【奈良】着物で歩いて奈良小町 若い女性、カップルに人気at FEMNEWSPLUS
【奈良】着物で歩いて奈良小町 若い女性、カップルに人気 - 暇つぶし2ch1: ー゜)ノおやつφ ★
08/04/14 23:44:52 株 BE:10152285-PLT(16082)
東大寺や、古い町家が並ぶ奈良町周辺で、カップルや女性の間で着物姿で
散策するのが人気だ。「タイムスリップしたみたい」と外国人にも受け、小紋や
下着一式を貸し出し、着付けも行う店も急増。普段着で店に行けば、30分程度
で“変身”出来る手軽さも好評のようだ。

「赤の着物は派手かな」。「春だから、明るめの着物がいいわ」。4月初旬、和服で
奈良町周辺を巡るイベント。着付け会場で、着物を選ぶ女性客の笑い声が響く。
「ならと着物を愛する会」の高木ナツエさんが、2000年に、手軽に和装を楽しんで
もらおうと始めた。2000円(クリーニング代)で、着物や和装用の下着、小物を
貸し出す。15分程度で着付けが終わると、女性客らはそぞろ歩きに出発した。
当初は、3日間で15人程度の参加だったが、口コミで若い女性やカップルが増え、
今春は100人近くが楽しんだ。参加者の要望もあり、高木さんは、約5年前に、
奈良市十輪院町に着物レンタル店「紗羅(さら)」を開店した。

最近は近鉄奈良駅周辺に、1日3000~5000円程度で、着物や草履、和かばんを
貸し出す店も増えてきた。大正ロマン風の着物が並ぶ同市餅飯殿町の「着飾処 雅」
の井上ちか子店長は「京都は舞妓。奈良だから、小紋などのカジュアル着物を着て、
ゆっくり歩くのが似合う」と話す。昨年10月に同市高畑町の「着物あそび にっこり」
を開いた西山好永さんは「着物姿だと外国人観光客に写真を撮られることもあるみたい。
週末に若い女性やカップルの利用が多い」という。

カップルで東大寺周辺の散策を楽しんだ生駒市の田宮さんは「彼の着物姿が見て
みたかった。洋服で出かけるよりも非日常が楽しめる」と笑みを浮かべた。
奈良市観光協会には「和服を着て歩いてみたい」といった外国人観光客からの
問い合わせが年々増えてきているという。オーストラリアから訪れたキャシー・
ウィリアムズさんは「古い町並みを着物を着て歩くと、まるでタイムスリップしたみたい」
と喜んでいた。

同協会は「着物姿の観光客が増えれば、さらに奈良の町の雰囲気も良くなり、
観光客も増えるといった相乗効果があるのでは」と期待を寄せる。

ソース
URLリンク(www.yomiuri.co.jp)
URLリンク(www.yomiuri.co.jp)
依頼ありました。
スレリンク(femnewsplus板:481番)

2:やまとななしこ
08/04/14 23:55:24 KhamQ+ma
いいですなあ~

3:やまとななしこ
08/04/14 23:58:45 Yjd07shQ
着物着てる女はもちノーパンなんだろな?


4:やまとななしこ
08/04/15 00:07:50 Nv4SXisa
>>3
の様なげすな野郎が日本の大事な部分を駄目にしていると思います。
混浴とかでアフォな事したり…、わびさびっーもんを少しは学べ。

5:やまとななしこ
08/04/15 00:29:16 xiSIkZz9
>>1
ありがとうございました

これはとても良いアイデアですね
こういうの見るたびに日本に生れてよかったとつくづく思ふ

6:やまとななしこ
08/04/15 01:36:41 N3VPE1Zl
所詮は自己満の世界

7:名無しさん@八周年
08/04/15 01:54:19 z/65jg8W
以前、伊豆の温泉で出会ったフランス人が浴衣を「左前」に着ていたので注意
してやったれ「俺はフランス人だから、これで良いんだ」と云われ、いかにも
フランス人らしい、「素直じゃない野郎だ」と思いつつ、夕食のため旅館の
ホールへ行ったら、日本人のネェちゃんが「左前」で歩いてやんの。
奈良や京都の街中を着物で歩くなら「左前」はナシだよ。

8:やまとななしこ
08/04/15 01:54:46 tZbf3PNr
日本各地の和風押しな観光地でできる企画だから、ヤレ。

9:やまとななしこ
08/04/15 02:01:29 Rumun8GF
着物と聞くと、拓郎の「旅の宿」がループする

10:やまとななしこ
08/04/15 02:07:17 UG28WpZc
>>4
まぁ>>3はゲスな意味で言ったんだろうけど、日本古来では女性が着物を着るときは下着は履かないんだよ。
あとお前は日本語を学べ。文字抜けてるぞw

11:やまとななしこ
08/04/15 02:29:54 T0w0DLHn
京都より奈良、和歌山の北部の方が面白いものいっぱいあるよね。
明日香なんて25になってやっと面白さが分かった。
高野山とか龍神とか特に最高

ただし移動手段がバイクがベストで後、車だけだもんな。
自転車は坂がキツイからお勧めしないし。

12:やまとななしこ
08/04/15 11:00:18 fHMIG7xA
正直、和歌山は終わってる

13:やまとななしこ
08/04/15 11:35:08 WY/BYVpN
和歌山、高度化資金 延滞108億円7000万円 85%が同和事業 債権放棄26億4200万円
URLリンク(i25.tinypic.com)

     ,,wwww,,
    ;ミ~    \
    :ミ       |
    rミ  (゚)  (゚) |   和歌山は似非同和がポルシェに乗ってないか、
    {6〈     |  〉
   ヾ| `┬ ^┘イ|    無駄遣いを土建化せんといかん。
.    \ | -==-|/   
    /|\_/


スレリンク(news2板:201-300番)

スレリンク(male板:701-800番)




14:やまとななしこ
08/04/15 11:35:18 z2lHajBm
クリーニング代2000円って安いな。
どんな生地なんだろう。。。

>>7
日本人なのに着物の事知らないって恥ずかしいよね(´・ω・`)

15:やまとななしこ
08/04/15 12:46:44 eZnqOjUP
>10
いわゆるパンツは無かったが、襦袢の下に腰巻(上方ではお腰と呼ばれることも)や
湯文字を身に着けていました。
今でも湯文字を通販で販売している和装小物屋さんは、ちらほら見かけますよ。

16:やまとななしこ
08/04/15 14:03:55 L7BOiPxw
>>10
生半可な知識で知ったかぶると恥ずかしいよね(´・ω・`)

17:名乗る程の者ではござらん
08/04/16 04:56:44 oNKBXkr+
>>1 ありがとー。地元(京終)だけど知らなかった。
>>15 お腰は、東京の古い人は「けだし」とも言うね。字はわからへんけど。

ここのデフォ名無し、素敵だなー

18:やまとななしこ
08/04/16 11:46:19 W/Z4+gYH
>>7
これから浴衣姿の若い女の子が増えてくるが10人に1人は左前だな。
あと洋装用のブラつけて胸強調してたり、帯をウエストでグイグイ締めてくびれ作っちゃってたり、もう見てらんない。


19:やまとななしこ
08/04/16 12:18:54 rNqnqegc
奈良人なら鹿の角を突き刺して歩けよ

20:やまとななしこ
08/04/16 18:08:22 v5gnELIv
貸してくれるのか。
カップルの思い出作りにはなりそうですなあ。


最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch