【北海道】廃棄物として捨ててあったヒーターを使用し7人死亡→遺族が製造メーカーを提訴・・・北海道・札幌at LIVEPLUS
【北海道】廃棄物として捨ててあったヒーターを使用し7人死亡→遺族が製造メーカーを提訴・・・北海道・札幌 - 暇つぶし2ch25:止まない雨は名無しさん
08/03/25 21:47:25 JA8xwgGh0
これが通れば練炭自殺の遺族は七輪のメーカーに訴え放題だな

26:止まない雨は名無しさん
08/03/25 21:48:30 RY4AtTAj0
これはひどい

27:止まない雨は名無しさん
08/03/25 21:49:12 L2nLP8w90

廃棄された製品の品質になんか責任持つ必要ありません



28:止まない雨は名無しさん
08/03/25 21:49:57 vWmWLMLS0
聴覚障害者手帳も持ってるだろう、この一家

29:止まない雨は名無しさん
08/03/25 21:51:06 BOmvZlpf0
こじきが
なめんな

何が提訴だ?恥を知れ

30:止まない雨は名無しさん
08/03/25 21:51:27 KtqrKrUZ0
これ、「道端に落ちてる犬のフンを食ったら腹痛になった」って飼い主訴えてるようなもの

31:止まない雨は名無しさん
08/03/25 21:54:51 Wf1gznT10
17君へ 温故知新 馬耳東風 一騎当千 四次熟語じゃな 

32:止まない雨は名無しさん
08/03/25 21:56:39 op9akrNA0

廃棄物を拾ってきた親族を訴えるのがスジではないのか? 
メーカーはゴミにまで責任持てんぞ           下等貧民め

33:止まない雨は名無しさん
08/03/25 22:06:42 NMmz3hWd0
>>30
「腹痛が起きたのはフンの危険性の周知や製品の回収を怠った飼い主の責任だ」

34:止まない雨は名無しさん
08/03/25 22:13:40 9GNM0KjU0
>>33
お前にとっちゃ犬の糞は「製品」なのかw

35:止まない雨は名無しさん
08/03/25 22:19:00 3VleQ+mP0
捨ててあるものにまで責任求められたら
誰も物を作らなくなるぞwwwwwww

36:止まない雨は名無しさん
08/03/25 22:19:44 Pg0vNQkE0
どんだけ他力本願なんだよwwww

37:止まない雨は名無しさん
08/03/25 22:21:29 OA2trW0n0
ふっ

38:止まない雨は名無しさん
08/03/25 22:26:06 jKdkKsTD0
この裁判で原告が勝利したら、北チョンから大量の廃棄物が逆流してくるな

39:止まない雨は名無しさん
08/03/25 22:29:22 8Bs/QgS20
民事上の責任を問うためには、本来なら相手に故意または過失があることを立証しなければならない
ところが製造物責任法においては、製品の欠陥さえ立証できれば、故意や過失の立証は不要になった
事故品は製造物責任法施行以前の製造なので製造物責任法の適用外
しかし、製造物責任法とは無関係にメーカーの故意または過失を立証すれば責任は問える
事故品は自主回収の対象製品だった
回収は欠陥があったから?
欠陥があったとしたら過失もあったのか?
原告は、回収→欠陥→過失→民事上の責任→賠償という連鎖を狙っているのだろう
欠陥は故障や経年劣化と異なり製造時に発生するので、事故品が正規購入品であろうが中古品であろうが廃棄物であろうが、その責任は問える
製品に欠陥があれば、消費者による誤使用等の過失が事故の背景にあったとしても、メーカーは欠陥について一定の対応を迫られるだろう


40:止まない雨は名無しさん
08/03/25 22:29:36 8Bs/QgS20
民事上の責任を問うためには、本来なら相手に故意または過失があることを立証しなければならない
ところが製造物責任法においては、製品の欠陥さえ立証できれば、故意や過失の立証は不要になった
事故品は製造物責任法施行以前の製造なので製造物責任法の適用外
しかし、製造物責任法とは無関係にメーカーの故意または過失を立証すれば責任は問える
事故品は自主回収の対象製品だった
回収は欠陥があったから?
欠陥があったとしたら過失もあったのか?
原告は、回収→欠陥→過失→民事上の責任→賠償という連鎖を狙っているのだろう
欠陥は故障や経年劣化と異なり製造時に発生するので、事故品が正規購入品であろうが中古品であろうが廃棄物であろうが、その責任は問える
製品に欠陥があれば、消費者による誤使用等の過失が事故の背景にあったとしても、メーカーは欠陥について一定の対応を迫られるだろう


41:止まない雨は名無しさん
08/03/25 22:30:42 8Bs/QgS20
間違って同内容を連投スマソ

42:止まない雨は名無しさん
08/03/25 22:31:07 DH0FW7HM0
捨てるという行為がただ単に所有権の放棄でしかないのか、
それとも捨てるということが、正常に動く事を保証しないことをも意味するのか。

43:止まない雨は名無しさん
08/03/25 22:32:35 8Bs/QgS20
それにしても、そもそも欠陥とは何を意味するのだろうか
消費者によるあらゆる誤使用を想定し、それに対する安全性が確保されていなければ欠陥だというなら、事故品は欠陥品だったということになる
消費者が使用上の注意を遵守したにもかかわらず事故が発生する製品のみを欠陥品とするなら、事故品は欠陥品ではなかったということになる
事故品はメーカーによる自主回収の対象品だったということだが、後者の意味での欠陥があったわけではなく、さらに安全性を高めることが回収の目的だったようだ
だからこそ“自主”回収だったのだろう
本件ではフィルターにほこりがたまっていた等、消費者による誤使用が指摘されている
また、事故品が廃棄物であったことから、事故が欠陥ではなく故障等によるものである可能性も高い
そうであるなら、消費者の過失も大きいというべきだろう

44:止まない雨は名無しさん
08/03/25 22:33:14 8Bs/QgS20
原告は廃棄物だった事故品を拾ってきた消費者本人ではなく、消費者宅を訪れて事故に巻き込まれ死亡した消費者の知人の遺族であるようだが、本来、消費者に問うべき責任をメーカーに求めている面が強いのではないか
しかし、この裁判、誤使用と欠陥との関係やその有無や定義等をめぐり、かなり激しくなりそうな気がする
欠陥のとらえかたによっては、どう転ぶかわからない面もあるのではないか


45:止まない雨は名無しさん
08/03/25 22:33:37 8Bs/QgS20
なお、欠陥と誤使用との関係については以下も参考になる
URLリンク(www.meti.go.jp)

誤使用に対する安全を確保していなければ欠陥があったと見なすなら、事故品が廃棄物であったことは本訴訟においてはほとんど無意味かもしれない
メーカーとしては欠陥の存在を否定し、事故は使用上の注意を遵守せず製品の故障を放置した消費者の過失による部分が大きいと主張していくことになるだろう
製品の欠陥ではなく故障なら、事故品が廃棄物であったのにもかかわらず、その安全性を確認せず漫然と使用した消費者の責任を問えるはず
しかし、製品に欠陥があったのなら、それは製造時にすでにあったことになるから、事故品が廃棄物であったことは何の関係もないということになってしまうだろう
個人的には、当時の技術水準で誤使用に対する安全性まで求めるのは酷なような気がするので、欠陥はなかったと認定することを裁判所に求めたい



最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch