【エビとカニの水族館】入館者30万人突破 小学生が30万人目「伊勢エビ2匹ゲット」at FEMNEWSPLUS
【エビとカニの水族館】入館者30万人突破 小学生が30万人目「伊勢エビ2匹ゲット」 - 暇つぶし2ch1:ゴゴゴφφφ ★
07/12/28 17:29:04 愛 BE:44184757-PLT(44100)
すさみ町江住の町立エビとカニの水族館で28日、開館以来の入館者が30万人を突破した。
この施設をめぐっては、町が3年をめどに管理運営委託金をなくす方針を示し、
その後の運営が心配されている。
橋本明彦町長は「水族館は町の情報発信基地として必要な存在。
町財政は厳しい環境にあるが、存続やバージョンアップに向けて今後3年で支える下地をつくりたい」と話した。

同水族館は南紀熊野体験博を契機に、町の主要産業であるエビ網漁をPRしようと1999年4月に開館した。
小規模だが、世界でも珍しいエビとカニにテーマを特化した水族館で、
町内のエビ網漁でかかったエビやカニを中心に、海外の海の生物を含め常時80種400点以上を展示している。

初年度は約4万4000人が入館。
以降も年間3万~3万5000人が訪れている。最高で1100人が入館した日もあった。

30万人目はすさみ町周参見の中村勇介君(7)。
母親の中村千佳子さん(29)、祖母の赤井操さん(65)と訪れた。
橋本町長からすさみ町特産の活イセエビ2匹(1キロ、1万円相当)を記念品として受け取った。
中村君は「海の生き物が好きだし、変わったエビやカニがいるので、ここにはよく来ている。
30万人目になりびっくりした」と話した。

森拓也館長は「ここまでこられたのは地元の漁師ら大勢の協力があったおかげ。
水族館ですさみの海のよさを全国に発信したい」と喜んだ。

町は本年度、この施設に対して委託金など750万円を支出しているが、
3年をめどに廃止する方針を示している。
委託金は施設予算の約3分の1を占めるだけに、廃止されると運営が厳しくなる。
森館長は「委託金がなくなれば、どう考えても運営は無理だ。
ただ、町から正式に文書で通知されたわけではないので、対応を決めかねている」と話した。

URLリンク(www.agara.co.jp)

30万人目の入館者となった中村勇介君(左から2人目)
URLリンク(www.agara.co.jp)


レスを読む
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch