08/07/17 13:38:41
京都・祇園祭は17日、ハイライトの山鉾(やまほこ)巡行を迎えた。
「動く美術館」とも呼ばれる山鉾32基が夏の都大路を進み、
沿道を埋め尽くした観衆を魅了。今年は山鉾の重量測定も初めて行われた。
午前9時、「エーンヤーラヤー」の掛け声を合図に先頭の長刀鉾が
京都市中心部の四条烏丸を出発。
鉾に乗った稚児の市立洛央小4年、岡澤君(9)が四条通に張ったしめ
縄を太刀で切る神事に臨んだ。
最大の見せ場は、交差点で90度方向を変える「辻回し」。
車輪の下に割り竹を敷き詰めて水を打ち、ギシギシと大きな音を立てて
回ると、沿道からは拍手と歓声がわき起こった。
山鉾の重量計測は、ユネスコの世界無形文化遺産登録に向けた資料作りのため
実施。路上に設置したポータブルの車重計に1基ずつ車輪を乗せて測定した。
約70人の囃子方らを乗せた先頭の長刀鉾は速報値で約11.1トン。
続く孟宗山は約0.54トンだった。
ソースは
URLリンク(sankei.jp.msn.com)
豪華に繰り広げられた祇園祭の山鉾巡行
URLリンク(sankei.jp.msn.com)
URLリンク(sankei.jp.msn.com)
祇園祭の山鉾巡行
URLリンク(sankei.jp.msn.com)
山鉾の重量計測も行われた
URLリンク(sankei.jp.msn.com)
URLリンク(sankei.jp.msn.com)
URLリンク(sankei.jp.msn.com)
URLリンク(sankei.jp.msn.com)
関連スレは
【京都】祇園祭の伝統工芸品を展示 袋帯や茶碗など [07/14]
スレリンク(femnewsplus板)l50