08/08/07 23:30:16 a3z2V6EU
話題をそらしたいみたいだな
45:名刺は切らしておりまして
08/08/07 23:37:50 PyoapGqS
どこのすれでもお友達が書き込みを待っているのに、もっと頑張ってコピ貼り出張してくれないと
皆寂しがってるよ。
46:名刺は切らしておりまして
08/08/08 00:00:13 a3z2V6EU
博多港港湾統計値
URLリンク(www.port-of-hakata.or.jp)
博多港湾物流ITシステム
URLリンク(www.hits-h.com)
47:名刺は切らしておりまして
08/08/08 14:01:09 gw7wBUi8
ニューシティコーポレーションは、福岡市東区の博多湾沖で造成工事が進む
人工島・アイランドシティの分譲公募で、延べ床面積約17万5000�Fの物流
施設を建設する分譲予定者に選ばれた。
これを受け、今後、中国・上海市の物流施設「ニューシティ上海保税物流
センター・フェーズ�」(延べ床面積約25万�F)と、2009年6月の完成を
目指している横浜市鶴見区大黒埠頭の物流施設「ニューシティ横浜ロジス
ティックスパークA棟」(延べ床面積約13万2000�F/全体計画ではA、B、C、
D棟合計で約57万1000�F)の3拠点で、上海~福岡~横浜を結ぶ“快速ネット
ワーク物流”を形成し、貨物輸送力の強化を図っていく。
横浜スゲェ
48:名刺は切らしておりまして
08/08/08 14:13:54 3k8ORzuY
ニューシティコーポレーションたんって投資会社みたいぢゃん。
物流センター等への投資は、私鉄とかも手を出してるけど。
物流の運営会社は何処なんだろね?
49:名刺は切らしておりまして
08/08/08 15:38:26 J4oq97f6
福岡市の人工島 新マンション完成
福岡市東区の人工島(アイランドシティ)に建設が進んでいた九州最高層
のタワー型分譲マンションが完成し、報道陣に7日公開された。
地場マンション業者の新栄住宅(福岡市)が開発した「アイランドタワー
スカイクラブで地上145m42階建て。20m四方の練を3練連結したスタイルで
総戸数は409戸。免震構造になっている。間取りは2ー5LDK。価格は
2080万ー1億8230万。23日から入居開始予定。6割程の250戸が売却済みだと
言う。同社の小川民夫専務は、「完成後に実際にみてから買う人も多い。
来春までには完売したい」と話した。
西日本新聞 2008年 8月8日 朝刊9面
アイランドタワースカイクラブ(人工島敷地内)
URLリンク(www.island-tower.com)
URLリンク(shinchiku.homes.co.jp)
50:名刺は切らしておりまして
08/08/08 22:41:46 Fib+yFaN
>>41
>>47
倉庫って大規模・集約化している流れなんだろうね。
メーカーや商社、小売は、自社で倉庫を構えずに、
倉庫業専門会社(不動産系か物流系)に任せようとしている。
博多港はスーパー中枢港湾落選なのに企業の投資は続いているね。
本物かどうか、アイランドシティCバースが全面オープンしてからが
楽しみ。
51:名刺は切らしておりまして
08/08/09 01:45:53 UmPuKcU2
釜山港はいまや博多港と同じくらいの料金だからな。で、安定した物流品質を持っていない。デモったり…
急激に没落することはないかもしれないけれど、今後伸びる要素もない。
その受け皿に博多港はなるだろうよ。ま、規模は象とアリくらい違うが。
よく博多港は釜山港のフィーダー港になるという人がいるが間違い。多分博多港の親分は上海港。
関門港の陰に隠れて重要港湾指定も遅かった博多港だが、
国内ではここ最近もっとも伸張した港だからな。コンテナもあと数年で100万TEUも間違いないだろう。
URLリンク(island-city.city.fukuoka.lg.jp)
イヌイ建物15万㎡
URLリンク(island-city.city.fukuoka.lg.jp)
ニューシティコーポレーション17万5千㎡
52:名刺は切らしておりまして
08/08/09 09:58:16 qyyVcLDF
JR貨物も上海から博多に持ってきてそれから関西関東への流れを確立させようとしてるね。
それにしても上海と東京がほぼ同距離とは。。。
53:名刺は切らしておりまして
08/08/09 10:47:14 CHWA576I
子供病院は今のままじゃ設備が古すぎるからなあ。
建て替えでもいいけど、その間の受け入れ先の問題もあるし。
新築の方が、遠方から来る親の宿舎とか一体で整備出来るからいいと思う。
>>52
だからね、東京はもう少し地方のことを考えないと
地方は中韓露と手を結んでしまう。地方は背に腹はかえられない状態だからね。
正直、金もくれない遊びにも来ないで文句ばかりの東京人より、
金払ってくれる中国人の方がはるかにありがたい。
54:名刺は切らしておりまして
08/08/09 11:32:07 rFmwZ6Dt
>>52>>53
JR貨物としては距離が稼げてうれしいのかもしれないが、
物流の合理性からは、
船便でしか運べないものを、国土の端の博多でわざわざ載せ代えて
何か意味があるのか?という気がする。
船で運べるなら、しかも上海と京阪神・首都圏のような巨大需要があるルートなら、
船で神戸大阪や東京横浜まで一気に運ぶほうがよほど効率的と思うが。
旅程の半分は船、半分は鉄道というのは、非常に効率がよくない。
どちらかがずっと短ければ、船の長所、鉄道の長所がそれぞれ伸びるんだけど。
55:名刺は切らしておりまして
08/08/09 11:50:00 M9pFoxyC
船で大量に運んできて、福岡発着の貨物列車で、その都度
博多・広島・神戸・大阪・名古屋・静岡・東京と荷物を運んでいったほうが効率が良いだろ?
56:名刺は切らしておりまして
08/08/09 11:51:33 M9pFoxyC
あと、山陰地方と北陸方面も含めてね。
日本で網の目の輸送を行うなら、福岡か大阪発着の船便がいい。
57:名刺は切らしておりまして
08/08/09 12:06:34 q5sv2o/F
いいけど採算とれるの?
ひびきコンテナターミナルの様に
開店休業状態で日本中の笑いモノ
になるのは勘弁
58:名刺は切らしておりまして
08/08/09 12:23:04 WECT6TE1
>>57
正式契約を来年6月にしているから、今後の景気状況では計画中止もあるかも
59:名刺は切らしておりまして
08/08/09 18:01:45 GUDdekdw
>>57
現在でも博多港は捌ききれないほどのコンテナがある。
にもかかわらず、荷物がひびきに廻るということもない。
ひびきが失敗したからといって博多が失敗するということはない。
地理的な近接以外のほかの要因があるはず。
わずか60kmで明暗が別れた理由は俺には分からないけど。
60:名刺は切らしておりまして
08/08/09 19:32:18 EpJJwL9T
>>59
響の失敗は、釜山の向こうを張って大きなコンテナ物流の結節点を狙おうとしたから。
博多に溢れているコンテナは、九州ローカルの需要。
だから、九州ローカルの身の程を知っているうちは大丈夫だが、
博多が>>51>>55みたいな
「釜山のお株を奪う、日本一のコンテナの元気な大ターミナル」なんてことを
夢想した瞬間、ただの第二の響になってしまうだろう。
だが、福岡人はすぐ福岡を全宇宙最大の元気都市であって
全てのプロジェクトは満員御礼に絶対になる!と妄想する変な癖があるorz
御国厨が妄想しているだけならかまわないんだが、
地元マスコミや自治体の中に普通に幸福回路全開のヤシがいるからなあ。
玄界灘の向こうから変な病原菌を含んだ風でも吹いてくるのかね。
61:名刺は切らしておりまして
08/08/09 23:55:17 UmPuKcU2
>>60
>>51だが、別に博多港が「釜山のお株を奪う」などとは言わない。
ただ、釜山は東アジアでのハブ機能を中国本土の港(香港・上海・天津etc…)に
奪われてスポイルされるのでは、と予想している。
機能は縮小されても総量が増えるから、扱い個数はあんまり変わらないかもしれん。
地域内でのシュアが低下するだろう。
釜山のハブ機能が縮小すれば、フィーダー先が釜山じゃなく上海になる。
それと博多港の、「あと数年で100万TEU」というのも現実的な予測値と思うんだが。
批判が目的の批判ならBiz+には要らない、論評を書け。じゃなきゃお国板に帰れよ。
62:名刺は切らしておりまして
08/08/10 13:58:06 CV1/22bi
日本レップ/福岡で物流施設に着工、佐川ロジの専用施設に
日本レップは8月8日、福岡県糟屋郡で佐川グローバルロジスティクス専用
センターを着工したと発表した。
着工したのは「J-REPロジステーション福岡Ⅲ」で、規模は鉄骨造地上4階建て
延べ床面積3万3330㎡となっており、2009年5月の完成を予定している。
所在地は、九州の国際的な玄関口である福岡空港から約2.5km、九州自動車道
福岡ICから約5.1kmに位置する利便性の高い立地条件を満たしている。博多駅
周辺と天神地区からも約7kmと、福岡の中心部へのアクセスにも優れている。
さらに、付近では大規模ショッピングモールが整備され、人口も増加傾向に
あり、物流ニーズが高まる地域としても期待されている。
福岡県内では、2008年3月に「J-REPロジステーション福岡」と「J-REPロジス
テーション福岡Ⅱ」が完成しており、「J-REPロジステーション福岡Ⅲ」は
同県内で3つ目の物流施設となる。
J-REPグループは、福岡県を中心に、九州地区を物流施設網の重要エリアの
一つとして位置づけており、今後も新たな用地を取得し、積極的な開発を
進めていく。
さらに、海外の物流企業を誘致し、国内企業の海外拠点開発などとの連携を
視野に入れながら、九州経済圏全体の活性化を物流分野から支援する。
URLリンク(www.lnews.jp)
63:名刺は切らしておりまして
08/08/10 14:34:01 jsEMtJa2
また横浜港の地位が下がるのか‥
ザマァ
64:名刺は切らしておりまして
08/08/10 17:12:41 CV1/22bi
>>63
ニューシティーは上海ー福岡(博多港)-横浜を結ぶ
輸送ルートを計画しているらしい。