【厚生労働省】救急患者受け入れコーディネーター制度 導入都道府県「ゼロ」at DQNPLUS【厚生労働省】救急患者受け入れコーディネーター制度 導入都道府県「ゼロ」 - 暇つぶし2ch■コピペモード□スレを通常表示□オプションモード□このスレッドのURL■項目テキスト4:羽曳野の猫 08/03/20 22:27:55 0 救急状態になったら、 諦めてお迎えを待つ事にする。 その方が気楽で良い。 5:オレオレ!オレだよ、名無しだよ!! 08/03/20 22:28:50 0 また無駄金を使うのか 6:オレオレ!オレだよ、名無しだよ!! 08/03/20 22:37:12 0 リアルタイムにベッド数を入力するシステムとやらも めんどうでろくに更新されていない現況なら当然だな コーディネーターは実際の現場を毎日24時間回ってくれるのかな? 7:オレオレ!オレだよ、名無しだよ!! 08/03/20 23:07:13 0 病院が独自に保険金を徴収して、優先的に受け入れる体制をとったらどうだ? 貧乏人も金持ちも同列に扱うなんて幻想、止めるべき 8:オレオレ!オレだよ、名無しだよ!! 08/03/20 23:08:54 0 物理的に不可能な場合コーディネーターはどうするの? 9:オレオレ!オレだよ、名無しだよ!! 08/03/20 23:11:48 0 地方勤務医です コーディネーター様が偉そうに言ってきたら 救急当直はボイコットするだろう あえて受け入れませんって気になりそう 救急指定取り消す病院が多発するだけと思う 次ページ最新レス表示レスジャンプ類似スレ一覧スレッドの検索話題のニュースおまかせリストオプションしおりを挟むスレッドに書込スレッドの一覧暇つぶし2ch