【Wii】忌火起草 完全版でWiiに移植at GAMENEWS
【Wii】忌火起草 完全版でWiiに移植 - 暇つぶし2ch830:名前は開発中のものです
08/08/18 09:36:43 kKmk+Oob
このイマビキに関しては、PS3,Wiiとも実売データーしかないからね。
出荷本数を語りたくてもSEGAが自慢げに語らない限りは無理だよ。

ただ、Wiiの428の注文本数には確実に影響を与えそうではあるが。

831:名前は開発中のものです
08/08/18 09:41:19 924OAw9l
428はちゃんと売れよ

832:名前は開発中のものです
08/08/18 10:57:17 mxdefi5c
赤が予想できたから、宣伝費を削って損益を圧縮したんじゃないの。
そして宣伝をしていないからあまり売れない。
莫大には売れないけど、ちょっと黒みたいな。


833:名前は開発中のものです
08/08/18 13:22:44 NRjFsIKJ
428はせいぜい2~3万本ってとこかね
チュンゲーの不振っぷりを見るとこのラインすら厳しいか?

834:名前は開発中のものです
08/08/18 14:46:47 xocsNxOq
428の体験版が入ってれば、売上は1割程度は伸びたんじゃないかと思うんだが。
とりあえずイマビキはスルーしたけど428は買う。もし面白かったらついでにイマビキにも
手を出してみようかなと思う。

835:名前は開発中のものです
08/08/18 14:55:43 DGKjiXc9
>>833
Wii市場の傾向を見てもその辺が妥当な線だろうな

836:名前は開発中のものです
08/08/18 15:51:25 mxdefi5c
428の体験版が入ってない理由は、
それを入れたら428が売れなくなるからでは?

837:名前は開発中のものです
08/08/18 16:19:32 1cOyUYYu
3100って発売前から地雷確定してた、なんとかポータブル以下だよな



838:名前は開発中のものです
08/08/19 00:26:43 jvGb0LEg
>>827
あなた見事に逆のことしてますがなw

839:名前は開発中のものです
08/08/27 00:04:24 TlHOUB5L
>>830-836
お前らこの作品やったか?
 
やったらわかるが、リモコンでせっかく遊びやすくなってるが
PS3版の時点でまずシステムが糞過ぎる。
目的のルートや館に入るために膨大な選択肢からフラグを探して潰していく作業がしんどすぎる。
百八怪談集めや読破率のために、何度もルートを変えたりしないといけないし。
 
セガ・チュンが宣伝しなかった理由は一つだけ。
システムが糞過ぎてサウンドノベルは難しい、と言うイメージ低下を避けたかっただけ。
 
PS3はゲーマーだから!とこういう複雑怪奇なシステムになったんだろうが。。。
繰り返すやるのと、やらされるのは全然違うんだよな。

840:名前は開発中のものです
08/08/27 01:50:05 Ol2c1Jh5
百八怪談が全く面白くなかったな

841:名前は開発中のものです
08/08/27 02:46:23 rb4/S8mK
怪談ってオチがないのが多いからなぁ
「それでどうしたの?」っていうのが多いよね
答えが用意されていないので、脳内補完するしかない
想像力に任せるといえば聞こえはいいけど、ただの手抜きだと思うなw

842:名前は開発中のものです
08/08/27 10:31:19 9TXZZ8Il
決められたオチがあるものは一度しか読めないが、
決められたオチがないものは、読む度に「別のオチの可能性」を想像できるので、何度も読める。
近代怪談はそういう、オチで読者の想像を縛らない、複数回読める、という形のものがスタンダード。

ところが、この形の怪談が楽しめるのは女性、もしくは今の20代中後半以上の年齢で、
忌火起草の狙っている10代後半~20代前半(大学生の主人公と同世代層)というのは、
ゆとり教育導入第一世代。つまり、明確なオチを手取り足取り明示しないとダメで、
「可能性を示唆して、行間を想像・連想させる」というスタイルの表現方法は理解されない。
「だからなに?」「それで?」で、思考がストップしてしまい、ヒントを与えて促しても、
明確な回答をはっきり言わない限り、「その先」が想像できない。

元々サウンドノベルというのは、「文字表現メイン」「行間を想像させる」という形で、
プレイヤーの脳内に像を結ぶ、プレイヤーに「書かれていない可能性を想像させる」ということに
重点が置かれたゲームシステムだったが、思考停止系の書かれていること以上のことが想像できない
ゆとり世代が本格的に増えていく世相にあっては、今後は理解されにくい。

ホラー・怪談のように、恐怖を扱う分野では「可能性を示唆して、危険性に気付くことを促す」
という描写や表現が一般的だが、恐怖=可能性を想像して、危険に対する予備回避行動を取らせる、
というものについて、「恐怖」を想像できない世代は、サバイバリティも低くなりがち(危ないと言われても、
実際に危険を経験するまで、警告の意味が理解できない)なので、生存率も低くなる。

843:名前は開発中のものです
08/08/27 17:56:01 pHrtJfu0
これさ
何回も繰り返しルート探してやるのって苦痛以外のなにものでもない

普通に、選択なしで話が何個かあるだけでよくね?

844:名前は開発中のものです
08/08/27 18:01:57 9TXZZ8Il
結論だけわかればよくて、
経過を推論するということを楽しめないのが
ゆとりの特徴らしいよ。

自覚症状ある人は省みたほうがよい。

845:名前は開発中のものです
08/08/27 18:41:03 jrPFVXE5
経過を推論するということ

っていうより、ただの退屈な作業だろ?

846:名前は開発中のものです
08/08/27 21:49:13 Enbnx4OW
経過の推論が出来るのは構わないが、
用意されてない結果の推論を求めるのは気に入らないな

ようは風呂敷を広げまくって畳まないだけだろ?
「その先」なんてのは作品から外れた妄想に過ぎないわけで…
だめな人達や信者が正当化しただけの"ゆとり"だと俺は思うね。

847:名前は開発中のものです
08/08/27 21:57:59 g4zpV147
あのさ~

このスレ

売れた売れないバッカじゃん

ほんと、どうでもいいよ そんなこと

だいたい、おまえら、キモおたに何の関係があるわけ?

ほんと、基地外は糞して寝ろやカスが!!

848:名前は開発中のものです
08/08/28 00:17:23 44COEcaI
>>842とか全部妄想と人から伝え聞いた話だけだもんな
具体的なものは何一つ無いのに、妄想から妄想を連鎖させてなぜか
結論を出すという・・・それだけ想像力豊かそうなのに、
「自分は情報に騙されているかもしれない」とは思えないんだろうな

849:名前は開発中のものです
08/08/28 00:28:55 9y+pdxD+
たしかにゆとりって過程を楽しんだりできない奴が多いよな。

ある意味では合理的である意味では馬鹿w



850:名前は開発中のものです
08/08/28 01:25:19 D2owg5QV
>>848
情報に騙されることを、合意の上で楽しむのがゲーム。

結局、金払った分だけ積極的に楽しんだ奴は投資以上に利益を得るし、
文句ばかりの奴、積極的に楽しまなかった=受動的に楽しませられるのが当然だと思ってる奴は、
高い金を払って腹を立てただけ、ってことだろ。

ゲームって、娯楽なんだぜ?
遊び方を発見できないというのは寂しいことだけど、それが、
過程を楽しめないゆとりの特色で、しかもその当人たちはそれについても疑問持たないんだもんな。
「だからなに?」で思考停止しちゃって。

851:名前は開発中のものです
08/08/28 01:38:52 rGSEF/pm
裸の王様を裸だと言えない悲しい大人がダメゲー擁護に必死です。

852:名前は開発中のものです
08/08/28 02:43:11 44COEcaI
>>850
>情報に騙されることを、合意の上で楽しむのがゲーム。
自分の価値観で勝手に物事を決めてる上に、意味も不明。

後の文は要約すると「最近の若者は・・・」でしょ?
人類史上、年取ったら誰でもそうなるから仕方ないっちゃ仕方ないんだがさ

怪談に文句を言っている人は、結論が曖昧で想像で補完させるやり方が嫌いだって言っているだけなのに
「ゆとりは理解できない人が多い」とかいう曖昧で理論的じゃない妄想で思考停止ってのはどうかと思う。

ま、スレチガイはこのへんにしとくかw

853:名前は開発中のものです
08/08/28 10:10:20 D2owg5QV
最近の若い者はっていうことを言うつもりはないけど、
これからは、結論が曖昧で想像で補完させるやり方のホラーは、
ゲームの題材にはならないということだろう。

ゆとり=悪 と言われてるように思ってるならごめんね。

ゆとり教育は、授業コマ数を減らした結果、経過を児童自身に考えさせて
自力で答えを導きださせるやり方から、
経過を自力で考えさせずに教師が手っ取り早く結論だけを教えて、
正解を暗記させるというやり方に変わったんだな。
「最近の若い者は」というか、その教育方式で育った世代は、
経過を考えるという訓練が思考の基本の中にない。

これは最近の子に書かせた読書感想文や、最近の小学生~高校生くらいに
流行っている商品の傾向からも分析できるのだそうな。
結論を共有させるが、経過の評価がないなど。
また、新卒学生に対する就職人事の評価でも、「教えたことに基づいて、
次にすることを連想するということができない新人が増えた」というのが上げられている。

ゆとりは理解できない人が多い=曖昧で理論的じゃない妄想じゃなくて、
実際にそういうデータが出てきているのだから、ゲーム業界はそういう層を
ターゲットにするなら、そういう層に理解できるゲームを作らなければならなかっただろうし、
これからはますますそういうゲームでなければ売れなくなるだろうな、と思ってるだけ。

その意味で、結論じゃなくて経過を楽しむサウンドノベルはますます期待が持てないだろ。
メーカー側としては。428も破滅の音が聞こえてくるよ。

854:名前は開発中のものです
08/08/28 11:41:34 al+dYzzp
最初からマルチにしない時点で、
またワールドワイドに展開できないソフトを作っている時点で、
チュンはそろそろ潮時じゃないか。ポケダン専業メーカーとして歩んでください。

855:名前は開発中のものです
08/08/28 21:22:12 hM7KYhVt
>>853
忌火起草で出てくる怪談物みたいな、オチのない話って
小学生くらいが一番好むと思うんだが……

忌火起草が失敗したのを世代のせいにするのは乱暴すぎる

嗜好を分析した結果~とか感想文が~とか具体的じゃない占い並にうさんくさいデータをよく信じられるな…

856:名前は開発中のものです
08/08/29 10:49:41 CtX/2xXl
イマドキの小学生はオチがない怪談は「だから?」「それで?」って反応だよ。
大昔の小学生は別として。

857:名前は開発中のものです
08/08/29 14:53:26 gJCtr82x
まるで「任天堂は神」という結論だけあって、
「任天堂のどこがそんなに素晴らしいのか」
「自分の人生の時間を潰してまで擁護するほど価値がある企業なのか」
と聞かれても、まったく答えられない妊娠と同じだな

858:名前は開発中のものです
08/08/29 18:27:14 rESi7qeu
完全版を不完全なハードに出すとは、とんだお笑い種だなwwwwwwwwwwwwww

859:名前は開発中のものです
08/08/30 16:42:11 dxlBS9Cd
PSPにしておけばなあ

860:名前は開発中のものです
08/08/31 12:04:18 T9gd8bNC
これも2000円くらいになってくれたら買ってやらなくもない

861:名前は開発中のものです
08/09/03 12:06:50 JHEuooSI
>>857
他人の同意が得られないからってそこまでカッカする神経が理解できないなあ・・・

862:名前は開発中のものです
08/09/03 13:48:51 WveVF88q
現実ですら認めてもらえないのに2chですら認めてもらえなくなるのが怖いんでしょw

863:名前は開発中のものです
08/09/04 00:18:48 n3uJVNGd
>>857ぐらいまで行っちゃうとさすがに素で気持ち悪いな

864:名前は開発中のものです
08/09/04 00:48:48 B6uW41fv
ゲームが好きなのではなくゲーム機やメーカー強く依存してるからキモがられるって
なんでわからんのかねえ・・・まあ精神病かなんかなんだろうけどさ


865:名前は開発中のものです
08/09/04 00:59:09 Bkn0KFHA
「ぼくちゃんの好きなプレステが流行らない世界なんか死んでしまえ!」だからな
どこの幼稚園児なのかとw


最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch