダ第二期の話を
トヨタにすり替えてないか?
(全体も日本って言葉で誤魔化してるしw)
対トヨタで圧力なんて聞いた事が無い!

私はそういう風に「自チームの成績不振」を
日本への圧力で誤魔化す
世界のトヨタさまwが大っ嫌いですが?
何か反論は?

25:名無しさん@恐縮です
08/01/19 15:30:01 D084n+0u0
誰のデザインだろ、またコルタンツ呼び戻すのか?
何にしろ盛り上がりそう
テレ朝の中継も復活するだろう

26:名無しさん@恐縮です
08/01/19 15:33:21 xxMtuk3/0
>>24
本物の気違いですか?

27:名無しさん@恐縮です
08/01/19 15:37:42 6mmVlv6D0
>>24
大丈夫か?

28:名無しさん@恐縮です
08/01/19 15:40:59 msw/WFC60
>>24
可哀想に・・病院に通うのは早めにしとけよ

29:名無しさん@恐縮です
08/01/19 15:42:41 kn3Ptls90
ハイブリッド車とバイクってどっちが環境にいいかね

30:名無しさん@恐縮です
08/01/19 15:43:48 obGvsTHf0
オールトヨタネットワーク分科会
スレリンク(car板)

31:名無しさん@恐縮です
08/01/19 15:44:48 /HGBc5FJ0
車体は何で参戦するんだ?


32:名無しさん@恐縮です
08/01/19 15:45:12 O4vGoWrV0
モーター走行するのはピットレーンだけ、とかそういう話?

33:名無しさん@恐縮です
08/01/19 15:49:27 h2n0qk01O
プリウスで出たら笑う

34:名無しさん@恐縮です
08/01/19 15:51:39 ix5Jk5VX0
屋根にソーラーパネルつけて欲しい

35:名無しさん@恐縮です
08/01/19 15:52:30 7vSnJSBV0
つかF1に専念するためにルマンから手を引いたんだろ?
今度は『ルマンに専念するからF1から撤退します』とか言い出すんじゃないだろうな。

36:ID:xxMtuk3/0=基地外TNS乙w
08/01/19 15:53:18 obGvsTHf0
2008年もこれだけは押さえておきたい、TNSレポート

これは現在、2chなどで猛威を振るっているオールトヨタネットワーク分科会(以下TNS)に関する
2007年時点での行動観察記録である。

◇TNSの特性
●完璧超人思考
トヨタは全てにおいて優れており弱点は存在しない。またそうでなければならないと考えている。このこと
がしばしば彼らの現状認識を歪ませ、あるいは世間の認識の方を改めさせようと突き動かす原動力と
なっている。これは他メーカーの信者には決して見られない、業績最高潮のマンモス企業トヨタの番犬
TNSならではの特徴である。

TNSの行動は決まっている。どこへ行ってもトヨタグループの強さを誇示し賞賛し、そして他メーカーを
下等超人とみなして罵倒する。そして批判に対して言論面で妥協することは絶対にない。具体的には
「デザインなんて好みの問題じゃん」などという言動はあり得ない。代わりに「売れているから一番なん
だよ」と言う。妥協、譲歩、退却という言葉は彼らの辞書には存在しないのである。

●生態
ますます活発化しており、かつては週2、3日程度の工作活動であったが、最近では週1、2日程度
しか休みがなくなっている。また、少しでもトヨタ批判らしく見える書き込みを見たら、アンチであろうが
なかろうが無差別かつ無慈悲に攻撃を行う。反論にはもれなく罵倒が付随してくる。

TNSは決して単独行動は行わない。必ず複数人で波状攻撃をしかける。その際、同一IDで攻撃を
繰り返すことはせず毎回IDを変えて多数派を装う。

高価格帯の車の話題になるほど行動が活発になるのも特徴である。特にレクサスに関しては2chに
限らずベンツヲタやBMWヲタの掲示板に遠征するなど露骨な工作活動を展開している。

●スルー力の欠如
TNSは傍から見ても馬鹿すぎる書き込みやあからさまな釣りに対してさえ100%の確率で反応する。
監視活動を行ったという実績を作るためにあえてスルーせずに実直にレスを繰り返しているものとも
考えられる。また、200以上前のレスでさえ掘り起こして攻撃を繰り出すという念の入れようである。


37:ID:xxMtuk3/0=基地外TNS乙w
08/01/19 15:53:48 obGvsTHf0
◇TNSの基本戦術
●初頭戦術
・2chで忌み嫌われているレッテルを貼る(例:「チョン」、「ひきこもりニート」、「サヨ」、「共産党員」)
・ナショナリズムに訴える(例:「日本人ならトヨタを叩くな」)
・業績最高潮のマンモス企業に対する嫉妬、僻みと決め付ける
・何でもかんでも高いシェアに結びつけて論ずる
その他、逆のことを言う(例:「ホンダとトヨタを入れ替えるとしっくりくる」)などなど。
●中等戦術
・息をするように嘘をつく
実のところ基礎知識の乏しい人間やゆとり世代相手には効果的な戦術である。もちろんヲタには通用せず
簡単に破られる。また、勘のいい人間ならソースの明示を要求するが、TNSがそれに応えることはまずない。
もしくはあやふやな話でごまかす。ただし全くソースを示さないわけではなく、TNS自身にとって都合のよい情報
をいくつかは確保しているので、知ったかが図に乗って煽ると痛い目に遭うことになる。
・ソースのURLを示してもまだとぼける
「ここではボロクソに叩かれててワロタ」というカキコに対して、「はぁ、賞賛する意見が多いじゃん?」と嘘をついて
反撃してくるパターン。主に海外の外国語で書かれた情報に対して用いられる。外国語の苦手な人間が多い
ことと、示されたURLを実際に参照する人間が少ないことを利用した中等戦術である。文章そのものを直接
転載するとぐうの音も出なくなるが、文字数が多すぎてコピペするとうざくなるのが難点である。
●仮想敵ホンダ
TNSが工作活動を有利に進めるために仮想敵として選んだのがホンダである。トヨタは必ずと言っていいほど
ホンダが先行する分野に進出しホンダを凌駕することを目標としている。そして、それは一部を除いて成功
しており、ホンダ信者はほぼ毎回苦汁を嘗めさせられている格好である。この状況をTNSが見逃すことは
なかった。トヨタに対する批判のほとんどをホンダ信者の工作活動と見せかけることでホンダの印象を悪化させ、
状況を有利に持っていこうとする意図が見られる。

 ・お約束のホンダ信者認定レス
 ・関係がない場合でもホンダの話題に話を摩り替える
 ・脈絡もなしにホンダの話をする
 ・まれにホンダユーザーを装ってホンダを叩く

などが具体的な戦術として挙げられる。

38:名無しさん@恐縮です
08/01/19 15:58:03 zd2flxuj0

これはいい進出。

F1はやめろ。金の無駄。

39:↑こいつw
08/01/19 15:58:26 xxMtuk3/0
本田社員必死w

40:名無しさん@恐縮です
08/01/19 15:59:15 /HGBc5FJ0
ID:xxMtuk3/0

41:名無しさん@恐縮です
08/01/19 16:04:01 Fqzidge9O
F1は
新規エンジン駄目
テスドラ規制
トルコン駄目
風洞実験規制

でコンストラクタにとって参加する魅力なくなってきてるからな

42:名無しさん@恐縮です
08/01/19 16:05:10 AKMguZnLO
>>21
ターボ時代の話はよくわからないけど、
要はマッタリやってたF1界に資金と技術を持つホンダがやってきて、
一時代を席巻したけど本気出したルノーにやられたってことでしょ。

43:名無しさん@恐縮です
08/01/19 16:05:52 obGvsTHf0
2ちゃんで悪名高い三大工作員

GK(ゲートキーパー)=ソニー
ピックル(ピットクルー)≒TBS or 亀田
TNS(オールトヨタネットワーク分科会)=トヨタ

これ、豆知識な。

44:↑こいつw
08/01/19 16:06:44 xxMtuk3/0
本田社員必頑張れ


45:名無しさん@恐縮です
08/01/19 16:07:52 3dxujcQh0
アウディー時代になってから、全くおもしろみがないルマン

メルセデスが離陸した年が最後におもしろかったルマンだな

46:名無しさん@恐縮です
08/01/19 16:08:58 UWhLb/a/O
>>32
いや、もっと広く使える。
立ち上がりにモーターを使えば、普通の車より加速を稼げるとのことだ。
ただ、この加速補助も超高速のルマンで役に立つのかどうか。十勝では役にたちまくったが。

47:(´, _ `)ゝ ◆DOAXxc3WC2
08/01/19 16:09:44 p4R12ouQ0
ちょい前にハイブリッドでルマン出たチームあったよな

48:名無しさん@恐縮です
08/01/19 16:10:57 fCHzksYq0
F1やめてルマンに専念してくれるなら良いニュースだね
富士GP開催しなければ何でも良いよ

49:名無しさん@恐縮です
08/01/19 16:11:50 +0Q2gJm30
>>43
トヨタ擁護なんか見たこと無いんだがw むしろホンダ馬鹿が多くて困る。
最高の車はアルファなのに、日本製のクソ車なんてどっちでも良いだろw

50:名無しさん@恐縮です
08/01/19 16:11:55 BH2CeGBX0
高速のストレートが4本もあるルマンでハイブリッドなんてメリットないでしょ。
F1で勝てそうもないからって、目を逸らせようとしてるのが見え見え。

51:名無しさん@恐縮です
08/01/19 16:12:56 gL8W40NK0
ルマンなら応援するよ、トヨタ

52:名無しさん@恐縮です
08/01/19 16:13:43 obGvsTHf0
富士は酷かったよねえ。
URLリンク(www012.upp.so-net.ne.jp)


53:名無しさん@恐縮です
08/01/19 16:14:33 /HGBc5FJ0
>>49
トヨタ擁護なんて色んなトコで見れるぞw
トヨタは好きじゃないが、このチャレンジには期待してる

54:名無しさん@恐縮です
08/01/19 16:15:40 O4vGoWrV0
>>46
>>32は半分ネタです。

でも、バッテリーの重量を考えると、エンジンのアシストでもちょっと難しい気がする。
重量面で優遇処置をとってもらわないとな。


それにしても、TS020は酷かったなぁ。
何処がGTカーなのかと思ったよ。
ベンツや日産も相当だったけど、トヨタほどじゃなかったし。

55:名無しさん@恐縮です
08/01/19 16:15:44 cXw15835O
空飛ぶメルツェデス

56:(´, _ `)ゝ ◆DOAXxc3WC2
08/01/19 16:16:07 p4R12ouQ0
調べたら98年にパノスのハイブリッド仕様が出てるな
でもこれ予選だっけな

57:名無しさん@恐縮です
08/01/19 16:16:15 FVkb8reL0
72 :名刺は切らしておりまして:2007/08/17(金) 18:19:03 ID:yNylxLmz

  ピックルマニュアル

  1. 叩かれたら、とりあえず話題をホンダにすりかえろ。
  2. 日本を代表する大企業トヨタを叩く奴はチョン扱いしろ。


  今日も来ているトヨタ社員
  ピックルピックルw



73 :名刺は切らしておりまして:2007/08/17(金) 18:20:22 ID:XbfkS42s
  ホンダ工作員の口癖 ピックルピックルw

  楽しいなあ



いつまでたってもホンダに話をすりかえる手法に変化のないヨタ工作員wwwwwwww

58:名無しさん@恐縮です
08/01/19 16:16:20 5ZHC0Uju0
トヨタ、すげー。
見直した。

59:名無しさん@恐縮です
08/01/19 16:18:26 S0qWCMNd0
ハイブリッドは燃費だけじゃない。
モーターを前輪にじかに取り付け電子制御にすれば最強のマシンになる。
もうトヨタの勝ちなんだよ。何もかも。
トヨタ嫌いだったがもう軍門に下るよ、マジで凄すぎ。

60:名無しさん@恐縮です
08/01/19 16:20:04 w6N27Y0i0
マツダの水素ロータリーは参加しないの?

61:(´, _ `)ゝ ◆DOAXxc3WC2
08/01/19 16:21:34 p4R12ouQ0
なんと言う単発IDスレw

62:名無しさん@恐縮です
08/01/19 16:22:50 dkjhY+zW0
よしゃああ!!!これで地上波放送確実だな。

流れに乗って日産も参戦しろ!

63:名無しさん@恐縮です
08/01/19 16:23:46 9X6WLwfN0
ID:xxMtuk3/0のカキコって>>36の「反論にはもれなく罵倒が付随してくる」に当てはまるような。
いや、反論ですらなくて単なる罵倒だな、こりゃwwwww ンダヲタ認定も>>37通りだしwwwww
>>49も「逆を言う」「息をするように嘘をつく」に該当してるwwwww

おまいら、わかりやすすぎますwwwwwwwwwww

64:名無しさん@恐縮です
08/01/19 16:23:48 xZ5n8DJS0
>>42
>本気出したルノーにやられたってことでしょ。

単純にターボの技術はホンダ、NAの技術はルノーだったってことでないの。

65:名無しさん@恐縮です
08/01/19 16:25:43 9X6WLwfN0
>>64
ルノーってターボ時代に台頭してきたところじゃないの?
ホンダ黄金時代以前の話だが。

66:名無しさん@恐縮です
08/01/19 16:31:03 dkjhY+zW0
トヨタはル・マンで万年二位だから優勝は無理だよ
92年 TS010 二位
94年 94-CV 二位
99年 TS020 二位

ミッショントラブルもル・マンではお家芸
94年 残り一時間ミッショントラブルで首位を逃す
98年 残り一時間ミッショントラブルで首位を逃しリタイヤ

67:名無しさん@恐縮です
08/01/19 16:32:34 PJilzZVLO
ターボ時代を始めたのがルノー
ターボ時代を終わらせたのもルノー

ちなみに一回目のウィリアムズ黄金時代はHONDAのおかげ
二回目のウィリアムズ黄金時代はルノーのおかげ


おい馬鹿なイギリス人ども、ハミルトンフィーバーなんかやってる暇あったらHONDAとルノーに感謝しろ

68:名無しさん@恐縮です
08/01/19 16:33:37 H6jmt5vr0
ハイブリットって街乗りでの発車停車を繰り返すような運転じゃないと効果ないんじゃないの?

69:名無しさん@恐縮です
08/01/19 16:33:50 9X6WLwfN0
>>65
URLリンク(ja.wikipedia.org)

ああ、ターボの流れを作りはしたけど、他社のターボには勝てずに撤退したのか。

70:名無しさん@恐縮です
08/01/19 16:34:09 qT8rQdd/0
童夢と組むっていう噂はマジなのかな
個人的には右京に乗ってもらいたい

71:名無しさん@恐縮です
08/01/19 16:35:10 +CkwcH5v0
右京にラジオ17時からあるみたいだぞ パリダカの話するよな

72:名無しさん@恐縮です
08/01/19 16:37:13 g6JNwOJ/0
どうせこっそりリスいじるんでしょ

73:名無しさん@恐縮です
08/01/19 16:37:54 Oawtrtni0
またインチキするのかな

74:名無しさん@恐縮です
08/01/19 16:39:19 6wexjupbO
2010年でもアウディの天下かな プジョー撤退してそう

75:名無しさん@恐縮です
08/01/19 16:40:59 dkjhY+zW0
トヨタがル・マンでやった行動は90年かな
首位の日産に特攻クラッシュしたからな

76:名無しさん@恐縮です
08/01/19 16:42:05 E+eEeobk0
>>14
>>14
>>14

77:名無しさん@恐縮です
08/01/19 16:45:10 dlBphOzB0
良いチャレンジなのに、何でお前ら叩いてんの。

78:名無しさん@恐縮です
08/01/19 16:46:23 9X6WLwfN0
トヨタはモータースポーツには関わらない方がいいと思うね。

79:名無しさん@恐縮です
08/01/19 16:49:29 Y3/qYxQ50
ツレがハイブリットvsディーゼルでディーゼルが勝ったら
トヨタ終わりだなって言っていたが・・・ 愚かだ。

ディーゼルとモーターのハイブリットに行き着くような。

80:名無しさん@恐縮です
08/01/19 16:51:10 9X6WLwfN0
つーかさ、ドライアイスなしで走れるの?w

81:名無しさん@恐縮です
08/01/19 16:54:05 9qyDghXc0
トヨタが日本でハイブリッドレースを主催すればいいのに。
F1を超える日が来るかもしれんぞ

82:名無しさん@恐縮です
08/01/19 16:54:11 S0qWCMNd0
1999年頃の本でトヨタの特集を組んでいたよ。
2005~10はガソリンとディーゼルの違いがなくなると予想してた。
確かにヨーロッパはそうなった。ボッシュの技術のお陰なんだが…
その後はハイブリッド。
そして15年頃から電気自動車だったような…

83:名無しさん@恐縮です
08/01/19 17:02:30 ZiU/hqzm0
TMGは24時間稼働の風洞を2基造る(造った?)みたいだけど、F1のルール改正で一基しが使えなくなるみたいだから、一基をルマンチームに貸してやれよ。

84:名無しさん@恐縮です
08/01/19 17:02:48 pbSrhdji0
TS030に期待

85:名無しさん@恐縮です
08/01/19 17:13:42 1ql9YZux0
TS020みたいなぶっ飛んだデザインを
なぜ市販車に生かせない
あれは良かった
のちにベントレーが真似してるし

86:名無しさん@恐縮です
08/01/19 17:28:07 m9prJDvw0
>>62
トヨタ系のスポンサーが付くから、放送濃厚になるのが
よいニュースだな。またトヨタは戦略不在のグダグダな
レースするだろうから、それはそれで楽しいが。

87:名無しさん@恐縮です
08/01/19 17:28:32 4iWcnwBF0
>のちにベントレーが真似してるし

デザイナーが全く違う人じゃないか

88:名無しさん@恐縮です
08/01/19 17:32:06 7qTW27o20
80年代末 バブリーCカー
90年代末 屁理屈GTカー
00年代末 ???
10年サイクルか。

89:名無しさん@恐縮です
08/01/19 17:32:20 1Ax3sZSn0
勝ったからロータリーが禁止にされたとか思ってるニワカネトウヨがまだいることに驚愕

90:名無しさん@恐縮です
08/01/19 17:38:19 dkjhY+zW0
>>89
Cカー知らないゆとり世代が増えてきてるから仕方が無い。

91:名無しさん@恐縮です
08/01/19 17:49:29 nBnDCLxT0
ハイブリットってただ加速のときだけモーター+エンジン
にするんだろ?
エコの為じゃないんだろ?

92:名無しさん@恐縮です
08/01/19 17:51:54 Ni7cii+u0
環境問題を謳って
耐久レースにハイブリッド車で参戦しながら
ドライアイス積み込んで部品冷却してたのは何所のメーカだボケ

93:名無しさん@恐縮です
08/01/19 17:57:22 Fc2e7GZBO
>>91
ガソリンエンジンは加速のときに一番ガソリンを消費するからモーターでアシストするですよ

94:名無しさん@恐縮です
08/01/19 17:59:52 e42+/OKg0
>>92
アホが一人で発狂してるんじゃねえ


95:名無しさん@恐縮です
08/01/19 18:05:18 4iWcnwBF0
>>92
去年の十勝のトヨタチームサード様でございます。

96:名無しさん@恐縮です
08/01/19 18:05:21 Ni7cii+u0
>>94
自己紹介乙

97:名無しさん@恐縮です
08/01/19 18:08:46 dkjhY+zW0
>>94
うわあw墓穴掘ってるよwwwwww
アホだな。

98:名無しさん@恐縮です
08/01/19 18:12:10 KBT7ivoTO
一昨年もだ

99:名無しさん@恐縮です
08/01/19 18:13:50 GC+kxpAq0
めたくそ燃費が良かったらエエ勝負するかも知れんな

100:名無しさん@恐縮です
08/01/19 18:17:12 1Ax3sZSn0
こんな小細工はいいからGT-oneをリファインして今年からとっとと走らせろや糞トヨタが

101:名無しさん@恐縮です
08/01/19 18:19:26 dkjhY+zW0
>>100
TS020の設計はいくら先進的でも古いし・・・

102:名無しさん@恐縮です
08/01/19 18:20:16 dkjhY+zW0
訂正
TS020の設計は当時は先進的と言われたがもう古いし・・・

103:名無しさん@恐縮です
08/01/19 18:29:11 6VspsrXk0
>>95
去年のスープラはドライアイスなんて使ってないぞ
無知乙

104:名無しさん@恐縮です
08/01/19 18:35:29 /HGBc5FJ0
そういや、アキュラも早ければ今年にはル・マンに参戦するとか言ってたな。
今のALMSのエンジンじゃインパクトないから、元々IRL用に作ってたエンジンなんだから
エタノールエンジンで参戦すればいいのに

>>102
そこで童夢とか

105:名無しさん@恐縮です
08/01/19 18:45:13 pTz/KqGC0
トヨタも別にモータースポーツのイメージ付けようとしなくてもいいじゃん。

106:名無しさん@恐縮です
08/01/19 18:51:37 5ZHC0Uju0
>>91

ブレーキの時に熱として放出するだけじゃなくて、
発電してるんじゃね。

107:名無しさん@恐縮です
08/01/19 18:54:47 w1huqKUv0
URLリンク(www.toyota.co.jp)

108:名無しさん@恐縮です
08/01/19 19:22:53 3dxujcQh0
つかさ、トヨタぐらい余裕あるのに、まだ絶版のSupra使ってるわけ?

でSupraで出る意味何?中古車売りたいわけ?それガリバーが儲かるだけだし。

宣伝の意味ないし、ほんと意味わからん。

109:名無しさん@恐縮です
08/01/19 19:26:31 1Ax3sZSn0
上の十勝の話してるんだったら、ただ05式のシャシが余ってるからだよ

110:名無しさん@恐縮です
08/01/19 19:36:27 UcSIVtag0
ハイブリットシステム&インホイールモーターを純レーシングカーに搭載したらどうなるのかっていう実験だったんだから旧車で十分だろ。
むしろ通常なら倉庫行きになる車を有効に再利用したんだからいいことだと思うが

111:名無しさん@恐縮です
08/01/19 19:39:19 9X6WLwfN0
>>103
一昨年のレクサスGSはお忘れですか?


112:名無しさん@恐縮です
08/01/19 19:52:16 UcSIVtag0
>>111
あれは市販車ベース+突貫で作ったみたいな感じだったからなぁ
ハイブリット車でレースやるとこんなことが起こるとかそーいう実験車だったからね。
まぁあれで環境アピールをすんのはちょっと先走りすぎな感があるけどそういったプロジェクトを進める際にメーカー側を納得させるための口実なんだからそういう風になるのは仕方ないと思うが

113:名無しさん@恐縮です
08/01/19 19:53:12 J7ZIEpTZ0
さ、これでテレ朝中継復活なるか

114:名無しさん@恐縮です
08/01/19 20:09:42 6wexjupbO
>>113
またカップヌードルと参戦します

115:名無しさん@恐縮です
08/01/19 20:14:26 dkjhY+zW0
>>114
あの時四台体制って聞いたときはびっくりしたがな。
結局二台体制だったけど。

116:名無しさん@恐縮です
08/01/19 20:57:56 J7ZIEpTZ0
できればTTE(TMG)がレースに直接出るんじゃなくて
トムス、サードとあとどこか

117:名無しさん@恐縮です
08/01/19 21:04:49 YDX43aDe0
よし!テレ朝で中継再開だあああああああああああああああ

118:名無しさん@恐縮です
08/01/19 21:05:36 YDX43aDe0
ザクスピード・レクサスでお願いいたいます。

119:名無しさん@恐縮です
08/01/19 21:06:27 1Ax3sZSn0
ドライアイスで冷却してることにこれだけファビョっちゃうようなやつが、
よくモータースポーツそのものを否定せずにいられるよなあww
おもしろいおもしろいw

120:名無しさん@恐縮です
08/01/19 21:08:38 /HGBc5FJ0


121:名無しさん@恐縮です
08/01/19 21:10:30 YDX43aDe0
URLリンク(www.jame.or.jp)



122:名無しさん@恐縮です
08/01/19 21:13:21 9X6WLwfN0
>>112
単純に当時は力不足だったんだろ。
あそこから一年でスープラまで行ったのはまあ大したもんだけど。

しかしF1とル・マンって両立できるのか?
両方やっていたのはル・マンで宙を舞ったメルセデスくらいだったような。


123:名無しさん@恐縮です
08/01/19 21:23:17 k7B41Yso0
てかフツーにアウディとかもドライアイス使ってるんじゃないの?

124:名無しさん@恐縮です
08/01/19 21:29:04 dkjhY+zW0
ポカーン・・・

125:名無しさん@恐縮です
08/01/19 23:29:07 fakrLxBu0
これでF1がますます時代遅れのモータースポーツに・・・・・。

126:名無しさん@恐縮です
08/01/19 23:31:15 XU94WbYL0
>>119
>ドライアイスで冷却してることにこれだけファビョっちゃうようなやつ

お前の事か

127:名無しさん@恐縮です
08/01/19 23:34:40 kKEz2Shl0
何だかんだ言って、マツダがロータリーエンジンで出場できる最後の年に総合優勝したのはすごかったな。

レナウンマツダ、、ハイレグねーちゃん

128:名無しさん@恐縮です
08/01/19 23:36:18 9X6WLwfN0
>>126
ねえ、トヨタ擁護派って何でキンコン西野みたいに無駄に攻撃的なやつが多いの?

129:名無しさん@恐縮です
08/01/19 23:42:54 inFJXhDo0
ディーゼル使って「TS030」出されるよりはこっちの方がよっぽど面白い
もうF1はイラネからこっちやってろよ
そっちの方が面白いって

130:名無しさん@恐縮です
08/01/19 23:53:35 ZLZ2LxXh0
やっとトヨタTFがトレンドエアロを導入して、ティモやカムイが加入して、これから面白くなるのに、なんで撤退しなきゃいけないんだ?

F1とルマンを両立するってことは、TMGはルマンに関わらないってことだな。
日本で開発するんだろうな。

131:名無しさん@恐縮です
08/01/20 00:02:56 qfb5rS7n0
>>127
今では普通に出場できる。

132:名無しさん@恐縮です
08/01/20 00:03:50 mguHDdKn0
WRCとDTMにも出とこう

133:名無しさん@恐縮です
08/01/20 00:10:04 eIZugdi+0
トヨタはDTMにも参戦するのかも
URLリンク(www.hobidas.com)

134:名無しさん@恐縮です
08/01/20 00:10:50 F7MZjB1i0
プリウスで、まったり走行して欲しいぜwww

135:名無しさん@恐縮です
08/01/20 00:11:31 BIVz3JlE0
>>130
ヨーロッパのコンストラクターと組むんじゃない?
エンジンとシステムは日本だろうけど

136:名無しさん@恐縮です
08/01/20 00:12:57 fiTDp//Q0
WTCCにも出と(ry

137:名無しさん@恐縮です
08/01/20 00:12:59 qfb5rS7n0
>>133
これ実験だと金の無駄使いだろww

138:名無しさん@恐縮です
08/01/20 00:13:46 9SneJRz70
F1やめてこっち頑張れ レースにハイブリッドすばらしいじゃん

139:名無しさん@恐縮です
08/01/20 00:15:40 oRD+ZP2K0
システムとしては面白いよな
エンジンを高回転側にシフトして低回転でのトルクを捨てる
無い低回転でのトルクをモーターが補う

これだと高速はほとんど犠牲にならず、場合によっては改善でき
低速も犠牲にならず、場合によっては改善できるポイントが見つかるかもしれない

そして限定的な使い方なら、バッテリの発熱も抑えられるし、高速時の冷却風が期待できるかもしれない

140:名無しさん@恐縮です
08/01/20 00:16:17 mguHDdKn0
>>133
まじで!
ITCの時に見たいに日本で観られるかも?

141:名無しさん@恐縮です
08/01/20 00:16:21 oRD+ZP2K0
しかも限定的な使い方だから、バッテリ・インバータの重量もかなり抑制が効きそう

142:名無しさん@恐縮です
08/01/20 00:16:37 qfb5rS7n0
ってか日産にも、クリーンディーゼルの
素晴らしい技術を持ってんだからル・マン参戦しろよ。

143:名無しさん@恐縮です
08/01/20 00:16:42 OcJTTci7O
面白いとは思うけどトヨタにモータースポーツで勝って欲しくない

144:名無しさん@恐縮です
08/01/20 00:18:23 qfb5rS7n0
>>143
トヨタはル・マンで万年二位だから大丈夫だよw
92年 TS010 二位
94年 94-CV 二位
99年 TS020 二位

昔からル・マンの女神に大嫌われなんだよな・・・

145:名無しさん@恐縮です
08/01/20 00:18:58 j5DZJM1g0
ロータリーディーゼルの完成はまだなのかな?

146:名無しさん@恐縮です
08/01/20 00:20:51 3AOtNfLE0
TS020は片山右京の走りであわや優勝かという場面で
パンクして2位という年があったね。

147:名無しさん@恐縮です
08/01/20 00:21:56 3AOtNfLE0
>>143
アンチはこういうスレには来るなよ。トヨタは50年以上も
モータースポーツやってる企業だ。

148:名無しさん@恐縮です
08/01/20 00:23:49 qfb5rS7n0
>>147
やってたとしても実際ほとんどが・・・黒ry・・・

149:名無しさん@恐縮です
08/01/20 00:24:04 A57sOvo+0
なんかすごい香ばしいスレですことw

150:名無しさん@恐縮です
08/01/20 00:24:42 ugdLwjVl0
>>148
捏造するな。キチガイ。

151:名無しさん@恐縮です
08/01/20 00:24:54 oRD+ZP2K0
>>148
ステッカー君は受け入れられていると思うよ

152:名無しさん@恐縮です
08/01/20 00:25:08 qfb5rS7n0
>>150
模造って馬鹿かコイツは?w

153:名無しさん@恐縮です
08/01/20 00:25:08 mguHDdKn0
TS010ではアーバインが頑張ってました

154:名無しさん@恐縮です
08/01/20 00:25:38 qfb5rS7n0
ミス
捏造

155:名無しさん@恐縮です
08/01/20 00:26:01 ugdLwjVl0
>>152
お前は本物の屑だ。生きる価値がないのを自覚しろ。

156:名無しさん@恐縮です
08/01/20 00:26:39 qfb5rS7n0
>>155
事実でしょうが・・・
なんで攻撃的なんだ?

157:名無しさん@恐縮です
08/01/20 00:28:11 HvkaHwzj0
トヨタはモータースポーツにだけは関わるな
他は好き勝手にしてよい

158:名無しさん@恐縮です
08/01/20 00:29:05 ugdLwjVl0
>>156-157
いいから。底辺の嘘つき野郎が。

159:名無しさん@恐縮です
08/01/20 00:29:07 LCLYxU6g0
とりあえずアンチ与太は他所でやってくれ

160:名無しさん@恐縮です
08/01/20 00:30:13 HvkaHwzj0
だぼはぜ以上に食いつきがいいなw

161:名無しさん@恐縮です
08/01/20 00:31:28 aNyecn6q0
メーカーでありながら、F1で新チームを立ち上げて新規参戦。
ルマンにハイブリッドで参戦。

これらはトヨタにしかできない挑戦だな。


162:名無しさん@恐縮です
08/01/20 00:34:20 eIZugdi+0
フロントタイヤにモーターを繋ぐと、フロントブレーキの磨耗を減らせる。4駆になりトラクションが稼げる。

163:名無しさん@恐縮です
08/01/20 00:34:27 qfb5rS7n0
>>158
JTCC潰し
CART潰し
WRCレギュ違反
Gr.Cでのパイプフレームに燃料注入燃費稼ぎ

これ以上はもう言わんが・・・

164:名無しさん@恐縮です
08/01/20 00:35:07 LCLYxU6g0
ハイブリットが高速レースで使い物になるのかが楽しみだな

165:名無しさん@恐縮です
08/01/20 00:35:32 zZWN3pDF0
2006十勝でレクサスで出るも完走のみで成績はぱっとせず
2007にスープラ出して優勝

S耐は市販車を改造して行われるレースで去年のスープラはSGTに出ていた車両
いわばレースのためだけに作られた車
ドライバーはトヨタが準備できる国内トップクラスのプロ

過去2回ハイブリッドのバッテリー冷却のため多量のドライアイスを使用

さすがですよ

166:名無しさん@恐縮です
08/01/20 00:35:43 LCLYxU6g0
JTCCは与太は関係ねーだろ

167:名無しさん@恐縮です
08/01/20 00:36:04 aNyecn6q0
>>163
アホか。なんという被害妄想。
レギュ違反ならホンダとかもやってるだろ。それもF1で。



168:名無しさん@恐縮です
08/01/20 00:37:36 aNyecn6q0
>>165
レーシングスピードでハイブリッドを評価してるな。それも段階的に。
何が問題なんだ。

169:名無しさん@恐縮です
08/01/20 00:38:31 pXDDQSqI0
>>6
俺はちょっと前が好きだった。
R390とかTS020、飛んだメルセデス、ポルシェの時代が良かったなー。

170:名無しさん@恐縮です
08/01/20 00:38:40 +EJ6wQJF0
>>163
ル・マンの紳士協定破りとトヨタ7の欠陥隠蔽を忘れてるぞ

171:名無しさん@恐縮です
08/01/20 00:38:45 NZzZrqoW0
TS020みたいなのが出たらうれしい

172:名無しさん@恐縮です
08/01/20 00:38:49 BIVz3JlE0
爆釣w

173:名無しさん@恐縮です
08/01/20 00:40:18 0kB4pfixO
日本企業として勝ってほしいわな

174:名無しさん@恐縮です
08/01/20 00:40:31 fiTDp//Q0
また今日もTNSが暴れてるな。
GKよりよっぽどタチが悪いなあ。

175:名無しさん@恐縮です
08/01/20 00:41:01 NZzZrqoW0
たぶんオープンになるんだろうが、オープンだとなんか人生ゲームみたいに見えて
カッコ悪いからやめて欲しい

>>169
俺もメルセデスが華麗に空を舞った回とその前ぐらいが一番好き

176:名無しさん@恐縮です
08/01/20 00:41:23 BuTxSke20
>>166
なぜかしりませんがカテゴリ消滅は全部トヨタの金のせい
ホンダは被害者です
CARTもそうらしいです

177:名無しさん@恐縮です
08/01/20 00:41:34 +EJ6wQJF0
TS-020こそル・マンをここまで腐らせた犯人な訳だがw

178:名無しさん@恐縮です
08/01/20 00:42:02 fiTDp//Q0
60 名前:名刺は切らしておりまして[] 投稿日:2008/01/18(金) 18:16:29 ID:qAlPM8s+
 >>56
 とりあえず働けよ。
 働けば「分科会」が何か判るぞ

 ついで言うとTNSを持ってるのはTDCという、ネットワークのインフラ会社。
 単純にトヨタのネットワーク網でいかに仕事をするか検討する会議の事だねぇ。

 基地外の誇大妄想もここまでくると雛見沢症候群並みだねぇ。


61 名前:名刺は切らしておりまして[] 投稿日:2008/01/18(金) 18:40:06 ID:exicNgnf
 >>60
 > 単純にトヨタのネットワーク網でいかに仕事をするか

 こんな仕事をするわけかw
 URLリンク(d.hatena.ne.jp)
 URLリンク(iori3.cocolog-nifty.com)


179:名無しさん@恐縮です
08/01/20 00:42:57 qfb5rS7n0
>>175
もうすぐしたらクローズドのみになる。

180:名無しさん@恐縮です
08/01/20 00:42:59 n5v4txwIO
早くF1から撤退しろよ
見苦しい

181:名無しさん@恐縮です
08/01/20 00:43:10 pXDDQSqI0
>>166
JTCCか。楽しかったのにな。
カローラセダン、プリメーラ、コロナ、ファミリア、シビックフェリオ、ランティスetc
全然レース色のない車だったから、今思うとGTのレーシングモディファイみたいだった。

182:名無しさん@恐縮です
08/01/20 00:43:23 fiTDp//Q0
F1 GP 2007 富士観戦組集まれ過去ログ
URLリンク(www012.upp.so-net.ne.jp)


183:名無しさん@恐縮です
08/01/20 00:44:06 8bTr+O/I0
TS020は最近のグランツーリスモにも出てくるよな。
俊敏なコーナリングとパワフルなエンジンで
扱うのが難しいけど楽しい車だった。

184:名無しさん@恐縮です
08/01/20 00:44:44 oRD+ZP2K0
>>180
今トヨタが撤退したら4台分のエンジンってどこが調達できるんだよ
っていう現実的な問題もある

いてもらうことでレースが成立するという面もある

185:名無しさん@恐縮です
08/01/20 00:45:14 oRD+ZP2K0
2台分だな

186:名無しさん@恐縮です
08/01/20 00:45:51 BuTxSke20
>>177
そうだよね
ダウアーポルシェとか911GT1とかCLRとか実質プロトたくさんいたけどトヨタは悪いやつだよね

187:名無しさん@恐縮です
08/01/20 00:46:02 dk2MBd7K0
デザインセンスがない(昔はそうでないのもあった)
低価格車は高速で安定しない
何よりコストダウンの産物であり、
高品質(レクサス)はアホなアメリカ人の基準でしかない
永久にベンツは越えられない
コンパクトスポーツカーは儲からないからやらない

要するに、儲かればいいだけの会社に、
魅力のあるものなんて作れっこないんだよ

188:名無しさん@恐縮です
08/01/20 00:46:05 BIVz3JlE0
>>181
オレも好きだったけど、ヨーロッパで走ってる
マシンを日本に持ち込んだのはまずかったな

>>184
BMWにメルセデス

189:名無しさん@恐縮です
08/01/20 00:47:06 qfb5rS7n0
>>186
トヨタのTS020だけ度を越えていたからなw

190:名無しさん@恐縮です
08/01/20 00:47:09 zZWN3pDF0
>>185
ウィリアムズを忘れないでくれ

191:名無しさん@恐縮です
08/01/20 00:47:27 oRD+ZP2K0
>>188
その気があれば既にやっているだろうと俺は思う

192:名無しさん@恐縮です
08/01/20 00:47:43 LCLYxU6g0
最初に狂ったのは911GT1だなぁ
R390だってCカーまんまだったし
あれはあれで面白かったんだけどな

193:名無しさん@恐縮です
08/01/20 00:48:12 oRD+ZP2K0
>>190
忘れていない。
トヨタがチームごと消滅すればその2台は換算しなくていいから、フランクのとこの2台だけカウントした

194:名無しさん@恐縮です
08/01/20 00:48:43 BuTxSke20
>>189
まあ君の目にはそう見えるんだろうねww

195:名無しさん@恐縮です
08/01/20 00:48:48 qfb5rS7n0
>>192
R390はいちおうグリルやヘッドライトは市販車のものを流用してたしまだ分かるが。

196:名無しさん@恐縮です
08/01/20 00:49:07 KoJm2j6u0
>>187
その全ての面において、国産メーカーの中ではトヨタが一番だけどな。
例えば、ホンダは北米でしか売れてないし(売り上げの半分以上が北米)
デザインも微妙だろ。日産も昔みたいな魅力がない。

197:名無しさん@恐縮です
08/01/20 00:49:38 BuTxSke20
R390はXJR15のようなものだからな

198:名無しさん@恐縮です
08/01/20 00:50:02 +EJ6wQJF0
911GT1(98)もCLRもTS020の後追いだからな

ダウアーポルシェ?いつの話ですかなw

199:名無しさん@恐縮です
08/01/20 00:50:12 BIVz3JlE0
>>191
開発凍結のこともあってか最近BMWが供給したいとか言ってるし
カスタマーの問題もなければプロドライブにメルセデスが供給してた
だから問題なし

200:名無しさん@恐縮です
08/01/20 00:50:26 qfb5rS7n0
>>196
販売が上手いが肝心の製品面が・・・

201:名無しさん@恐縮です
08/01/20 00:50:37 37AlKpIM0
これである程度成果を出したら自動車業界に与えるインパクトは強いな。




・・・でも奥田は氏ねwww

202:名無しさん@恐縮です
08/01/20 00:50:46 LCLYxU6g0
・・・
GT1がTS020の後追い?・・・

203:名無しさん@恐縮です
08/01/20 00:50:56 7SicnEaG0
観客が成熟してないからダメだな

204:名無しさん@恐縮です
08/01/20 00:50:57 pXDDQSqI0
>>187
そう考えると今の日本のメーカーはほとんどそうじゃないか?
環境問題や対策でスポーツタイプが減ったのは仕方ないけど。

個人的にはシビックが大きくなって残念だよ。



205:名無しさん@恐縮です
08/01/20 00:51:42 oRD+ZP2K0
>>199
つまりできてないじゃん。笑。大問題だね。

206:名無しさん@恐縮です
08/01/20 00:52:29 Q4OqzwXs0
ルマンはメーカーがワークスチームとして参戦すると、
どんどん過激化・先鋭化して、結局レギュレーションで規制され、
→メーカー撤退→最初に戻る、この繰り返しでしょ。
TS020だけ悪者にするなよ。

207:名無しさん@恐縮です
08/01/20 00:52:30 npA+0uSFO
ルマンの神様はトヨタ嫌い

208:名無しさん@恐縮です
08/01/20 00:53:38 BuTxSke20
>>202
まあリアルで見てないとああなっちゃうんだろうなw
生暖かい目で見てやろうぜw

209:名無しさん@恐縮です
08/01/20 00:53:39 oRD+ZP2K0
>>204
スポーツタイプの方が環境にはいいんだよな。実は。
抵抗は少ないので同じ速度で必要なエンジン出力は小さくて済む。

エンジンはほぼ供用だったり可変バルブタイミングの妙で効率差は
供用ならさほどなかったり・・・

210:名無しさん@恐縮です
08/01/20 00:54:06 zZWN3pDF0
撤退カウントダウン始まってるしウィリアムズなら
まだロンとも仲悪くないしリチャーズの分余裕あるから夢見ちゃうな

211:名無しさん@恐縮です
08/01/20 00:54:11 eIZugdi+0
電気自動車のエリーカは370km/h出るし、新幹線は400km/h出るし、TGVやリニアモーターカーは500km/h出る。
モーターは超高速でも有効。

トヨタがどれだけ強力で小型軽量のモーターを開発するかが鍵

212:名無しさん@恐縮です
08/01/20 00:54:17 mjrJQO6S0
>>200
車が趣味的に興味の無い人が
買って一番安心なのがトヨタ車である事は
例えトヨタが大嫌いでも全世界レベルで異論の挿み様が無いんだが・・・・・・・・・・・

213:名無しさん@恐縮です
08/01/20 00:54:20 pXDDQSqI0
>>207
終盤でトップの時のバーストは残念だった。

214:名無しさん@恐縮です
08/01/20 00:54:57 +EJ6wQJF0
>>202
初期の911GT1と後期(特に98仕様)は全くの別物ですぜ

当然判ってるよな?

215:名無しさん@恐縮です
08/01/20 00:55:27 oRD+ZP2K0
>>211
そのかわりエリーカは全然曲がらない。
映像を見ればわかるけど、オーバルでもドリフト気味な走行です。

216:名無しさん@恐縮です
08/01/20 00:55:37 zZWN3pDF0
TS020はトランクルームすらないんだぜ?

217:名無しさん@恐縮です
08/01/20 00:56:23 Sw9FbO2U0
>>194
他のチームから非難轟々だった

218:名無しさん@恐縮です
08/01/20 00:56:36 qfb5rS7n0
>>216
燃料タンクをトランクと言う斬新なトヨタwwwwww

219:名無しさん@恐縮です
08/01/20 00:56:57 BIVz3JlE0
>>205
過去の話じゃなくて、十分対応できるって話なんだけどなぁ

クリエイションってのがALMSでハイブリッドやってるんだな

220:名無しさん@恐縮です
08/01/20 00:57:42 oRD+ZP2K0
>>219
う~ん。おれは対応できてないから実現できてないという風にしか見えないけどな。

221:名無しさん@恐縮です
08/01/20 00:57:57 2NQws9gD0
というか、F1は既存チームを買収して参戦し、日本人スタッフが
主導権を握るやいなや散々な成績に終わり、結局なりふり構わず
外国人エンジニアをかき集めてるホンダこそ撤退しろよ。

今の形で続けても意味ないだろ。

222:名無しさん@恐縮です
08/01/20 00:58:17 BuTxSke20
>>218
斬新も糞もそれ合法だったしwww

223:名無しさん@恐縮です
08/01/20 00:59:11 oRD+ZP2K0
>>211
ドクターハーベイの死に対してその発言は失礼極まりない

224:名無しさん@恐縮です
08/01/20 00:59:54 BIVz3JlE0
>>221
はいはい、そうですね
気が済みました?

225:名無しさん@恐縮です
08/01/20 01:00:36 2NQws9gD0
>>224
ホンダがF1から撤退しない限り
気が済むわけないだろ。あんなの日本の恥。

226:名無しさん@恐縮です
08/01/20 01:00:50 oRD+ZP2K0
アンカーミスだ。
>>221
ドクターハーベイの死に対してその発言は失礼極まりない

227:名無しさん@恐縮です
08/01/20 01:01:41 8roYUa6RO
飲酒運転するな!

228:名無しさん@恐縮です
08/01/20 01:01:56 zZWN3pDF0
1999は一年落ち車に詰め込まれ燃費計算のためモルモット扱い
サポートの人間を入れてもらえず孤軍奮闘の日本人ドライバーの苦いイメージしかないッス

229:名無しさん@恐縮です
08/01/20 01:01:58 oRD+ZP2K0
>>227
その通りだ!

230:名無しさん@恐縮です
08/01/20 01:02:32 O2uskGEu0
911GT1とかCLKはシャレが効いてて良かったじゃないw
TS020は「オマエ空気読めよw」なところが駄目なわけで。

231:名無しさん@恐縮です
08/01/20 01:02:45 pXDDQSqI0
>>209
そうだよな。別に高性能じゃなくていいから、運転して楽しい車を作って欲しいよ。

今111レビン乗ってて、就職先が車関係だから新車を安く変えるんだが、欲しい新車が無い。
クーペとかハッチバックは激減したし…

232:名無しさん@恐縮です
08/01/20 01:02:58 EfgQ1FFt0
コレは期待


・・・でも糞トヨタだからなぁ
コレ以外レースから撤退しろよ

233:名無しさん@恐縮です
08/01/20 01:03:30 2NQws9gD0
>>230
TS020はCカーが復活したみたいな感じだったからなw

234:名無しさん@恐縮です
08/01/20 01:04:18 hZI6PAkk0
2010年かぁ~まだ先だな
その頃アウディとプジョーのディーゼルマシンがいれば対決を見たいけど
世界一の草レース・ルマンは参加メーカーの入れ替わりが早いから
ワークスがトヨタのみだったら見ない

235:名無しさん@恐縮です
08/01/20 01:04:21 2NQws9gD0
>>232
とりあえず、F1からはトヨタよりホンダが徹底するべき。

236:名無しさん@恐縮です
08/01/20 01:04:22 zZWN3pDF0
燃料タンク部分をトランクルームだと言い張るのはのは違法じゃないやい

こうですか!? わかりません!

237:名無しさん@恐縮です
08/01/20 01:04:49 BIVz3JlE0
>>230
911とCLKは一応市販車あったんだっけ
確かどっかの金持ちが持ってたのをTVで見たな

238:名無しさん@恐縮です
08/01/20 01:05:01 qfb5rS7n0
>>228
3号車以外リタイヤするとコロッと冷遇→全力バックアップに変わったよなw

239:名無しさん@恐縮です
08/01/20 01:06:09 oRD+ZP2K0
>>236
支持も批判もしないけど
レギュレーションと向かい合って正攻法で攻めるのもありだし
レギュレーションと向かい合って書いてないことで攻めるのもありだし
レギュレーションと向かい合ってキワキワを狙うのもあり

レースの世界ってそんなもんだろ

240:名無しさん@恐縮です
08/01/20 01:07:27 oRD+ZP2K0
トラクションコントロールシステム→ミスファイヤシステムなんてそういう姑息の産物だし

241:名無しさん@恐縮です
08/01/20 01:09:50 qfb5rS7n0
トヨタははっきり言って、いつもやる気が無いんだよな・・・
98年は右京とかが散々テストで「ミッションがヤバイ」と訴えていたのに
「壊れたら交換すれば良い」と根本的対策を採らずそのまま決勝出たんだから。
案の定残り一時間でミッショントラブルリタイヤ。


242:名無しさん@恐縮です
08/01/20 01:10:03 tcol2vmz0
カッコ(・∀・)イイ!


トヨタTS020(98年仕様 日の丸カラー)
URLリンク(upload.wikimedia.org)

トヨタTS020(99年仕様 マルボロカラー)
URLリンク(upload.wikimedia.org)

243:名無しさん@恐縮です
08/01/20 01:10:04 BuTxSke20
>>237
CLK-GTRは小室が持ってる(た?)らしいぞw

244:名無しさん@恐縮です
08/01/20 01:10:05 HvkaHwzj0
基本的にモータースポーツにおけるトヨタは
嫌いだけど、亡きクロスノフがストップした車の
ミッション自分で応急処置して、その後アーバインが
劇走して2位に入ったレースには涙した。

245:名無しさん@恐縮です
08/01/20 01:10:20 Oju9ON5x0
トヨタが参戦する前年にアウディが撤退したら、トヨタに負けるのが怖くて逃亡したってことだな

246:名無しさん@恐縮です
08/01/20 01:10:53 LCLYxU6g0
CLK-GTRは2億円だっけ

247:名無しさん@恐縮です
08/01/20 01:11:36 qfb5rS7n0
>>244
94年だな あれは泣いた

当時のやつ
URLリンク(jp.youtube.com)

248:名無しさん@恐縮です
08/01/20 01:12:52 /VtornvC0
>>244
自分はF1におけるホンダがきっかけで、
ホンダ車に対する購買意欲を失った。
というか、ホンダに対して冷めた。
トヨタの姿勢の方が好き。人を育てるって
良い意味で日本的だし。

249:名無しさん@恐縮です
08/01/20 01:14:42 BIVz3JlE0
なんでイチイチホンダの名前を出さないと気がすまないんだろ

250:名無しさん@恐縮です
08/01/20 01:14:50 EvpFCZdX0
トヨタが景気を理由に撤退したら、トヨタが負けるのが怖くて逃亡したってことだな

251:名無しさん@恐縮です
08/01/20 01:15:01 BuTxSke20
R390は座間で見たぞ
MID4もあった

252:名無しさん@恐縮です
08/01/20 01:15:02 LCLYxU6g0
でも911GT1にしろCLK-GTRにしろヨーロッパのメーカーはああいう洒落っ気が上手だよな
少しくらいは国内メーカーは見習って欲しい

253:名無しさん@恐縮です
08/01/20 01:15:03 zZWN3pDF0
じゃ今は悪い意味で日本的だな
数年で配置換えくりかしてるし
今からでもおそくないから高橋呼び戻せと

254:名無しさん@恐縮です
08/01/20 01:16:26 /VtornvC0
>>249
名前を出すといちいちそういうレスがつくのも
ホンダだけ。

255:名無しさん@恐縮です
08/01/20 01:17:15 fiTDp//Q0
>>249
TNSの基本戦術だから。

256:名無しさん@恐縮です
08/01/20 01:17:18 qfb5rS7n0
トヨタがミッショントラブルで息絶えるのはお家芸。
何時もミッションが神がかり的にうんこ・・・

257:名無しさん@恐縮です
08/01/20 01:17:48 pXDDQSqI0
CLK-GTR  一台2億5000万のスーパーカーで、25台が生産された。
URLリンク(www.woodstock-j.com)



258:名無しさん@恐縮です
08/01/20 01:18:13 5eMyp5uH0
スーパーカーというとエンツォやヴェイロンじゃなくて未だにマクラーレンF1を思い出す。
もう20年近く前の車なのに。

優勝した翌年に911GT1が出てきて「そりゃ無いだろ」と思ってたら、極めつけのTS020でルマンに醒めた。

259:名無しさん@恐縮です
08/01/20 01:19:02 EvpFCZdX0
>>244
自分は「今年の」F1におけるトヨタがきっかけで、
日本のメーカーに対するまともな購買意欲を失った。
というか、トヨタに対してインチキをしてるって確信に目覚めた。
ホンダは車作りの紳士な姿勢の方が好き。
地域を巻き込んで人を育てるって良い意味で日本的だし

そのわりにトヨタはアウトソーシングいっぱいの、史上最高の利益でも社員のベア
1000円の要求を渋るシブチン、F1富士GPに至っては地域の協力を高額の使用料を
業者から巻き上げる

人を潰す企業だ

260:名無しさん@恐縮です
08/01/20 01:19:25 LCLYxU6g0
マクラーレンは格好いいな
あれこそスーパーカーだと思うわ

261:名無しさん@恐縮です
08/01/20 01:20:51 IeZ4a6qw0
TS020にも市販車モデルはある。一台だけなので
究極の希少車で値もつかないだろうが。

262:名無しさん@恐縮です
08/01/20 01:20:52 qfb5rS7n0
TS020は勝ち目の無いマシンだったな・・・
ル・マン富士でも日産にR391にかる~く負けてたし・・・

263:名無しさん@恐縮です
08/01/20 01:21:20 qfb5rS7n0
>>261
二億円だったような・・・

264:名無しさん@恐縮です
08/01/20 01:21:57 EvpFCZdX0
ここでマツダを語ったら年寄りなんだろうな

265:名無しさん@恐縮です
08/01/20 01:22:13 OGZzJsRq0
>>259
ホンダファンは荒らしと同じだな。

266:名無しさん@恐縮です
08/01/20 01:22:52 Oju9ON5x0
>>249
君がホンダ党だから

267:名無しさん@恐縮です
08/01/20 01:22:58 cbKAf3n70
>>14はバカなの?それともにわかモータースポーツファン?


268:名無しさん@恐縮です
08/01/20 01:23:40 xDECYg1X0
>>263
案外安いな
グランツーリスモでの値段じゃないだろうな?w

269:名無しさん@恐縮です
08/01/20 01:23:55 zZWN3pDF0
アラブの王様なら買えるんだろうけど売る気がそもそもないからねぇ

270:名無しさん@恐縮です
08/01/20 01:23:58 5eMyp5uH0
>>260
日常と非日常が両立してるのが凄いよね。
もの凄く知的な車だと思う。

ゴードン・マレーのセンスは天才的。

271:名無しさん@恐縮です
08/01/20 01:24:03 BuTxSke20
とりあえずマシンにZENTとかベンチャーセーフネットとか書いてあったら怒るよ俺は

272:名無しさん@恐縮です
08/01/20 01:24:04 pXDDQSqI0
>>263
市販しないから値段は付かないんじゃないか?

273:名無しさん@恐縮です
08/01/20 01:24:13 fiTDp//Q0
>>264
大いに語りなはれ。

274:名無しさん@恐縮です
08/01/20 01:24:33 qfb5rS7n0
>>264
いや年寄りではないよw 俺Gr.C知ってるし

275:名無しさん@恐縮です
08/01/20 01:26:02 qfb5rS7n0
>>273
いやR390とも一応値段はついたよ。
当時の写真があった。ナンバー付けるとか無理やりすぎるなw
URLリンク(www.ebroadcast.com.au)

276:名無しさん@恐縮です
08/01/20 01:26:41 h7/4j5vG0
バブル前後は日本のモータースポーツも今より華やかだったからな。
マツダがルマンならスバルはF1に参戦してた時代だぞ。
今では考えられない。

277:名無しさん@恐縮です
08/01/20 01:28:54 KLel6xfh0
俺のマシンはフレームが燃料タンクでサーセン

278:名無しさん@恐縮です
08/01/20 01:29:30 EfxzJdOm0
強力で小型軽量のモーター(笑)

279:名無しさん@恐縮です
08/01/20 01:29:45 zZWN3pDF0
>>247
値は付かないってか付けなかったんじゃなかったかい?
販売はしますが高すぎて誰も買えません的なセリフを見た気がしたんだけど


280:名無しさん@恐縮です
08/01/20 01:30:34 h7/4j5vG0
>>278
それは(笑)のガイドラインには当てはまらないだろ。
燃料電池とモーターの技術は。

281:名無しさん@恐縮です
08/01/20 01:31:11 qfb5rS7n0
>>276
そして92年にはJSPCのエントリ台数が9台に減少・・・

282:名無しさん@恐縮です
08/01/20 01:31:42 eYC5Z5DE0
>>212
過去の話だな。
車台共通化でリコール被害拡大中だぜ。

283:名無しさん@恐縮です
08/01/20 01:32:12 cbKAf3n70
>>194
さらに日産R390の市販モデルには無いデータロガーコネクター用の穴にケチをつけて埋めさせたとか言う話を聞いたけどそれは事実?

284:名無しさん@恐縮です
08/01/20 01:32:26 h7/4j5vG0
トヨタ、日産、マツダ、メルセデス、ジャガー、ポルシェ・・・
他にもあったっけ?ある意味凄い時代だったな。

285:名無しさん@恐縮です
08/01/20 01:32:26 zZWN3pDF0
すまん
>279は>>274のまちがいね


286:名無しさん@恐縮です
08/01/20 01:34:08 qfb5rS7n0
>>284
つアストンマーチン

287:名無しさん@恐縮です
08/01/20 01:34:51 qfb5rS7n0
>>285
なんかの雑誌で書いてたような気が・・・

288:名無しさん@恐縮です
08/01/20 01:34:54 BuTxSke20
吹っ飛んだのがダンブレックってのがショックだったなー

289:名無しさん@恐縮です
08/01/20 01:37:03 a9c5bIFo0
>>249
ヨタ工作員 ― 今は富士の一件のときにアクセス元から素性がバレて「オールトヨタネットワーク分科会」
またはTNSとして知られるようになったが ― は元々ホンダに限らずいろんなメーカーの悪評を書き連ねて
いた。わかりやすい例で言うと、レクサス日本進出のときに2chに限らず車ヲタの掲示板にまで出動して
BMWやベンツ叩きを大々的に展開したりとか。で、それが続くと住人の方も鈍感じゃないから工作員臭を
感じ始めるわな。その辺をつつき始めると、連中も危機感を覚えて、対応策として何でもホンダオタ認定
という安易な手法に出たわけだな。まあ、要するに馬鹿の一つ覚えってこった。


290:名無しさん@恐縮です
08/01/20 01:40:21 Oju9ON5x0
>>289
チーム・ロス・ブラウン工作員必死w

291:名無しさん@恐縮です
08/01/20 01:40:47 fcj5TO5A0
トヨタは日立のモーターを使っているらしいじゃんか。
ホンダは自社開発か?さすがにホンダは電池と出力弱いからでたら負けるなwwww
F1じゃイメージ悪だからルマンで株を上げる気かwwwww

292:名無しさん@恐縮です
08/01/20 01:41:36 S++lmc/D0
最初から火噴く覚悟でリチウムイオンの過充電で限界まで飛ばすとか?

293:名無しさん@恐縮です
08/01/20 01:41:40 dPH7wTLD0
大体、このカテゴリに車用意できてない時点でホンダなんかは眼中に無いのに話に加わってきたがるのはどうにかして欲しいものだ。

294:名無しさん@恐縮です
08/01/20 01:43:11 a9c5bIFo0
>>290
反応が早杉てワロタ。
しかも>>36-37の行動パターンにほとんど合致してるしw


295:名無しさん@恐縮です
08/01/20 01:44:06 SHzNGTyE0
トヨタのハイブリッドのモーターは当初自社製だけだったけど、生産台数の拡大で生産が間に合わず、日立からも仕入れている。今でもトヨタ製モーターも使われている。

296:名無しさん@恐縮です
08/01/20 01:45:58 pxE89t1H0
クソトヨは、またレギュレーションを金で変えるのか?

297:ドンパノスはドンガバチョとにてるね
08/01/20 01:49:30 zZWN3pDF0
ルマンに参戦した初のハイブリットとか宣伝は打つだろう

298:名無しさん@恐縮です
08/01/20 01:50:37 3AjcaM+D0
去年の富士スピードウェイはくそみそテクニック状態だったわけだが、今年も同じことになると
非常に困るなあ。しかもネットでそれを言うと工作員が飛んでくるし。

299:名無しさん@恐縮です
08/01/20 01:53:08 BuTxSke20
なんか見えない敵と戦ってる輩が増えてきてるな…
ゲハくさいよ

300:名無しさん@恐縮です
08/01/20 01:58:40 58UM5WnJ0
相変わらず何を根拠にヨタ工作員の仕業だとか言ってるのかよく分からんな
ンな事言い出したらアンチ工作員だって居てもおかしくないだろうにな



301:名無しさん@恐縮です
08/01/20 02:00:03 KkAC/qrK0
>>299
もう実際トヨタとホンダのスレはどこでもゲハ状態そのものだろ。
というかゲハ化は必然の流れであったのだろう。

302:名無しさん@恐縮です
08/01/20 02:04:54 dPH7wTLD0
>>300
36-37あたりを書き込んだのがそうなんじゃないかな。
名前を置き換えればやってる事はきっともれなく当てはまるだろうし
まぁ、自意識過剰なんだろうな。
スレに関係無い事でも何でも情報操作してやるよとでも思って書き込まれてるんでしょう。

303:名無しさん@恐縮です
08/01/20 02:09:07 LCLYxU6g0
>>297
初じゃねーよ

304:名無しさん@恐縮です
08/01/20 02:10:19 1ZIUHfNY0
>>300
まあそりゃいるんじゃねえの。なぜかホンダだけに矮小化しているのが可笑しいけど。
ただ、存在が明らかになったのはゲートキーパーとオールトヨタネットワーク分科会くらいのものだが。
ピットクルーはまとめサイトが消されてしまったな。

305:名無しさん@恐縮です
08/01/20 02:12:16 IfN80TBY0
>>300
アンチがあらぬ事を書きたててそれを是正すると工作員扱いだからなw
で某社を取ってつけたように引き合いに出すといういつもの荒らし方。
気持ち悪いのがいるよな本当に。

306:名無しさん@恐縮です
08/01/20 02:12:24 5n/UUf6KO
もちろんドライアイスは使用禁止だよね?

307:名無しさん@恐縮です
08/01/20 02:14:17 cbKAf3n70
>>297
パノスが出てなかったかね?

308:名無しさん@恐縮です
08/01/20 02:16:51 cbKAf3n70
>>305
でもトヨタがWRC史上まれに見る違反したのも事実だしトヨタ7での事故の真意はともかく
現地警察に企業機密の名の下に実況見分すらさせなかったのも事実でしょう?
なんでも荒らしのせいにするのは良くないよな。

309:名無しさん@恐縮です
08/01/20 02:17:31 mBHxrYx50
国内でこんだけ叩きあいしてりゃモタスポが日本に根付かないのも納得

310:名無しさん@恐縮です
08/01/20 02:17:52 3AjcaM+D0
300 名前:名無しさん@恐縮です[sage] 投稿日:2008/01/20(日) 01:58:40 ID:58UM5WnJ0
 相変わらず何を根拠にヨタ工作員の仕業だとか言ってるのかよく分からんな
 ンな事言い出したらアンチ工作員だって居てもおかしくないだろうにな

302 名前:名無しさん@恐縮です[sage] 投稿日:2008/01/20(日) 02:04:54 ID:dPH7wTLD0
 >>300
 36-37あたりを書き込んだのがそうなんじゃないかな。
 名前を置き換えればやってる事はきっともれなく当てはまるだろうし
 まぁ、自意識過剰なんだろうな。
 スレに関係無い事でも何でも情報操作してやるよとでも思って書き込まれてるんでしょう。

305 名前:名無しさん@恐縮です[sage] 投稿日:2008/01/20(日) 02:12:16 ID:IfN80TBY0
 >>300
 アンチがあらぬ事を書きたててそれを是正すると工作員扱いだからなw
 で某社を取ってつけたように引き合いに出すといういつもの荒らし方。
 気持ち悪いのがいるよな本当に。


これも単発IDで多数派偽装工作やね。
ただ、今回は>>36-37では指摘されていない重要な行動パターン。
追いつめられると工作員の存在自体を否定しようとする行動に出る。


311:名無しさん@恐縮です
08/01/20 02:20:02 BuTxSke20
もうなんかダメだなw

312:名無しさん@恐縮です
08/01/20 02:21:45 dPH7wTLD0
>>310
こんなんで工作員呼ばわりされると心外だね。つーか気持ち悪いよキミ。

313:名無しさん@恐縮です
08/01/20 02:22:07 IfN80TBY0
>>310
なにが単発IDだ2ch脳w

どんなスレタイだろうが叩きに走るクズどもが鬱陶しいだけだ
そうやって見えない敵と戦ってろ。

314:名無しさん@恐縮です
08/01/20 02:27:48 13fj85Ql0
>>313
> どんなスレタイだろうが叩きに走るクズどもが鬱陶しいだけだ

叩いてなんぼの2chでなに言ってんの、こいつ?wwwwww

315:名無しさん@恐縮です
08/01/20 02:33:22 BuTxSke20
「ここ2ちゃんだしww」はよくある敗北宣言の定型句ですね

316:名無しさん@恐縮です
08/01/20 02:34:38 NZzZrqoW0
2chも年々変化してるよ

317:名無しさん@恐縮です
08/01/20 02:36:18 J/GI8pNW0
>>315
おいおい、ゲハくささを嘆いているやつがゲハくさいカキコしてどうする?

318:名無しさん@恐縮です
08/01/20 02:52:14 J/GI8pNW0
>>6
プジョーがもう少し頑張ってくれればいいのにと思う。

319:名無しさん@恐縮です
08/01/20 02:54:43 o0rH0VG40
>>1
やめといた方がいいと思うけどね。
ハイブリッドカー部門でも作るつもりか。


>>308
ランチアも違反してたらしいがな。とくに燃料。

320:名無しさん@恐縮です
08/01/20 02:58:26 cbKAf3n70
>>319
ランチアは違反が確定してないからトヨタとは違うよね。

トヨタファンの人だってハイラックスだかランクルの欠陥隠しが発覚はしたけど不起訴になったのを
有罪判決が出た三菱と同じと思われたら嫌でしょう?

321:( ゚ω゚) ◆WpMARKII..
08/01/20 03:11:55 ToUhe87bO
>>320
燃料の件もラリー中のシーリングされてないタービン交換など、政治力でウヤムヤにされただけだけどねランチアのは

322:名無しさん@恐縮です
08/01/20 03:16:49 HZbYP7V50
>>36-37
オールトヨタネットワーク分科会の略称ってTNSよりネッツ会の方が広く使われてると思うんだけどなあ。

323:名無しさん@恐縮です
08/01/20 03:18:15 f3LWzC5R0
つーかレギュレーションで認められてるのか?ああ金の力で捻じ曲げて勝ちまくり
カテゴリー潰す気なんだなw またかよ

324:名無しさん@恐縮です
08/01/20 03:19:42 jOhRKSfu0
レギュレーションの話すると、トヨタも最悪だし、それに次いでフランス人のルマンの時の無茶苦茶っぷり
も有名だからなぁ。R390の日産の時なんて可哀想だったよ。

325:名無しさん@恐縮です
08/01/20 03:22:08 cbKAf3n70
>>321
だから・・・完全に違反が確定した事実があるのかってところが重要なんでしょ。

あなたはトヨタの欠陥隠しは不起訴になったけど本当はクロだって思ってるの?

326:名無しさん@恐縮です
08/01/20 03:22:19 VBpfXpb/0
>>320
93年は燃料規定違反で成績除外されてるよ(ワークスは撤退したからジョリークラブだけど)
90年のモンテでも弄れないように封印されてるハズのタービンがゴール後のラリー終了後の車検でその封印が解かれてたなんてこともあったね。
これは結局お咎めなしだったけど
>>241
元々TTEがそういう考えで開発してたからねぇ
もし壊れたらその部分ごと素早く交換できるようにする設計だったし

327:名無しさん@恐縮です
08/01/20 03:36:49 LCLYxU6g0
ハイブリットカーが以前エントリーしてた事も知らないでファビョってる馬鹿は他所でやってろ

328:名無しさん@恐縮です
08/01/20 03:49:19 WE5S91890
2ヶ月しか開発期間が無かったGS450hにはドライアイスを使ったが、
ドライアイスによる冷却は大事を取って行った作戦であり、
必須条件ではなかったという。
URLリンク(www.webcg.net)

2回目の挑戦である、スープラハイブリッドにはドライアイスは不使用。

329:名無しさん@恐縮です
08/01/20 04:00:32 WE5S91890
世界初、レース専用ハイブリッドシステムとは
レース専用ハイブリッドシステムとデンソーの関わり
十勝24時間耐久レース レースレポート
URLリンク(www.densomotorsports.jp)

330:名無しさん@恐縮です
08/01/20 04:12:55 f3LWzC5R0
つーかハイブリットカーがクラッシュして、キャパシタだのなんだのコースとか客席にばら撒いても
大丈夫なのか?

331:名無しさん@恐縮です
08/01/20 04:17:45 lsY/O/neO
トヨタが参戦すると途端にそのカテゴリがつまらなくなる法則。
んで、抜けるとまた面白さが戻ってくる。
F1然りWRC然り。だからルマンにも帰ってこなくていいよ。

332:名無しさん@恐縮です
08/01/20 04:20:36 HZbYP7V50
しかしトヨタの嫌われっぷりはすげえな。

333:名無しさん@恐縮です
08/01/20 04:25:54 mjrJQO6S0
>>332
2ちゃんねるでその中でも飛びきりの粘着異常人格の糞虫どもに
理不尽に嫌われた所で別に痛くも痒くもないだろ・・・・

334:名無しさん@恐縮です
08/01/20 04:27:50 HZbYP7V50
>>333
まあ痛くも痒くもなければそもそも反応しねえけどなw

335:名無しさん@恐縮です
08/01/20 04:30:10 RLUlyUTr0
>>333
世界中で嫌われてるけどな

336:名無しさん@恐縮です
08/01/20 04:54:29 NYqDwNgr0
>>335
外国に行った時に向こうの人に聞いたら
どちらかというと一般人には存在感のないチームなのに
必要以上に自己主張をするから一部のレースファンンの人には嫌われていると言っていた

337:名無しさん@恐縮です
08/01/20 05:05:56 WE5S91890
トヨタ大好きだけどな

338:名無しさん@恐縮です
08/01/20 06:50:25 NeRwLfPq0
>>128
アンチTOYOTAを攻撃しないと給料が出ないんだよ

339:名無しさん@恐縮です
08/01/20 06:58:49 NeRwLfPq0
しかし、ヨタ工作員休日出勤とは大変だな

340:名無しさん@恐縮です
08/01/20 07:01:02 Egx2xMtbO
>>339
自己啓発活動です

341:名無しさん@恐縮です
08/01/20 07:08:56 RwelZ0WX0
トヨタの工作員より
朝鮮の工作員の方が多いよ。
>>335とかは典型的な朝鮮脳だし。

342:名無しさん@恐縮です
08/01/20 07:26:36 QICtoV6WO
まあ、トヨタやソニーを叩いているのは朝鮮人や、
そいつらに影響を受けたシンパだろうな。

343:名無しさん@恐縮です
08/01/20 07:29:14 0zM5Vgdo0
よかった!







F1から消えろ。

344:名無しさん@恐縮です
08/01/20 07:33:59 BakVZQVsO
ついにF1撤退するのか

345:名無しさん@恐縮です
08/01/20 07:43:38 G8MP/D6p0
ハイブリッドといっても、どういうシステムに成るのか興味あるが、
全くそういう話にならずにトヨタ叩きで終始しているのが芸スポクオリティなのか・・・。

346:名無しさん@恐縮です
08/01/20 07:47:18 NeRwLfPq0
>>249
工作員はホンダ批判しないと給料出ません

347:名無しさん@恐縮です
08/01/20 07:51:43 TnSIHD160
トヨタ車については規定ガソリン量20%削減でいいよ

348:名無しさん@恐縮です
08/01/20 07:54:54 NeRwLfPq0
>>182
そのサイト読んでたよ・・・・TOYOTA工作員面白すぎ
URLリンク(www012.upp.so-net.ne.jp)

349:名無しさん@恐縮です
08/01/20 07:59:09 UCeO+7l8O
トヨタハイブリッドは、ハイブリッドと見せ掛けアイドリングストップがメインだからな
ホンダハイブリッドの方がレースに強いだろ

350:名無しさん@恐縮です
08/01/20 09:15:11 Z6fvz/+p0
>>331
ルマンでもそうだったし。
特にTS020の空気嫁無さは異常だったものな。
だけど、あんなに速かったのに優勝出来ないのはざまぁねえなと思ったが。

351:名無しさん@恐縮です
08/01/20 09:47:56 0hX3xu/t0
>>345
トヨタってだけで反射的に叩きレスするのが芸スポw

まあ本当に参戦してくれれば面白いんだがなあ
今なんてアウディ独占だし
プジョーはどこまでやれるやら

352:名無しさん@恐縮です
08/01/20 09:59:07 IuuV/e/90
>>331
F1はそうだがWRCはトヨタがいた頃は面白かったぞ
最高に面白かったのはストラトスがいた頃だけどね
今のWRCは最低

353:名無しさん@恐縮です
08/01/20 12:10:11 P2XW2r2wO
ハイブリッド車の黒/銀の悪趣味なカラーリングはやめてね

354:名無しさん@恐縮です
08/01/20 12:17:37 JJDtlfkk0
まあ、TOYOTAはレギュ違反とか話題に事欠かなかったからねw

俺もアンチヨタでここに来たが、試しに「マツダ」で話を振ったらしばらくその話題が続いてたね。
まあ、ここでわざわざトヨタの工作員が来る必然性もないから、多少宣伝の社員が入ってたとしても
普通に話してるのを邪魔するのは遠慮したほうがいいぞっと

ところで、電気の初動加速は内燃機関より高いのか?制動では電気モーターの逆相使うらしいから
明らさまに内燃機関より性能が上になるのだが、レギュレーション上は解決してるのかな?

355:名無しさん@恐縮です
08/01/20 14:35:08 hEyZNlvD0
嫌いな自動車メーカーは?

URLリンク(sentaku.org)

嫌いな自動車メーカーは?
皆さん当然トヨタ(笑)ですよね。

どしどしトヨタ(笑)に投票してください。

356:名無しさん@恐縮です
08/01/20 14:44:33 VBpfXpb/0
>>355
そういうことがあんたらのよく言う工作活動ってやつなんだけど・・・
トヨタ工作員がどーのこーの言っててアンタもそんなことやってたらそのヨタ工作員と同レベルだぞw

357:名無しさん@恐縮です
08/01/20 15:18:00 0jaiQdb40
その反論笑えんなw
話を止めておけば工作員の話は不問に付すがw

ムキになるから怪しむんだろw

358:名無しさん@恐縮です
08/01/20 15:51:54 7LWaRBG30
356のどこがムキなんだろうか・・・


359:名無しさん@恐縮です
08/01/20 16:11:57 Ns+NCk+G0
ユノディエルの6kmストレート復活で回生ブレーキ使えず

360:名無しさん@恐縮です
08/01/20 16:13:10 QICtoV6WO
レギュ違反と言えば、F1で出場停止になったホンダの隠しタンク事件だろ。

361:名無しさん@恐縮です
08/01/20 16:44:04 6KV9PUIk0
>>359

ストレートエンドで使うのでは?

362:名無しさん@恐縮です
08/01/20 16:49:14 3MiajmZUO
>>360
あんなもん何処でもやっとるわいな


363:名無しさん@恐縮です
08/01/20 16:50:25 3MiajmZUO
電気式ブレーキはこわいなあ

364:名無しさん@恐縮です
08/01/20 16:54:22 BDO8kEOE0
テレビ朝日が放送しなくなったよな
毎年面白かったのに。
スタートから朝5時まで放送 夕方に2時間くらい放送
日曜洋画劇場のため11時から録画中継で1時間半放送と

パリダカで新しい1年が始まって、る・マンで夏の訪れを知るという漢字で好きだったのに


365:名無しさん@恐縮です
08/01/20 17:24:06 cb2wRJnN0
>>356
工作員じゃなくて社員だと思うよ

しかもメーカーじゃなくてディーラーの高卒整備工

366:名無しさん@恐縮です
08/01/20 17:24:13 5sslGUou0
>>362
ホンダの違反は綺麗な違反理論は止めろよ

367:名無しさん@恐縮です
08/01/20 17:27:53 PtOUaQ4i0
燃費と速さの両方で優位性を示すことができるかどうか。
ディーゼル勢との直接対決になったら面白そうだね。
ドライバーもF1クラスのを乗せれば。

368:名無しさん@恐縮です
08/01/20 18:35:29 JeQ/Wy2k0
マツダもまたル・マンに参入してくれんかなぁ。

369:名無しさん@恐縮です
08/01/20 19:16:59 c3uC73jg0
>>366トヨタは金持ってるから大丈夫と目くそ鼻くそだろ

370:名無しさん@恐縮です
08/01/20 19:18:15 c3uC73jg0
>>367だから、機能が違いすぎて新しい側の規制を既成の車と
あわせないと勝負にならんだろww

371:名無しさん@恐縮です
08/01/20 19:56:31 1SAOt6Xs0
ルマンは、十勝ほど、甘くない

372:名無しさん@恐縮です
08/01/20 20:06:05 uygVPQDA0
ルマンが渋滞する道だったり、曲がり角が多くて加減速がひっきりなしだったら、
ハイブリッド有利だね

373:名無しさん@恐縮です
08/01/20 20:25:37 4J1x3N+10
ちょww tns.ne.jp ってプロバイダーかと思ってたよww 俺のブログにもたまに足跡あるww

374:名無しさん@恐縮です
08/01/20 21:19:48 bpi7YczQ0
またまた、トヨタ(笑)がフェラーリを盗作・・・・お前は支那か朝鮮の企業かw
URLリンク(img.wazamono.jp)

375:名無しさん@恐縮です
08/01/20 21:20:25 HZbYP7V50
>>339
そん代わり月曜になるとスレの伸びが鈍くなるはずだよ。まあ勘のいい人なら理由はわかるでしょw

>>340
ワロタ

>>373
kwsk


376:名無しさん@恐縮です
08/01/20 21:20:59 hfncVnr+0
ホンダファンが全滅したら2chが平和になる。

377:名無しさん@恐縮です
08/01/20 21:40:23 bpi7YczQ0
あ゛、ああ゛あ゛うっ、、もうぅっっ、限界よっ !
べっ、別にしたくてしてるんじゃないんだからねっ
           ┌v ''''i''''v┐
           (. ){.  |  } .)
.           ( .)゙'ヽ_,ノー'
.          `ー' ,、.┴┴ 、
            ノ >-─|<`ヽ、
            く へ,   V、_,/
          (⌒ヽ\ノ,〉 >'、\/⌒j
         { ヽ、  テ彡⌒ ⌒}  ノ |
         | }  丶 . .,,___ノ、ノ/{ i
         |. {      人    } |
        ⊆ニゝ    (;.__.;)  ヽニ⊇
              (;;:::.:.__.;)
             (;;:_:.___:_:_ :)
            (;;;::_.:_. .:; _:_ :.) ブリブリブリブリ
              /;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;Yヽ、
            /;;;;;;┌--‐""""ヾ,ヽ
          /:::::;;;ソ         ヾ;〉
          〈;;;;;;;;;l  ___ __i|
         /⌒ヽリ─| -・=-H -・=-|!
         | (     `ー─' |ー─'|
         ヽ,,  ヽ   . ,、__)   ノ!
            |      ノ   ヽ  |   トヨタ(笑) 屁糞酢 市民アスリート仕様
            ∧     ー‐=‐-  ./   IS-F(いきなり・スカトロ・糞尿まみれ)をよろしく
          /\ヽ         /
        / \ ヽ\ ヽ____,ノヽ

378:名無しさん@恐縮です
08/01/20 21:43:44 mCexasmW0
企業そのものを粘着攻撃したりAA貼るリアルキチガイは
モータースポーツ板からしゃしゃり出てくんなよ・・・

379:( ゚ω゚) ◆WpMARKII..
08/01/20 21:47:57 ToUhe87bO
>>374
おまえ、今のF1知らないだろ

380:名無しさん@恐縮です
08/01/20 22:02:26 7SDSzY0i0
>>342
トヨタ工作員を装ってドサクサに紛れてソニーをマンセーするGK乙

381:名無しさん@恐縮です
08/01/20 22:30:39 UM+e5IyF0
このスレおもろいな。工作員やらアンチやら分かりやすいw

プロトの世界選手権できないかなぁ・・

382:名無しさん@恐縮です
08/01/21 00:26:09 NEftadbo0
URLリンク(www.fdma.go.jp)

やはり、車両火災が多いのは、焼け糞のトヨタ(笑)

383:名無しさん@恐縮です
08/01/21 00:34:24 05/uBwoq0

トヨタには無理。w



384:名無しさん@恐縮です
08/01/21 01:49:51 aFOIFyTz0
URLリンク(news.livedoor.com)

世界のトヨタ リコールNo.1 決定!

手抜きし放題な上に、技術が無さ過ぎる。
F1でも、ワークス中で最下位に低迷して、勝ち星も未だに無し。
最終戦では、2台揃ってサスペンションの欠陥でリタイアする始末。

リコール王・トヨタ 欠陥車率3年連続100%超も、回収率さえ非公表
トヨタのリコール台数を販売台数で割ると、欠陥車率が出てくる。これが、
なんと3年連続で100%を超える勢いなのだ。つまり、売っている台数よりも、
リコール届出で回収・修理しなければならない欠陥台数のほうが多いという
状態が、2004年からずっと続いている。そのようなメーカーはトヨタだけで、
「トヨタ=欠陥車」は定着しつつある。にもかかわらず、どれだけ修理が進
んだかさえ、公表できないという。こうしたコンプライアンス意識の低さは、
重大な事故を招きかねない。

さらに、詳細はこちら。

URLリンク(www.mynewsjapan.com)


Q.
 日本でリコール制度が導入される引き金になったのは?
A. 
 トヨタコロナのブレーキパイプが腐食し、ブレーキが効かなくなる欠陥を
 アメリカでは回収修理していたのに、日本では隠していた。
 それが新聞にスクープされて社会問題になったからです。

リコールの改修率も、極めて低いトヨタ(笑)
車検にパスしていたとしても、改修が済んでいるわけではないのだ。

385:名無しさん@恐縮です
08/01/21 08:21:52 r40qB7CY0
トヨタのコースターで
ドアロックかけず小5転落死 
「逮捕はおかしい」との声
URLリンク(www.j-cast.com)

386:名無しさん@恐縮です
08/01/21 09:00:59 htUmpnzL0
そんなに勢いのあるスレでもないのに、叩きへの反応速度が爆速なのがトヨタ関連スレの特徴だよね

387:名無しさん@恐縮です
08/01/21 09:08:16 o4JT0TGMO
今年は中止に追い込まれたんだよね。
テロかなんかの政情不安とかで。

388:名無しさん@恐縮です
08/01/21 10:09:13 k6ifECuX0
そりゃパリダカ。
ル・マンはまだ予備予選すら行われて無いぞ・・・

389:名無しさん@恐縮です
08/01/21 10:33:40 NthH2tW70
エンジン改定でハイブリットシステム搭載は事実上決定を前提に
F1でのハイブリットはホンダですらシステム上トヨタの技術を
使用しなければならなくなるかもしれない
トヨタ撤退後も参戦メーカーはライセンス料を払い
労せずF1制覇ルマンに挑戦

そんな考えもできますねぇ
いくら払ったんだか


最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch