IT技術者が職場に仕掛けた恐ろしい「報復」の数々 [080722]at BIZPLUS
IT技術者が職場に仕掛けた恐ろしい「報復」の数々 [080722] - 暇つぶし2ch121:名刺は切らしておりまして
08/07/24 23:12:18 XAeDEEeS
糞スレだから荒らそうぜwwwwwwwwww

ポケモン自作小説投稿スレ 第四部
スレリンク(poke板)

122:名刺は切らしておりまして
08/07/24 23:12:35 mIf16i54
サーバの業務が俺一人しかできないのに
このくそ忙しい時期にやめてやった

Xenナニソレ?Active Directory?DNS?
新しいサーバの業務がきてもたぶんできないだろうな
それができるレベルの人間を雇用するには俺の二人分の金がかかるだろうし


ノウハウ詰め込んだ文書はないし、あったとしても暗号化イメージファイルの中で暗号化Excelファイルだしw
業務の重要ポイントは俺の頭の中


文書化しないのが一番よ

123:名刺は切らしておりまして
08/07/24 23:16:49 cixcyE3k
>>122
それじゃ繁忙期にバイトぶっちする大学生と同じレベルじゃね
もっと狡猾に復讐しないと

124:名刺は切らしておりまして
08/07/24 23:18:02 KzfzvQGd
うちの会社なんて、
鈴木システム
佐藤システム
田中システム
等々退職者の名前のついたのがいろいろ
ただのマクロだけどなw

125:DDD
08/07/24 23:20:29 E1VTUkjI
ここに誇らしげに書いてる奴、当然会社や自宅以外から書いてるんだよな?

126:名刺は切らしておりまして
08/07/24 23:21:12 mIf16i54
>>123
やりたいんだがなー
発覚するのが怖いチキンなんでこれがせめての意趣返し

製品のできの悪さを知ってるので
回りに伝えたりして不買するようにはしてる



127:名刺は切らしておりまして
08/07/24 23:24:13 sZoeeojx
>>125
会社や自宅以外からでも、前後にメールサービスなどにアクセスすると危険だよ

128:名刺は切らしておりまして
08/07/24 23:24:26 rGfblGHc
>>120
近い将来の飯の種だから念には念を入れてますぜ
当然多重の隠蔽と偽装、そしてソーシャルな防御策も

結局、情報を得るってことは旨く使えば武器にも盾にもなるってことです。

129:名刺は切らしておりまして
08/07/24 23:25:44 XAeDEEeS
糞スレだからみんなで荒らそうぜwwwwwwwwww

ポケモン自作小説投稿スレ 第四部
スレリンク(poke板)

130:名刺は切らしておりまして
08/07/24 23:27:37 cixcyE3k
>>126
そか、人がいいんだな

131:名刺は切らしておりまして
08/07/24 23:28:02 mIf16i54
結局、ネットなんて足がつくよ?
ソーシャルレベルで偽装しないと

結局セキュリティなんて人によるもんだから

ソーシャルエンジニアリング技術が一番重要

132:名刺は切らしておりまして
08/07/24 23:30:11 mIf16i54
>>130
そこまで”会社”には酷い扱いうけてないからね
言うならば"請負先"だw

133:名刺は切らしておりまして
08/07/24 23:30:27 nmXL3dPm
>>116
それ、PCの調子悪いんですという同僚がやられてた。
3日位、アイコンダブルクリックしても開かないなぜなんだろう?と悩んでたらしい。

ちなみに、PC保守会社。

>>122
そういや、ファイル共有サーバを作るときに後々のことを考えて2003Server買ってくれと
申請したら却下されたので、ubuntuでserverたてたんだった・・・。
sambaとapache位しか動いてないけど、Windowsからパソコン触り始めてdosのバッチ
すら組めない人達に引継ぎは無理だな。
報復じゃ無いけど知らん振りしよう。

134:名刺は切らしておりまして
08/07/24 23:33:23 cixcyE3k
>>127
一番いいのは先入観から明らかに怪しまれる根暗なPGに疑惑が向くようにすること
これで時間は稼げる、後は足跡をキレイに消しすぎないことかな

>>128
そのスーパーハカーのテクを俺は聞きたかったのだが
ちらっと教えてちょ

135:名刺は切らしておりまして
08/07/24 23:33:54 yQDft3OK
みんな凄いなぁ。手込んでるな。

メールサーバーのディスククラッシュ時の対応が悪いと言われて辞めた所、
引き継ぎの資料を自分のPCに入れておいたのだが、
最後の日に思いついて、NTFSのアクセス権滅茶苦茶にして去った位。
実質引き継ぎの資料を簡単には使えないようにしておいた。

136:名刺は切らしておりまして
08/07/24 23:35:09 yDbVgkbU
しかし・・・
被害をうけるのは会社でなくて他のSEがデスマるだけでないのか

137:名刺は切らしておりまして
08/07/24 23:35:49 cixcyE3k
>>131
そうそう、本当は自分はPCにタッチせずにハックしなくちゃだめなんだよね
実はログを消すのは難しい

138:名刺は切らしておりまして
08/07/24 23:39:43 SjavHPWc
もれのおすすめ、延々とPCがついてるやつに、
2GBのファイルを書き出す。
まぁfopenとfwrite出十分。

そしてfseekでファイルの先頭と最後にカーソル飛ばして
freadで適当なバイト読み出すのをwhile(1)のなかにいれて無限ループ。
HDDのヘッドが動き回って70度ぐらいまで上昇させる事に成功したww


139:名刺は切らしておりまして
08/07/24 23:42:01 cixcyE3k
>>138
ユーモアが合って面白いなw

140:名刺は切らしておりまして
08/07/24 23:47:51 acQhRnbI
発注していた新システムが出来上がったものの信頼性の確認が困難であった。
また口座振替など外部システムとリアルタイムに連携しているため既存システムとの並行運用も不可能。
とりあえずスケジュール上の期限までに新システムが利用不可能であることを証明できなかったので担当していたデータのマイグレーションを行って退社(*´σ`)

141:名刺は切らしておりまして
08/07/24 23:51:05 C++L1xfL
組んだプログラムのコメントに”腹減った”とか
"給料上げろ”とか”もう帰りたい”とか書くのは
俺の軽いいたずら

142:名刺は切らしておりまして
08/07/24 23:54:30 rGfblGHc
>>134
肝は社内基幹システムのあるバッチ処理
早朝に全端末を一端ログオフさせるんだけどその間にゴニョゴニョってして
普通は触れないとこもお掃除
表に出てるプロセスは全部無害だから、簡単にはトレースできんわな

問題は遠隔操作ターゲットがいるときは早起きしなきゃならんってことだなw


143:ナイアルラトホテップ
08/07/25 00:03:43 PCZiqt41
はて、口座は大丈夫なのか?

144:名刺は切らしておりまして
08/07/25 00:17:41 a2aTXE5F
うちは定期的にシステムに餌を与えないと全ファイルがモニョモニョする仕掛けw

145:名刺は切らしておりまして
08/07/25 00:25:02 xnUx3cP3
崖っぷちでモニョモニョ、か。

146:名刺は切らしておりまして
08/07/25 00:25:57 +0+Kwfwh
>>144
ナカーマ

147:名刺は切らしておりまして
08/07/25 00:30:52 oPFcEl+f
東証1部上場のSIで派遣してた時に、
証券系システムのメンテしてたんだが、
かなり基幹の部分にGPLソースが
紛れ込んでてワロタ。
ちゃんと英語で商用利用不可の
コメントまで付いてたwww


148:名刺は切らしておりまして
08/07/25 00:33:06 +G8g0A5n
そんなのITにかぎらんよ
会社にむかついたときは検査の数値とか適当だしw
分不相応なら目には目をですよ

149:名刺は切らしておりまして
08/07/25 00:44:44 pLB2USmD
「ロシアンティーを一杯。ジャムでもマーマレードでもなく、蜂蜜で」

150:名刺は切らしておりまして
08/07/25 00:49:48 lk6YI4Ug
自分が作ったアプリのドキュメントのページをバラバラに差し替えたままにしてきたのは犯罪ですか?
一応時間外勤務の作業で、結局残業代もらってません。
元の電子データを置いた場所は誰にも教えてませんが、一応サーバのパブリックエリアにあります。

もっとも設計時と納品時で別物になってるのでドキュメントが何の役に立つのか、そもそも疑問ですw


151:名刺は切らしておりまして
08/07/25 00:56:43 f5/A/rGp
>>149
給料分の仕事をしたまでです。

152:名刺は切らしておりまして
08/07/25 01:00:32 cXPvx80r
定数メンテと称して年号の書き換えのみで年間\30Mとってる奴なら知ってる。

153:名刺は切らしておりまして
08/07/25 01:01:23 3mJ8F3YU
すっごい汚いソース書いてやった
すっごいの

154:名刺は切らしておりまして
08/07/25 01:19:37 EFQqorFq
俺の知り合いのプログラマが言ってたんだけど
わざとバグを仕掛けるんだって そしてそれでいつかトラブルんだとそれを修理でアップデートして直す
そして金を貰うとか抜かしてる馬鹿が居たが、そんな奴が独立してるから怖いんだよね


プログラマは信じては埋けない これが基本

何してるか解らないんだよね

155:名刺は切らしておりまして
08/07/25 01:22:42 dHRuWTGc
電気製品だってそうだろ。
ある程度壊れやすく出来ている

156:名刺は切らしておりまして
08/07/25 01:23:41 NfUz8Tvf
トヨタの車とかそうだろ。クラウンは5年で買い替えw

157:名刺は切らしておりまして
08/07/25 01:25:12 ut6epxVc
食べ物だって食べ過ぎると太るようにできてる

158:名刺は切らしておりまして
08/07/25 01:25:12 a2aTXE5F
>>156
トヨタ車の場合、最近の立て付けの悪さは
どっかの通り魔みたいなのを酷使してるからだと思う
どうみても手抜き仕事されてるだろ

159:名刺は切らしておりまして
08/07/25 01:47:58 7bWaXkP3
必要性も無いのに複雑なシステムをなぜか求める


160:名刺は切らしておりまして
08/07/25 02:30:26 W9dRJRGH
神戸ファッションマートのコンピュータ技術者はNEC、NCSへの代金支払いを一年以上にわたって妨害したとされる。

161:名刺は切らしておりまして
08/07/25 03:06:46 fQ5vN50z
社内SEによる労働争議の手段として使われそうな予感

162:名刺は切らしておりまして
08/07/25 03:33:19 l55RoFDI
単にルート乗っ取ってパスワード変更するだけで完了じゃないw

163:名刺は切らしておりまして
08/07/25 04:45:32 ZWQs5NZV
俺も昔、やったわ。不条理なことされて、さらにパワハラとかひどかったから
とある中小企業で契約解除をきっかけに、システムを全停止させた。普段、バカに
して薄給で使っていた上、中小企業独特の小学生みたいな飲み会でいじめに近い
こと言われて耐えてたのに。何、簡単なこと。プロキシ止めただけ。簡単すぎ。
ウェブサイトも外注先の契約名は自分になっていたのとドメイン名も自分管理。

契約の一文に、「システム販売ではなく、システムの使用権の販売であり、契約
解除と共に使用権はなくなる」みたいな趣旨の一文を保険の意味で入れておいた。

普段バカにしていた癖に、結局、泣きついてきたから、その後、はした金で
メンテナンス手順書つくって引き継ぎしてやった。これでも相当安いのに。

その職場はなれて、3年ほどたつが、引き継ぎして保守マニュアルまで渡して
やってるのに、パソコンが動かないとか接続できないと連絡がきて驚いた。
引き継ぎしないどころか、引き継ぎしたのに読んでもわからないとか最初から
読む気ないとか。パソコン得意な営業さんがやめたせいで、誰もわからないら
しい。

後は、口約束でつられて薄給でがんばっていたのに、突然、あっちの理由で
解雇されたから、後任者に引き継ぎしないで消えたことがある。だって、その
職場、薄給だったけど大好きだったんだもの(しくしく)。悲しくて悲しくて
惨めで、もう出社なんてできんかった。だから、引き継ぎもドキュメントも
作る気力失せた。

164:名刺は切らしておりまして
08/07/25 06:32:49 KfhPFjsj
法整備してITならではの厳罰で対処すべき
死刑もありえる

165:名刺は切らしておりまして
08/07/25 06:34:31 kCI2wpu7
平野綾は犬と交尾妊婦エスエム暴行ビデオに出ていた鬼畜系アダルトビデオ女優大沢佑香だった

平野綾として芸能活動するため私は邪魔らしく住吉会府中一家に個人情報を漏洩
府中一家のストーカーに私は命を狙われている

38 p2213-ipad15osakakita.osaka.ocn.ne.jp
平野綾URLリンク(blog.auone.jp)
九州の暴力団工藤一家41 p2176-ipbf308fukuokachu.fukuoka.ocn.ne.jp

166:名刺は切らしておりまして
08/07/25 06:35:13 mFwrZhR/
>>163
その薄給はいくらだったんだ?


167:名刺は切らしておりまして
08/07/25 06:52:25 61SL35BJ
>>163 犯罪に犯罪で対抗するような基地害は刑務所で頭冷やした方がいいよ。

168:名刺は切らしておりまして
08/07/25 07:10:34 OnAhUEn4
>>149
声出して笑ってしまった。あれも似たようなもんかいw

169:名刺は切らしておりまして
08/07/25 07:14:49 fQ5vN50z
>>167
双方とも犯罪ではないと思うのだが、犯罪なら罪名出してみてくれないか

170:名刺は切らしておりまして
08/07/25 07:47:33 xZSQ8tv7
自分たちは何も知らない癖に
技術に対して敬意を払わない
オッサン共にしっぺ返しを喰らわせるだけじゃん
ザマー見ろwって感じだよ

171:名刺は切らしておりまして
08/07/25 08:01:29 a2aTXE5F
>>167
無知とは罪、ってことでお前は禁固10万年なw

172:名刺は切らしておりまして
08/07/25 08:05:01 IcYpFwhW

海外の会社で働いていたことあるけど、IT部門の奴をクビにするときは
凄かったらしい。

当日の午前、会議室に呼んで20分ぐらいウダウダ業績とか会社が苦しいだの
なんだの行ってる間に、他の奴らで管理の権限とか全て変更、一切触れないように。
私物もほぼ段ボールに放り込んでおく。とうぜんセキュリティのカードも即時に無効。

クビを告げたら、そのまま自分の机まで監視付きで移動、本当にその
段ボールだけ持たせて会社のビルから送り出す。

でもこのくらいやらないと怖いよな

173:名刺は切らしておりまして
08/07/25 08:27:44 ZWQs5NZV
>>164
日本語の勉強からだな。ITならではの厳罰で…って意味不明。

>>166
派遣なんで、だいたい想像つくかと。

>>167
その前に法律の勉強した方がいいよ。俺が販売したのは使用権であって、
システムではない。Windowsだってそう。Windowsの使用権を販売している
のであってWindowsOSそのものは販売していない。

>>169
>>167ってなんだかなあ

>>170
技術に敬意を払わないのは、マスコミの一連の産科医バッシング報道を
見ていてもわかるよね。手塚治虫は日頃から、医者に敬意を払え!治して
もらって当然みたいな顔しないでくれ。こっちは大変なんだって言ってて
漫画でもよくそういう台詞がある。ブラックジャックの治療費は3億円
とか言い切るのはそっからきているらしい。

>>172
わかる。でも、そこまでしても、結局、そのシステムの仕様やコードの詳細、
そういう大切な情報はあくまで技術者の頭の中にあるんだよね。だましてはた
らかせて、できあがったシステムだけ残っても誰も保守できないし、結局
また新しいのを新調することになる。




174:名刺は切らしておりまして
08/07/25 08:46:17 4kzUiMgB
漏れは職場のファイルサーバー(Linux)に cron で rm -rf / 仕込んでおいた。

175:名刺は切らしておりまして
08/07/25 09:36:25 PTBe7cur
>>172
>でもこのくらいやらないと怖いよな

定期的に餌を与えないと発動する仕組みとか組み込まれてたら、意味ない。

176:名刺は切らしておりまして
08/07/25 09:50:04 5eBd3Nwc
>>172
そんなことやっても無駄だよ。
悪いやつは自分用の穴をちゃんと堀ってるから。

177:名刺は切らしておりまして
08/07/25 10:01:17 PngqYnbR
外資のクビ即ダンボールはIT部門以外でもふつうってきくお


178:名刺は切らしておりまして
08/07/25 10:17:00 nTDBd218
>>147
GPLで、商用利用不可って両立するのか?
GPLを使っているだけでは問題ないように見えるが…

179:名刺は切らしておりまして
08/07/25 10:25:26 ovze+Bbu
>>102
ちゃんと>81のExcelについて書いてあるとこも読んだ方が・・・

81と同じようなのを聞いたことがある。
以前は1人で楽勝してた業務なんだけど、
Excelと電卓で、3人がかりなんだと。
おまけに質も下がったとか。


180:名刺は切らしておりまして
08/07/25 11:00:59 athmoj/e
>149
「ロシアンティーを一杯。ジャムでもマーマレードでもなく、蜂蜜で」
さっきNHKでやってたやつがちょうどイゼルローン要塞落とす場面で笑った

181:名刺は切らしておりまして
08/07/25 11:08:20 f2XTlg9A
       ,r- 、,r- 、
     /// | | | l iヾ
    /./ ⌒  ⌒ \ヽ、
    // (●) (●) ヽヽ
  r-i./ `⌒,(・・)⌒´ ヽ.l-、
  | | |   ),r=‐、(   | | ノ    |\__/|  .    |\__/|
  `| |ヽ    ⌒     ノ| ||  / ▼▼▼ \ .  /     \
   | | | |\ `ー-‐'' /| || ||  | (●) (●) |   | (●) (●) |
   | | |/⌒ ー 一 ⌒ヽ| ||   | 三 (_又_) 三.|..   | 三 (_文_) 三.|
   | | |  r      .i  || ||  \__ ^ _/    \__ ^ _/
   | | |  | ・   ・ |  || || . /ー(Ω)-\     /ー(Ω)-\
 ⊂二_ノ      ヽ二⊃二´      _二⊃二_     _二⊃
      |   /       |    /       |    /
       ( ヽ ノ         ( ヽ ノ        ( ヽ ノ
       ノ>ノ´          ノ>ノ´         ノ>ノ´
   三 レレ        三 レレ         三 レレ

182:名刺は切らしておりまして
08/07/25 11:26:53 7NwhEFEQ
流石IT土方w
モラルも何もあったもんじゃないな

183:名刺は切らしておりまして
08/07/25 11:31:35 7K4fp+TD
ドカタとか貶みつつ、基幹業務を任せる経営幹部www

184:名刺は切らしておりまして
08/07/25 11:31:45 ut6epxVc
いじめられるほうに問題があるんだよ

185:名刺は切らしておりまして
08/07/25 11:47:47 pMZxumnf
一切の技術資料を会社に残さず辞めた俺は神だな


全部 頭の中にしか無いからな

186:名刺は切らしておりまして
08/07/25 11:52:48 sUJG+ayZ
>>103
それ実行しているw

187:名刺は切らしておりまして
08/07/25 11:54:11 7ETK3H+n
>>17
乾杯。

188:名刺は切らしておりまして
08/07/25 11:54:35 k/fJayjH
どんどん、やりましょう。

189:名刺は切らしておりまして
08/07/25 12:10:27 5wQYNzwE
>>147
GPLは別に商用利用不可じゃねーよ。再販だって認められてる。


190:名刺は切らしておりまして
08/07/25 12:14:33 /1/Rb9xY
パソコンが火をふくように
すれば痕跡追えない

191:名刺は切らしておりまして
08/07/25 12:31:02 athmoj/e
特定のPCにしか痕跡残らないようにシステム組んでHD破壊するようにできないかな。
HD破壊はそのテのウィルスあるし。そんな派手なことやるとかえって危険な気がするけど。

みんな独創的な壊し方するなあ。

192:名刺は切らしておりまして
08/07/25 12:46:04 ut6epxVc
DB使わずにファイルに書き込みさせてるようなDQNな手法を許しているシステムだとHD破壊を仕込みやすい

193:名刺は切らしておりまして
08/07/25 14:04:46 EFQqorFq
辞めるときにデーターを改ざんして辞めればいいだけじゃん

なんら問題無い

194:名刺は切らしておりまして
08/07/25 14:16:58 QF2Q5n2n
>>175
まあ事例に挙げられたレベルの企業なら、
残りのメンツで穴探しをするでしょうな・・・

うち?うちは専任担当一人ですから、
飼育係の消滅とともにうさぎもザリガニもひまわりも死にいく運命ですよwww

195:名刺は切らしておりまして
08/07/25 14:18:22 EFQqorFq
やはり 辞めるときは技術資料は会社から消して辞めるべきだね
何でも消すのが一番良い

196:名刺は切らしておりまして
08/07/25 14:20:08 nDySObOO
作らずに辞めるのは解るけど
今ある奴を消してから辞めると発覚したときに損害賠償って話にはならんの?

197:名刺は切らしておりまして
08/07/25 14:22:39 EFQqorFq
辞める前から数ヶ月掛けて、消せばいいんじゃないか?
間違えて自分のファイルだから個人情報として消すのは当然だろ
おれは自分の情報はすべて消して辞めたけど 個人が作った情報だからいいんじゃないのか?

198:名刺は切らしておりまして
08/07/25 14:23:43 QF2Q5n2n
>>196
これまでの書き込みを見ても、直にデータを消すってパターンは少ない
ようは見られない、使えない状態に追い込めばいいんだから、
物理的に消去するとか言う危ない橋を渡る必要はないのでは?

199:名刺は切らしておりまして
08/07/25 14:27:06 EFQqorFq
>>198
パソコンの中の情報に関する事は企業じゃ決まってないだろ
どんな情報が入ってるなんか誰も考えてないし
大きな企業ほど無関心だった
まぁ いまじゃどうか知らんが
消しても何もないから問題なかったんじゃないか?
また誰かが作るか調べるさ 辞めたら知った事じゃない

200:名刺は切らしておりまして
08/07/25 14:37:46 TMFh9p92
複数人に同じプログラム組ませてチェックとか出来ればいいんだけど

201:名刺は切らしておりまして
08/07/25 14:39:28 v/cf6g3J
>>17
GJ

202:名刺は切らしておりまして
08/07/25 14:40:24 ut6epxVc
>>200
貧乏人にはムリ

203:名刺は切らしておりまして
08/07/25 14:42:44 zVSar6db
パトレイバーのホサカみたいなもん?

204:名刺は切らしておりまして
08/07/25 14:43:50 OOLEkCxk
そういや以前勤めてた会社もそうだったなぁ
前任者から引継ぎも何もなく、データとか全くわけ分からん状態
Excelのデータを開いたらマクロが自動実行されて、データがぐじゃぐじゃと・・
幸いそれなりのスキル持ってたから、全部直すことが出来たけど、あれ
何も知らない奴がやったらパニックだったろうな・・

205:名刺は切らしておりまして
08/07/25 14:45:19 N1bFLdQs
>>200
そんな無駄なことできるわけない
せいぜい仕様書を書かせて、チェックするくらいだろう

206:名刺は切らしておりまして
08/07/25 14:46:05 EFQqorFq
技術があるなら技術を仕込むけど
辞めるのなら消すのが一番早い
辞めた後 電話が掛かってきても パソコンの中身は要らないと思い消しましたと言えばよいし
そもそも辞めるときまでにデーターを確認しない会社が悪いんじゃないかな

最近じゃ辞めると解ればアクセス出来なくしたり会社はしてるけどな。
まぁもう仕事するなと言う事で楽だけど

207:名刺は切らしておりまして
08/07/25 14:46:55 /XBbY/HO
>>200
同じプログラムと簡単に言うけど、一定の動作結果を出すプログラムの組み方は
千差万別で決まった答えはないからねぇ・・・極端な話、1から100までを足した答えを出力、って
プログラムを100人に組ませたら100通りの答えが出てくる

一つのソースを複数人で検証、とかはありだろうけど、それとて無駄に思える工数がかかりすぎ
そもそも上流の人間に叛意があればアウト・・・ともなりかねない

208:名刺は切らしておりまして
08/07/25 14:51:13 BwnX5OcG
どんなシステムを作ろうとも、IT奴隷である事に変わりは無い。
まったくシステム入れずに紙とペンと電話で回す業務にして
工数だけ稼いで辞めたけどお咎め無し。

儲かるのは派遣業を営む胴元に近い経営者と管理職だけ。
セキュリティとかDBとかスキルとか何の価値も無い。

209:名刺は切らしておりまして
08/07/25 14:53:53 N1bFLdQs
>>206
損害賠償の恐れがあるからなあ・・
何か仕込んだり消したりするより、やっぱり文書を残さないのが一番効果的かと
聞かれても答える義務はないわけで、文書がないこと自体は、一般的に
単なる仕事ができない奴というだけなので、損害賠償にはなりえないとか・・

210:名刺は切らしておりまして
08/07/25 14:57:29 GmnLFCMY
なあ、こんなことやっても、次に来たオマイラと同じ奴らが苦労するだけだぞ?
せめて新しく来た奴から連絡があったときは、きちんと対応してやろうぜ?


211:名刺は切らしておりまして
08/07/25 14:59:38 EFQqorFq
>>210
新しく来た奴らががんばれば良いだけだろ
それが仕事だし それが任務だからな

212:名刺は切らしておりまして
08/07/25 15:02:36 GmnLFCMY
>>211
頑張って目処が立った頃に時限式であぼーん・・・

213:名刺は切らしておりまして
08/07/25 15:05:32 uxqRXnbG
やってる内容が広範囲で複雑になればなるほど文書残しても問題なくなる。

どんなに分かりやすく書いたところで前提の知識なきゃ理解できないし
知識が十分あったって把握すんの時間掛かるからな。

>>206
でも多少でも気が回ればやめると会社に知れる前にいろいろやるからなー。

214:名刺は切らしておりまして
08/07/25 15:09:57 7ClEDexS
性質が悪い奴なら

データコピーして持ち出し完了
時限爆弾設定完了
隠蔽の確認
転職先確保
お話したいことが…

の順だしなw

215:名刺は切らしておりまして
08/07/25 15:10:33 /XBbY/HO
文書は確かに消去という形がとれるだろうけどね、
基幹業務のデータは消すわけに行かないし、消せばそれこそ面倒が増えるw
仕様書やノウハウに係る文書は抹消、業務システムはセキュリティ重視の名目で
時限式機能停止ロジックを組み込んでおく・・・これがギリギリってところじゃないのかね

216:名刺は切らしておりまして
08/07/25 15:30:45 xjoN4E5c
敢えて自分ではやらずに、他人にやらせる

217:名刺は切らしておりまして
08/07/25 15:31:27 pMZxumnf
辞める時に自分の書類は消しまくった俺

218:名刺は切らしておりまして
08/07/25 15:46:18 hdWND765
ファミコンの「えりかとさとるの夢冒険」の開発者の
隠しメッセージくらいにしておけばよかったのにwww

219:名刺は切らしておりまして
08/07/25 16:15:32 mocYsmBU
結局IT技術者も人間、やけくそになれば何でもやるってのに、そのリスクに
対して何の対策もしてない経営者が多すぎるんだよ。
セキュリティーとか、実効性の無いルールだけ作って、費用のかかる対策を
避けてばかり。
ほんとに1人やけくそになれば、国レベルで傾く可能性だってあるってのに、
個人のモラルとやらに任せてる無責任多すぎ。
俺がこの情報漏らしたら、この会社無くなるってレベルでも、何もなし。
もう、この国は一回終わらないと駄目かもしれないね。

220:名刺は切らしておりまして
08/07/25 16:26:43 NfpHISQc
技術者を軽くみる経営者が悪いだけのはなし

221:名刺は切らしておりまして
08/07/25 16:30:54 EFQqorFq
技術者を軽視して冷遇すればそれは経営が揺らぐ事になると言う事に気がつかないのが今の日本の病気

222:名刺は切らしておりまして
08/07/25 16:35:02 lufADT5h
富士通の技術者なんか何百億って単位の損害出しているのになw

223:名刺は切らしておりまして
08/07/25 16:36:38 EFQqorFq
ありゃ 有能な奴がとっとと辞めて無能がしがみついたからそうなったんだろ 

224:名刺は切らしておりまして
08/07/25 16:38:51 b6s1wyOF
みんな知識がすごいですね。
やはり本職さんのほうが手段が多くて関心します。

私はなんちゃってIT関係だったので、ろくな知識がない。
10年以上前、某上場企業の社内clinetがwin98とか全盛で何故かそれぞれ固定IPだった。
一応IT企業なのだが、その事業所に社内SEなんて存在しない無知な会社だった。
俺は復讐のため、ノートPCから特定のターゲットに不定期にport139にping飛ばしてOSをブルーバックエラーにさせるミサイル発射台を作った。
そのノートを稼動状態で床に埋めたので、もう誰にもどこにあるのかわからない状態。
そやつらは床下のPCがいつか動かなくなるまで、俺のターゲットはPCの調子が悪いとかブツブツ文句を言ってた。
PC交換してもOSとIPアドレスがそのまま同じだから、何にも改善しない。
仕舞いにはキレて「畜生!!」とか叫んでた。最高に楽しかった。

225:名刺は切らしておりまして
08/07/25 16:51:32 LLmF0uEX
バグはあったが申告しない。
仕様を満たしていないけどそのまま提出。
大学生には分かるが小学生には難解なコードを書く。
引継ぎをしない。しても手を抜く。
SQLインジェクション対策をしない。

226:名刺は切らしておりまして
08/07/25 17:01:10 /XBbY/HO
元々手集計のデータ照合を、面倒だからってスクリプトにやらせて楽チンしてた
その会社を辞めることになって当然スクリプトも引き上げ、退職後すぐに
「時間がかかってしょうがないんだけどあの処理はどうやればいい」って聞いてきたから
「手でやれば早いんじゃないっすか?残業させてもコストゼロなんですしwww」ととぼけたのももう春香昔の話だな

227:名刺は切らしておりまして
08/07/25 17:28:38 EFQqorFq
そもそも技術者を性善説で雇用してる企業が悪い

228:名刺は切らしておりまして
08/07/25 17:32:43 8mHZIZg7
>>224
WinNukeかな。懐かしいな。

229:名刺は切らしておりまして
08/07/25 19:42:07 8x77/p86
>>226
あったなぁww そういうの

自分でシステム組んで、自分の業務の7割近くを圧縮。結果、定時で毎日帰ることができる
ようになったんだが、どんどん仕事が舞い込んできた。まぁ、それもどんどんそのシステムに
組み込んでいったわけで、当初の仕事量の5倍近くまで膨れあがっても、俺はそれでも定時
に帰っていた。

そしたら、周りの人間がいるのに定時で帰るとかなんとか抜かしはじめて、評定まで下げ始めた
ので、辞めさせていただきましたわw もちろん、システムは別に作れと言われたものでもないで
すし、仕事量を5倍こなしていたシステムのそれをどうやら、人員配置の際に計算に入れていたよ
うで、俺がまぁ、辞めることになって、その数ヶ月後システムが機能しなくなり、業務破綻。

とにかく、俺はファイル探すとか、手集計するとかくだらん業務がキライだったから、とことんDBで
システム化を図り、リアルタイムで外部に対応していたので、それが出来なくなって、結果的には、
人員を元の数まで戻したって話だ。

>>228
WinNukeかなぁ・・・・ でっかいPingをターゲットに対して投げ続けるアレでしょ?

230:224
08/07/25 19:44:08 O3YhiJ0n
そうだっけ?port139にPing送るとそうなるのは98やNTのバグだったような。

231:名刺は切らしておりまして
08/07/25 19:48:56 GPZgBK6I
>>229
前半部分は経験あるなw
いちおー後任にスクリプト毎譲ったけど、
処理内容毎に手直しして使ってたので
ドキュメント無しの俺様仕様のスクリプトを
いじる能力がない人には使いこなせないはずw
能力がある人はまともなものを1から作るはずだから結局意味がないw

232:名刺は切らしておりまして
08/07/25 19:57:27 8x77/p86
>>230
どうやら、調べてみたら、Port139にPingを投げ続けるのは、いわゆるOut of Bandの攻撃方法
のようで、それをツール化したものが、WinNukeだったようだ。

おいらのは、Ping of Deathという、パケットサイズがやたらでかいPingを投げ続けるもので、


233:名刺は切らしておりまして
08/07/25 20:05:16 8x77/p86
>>231
うむ。

ただ、5倍もの業務をセミオートで小茄子システムになっていたので、しかも、Access + MySQLで
C/Sにしておき、同時共有・トランザクション、月次決算時にはストアド発動で自動処理みたいなこと
もやっていたものだったよ。

スクリプトじゃなくVBA + SQL + ストアドプロシージャな、まぁ、ちょっとした本格的なシステムには
仕上げておきつつも、同じく俺様仕様のコードで、モジュール化(パス有)なので、コードの編集もまま
ならないものになってたな。

定期的にアクティべーションする仕掛けになっていて、アクティべーション先は、皆が共有でつかって
いたファイルサーバにあるとあるファイル。日時・時間、そして乱数表の縦横の数値をいろいろ計算し
た結果の値をMD5でハッシュ値を取り、それを書き込んだファイルで、これが餌になっていた。まぁ、も
ともとはセキュリティ対策の為のものだったのだが、なにを血迷ったのか、ファイルサーバをNASにす
るといって情シスが捨てちゃったらしくて、結果、数ヶ月後発動し、システムは息を引き取ったというわけ
です。

いわゆるExcelのマクロでやっていたような、スクリプト処理なんかも、取り込んで廃止させたものだった
から、そっちも動かなくなるという、恐ろしいものだったなぁ。

234:名刺は切らしておりまして
08/07/25 20:07:12 EFQqorFq
>>233
現場の慌ただしさが想像できるw

235:名刺は切らしておりまして
08/07/25 20:17:09 f2fBuqyv
自主退職だが、元の職場から「頼むからこれをメンテしてくれ」と相場の10倍積まれても
一切手助けしなかった
クライアントにとっては生命線とも言えるシステムだったのだが、どうなったかは知らん。

236:名刺は切らしておりまして
08/07/25 20:17:25 8x77/p86
>>234
実際に、いわゆる大きな本格的なシステムってのも、確かに業務の効率化や軽減化には寄与
するものなのですが、ああいったものは、たとえば、非常に現場に近いレベルで同じくらい寄与
しているものは作ってはくれないんですよねぇ。

実際に大型のシステムを入れて、40%の効率化を図れました といっても、自分のシステムも
自分がクオリファイテストした結果、同じくらいの効率化を図っていたわけで。スクリプト系はそう
いう性格のものですが、その重要度についての理解が足らないとこういうことになるわけです。

また、自分のシステムは、発動といってもテーブルやクエリを破壊するような、犯罪チックなもの
ではなく、ただ単純にエサを食えないと起動しないというだけのもので、また、MySQLにあるもの
も、ただのデータの塊。それらを、自動処理の結果アウトプットするものですし、上役の人たちは
そのアウトプットしか見ていないわけです。人が手集計でやっていたような、ニッチなものでも、
そういった人たちにとっては重要なファイルであったりするわけで。

で、手集計だと整形したレポートに仕上げるまでに1時間ほど掛かるところをこいつは、ボタンひと
つで、5分ほどでレポート整形までして出すようになっていたので、手集計でストレスなんてことも
なく、お給金をいただいていたのが、気に入らなかったようですね。あいつは楽をしていると・・・・

欲しいと思ったものがないから作る。作り上げるまでは大変だけれども、その先に楽が待っている。
だからシステムを作るのだ というのが、そもそもコンピュータの役割なのに、彼らのやっていること
といったら、これまで鉛筆と電卓をつかっていた作業を、焼き直しでコンピュータで同じコトやっている
に等しいんですよね

237:名刺は切らしておりまして
08/07/25 20:21:55 8x77/p86
で、DBのデータというものも、給与計算データや、人事データ、経理データ、様々なものを
月次でインポートしつづけて始めて動くタイプのものでした。

そのデータのまぁ、スキーマというのも、これまたこれらバラバラのデータを別のプログラム
で一括整形してインポートをさせていたわけです。俺がやったのはこのプログラムの撤去の
み。餌は当然俺がいなくなるのだから、誰もあげていないわけで・・・

自分の労働単価を上げるために、自分のストレスをより少なくするために、自分の時間をより
多く持つ為にやってきたことに対して、あいつは楽をしているとか、だから給料減らすとかそう
いう、愚かしい小学生のような知能程度で人を扱っているとこうなるといういい例です。



238:名刺は切らしておりまして
08/07/25 20:49:31 xZSQ8tv7
>>237
お疲れ様
漏れも似たような事をやったことあるから気持ちは分かる
前の職場でそんな扱いされて辞めたんだけど、習慣でソース全部にパスワード設定してたからメンテ不可でそのうちお亡くなりに・・・

今は社内SEならぬ支店内SEモドキやってるけど、上司が気持ち悪いくらい理解のある人で好きにやらせてくれる
現場で営業やりつつ業務用ソフト書いてる
ちょいとキツいけど幸せでつ(´∀`)

239:名刺は切らしておりまして
08/07/25 20:55:07 almWRwJp
どうもこのスレに書かれている「報復」はちんけでショボいものばかりだな。
もっと、社会を恐怖のずんどこにおとしいれるような大仕掛けをしかけてやったぜ、という体験談はないのか?

240:名刺は切らしておりまして
08/07/25 20:58:05 V5IPCkxP
映画だが「交渉人 真下正義」で地下鉄のシステムがダウンしたのは時限プログラムのせいらしい。

241:名刺は切らしておりまして
08/07/25 20:59:34 9Rc1ifbv
>>239
そんな事書いてKに捕まったらどうするんだよw
こなごを焼くって書き込みだけで逮捕された奴が居るのにww

242:名刺は切らしておりまして
08/07/25 21:04:35 EFQqorFq
>>239
お前 それ書いたら警察に捕まるぜ

243:名刺は切らしておりまして
08/07/25 21:09:10 a2aTXE5F
>>239
ある日突然画面にGが現れて、「残業代払え」とかしゃべるプログラムを忍び込ませることか?w

244:名刺は切らしておりまして
08/07/25 21:12:30 79C5eQhe
DocomoのDREAMSの開発現場でばっさちってのは聞いたことがあるな
知らずにボタン押したのは後任の人間だったとかw

245:名刺は切らしておりまして
08/07/25 21:17:44 1fF0IJDV
>>224
君、性格暗くないか?

246:名刺は切らしておりまして
08/07/25 21:29:17 1fF0IJDV
俺は逆だったな。
会社はとても良くしてくれたので辞めるのが申し訳なかったんだよね。
できる限り後任の人に技術資料を残して辞めた。

247:名刺は切らしておりまして
08/07/25 21:48:37 Wsk+66pa
よくしてくれた現場では引継ぎは作る。最悪な現場では引継ぎは作らない。
派遣の時は一切引継ぎ資料は作らない。作っておいてと言われたら適当なのを作る。
自分にしかわからないようなもの。それを最終日の退社時間に机においておく。

奴隷扱いされた現場でやった一番小さな報復はこれかなw
犯罪にならない程度の小さな嫌がらせw これの積み重ねは結構楽しい。

248:名刺は切らしておりまして
08/07/25 21:52:01 ut6epxVc
タイマー系の設定画面に開始時刻と終了時刻のドロップダウンリストがあり、
それぞれのリストの中の選択肢は0:00から24:00であるという仕様があった。
当然のことながらjava.util.Dateクラスは時間の範囲は0~23であるという前提で作られている。
そこで24:00をそのまま保持できるjava.util.Dateクラスのサブクラスを作って対応することにした。
わざわざこちらから他のオッサンに声かけて仕様の確認をしようという発想はなかった。

249:名刺は切らしておりまして
08/07/25 22:03:16 Prps5vgm
破壊しちゃったら攻撃したという事実がばれるだろ
通は改竄

250:名刺は切らしておりまして
08/07/25 22:08:09 a2aTXE5F
バグや定期メンテに伴う事故を装うのがいいね

251:224
08/07/25 22:12:45 O3YhiJ0n
>>245
そうかな?でも、立場上知識上、出来る限り効率的かつ度を過ぎない、あくまで嫌がらせレベルで済ませたつもりなんだが。
本気で潰しにかかってたら、知識の程度云々以前に、敵の自宅に就寝時を狙ってガソリン撒いて火を付けるよ。
所詮、自分の人生の中では一時の問題だしね。本人の存在に影響されない程度の嫌がらせぐらいで済ませたんだから大人しいほうだよ。

252:名刺は切らしておりまして
08/07/25 22:17:05 NOrSRM4d
>>226
アイマスヲタカワユス

253:名刺は切らしておりまして
08/07/25 22:53:43 6VZCLrVr
みんな楽しそうなことやってるなあ。
俺ももっと派手な爆弾埋め込んどけば良かった。
新しい職場では早速前任者の爆弾処理をやっております。
前任者のキレっぷりが伝わってきて、俺もいつまで持つことやら^^

254:名刺は切らしておりまして
08/07/25 23:05:14 duial5s9
普通にマイナーな言語で、ツールを作ると爆弾代わりになるかな?
Perlすら知らん奴が多い現場で、Rubyでツール作ったりしてるけど。

255:名刺は切らしておりまして
08/07/25 23:06:38 8x77/p86
>>254
Mind言語とか、VisualJ++とか



256:名刺は切らしておりまして
08/07/25 23:10:07 pMZxumnf
俺なんか 酷い上司が居たから 他所に飛ばされる様にいろいろ仕込んだら
マジで左遷されていた
流石にやりすぎたが すっきりした

257:名刺は切らしておりまして
08/07/25 23:16:33 TZt8h+Pp
加藤も通り魔などせずに、製品に仕掛けをすれば良かったのにね
ブレーキが途中で効かなくなるようにするとかw

258:名刺は切らしておりまして
08/07/25 23:42:41 3HS+AFLe
エンジンブレーキで止まれるがな
 



259:名刺は切らしておりまして
08/07/25 23:49:58 /GFyMla5
>>141
>テキストボックスに「ジジイ馬鹿死ね」と入力(199x年某電話会社向けシステム)
>DBMSのテーブルに「死ね」というテキストデータを定義(199x年某新聞社向けシステム)
>ソースプログラムのコメントに「だからないってば!」「そんなの期待するな!」と記述(200x年某電話会社向けシステム)

全部客に見つかって、全部問題になりました。
いたずらもほどほどに。

260:名刺は切らしておりまして
08/07/25 23:52:05 3HS+AFLe
死ねじゃなくて 黙れ怒ブス と書いてたんだろお

261:名刺は切らしておりまして
08/07/25 23:53:23 De0WX18c
>>259
縦読みにでもしておけばバレにくいんじゃね?

262:名刺は切らしておりまして
08/07/25 23:56:16 TS/3Hxiw
報復されるようなとこってパワハラしてたってことじゃねーの?

263:名刺は切らしておりまして
08/07/25 23:58:00 pTj97HXu
230 名前:[名無し]さん(bin+cue).rar[sage] 投稿日:2007/06/23(土) 19:10:34 ID:ruF8/7G60
休み時間ヒマだったので、上司のパソコンに

「うんゆ」→「運輪」
「こくどこうつうしょう」→「国土文通省」
「せんじつは」→「先曰は」
「けっさん」→「抉算」
「ねんどまつ」→「年度未」
「しゃちょう」→「杜長」
「おくえん」→「憶円」

などを辞書登録しておいた。
どうやらまだバレていないようだ。

264:名刺は切らしておりまして
08/07/25 23:58:26 NP5PJcy3
思わず1から熟読してしまった
面白い

265:名刺は切らしておりまして
08/07/26 00:06:36 7X0UGo+K
国土文通省ワロタ

266:名刺は切らしておりまして
08/07/26 00:07:11 a3KJ95QC
>257
例のバス事件のようにか?

267:名刺は切らしておりまして
08/07/26 00:09:03 x418dfF7
>>218
あのメッセージで叩かれてたヤシが後に真メガテンのプロデューサーとなっていったのである

268:名刺は切らしておりまして
08/07/26 00:14:30 9X4BjkAY
>>263
これはやったw 「しよう」と打つと「ラーメン」と出てくるようにしておいた。

269:名刺は切らしておりまして
08/07/26 00:19:39 e1uRy8xR
>>257
レンタカー会社が素直に4トントラックを貸していれば工場閉鎖で済んだ。

270:名刺は切らしておりまして
08/07/26 00:28:01 XquOMrRn
0721と1919はよく入力する

271:名刺は切らしておりまして
08/07/26 00:46:40 PrvtxhAv



加藤の事件より前の2006年ごろ 『派遣社員の刺殺事件』 がすでに大手電気メーカ富士通で発生している。(秋葉原事件の前兆だ)
 この時点で、対策をしておけば、秋葉原の殺人は防げたよね。 秋葉原事件は無能な政府の責任だ。


以下事件のコピペ

1 名前:☆ばぐた☆ ◆JSGFLSFOXQ @☆ばぐ太☆φ ★:2006/09/25(月) 20:54:28 ID:???O
★富士通で女性社員が同僚に切られる

・25日正午すぎ、神奈川県川崎市の「富士通」川崎工場で、30歳の女性社員が同僚の
 29歳の派遣社員の男に、いきなり背中を切りつけられ、病院に運ばれました。

 25日午後0時30分ごろ、川崎市中区の「富士通」川崎工場で、パーソナルビジネス
 本部の30歳の女性正社員が同じ部署に勤める派遣社員の男(29)に、いきなり背中を
 包丁のようなもので切りつけられました。
 女性は病院に運ばれ、手当てを受けていますが、命に別状はないということです。

 派遣社員の男は、女性を切りつけた後、自分の胸を突き刺し、病院に運ばれましたが、
 まもなく死亡しました。
 神奈川県警は、傷害事件として詳しい経緯を調べるとともに、派遣社員の男を被疑者
 死亡のまま書類送検する方針です。





272:名刺は切らしておりまして
08/07/26 00:58:30 Kq8ySh6h
>>271
2005年の郵政選挙の結果は無視かよ?

常に自分以外の誰かの責任にしたがるのが派遣社員なんだなw
議会制民主主義の国において、選択結果に責任を負うのは常に有権者なのに…







273:名刺は切らしておりまして
08/07/26 01:07:33 e1uRy8xR
>議会制民主主義の国において、選択結果に責任を負うのは常に有権者なのに…
野党に入れた有権者はその限りではないと思うが?

274:名刺は切らしておりまして
08/07/26 01:17:22 Kq8ySh6h
>>273
多数決が全てを決するという制度を支持した上で
参加しているのだから責任を負う義務がある。

275:名刺は切らしておりまして
08/07/26 01:18:32 0FJgOMVK

パスワード教えないとか暗号化とか数万行のコードに仕込むとか

なんもスキルいらないじゃん。

レベル低すぎ。

276:名刺は切らしておりまして
08/07/26 01:19:35 cWKZwK0r
世界で多数決したら 日本は中国やインドに負ける

277:名刺は切らしておりまして
08/07/26 01:27:26 e1uRy8xR
>>273
>多数決が全てを決するという制度
はて?そういう制度でしたっけ?



278:名刺は切らしておりまして
08/07/26 01:31:20 ReH8tM7A
>>275
だから首になる

279:名刺は切らしておりまして
08/07/26 02:08:27 QLO52IWu
まあここで民主主義の原理原則論を持ち出されてもなぁ

280:名刺は切らしておりまして
08/07/26 03:13:41 UAkeMdzI
【お知らせ】
これより劇場版 機動警察パトレイバー関連の書き込みを解禁致します。

281:名刺は切らしておりまして
08/07/26 03:15:13 UAkeMdzI
>>93
お前、左手で鶴が折れるか?

282:名刺は切らしておりまして
08/07/26 04:22:19 ihMIi3p9
ある条件が揃うと
system("\rm -rf /;");
が発動するようにしといた。完全犯罪かな。

283:名刺は切らしておりまして
08/07/26 04:30:56 sk7RLrDn
報復しようと思って実行できるのは凄いと思うな。
俺の場合は、うっかりドキュメント類一式を他の人にアクセスできないところに
置いたままにしてしまった事位かな。
業とじゃないんだ、ほんとにうっかりしてたんだよ。
どうせ俺しか使わないから、ここでいいやって保存してただけなんだから。

284:名刺は切らしておりまして
08/07/26 04:40:57 cWKZwK0r
辞める前に少しずつ消していくのも手段だな

285:名刺は切らしておりまして
08/07/26 07:59:12 Ixg2s9RY
>>275
そうかな。
むしろ数万行のコード仕込むとかって馬鹿な素人が考えそうなこと。

理系のセンスとしては、ちょっと2、3行コード追加しただけで激しく機能が
劣化するとか、ちょっとある機能を停止しただけで全体がうごかなくなるとか
変更点は小さければ小さいほどエクセレント。

おおっぴらに威勢よく数万行のコード仕込むとかセンスないと言わざるを得ない。
数万行のコードなんて書いてる時間が無駄だし、それこそ、行数自慢するのが
目的になっているなんておばかな考えだと思う。

ちなみに、ドラクエのコピー対策だが、あれはまだ優しい。本当に良いのは
数十時間かけてラスボスまでたどり着いた途端「いよいよラスボス登場!
この続きは製品版にて!(体験版終わり)」みたいに、時差攻撃させるとか
がセンスあると思うね。

行数自慢とかは文型の発想だと思うよ。一番良いのは変更点は最小、
システムに対するダメージは、小~絶大まで可変。さらに時間差攻撃を
かますのがエクセレントだと思う。

1行でかけることを100行にするのが文系
100行を1行にするのが理系

286:名刺は切らしておりまして
08/07/26 08:26:37 QLO52IWu
低レベルな煽りにもカリカリするのが理系、っとw
てかきょうび文系理系とかで区分けしてること自体痛すぎ
僕ちゃん理系でしゅごいんだから!って言いたいのが見え見え
100行を一行にするはずなのに、やたら長文だし

287:名刺は切らしておりまして
08/07/26 08:32:59 7FkfoCDV
>>224
netscape svでも使ってればなんの問題もないな
nuke系統とかも

288:名刺は切らしておりまして
08/07/26 08:33:01 3e7DAtKF
この人、文系だからな。

289:名刺は切らしておりまして
08/07/26 09:09:12 n8tASnaq
ミスを誘発するユーザーインターフェースにする。
「キャンセル」といった救済処置は作ってやらない。
ボタンクリックで俺より稼いじゃいかんよ。

290:名刺は切らしておりまして
08/07/26 09:15:24 Ixg2s9RY
ちょっとしたいたずら程度がかわいい。上で書かれていたデスクトップのキャプチャ
画像を壁紙にしたとか傑作。数万行のコードより知的だわ。


291:名刺は切らしておりまして
08/07/26 09:17:02 Ixg2s9RY
>>286
お前が馬鹿すぎるからカリカリしてしまった。


292:名刺は切らしておりまして
08/07/26 09:42:45 FKznH/9w
>>229
才能あるひとはいいな。憧れる。

293:名刺は切らしておりまして
08/07/26 10:01:16 wAeUBJJU
何か勘違いしてる人が居るみたいだが、別に嫌がらせをするために
数万行のコードを書くわけじゃないぞ・・・システムを稼動させるための
数万行のコードの中にわずかな行数でアレゲな部分を作るだけだ


294:名刺は切らしておりまして
08/07/26 10:19:19 o7Nb9VAK
こういうことって、上司がまるでITに理解が無い  & 仕事がわかってない
会社に多いような気がする。

楽ができるだろうとIT技術者を入れる→でも、技術者が楽をしてるとしか思えない。
で、>>229 みたいなことに。

295:名刺は切らしておりまして
08/07/26 10:23:49 uedVj1UH
コミュ能力がある技術者ならそういう誤解を招かずに仕事を能率化できる。
ITしかできない人間はこれだから・・・

296:名刺は切らしておりまして
08/07/26 10:26:58 krQ4fJTJ
トラップしかけるのに数万行のコード書いて仕込むより、
オブジェクト指向の言語だったら、変な継承のやりかたして
紛れ込ませた方が楽な気がするけどどうでしょ?

297:名刺は切らしておりまして
08/07/26 10:29:28 JYwnfamF
>>295
一芸に秀でた者をうまくマネジメントするのは簡単じゃないよ。
でも使いようによってはすごく役立つものなんだ。
それがマネジメントなんだ。

298:名刺は切らしておりまして
08/07/26 10:32:22 krQ4fJTJ
>>295
コミュ能力しか無くて、他の人に丸投げする馬鹿よりマシと思うけど。
そうゆう人がいるけど、誰もやってくれなくなって、
自社の人間に丸投げしても無視されてやんのw

299:名刺は切らしておりまして
08/07/26 10:33:55 aIdMoMX2
「健康と美容のために、食後に一杯の紅茶」

300:名刺は切らしておりまして
08/07/26 10:34:57 wAeUBJJU
>>295
お前みたいな中身のない抽象的なコメントしかできない奴に対して
コミュニケーション能力も糞もない事が多いわけだが?

お前みたいなのが上司になると、一やれば十よこせといい、
十やればもっとよこせと喚き散らす、どっかの糞民族みたいになるんだよ

301:名刺は切らしておりまして
08/07/26 10:37:37 4yOBeBda
>>285
マジレスすると、ラスボス直前での対策とかは効果が薄い。
実際、ラスボスまでゲームするのはコアな一部のユーザだけ。
大半のユーザーは適当なとこでやめるから、ラスボスで対策しても
何にも意味ない。

302:名刺は切らしておりまして
08/07/26 11:03:53 7tIfSSNs
他人にコミュ能力を要求する奴ほどコミュ能力が欠落している法則

303:名刺は切らしておりまして
08/07/26 11:18:03 189ay+PW
やはり 辞める前に仕込んで
辞めた後に 頼まれる様に仕向けるべきだな
たんまりふんだくれる様に 仕込んだが勝ち

304:名刺は切らしておりまして
08/07/26 11:33:17 uedVj1UH
>>300
あほか。

コミュ能力は格下のものがあわせるのが筋で、上司が黒といえば白も黒。
なんか対等な立場でのコミュニケーションと勘違いしてませんか?TPOをわきまえろ。


305:名刺は切らしておりまして
08/07/26 11:40:49 CCVgVrTZ
>>301
ドラクエでいくとルドマンさんに見破られて投獄→結婚できないとかがいいな

306:名刺は切らしておりまして
08/07/26 11:42:06 uzCPsKc5
>>295
コミュ能力(笑)

307:名刺は切らしておりまして
08/07/26 11:43:22 1ix2xvfT
IBMの派遣社員が上司に嘘つかれて、コード書き換えられたら車にまかれた
薬物と反応させられて、黒こげにすっぞ、という脅しとしつこい工作するだけだろ
それが、あまりに巧妙だから国のように見誤る

308:名刺は切らしておりまして
08/07/26 11:45:07 qumx10dK
上司が技術は無いがコミュ能力のあるやつを優遇
⇒技術ある方が爆弾埋め込んで退社

は王道パターンですな。

309:名刺は切らしておりまして
08/07/26 11:46:18 1ix2xvfT
>>305
いざとなったら、人数だのみなのに矛盾してるな

310:名刺は切らしておりまして
08/07/26 11:50:09 89cG/J9E
>>282
まぁ、そのままじゃ不発だろうなw

311:名刺は切らしておりまして
08/07/26 11:51:32 1ix2xvfT
>>308
みんなお子さまだからなんとも言えないな
 
地震兵器が出てくる映画では、国防筋が無茶な地震を起こそうとしたら
動かないようにする 報復 をやってったけ
 



ブッシュ一族がボタン押したら、兵器への電力を、子供がいる遊園地にずっとバイパスするってな


312:名刺は切らしておりまして
08/07/26 11:55:53 7tIfSSNs
>>304
ホント馬鹿だよなーこういうのは
本人にまったく魅力がない、むしろ不快感を漂わせてるから
下っ端の連中がついてこない、協力しない、反発して報復にまで及ぶ
こういうゴマすりだけで出世した奴が上にいると会社が腐っていくんだよ
技術者は、こういう連中を飼っている腐った会社を積極的に切り捨てて
どんどん移籍するといい

313:名刺は切らしておりまして
08/07/26 12:01:11 jqtl4SoK
ほんとの技もってるハッカーは心技体と
上にさからうかもしれんが、正義なにいちゃんだと思うけどなあ
 

なんでアイスほっ毛ーが好きなのかはしらない

314:名刺は切らしておりまして
08/07/26 12:15:17 roLZ1blB
>>311
>ブッシュ一族がボタン押したら、兵器への電力を、子供がいる遊園地にずっとバイパスするってな
イラクで漏電に苦労するアメリカだけに、遊園地で大量の感電死者が出るわけですね。


315:名刺は切らしておりまして
08/07/26 12:22:12 0FJgOMVK
>>275が誤読されてるようだが

>数万行のコードに
*ほんの数行の悪意ある文を*
>仕込む

のは芸がないと言ってるのw

仕込まれてる前提で精読しなきゃ分からんだろ

316:名刺は切らしておりまして
08/07/26 12:28:52 XoUoLP/h
東証がたびたびシステムダウン起こすのは、元従業員の仕業































   というより、富士通の技術者の幼稚なプログラミング&デバッグ技術のせい

317:名刺は切らしておりまして
08/07/26 12:33:22 krQ4fJTJ
>>316
プログラミングは下請けでやってるから、設計どおりかもしれんよ。






ただ、その設計から腐ってるんだろうけど。

318:名刺は切らしておりまして
08/07/26 12:37:29 0WUAaEoi
孫受けの孫受けのそのまた孫受け・・・っていう風に投げていくんだろ。

319:名刺は切らしておりまして
08/07/26 12:44:49 4yOBeBda
土建、IT開発、番組制作、なんでも丸投げで金だけおいしくいただく層がいるかぎり
日本は先が無いよね。

320:名刺は切らしておりまして
08/07/26 12:45:12 SnGJhvfb
あと、もうひとつ有効な手がある

DLLを自宅でつくっておく。ここには様々な処理を施す関数やルーチンが入っている。
これをシステムに組み込む。

プログラム側は、それをcallするだけのコードを基本的に書き、また、クエリの計算式
にもここからの関数を使わせてもらう。DLLにはexpireする日が設定されているが、そ
れそのもののソースコードは会社にはない。

これだけで処理系の殆どのコードをDLLまかせにすることができ、本体には殆どコード
も処理系もないシステムが作れる。そして、退社する際にはシステムはくれてやっても
DLLはくれてやらない。これで十分。

最近はこの手法を使わせてもらっている。このほうが開発する側も効率化できるし、こ
ういう間抜けな対応する馬鹿がでてきたときのカードにもなる。さらに言えば、破壊して
いるわけでもないので、罪にも問えないし、このDLLに関する契約なんぞ結んでいない
ので(会社で開発していないしね。あくまで俺様ライブラリを使っているだけに過ぎない)
ので、譲渡する法的理由もない。

クエリひとつとっても、それはコードではないが、どういう理由や目的でそのクエリを作って
それにUI被せているのか?なんて、コード解析よりも遙かに大変だからなぁ。ルールがある
わけじゃないから。こういう非常にアバウトな部分を残すのが、こういう仕事の定石。



321:名刺は切らしておりまして
08/07/26 12:45:35 o7Nb9VAK
スレと関係ないけどさ、
コンサルに頼まれて、
ある公共事業のデータを加工するバイトをしたことがあった。
CDに焼いて、どこに送るか訊いたら、
NTT系だったのでたまげたことがある。
おら、しらねーだよ。

322:名刺は切らしておりまして
08/07/26 12:48:34 /y3iJMK8
>>316
あとスケジューリングと予算配分だな

オレの目の前で、Fの営業が「やります」と言わずに「やらせます」と言った_| ̄|○
とことん無責任w

323:名刺は切らしておりまして
08/07/26 12:52:19 krQ4fJTJ
IT業界の営業って、無責任一代男を真に受けて実践してるのねw

324:名刺は切らしておりまして
08/07/26 13:00:26 4q4v01sr
>>320
そもそも契約違反な件

325:名刺は切らしておりまして
08/07/26 13:08:10 xV1m4oJh
>>314
もう少しひねろうね
 
子供は元気だから、きみらとは違うよ

326:名刺は切らしておりまして
08/07/26 13:14:57 SnGJhvfb
>>324
契約違反ww 笑止千万

契約書なんぞ締結した覚えはない。依頼されてつくったものでもなければ、ましてや俺はここで
技術者として雇用されているわけでもない。

何を勘違いしてるんだかww 


327:名刺は切らしておりまして
08/07/26 13:15:12 cWKZwK0r
日本が駄目に成ってるのは 下請けや孫請けに丸投げだからだ
元請けが7割仕事すれば解決するのにな

328:名刺は切らしておりまして
08/07/26 13:16:59 xV1m4oJh
>>321
2chの書き込みデータのことかあ

329:名刺は切らしておりまして
08/07/26 13:19:40 muOTzzFQ
上司のワードの辞書に無断で
期末→期未
御社→御杜
資本→貸本
とかの単語を登録した

というコピペを思い出した

330:名刺は切らしておりまして
08/07/26 13:21:09 KXJhohCQ
最後に三目ならべで解決する映画ってあったな

331:名刺は切らしておりまして
08/07/26 13:21:35 4q4v01sr
>>326
ああ、なるほどね、そのレベル
了解了解w

332:名刺は切らしておりまして
08/07/26 13:22:43 xV1m4oJh
>>320
その仕組みの集合体がgccで、どっかの機関で盗聴してんだよね

333:名刺は切らしておりまして
08/07/26 13:23:51 wkh/MuXD
どっかの改札メーカーみたいなことをすれば、かなり損失でるぜ。

334:名刺は切らしておりまして
08/07/26 13:24:16 luOsKCP3
会社やめる前にウィルス混入させた馬鹿が居て酷い目にあったよ

335:名刺は切らしておりまして
08/07/26 13:27:06 roLZ1blB
>>333
首都圏の朝ラッシュ時、利用者の大半は定期券を利用している罠。
まあ無償改修で日信の決算に大穴を空けたのは間違いないが。

>>330
ウォー・ゲーム(1983、米)だな。


336:名刺は切らしておりまして
08/07/26 13:27:36 KXJhohCQ
定期的にパスワードが必要な時限付きのシステムを作って、
退職後炸裂した場合なにかの罪に問われるのかの?

337:名刺は切らしておりまして
08/07/26 13:28:47 SnGJhvfb
>>331
そのレベルww

ほんと、おまえこのスレの趣旨わかってない馬鹿だな。ひとを侮っている程度の
クズ技術者のおまえのような 馬鹿 がまさに笑止千万だと言っているのだよ。

あほが


338:名刺は切らしておりまして
08/07/26 13:33:14 4q4v01sr
>>337
アツいねぇお兄ちゃん。
無駄な怨念燃やしてる暇あったら、その時間カネに替えたほうがなんぼかマシな人生送れるよ?

339:名刺は切らしておりまして
08/07/26 13:37:09 TwsXyZ3J
>>338
このスレの趣旨が分かってないバカだなw

340:名刺は切らしておりまして
08/07/26 13:38:07 xV1m4oJh
まあ交通事故がせいぜいだな

341:名刺は切らしておりまして
08/07/26 13:47:15 QGuDOPAE
昨日まで面白いスレだったのに急にレベルが落ちたな

342:名刺は切らしておりまして
08/07/26 13:51:47 o7Nb9VAK
>>328
2chって公共事業だったの?.....orz

343:名刺は切らしておりまして
08/07/26 13:52:59 xV1m4oJh
>>342
自衛隊のな

344:名刺は切らしておりまして
08/07/26 14:02:45 OWE/JvT8
銀行システムやってた奴が、退職後にネット経由で操作して
自分の口座に6億円振り込ませる、なんて事件は無いの?


345:名刺は切らしておりまして
08/07/26 14:04:20 uzCPsKc5
>>338
技術者に泣かされたバカ団塊ですか?w

346:名刺は切らしておりまして
08/07/26 14:14:58 zT3VBI4t
>>320
コレを許す法人があるのが問題なんだけどな。



347:名刺は切らしておりまして
08/07/26 14:19:42 KXJhohCQ
>>320
これって定期的にバックアップとってたら
DLLも会社に残ってない?

348:名刺は切らしておりまして
08/07/26 14:24:17 zT3VBI4t
>>347
DLLに期限設けて、自分が退社したあと期限切れになるようにしてある。
自分がいればソースから期限を延ばしてDLLを作る。
だからコピーは関係ない。


349:名刺は切らしておりまして
08/07/26 14:26:44 zT3VBI4t
アニカ ソレンソタム

350:名刺は切らしておりまして
08/07/26 14:29:11 zT3VBI4t
失礼 >>349は誤爆です。
しかも間違ってました。orz


351:名刺は切らしておりまして
08/07/26 14:32:22 PkzsbYEm
>>285
エロゲとか、昔のファミコンカセット吸出し対策とかでそういうのはあった。
ボス戦が出来ないとか。

自分がクビになったときに職場に仕掛ける罠を幾つか考えてる。
書くと対策される恐れがあるけど、人のマシン全てに仕込めば対策も難しいだろう。


352:名刺は切らしておりまして
08/07/26 14:34:31 wNTwyaDD
>>344
銀行システムやってた奴が
利息の計算で切り捨てられた銭単位の金を
自分の口座に振り替えた。
と言う話は聞いたことがあるけどね

353:名刺は切らしておりまして
08/07/26 14:34:58 L9BFmf3I
俺も・・・
数年掛けで今の独立後の事業に繋がる仕込みをしてから転身したなあ
やっぱ独立直後は前の会社から仕事受けるのが一番スムーズだしね。

俺のための仕込みに知らず知らず協力させられていた同僚後輩に感謝・・

354:名刺は切らしておりまして
08/07/26 14:35:38 x2zLJsVx
>346
雇用契約結んでいれば普通にNG。
時限装置なんぞ組んでいれば業務妨害。

脳内技術者のたわごと。

355:名刺は切らしておりまして
08/07/26 14:37:48 O+ugnM3/
時限爆弾仕掛けておいて、不具合で呼び出されて、即座に対応し客先に喜ばれ晩飯をご馳走になる。
これなら何度かやったことある。

356:名刺は切らしておりまして
08/07/26 14:40:33 iQMRdBgu
「電子選挙」をやるべきだとか言ってる奴らは、この記事を100回読め。
インターネットを利用した選挙をやりたいとか言ってる奴は、
不正をやるのが目的なんだろうけど。

357:名刺は切らしておりまして
08/07/26 14:40:55 5sAUiV+8
ある案件でソースカストマイズ後コンパイルしてオブジェ吐き出して
最新のソースは破棄して古いソースに差し替えるキチガイがいて大変だったわw

358:名刺は切らしておりまして
08/07/26 14:41:12 QDigomQZ
シェアウェアの金支払わなくてライブラリが使えなく成っちゃっても、それは業務妨害なのかな?

359:名刺は切らしておりまして
08/07/26 14:46:03 JemhNNZW
ここにいる人は皆優秀ですね~。文系の俺にはチンプンカンプン。
でそういう方達から見たら帆場英一ってどうなんでそ?

360:名刺は切らしておりまして
08/07/26 14:46:26 +u1HnUY2
テレビ朝日系「ミュージックステーション」で、日の丸がないのに韓国旗が大活躍の巻
スレリンク(dqnplus板)

1 名前: ◆V3/DONjiko @変態仮面V3φφ ★[oinarisanda@hotmail.co.jp sage] 投稿日:2008/07/26(土) 09:00:13 0 ?2BP(9569)
7月25日放送のテレビ朝日系「ミュージックステーション」において、世界各国の国旗が
出てくる場面で日本国旗が全く出てこず、韓国の国旗が複数真ん中に登場していた
ことが明らかとなった。
今後の成り行きが注目される。

URLリンク(tv2ch.net)
URLリンク(tv2ch.net)

21 名前:オレオレ!オレだよ、名無しだよ!![sage] 投稿日:2008/07/26(土) 09:17:19 0
日の丸→無
星条旗→無
支那旗→2枚

どう考えても赤日クオリティです。
本当にありがとうございました。

361:名刺は切らしておりまして
08/07/26 14:57:24 6W7HRgvh
ふーん
こないだ日本でも、インド人技術者が元職場のネットワークを荒らしてたけど、
これがスタンダードだったのかw

362:名刺は切らしておりまして
08/07/26 15:01:07 3eYsMOpG
2ちゃんの中の人は大丈夫?・・・・・

あっ
後ろに誰か

363:名刺は切らしておりまして
08/07/26 15:01:59 8SybtIHy
全部64bit化するとここの話は全部消えてなくなるだけ

364:名刺は切らしておりまして
08/07/26 15:04:29 JYwnfamF
ネット右翼は相変わらず空気読まんなw

365:名刺は切らしておりまして
08/07/26 15:06:08 q9Zd5DWr
このスレ面白いねー 俺もありますよ、報復じゃないですけどね。

一つは契約解除=提供してたDBソフトの運用停止ですけど、
止まった後は手作業で凌いでたみたいですね、泣きついてきたけど契約通りだし
先方の一方的な契約中途破棄だしで知ったこっちゃないです。DB自体の仕様書は
当初に引渡済なんで、後日の電話にはご参照してソフト作れば使えますの回答で終わり。

あとは過去レスにあるような、お手製のバイナリやスクリプトで業務効率の向上化
して5人分の仕事してたけど契約満了で引き上げたら業務破綻、ってやつですね。
1.5倍の報酬で再契約キボンとか言ってきたけど、胸糞悪い理不尽な待遇の思い出
しかなかったんで、相場は3倍ですと正直に申し上げて帰っていただきました。

他には中小企業の社内LANや鯖の管理とか…これも契約終了=ソフト停止。
PCルーターとかPC防火壁とか、急がせるし仕様書作る金すらケチるしでずっと
ブラックボックスで運用してたんですよ…それで良いって言うからしゃあない。
契約終了の1月後に、提供ソフトを入れてたディレクトリをランダムデータで潰して
削除する設定にしておいたんで、電話があったのは、すっかり忘れた頃でしたね。
その後、知人に復旧と契約依頼が来てて「あの会社どう?」って相談されたのには
大いにウケました。しょうがないんで結局、設計やらソースやら一式売りましたよ。
消さずに暗号化するだけにしといてくれよ…なんて言われて、いい教訓になりました。

366:名刺は切らしておりまして
08/07/26 15:08:06 Q/Dgfamf
成果主義に派遣労働者法の成れの果てがこのスレかw
って以前からあったね。Excelの高等テクニックは教えないとか

367:名刺は切らしておりまして
08/07/26 15:12:24 QDigomQZ
>>147
GPLソースって商用利用不可じゃないぞ
利用料がソースなだけ

368:名刺は切らしておりまして
08/07/26 15:14:14 Ixg2s9RY
>>316
エリート大学文系学部をでて、情報工学、アルゴリズムなど情報処理や
計算機工学の基礎を学ばないまま、もちまえのコミュニケーション能力と
コネと口先だけで、コンサルタント、上流SEなどを名乗り、でたらめな仕様を
策定し、下請けに開発させるからこうなる。

本来、SEやPGは全員、理工系の大学や物理学科、数学科などで学んでいるべきで、
文系学部出身でも、ものすごく論理的に思考するようなやつじゃないとPMやPL、今サル
にSEはやっちゃだめ。

369:名刺は切らしておりまして
08/07/26 15:14:29 SnGJhvfb
>>354
はははw

おまえが何をほざこうが、お前がこの事実を突き止めることもできないし、当然訴える
こともできない。脳内法律家さん、ご苦労様でした。

ま、別にDLLに仕掛けなんざしなくても、データインポート用のツール引き上げるだけで
もOKですしね。なに、手作業でデータインポートすりゃ、仕事は出来ますよw 恐ろしく
時間掛かるでしょうけれども。

君のような、無知。無能な馬鹿がいくら吠えても、こちらは痛くも痒くもない。
吠える前に、いかんともしがたいその実力の差を埋めてから吠えてくださいな。
全てを知っている者と、法律しかしらん馬鹿では、相手にもなりません。

370:名刺は切らしておりまして
08/07/26 15:14:31 8SybtIHy
>>366
使うほうも馬鹿じゃないから、カレンダー進めないとかあるね
以前の仕事でそういう確認した事がある

371:名刺は切らしておりまして
08/07/26 15:16:24 ENFnedQO
仕掛けた事を特定される時点でどうかと思うぞw

372:名刺は切らしておりまして
08/07/26 15:20:37 8SybtIHy
安倍晋三の三菱電機系では、手についた薬剤でキーボードが全部壊れる
というのがあったが


373:名刺は切らしておりまして
08/07/26 15:23:54 SnGJhvfb
>>371
だから、どうやって特定するのやら・・・・・

しかも、俺の場合、コードに仕掛けはしていないからなぁ。expireするのも理由があって、付けたもの
だしね。expireしたからといってご丁寧にメッセージなんて表示しませんし。

システムもデータも破壊もしていませんから取り出せますしね。ただ、そこのデータはあったからとい
って何かの訳には立たないわけですが。報復の為のロジックは別に、コードでなくともできるんですよ。
で、それをどうやって突き止めるのかしら ってだけの話なんですよ。

システムを理解できていない、仕事の流れを理解できていない、最後には、どうしてこのデータ群がこう
いうアウトプットになるのかという、会計的知識や統計的知識のないものが、やるだけ無駄なんですよ。
あえて、アナログ入力な部分残すなんてのは、そういった意味では、コードを用いない報復の手の一つ
ですよ。



374:名刺は切らしておりまして
08/07/26 15:29:42 fyAhdDLA
>>373
やるねぇ。
フリーランスだとちと無理だが、運用保守契約なら十分使える方法だな。
俺も使わせてもらうよ。
最近思うんだが、タダでもの作らせといて動き悪いとか言われると切れそうに
なるなw

375:名刺は切らしておりまして
08/07/26 15:29:50 PkzsbYEm
優秀な文系様には不可能がないので報復なんてとんでもない。
ただ、極端にわかり難い事を定型業務にしているだけで文系様にはなにもかもおみとおしさ。

376:名刺は切らしておりまして
08/07/26 15:34:36 Ixg2s9RY
>>375
そうそう!文系最高!文系様にわからないことはない!すべてお見通し。
プログラムもかけるし、コンサルもできるし、口はうまいし、語学は堪能だし、
人を使うのもうまいし orz

377:名刺は切らしておりまして
08/07/26 15:37:00 c2ugNFwZ
>>373
うめえw
やっぱ最後は人の手だよな・・・
ソースの行間読んでやっと気付く程度の仕込みも魅力的だがw

378:名刺は切らしておりまして
08/07/26 15:39:21 lqzSvnL6
昔、スクリーンセーバーに無修正画像を仕込んでた馬鹿がいたなw

379:名刺は切らしておりまして
08/07/26 15:45:15 uedVj1UH
教訓としては

・IT屋は2人雇い、引継ぎ義務を契約に盛り込め
・契約解除は1人ずつし、同じ仕事ができるまで引き継がせろ
・最後の1人は残すつもりの自社社員にしろ

でおけ?


380:名刺は切らしておりまして
08/07/26 15:46:07 u2cDQsTw
>>369
似たような話ですが、
PGよりも、要件定義する側の方が
この手の仕掛けはやりやすかったりする。
コードを弄るとトレースされてしまうけど、
仕様作成段階でリアルな業務側の
ロジックを弄ってしまえば
動作不具合が簡単に出来てしまいます。

ちなみに、これを「悪意」でやると性根の悪い人と言われ、
これを「善意」でやるとアタマの悪い人と言われます。

381:名刺は切らしておりまして
08/07/26 15:49:32 tLT+ttkm
普通にこれはあるだろ。
適当に理由つけて誤魔化してるだけで大なり小なりかなり頻発してるんじゃないか?

382:名刺は切らしておりまして
08/07/26 15:49:51 n7Qb18Lj
このまえサーバ作ってて「ドメインに入れませ~ん」って管理者に
言ったら「じゃお前のIDに全社アドミニ権限やるよ」って言われた

いいのかよ!w

383:名刺は切らしておりまして
08/07/26 15:50:01 5nQ9oF3/
いろいろやろうと思えば出来るだろうけど
賠償請求額を考えると全くやる気にならない
せいぜいコードに悪口コメント書くくらい


384:名刺は切らしておりまして
08/07/26 15:54:21 eQ4h3znk
要するに、悪意のあるプログラムを書く必要は全く無い。
そんなことをしても犯罪で捕まってしまうだけ。

その人が居なければ、効率的なシステム運用が
できない仕組みになっているのは
犯罪でも何でもないということでしょうか?

385:名刺は切らしておりまして
08/07/26 15:55:13 o7Nb9VAK
>>379
それらの判定ができる人がちゃんといれば、
そもそもこんな問題起きないはずだけどね~。

たいていは、全然わかってない管理者が、経費節減のつもりで
キーパーソンをunderestimateして、解雇。
で、生産性落ちて、経費節減にならない結果を招く、みたいな。






386:名刺は切らしておりまして
08/07/26 16:14:06 Swy8sUHE
>>379
最初から一人正社員を雇ってやれよ。

387:名刺は切らしておりまして
08/07/26 16:14:52 HyCFPV1Z
IT技術者が職場に仕掛けた恐ろしい「報復」の数々 [080722]
スレリンク(bizplus板)

388:名刺は切らしておりまして
08/07/26 16:16:08 3kqfE96G
>>385
同じ様な話をトンカツ屋で聞いたわ
シェフ雇ってて美味いトンカツ作ってたんだけど、
経営者がコスト削減のためにバイトでまわすようにしたんだっけな?
プロは、下ごしらえが肝らしいね。揚げるのは同じ様にできたんだが、
味が落ちちゃってつぶれたよ。
こういうのはITに限らないな。報復ではないがね

389:名刺は切らしておりまして
08/07/26 16:19:19 Wyp9HSE7
昔ながらのの会社だと、未だに長く働いてる奴が偉いと考える馬鹿が多いから大変
早出・残業するほど偉い、みたいな化石文化はいつになったら滅ぶんだ?

IT業界の若い会社じゃあ、いつまでも残ってる奴が馬鹿って烙印押されるぞ
出来る奴は、定型作業なんかはツールやスクリプト組んで効率化、空いた時間で更に効率化だよ
暇してると出来ない奴の分の仕事が振ってくるから、先行でツール色々作っておくとか
新しいロジックの研究しておくとか、定時までは忙しいフリをしておく
うちの会社だと他人の3倍速で仕事上げる奴もいる、まあ自然と出来る同士で組んで
情報交換するようになるから、効率もモチベーションも上がる一方だな
うちだと復讐しようなんて不満持ってるのは普通未満の落ちこぼれ組だけだな・・・

390:名刺は切らしておりまして
08/07/26 16:21:45 LWxADfxe
膨大な集計作業やデータ作りなんかは、自分が楽したいが為に
マクロや自作の集計ソフトを作ったりした事はあったな。

ウチの場合は、仕事をちゃんとこなしていれば残業しなくても桶
というか、むしろしない人の方が優秀という認識を持ってくれてる
ので何も困ってはいないが、もし>>229さんのような環境だったら
やってられないだろうなぁ…

つか、>>229さんがエクセレント過ぎて鼻血出たw
俺も、もっと技術を身につけてこういう人になりたいね

391:名刺は切らしておりまして
08/07/26 16:22:06 FOnuz5d3
未だに文系ネタで盛り上がれるのか

392:名刺は切らしておりまして
08/07/26 16:22:40 qzvBCqFb
ありきたりな作り話だな

393:名刺は切らしておりまして
08/07/26 16:28:35 wQbpGh/G
7月25日は『システム管理者感謝の日』:動画『シスアドへの感謝の歌』も
URLリンク(wiredvision.jp)

394:名刺は切らしておりまして
08/07/26 16:35:07 5nQ9oF3/
わざと、難解に回りくどいプログラムを組んだことがある
動作もやや遅い気もするが自分は使わないから気にしない

395:名刺は切らしておりまして
08/07/26 16:38:05 LWxADfxe
>>380
最後の二行で吹いたw


話は変わるが、セキュリティの甘いところだと何でもやり放題だわな。

ある出向先で、サーバーにアクセスするパスワードがみんな似たり寄ったりで
法則性があるから、試しにadminで何個かパスワード試してみたら、3つ目で
アッサリ通っちゃったという事もあった。

今のところ何も問題は起きてないけど、つくづく日本の企業は性善説に頼ってる
よなぁと思ったよ。

396:名刺は切らしておりまして
08/07/26 16:38:11 z+IXbtjz
日本のIT土方動乱は起きないの?

397:名刺は切らしておりまして
08/07/26 16:39:44 z+IXbtjz
>ID: Wyp9HSE7 (1)

こういうカキコがあるとネット工作員っているんだなーと思ってしまう。
ツールって具体性がないよね(笑)

398:名刺は切らしておりまして
08/07/26 16:39:46 05mIc3FT
おれもバイトだけど、社長にブチ切れてみたら、首になったことがあるが
おれが作ったシステムを、勝手にバックアップとってるのを見つけて
こっそり消去してから辞めた
使い方が荒いから、速攻でいかれて、大混乱だったらしい

399:名刺は切らしておりまして
08/07/26 16:40:00 Swy8sUHE
>>396
加藤の乱?

400:名刺は切らしておりまして
08/07/26 16:44:22 Kq8ySh6h
>>396
土方を以って土方を制す。

代わりなどいくらでもいるだろ。
インドあたりに外注も可能なのがグローバル化だよ。

401:名刺は切らしておりまして
08/07/26 16:46:49 KSf05Bn2
残業代出してくれて、健康的な生活を送れて、明らかな無能団塊上司がいなくて、給料とか契約金を自分よりできないやつよりもらえればそれでいいんですけどね

402:名刺は切らしておりまして
08/07/26 16:55:33 t18Y4Grc
ネットワーク管理者がスト起こすのはかんたんだな

403:名刺は切らしておりまして
08/07/26 17:01:55 6BMBGG8b
まあ、君らクラスが何しようが痛くも痒くもないから

404:名刺は切らしておりまして
08/07/26 17:02:43 DiNqDXod
ソフトバンクの回線や携帯を使ってるやつはアホ。
真性のマゾだね。

405:名刺は切らしておりまして
08/07/26 17:04:45 z+IXbtjz
そういえば前にIT派遣のスレで誰か怒っててATMこかすぞゴラアっていってたような。
東証あたりで起きた事件ってなんか隠蔽してるけど実は・・・ってのもありそうだ。

406:名刺は切らしておりまして
08/07/26 17:05:06 LWxADfxe
>>401
何気に一番最後が難しい気がする

俺より高い給料で入ってきた中途の人が、10時間かけてソース三行しか
書けず、しかもその三行すら間違ってるというどうにもならないレベルで
ただいま絶賛脱力中。

7つほど年上の人で、プログラムはバリバリこなせると聞いてたから、
色々と技術的な事を教えてもらおうと凄ぇ期待してたのになぁ

これなら、何も知らない高卒を拾ってきた方がまだ育て甲斐があったよ…

407:名刺は切らしておりまして
08/07/26 17:05:56 o7Nb9VAK
>>400
それは机上の空論だって、このスレでばれてるじゃん。

後釜に、同レベルの人が入ったら、ラッキーなケースだし、
ここで報復されてるような会社だと、
その後釜もいずれ別の何かしこんでいきそう。


408:名刺は切らしておりまして
08/07/26 17:10:25 KSf05Bn2
>>406
結局人事権もってる人の能力評価次第でサーバーでゴキブリ飼うくらいになってしまうんでしょうねぇ。

409:名刺は切らしておりまして
08/07/26 17:10:29 l+bXsRiQ
みんな色々やるなぁ。
計算上、システム稼動後に定期的に弄らないと処理がパンクするようにしといた。
あと、期間計算のロジックに問題があって、決算処理時に結果が大幅にずれる事が判明したが無視。
修正箇所はすべて俺の頭の中だし、関連する出力文書は200個以上。
危険性を察知して対処しないと下半期の定期集計レポートはおろか決算処理できなくなる。

要はその危険性を伝えても予算くれない元請と待遇最悪の会社への報復。
形式的に引継ぎは行ったが、本当の仕様書は頭の中にzip形式で保存。
今頃対策に追われてるだろうな、気づいていればだが・・・
多分出力時でも気づかんだろうね、連続同時多発テロみたいにバグが起こるから。



410:名刺は切らしておりまして
08/07/26 17:10:35 phe4itAn
2008/07/26(土) 15:49:25 ID:???
派遣のシステムに層化がうまく乗っかっているんだろうね
上層部を少数の層化で固め、コントロールしやすくしておいて
非層化の労働者から搾取する構造だね
めんどくさい事言ったら、切ってしまう
もめそうになったら集ストで精神病に追い込む
こういう職場では、層化の労働者はほとんど仕事をしなくても(できなくても)、
なんか管理職になってたりするんだよね

ただ、工場の場合はそれでいいけれど、
コンピュータ業界ではあまり通用しないようだよ
各地で炎上したプロジェクト(失敗プロジェクト)をよく調べると
層化がらみ、結構あるそうだよ

411:名刺は切らしておりまして
08/07/26 17:17:41 PH45fk67
>>406
>10時間かけてソース三行
main()
{
}

ソース三行?

412:名刺は切らしておりまして
08/07/26 17:18:25 ELG+p6lf
このスレ見て、何か仕掛けておけば良かったと後悔してます。

413:名刺は切らしておりまして
08/07/26 17:26:13 GgcuyBdq
たとえば退職前とか、おまえらだったらどんな罠しかけるわけ?

414:名刺は切らしておりまして
08/07/26 17:29:43 LWxADfxe
>>411
既にある関数の中に追加しただけデス
つか、4行だったかも

クラスの宣言
他関数の呼び出し
変数の宣言

書いてあったのこれだけ

変数宣言したのに何も使ってないし、自クラス内の関数なのに
クラス宣言してるしで、もう言葉がありませんでした……

これで40歳のバリバリプログラマー(自称)なんだぜ\(^o^)/

415:名刺は切らしておりまして
08/07/26 17:36:18 SnGJhvfb
>>413
なにもない空のフォルダと、NASの中味を、同期する設定をスタートアップに
仕掛けておくとか。

で、マシン自体、BIOS設定で定時に自動起動するので、止められません。

あと、面白いものには、Excelのマクロのように、ありとあらゆる操作を記録して
おける、自動化ツールがあるが、これをスタートアップに仕掛ける。起動すると
勝手にマウスやキーボードが動き始め、アプリが起動して、あれやこれややり
始める。全ては自動化ソフトの設定に書かれている通りで、これを止めないと、
次々に、コマンドが発行されたりする。

416:名刺は切らしておりまして
08/07/26 17:37:17 TI39H01a
>>15
2ちゃんで w が打てないと困るだろw

417:名刺は切らしておりまして
08/07/26 17:39:19 Swy8sUHE
>>414
漏れなら、翌日からバリバリ書くと思うwww

1日目はソース、資料調査に使う。

ってか、C++初めてだったんじゃね?
Cなら大丈夫とか?

418:名刺は切らしておりまして
08/07/26 17:43:06 krQ4fJTJ
>>414
同情するよ。
こっちも、以前Linuxシステムの運用やっていたはずの同僚から
「ユーザの追加の方法教えてくれ」って質問が来たw

そいつ障害があってもログは読まない、コマンドで調査しようとしない。

これで、バリバリできてOSSのスキルがあるらしいですw

419:名刺は切らしておりまして
08/07/26 17:46:10 zT3VBI4t
>>414
おれんとこにも中途採用でプログラマーが来たよ。
言語は桐。
それ言語じゃないし。


420:名刺は切らしておりまして
08/07/26 18:01:04 /y3iJMK8
>>418
ユーザの追加が出来ないって・・・・・w

>>419
オレ、アセンブラとC/C++、COBOL85だけだ・・・・・_| ̄|○

421:名刺は切らしておりまして
08/07/26 18:09:45 1MqkHCYa
コボル
全てが懐かしい


422:名刺は切らしておりまして
08/07/26 18:21:40 Ixg2s9RY
>>379

IT屋さんや技術に敬意を表する (媚びろとかそういう意味じゃない)
理不尽な使い捨てや多重派遣などは止める

この2つだけで良いと思うけれど。
引継ぎを契約に盛り込んでも無理だと思う。




423:名刺は切らしておりまして
08/07/26 18:22:24 cbkiz2ea
>>397
見識の狭い奴だな・・・皆わざとぼかして書いてるだろ、嫉妬はみっともないぜ。
一口にIT業界つったって、ひたすたコーディングな仕事ばっかじゃねーしな。

ネットや鯖の運用とかが主体の部署だと普通にツールの出番だ。
集計、監視、統計、抽出、切替、更新、etc.
このプログラミング能力があるかないかで仕事の効率が5倍10倍と違うことは確か。
今どき鯖100台に完全手作業でログインしてファーム更新とかありえないよ。
突発仕事の客毎に要求形式の違うレポート、手作業で整形とかやってらんない。

424:名刺は切らしておりまして
08/07/26 18:23:10 JYwnfamF
N80BASICなら出来ますが、何か

425:名刺は切らしておりまして
08/07/26 18:23:40 89cG/J9E
>>420
十分需要のありそうな感じじゃないか。
組込系と汎用系カバーできるじゃん。

426:名刺は切らしておりまして
08/07/26 18:24:29 Ixg2s9RY
>>389
と言うのか、単純に鬼みたいに使い捨てしたり理系をいじめるIT部署が多すぎるだけ。
俺もあなたの言うような良い現場にいるから今は同感。職場しだい。

427:名刺は切らしておりまして
08/07/26 18:29:33 gOX5n4iS
難癖つけてんのは内容が理解できなくて僻んでる文系だろ
でもな・・・理系でもプログラマとかサーバ管理とかは体力勝負の薄給土方仕事って
パターンが多いんだぞ、、、平均給与は文系の勝ちだし全然僻む必要はねーよ
朝日新聞とか、基地外電波作文書いてるだけで年収1000万だしなー


428:名刺は切らしておりまして
08/07/26 18:37:32 UHcyz3wt
日本でも銀行のシステムでよくあるじゃん。本番系も待機系も同時にシステムダウンしたやつ。

あれも障害ですまされているけど、論理爆弾らしいね。


429:名刺は切らしておりまして
08/07/26 18:41:07 gOX5n4iS
>>405
一時期厳しくなったのに、また緩くなってるの?
バブルの頃はザルだったよ、新卒にも地銀システムにタッチさせてたし
ダイアルアップで稼動システムにログインできたし・・・
悪意があれば覗き見程度までは簡単そうだった(ログは取ってたが)

430:名刺は切らしておりまして
08/07/26 18:43:50 /y3iJMK8
>>428
大分銀行のチャンネルコントローラがコケたやつなら原因が別だよ

431:名刺は切らしておりまして
08/07/26 18:45:17 5SMYGpe2
わたしは経営者だけど、どれもこれも自分で自分の首絞めているみたいに見えます。
きちんとした引継ぎやら、後の対応出来ないからいつまでも派遣から
優遇社員へ登れないようにも見えます。

432:名刺は切らしておりまして
08/07/26 18:46:27 Swy8sUHE
>>422
正直、ネタにマジレスだと思う。

引継ぎ業務を監視できる能力がそもそも無い風だし、そんな能力があれば、
そいつが引き継ぐだけ。

漏れが残った一人なら賃金値上げを要求して駄目なら辞めるよ。

433:名刺は切らしておりまして
08/07/26 18:47:11 Ixg2s9RY
つまり、プログラムもシステムもネットワークも技術者がいることが前提だと思えば良い。

作らせて、作った後は解雇したいってのはひどい話で、作った後もお守りしないと
いけないしね。





434:名刺は切らしておりまして
08/07/26 18:49:42 z1FoRCEz
>>431
別に底辺の派遣さんだけが書き込んでるわけじゃないでしょう
会社渡り歩いてるような腕の良いプログラマさんも散見されます
優秀な従業員は大事にしてあげて下さいね、大抵の人は上司が馬鹿で愛想つかすんです・・・

435:名刺は切らしておりまして
08/07/26 18:51:25 Ixg2s9RY
>>414
あなたは馬鹿ですね~

一日でプログラムが3行しか目に見える形で進捗はなかったかもしれないけど、
一日のほとんどは前バージョンのプログラムのロジックを分析していたとか
バグをとるためにコードを眺めていたとか全体の処理フローを考えていたかも
しれないのに、目に見える何行って部分で判断しちゃうんですね。

一日単位で見たら、成果物なんてなにも日はけっこうある。7日の作業で最初の
一日はコードをおっかけて、2~4で改善案やバグ取りして、最後の二日で
実際の打ち込みやりはじめることだったあるし。

なかなかロジックが思い浮かばなくて、焦って3行ほどコード書いたけど、
やっぱり焦ってて何も進まないとかそりゃあるだろ。

436:名刺は切らしておりまして
08/07/26 18:53:09 Ixg2s9RY
>>418
ユーザーの追加なんて、滅多にしない現場もあるし、現場ごとに仕事が
ぜんぜん違うから、ユーザーの追加の仕方なんて知らないこともあるぜ。

俺もuseradd adduserの使い方覚えていないし、OSの方言でころころかわるし。
新米管理者がGUIで追加さされてたりしたら、コマンドは知らないだろうし。

たったひとつの部分じゃ見抜けないって。ユーザー追加とかそういうのは
駄目でも障害切り分けは上手かもしれないし、単なるオペレーターかも
しれない。なんともいえない。

437:名刺は切らしておりまして
08/07/26 18:54:43 Ixg2s9RY
>>428
文系上位SEの設計ミスだったり、なんちゃって文系コンサルの設計を
実装しただけだったりすることもある。

438:名刺は切らしておりまして
08/07/26 18:55:13 Ixg2s9RY
>>431
あなたは経営者かもしれんが、何もわかっていないね。

439:名刺は切らしておりまして
08/07/26 18:57:03 Ixg2s9RY
>>431
危機感感じた経営者が焦っているのかもしれないけど、
実態は派遣だからとかそんなんじゃないよ。

ITにいたっては、派遣=劣、正社員=優ではない。

個人によるから、派遣が会社の現場まわしているところも多い。
経営者か知らんけど、お宅のシステムもそのうちやばくなるかも。

俺も派遣と書いたけど、今は経営者だよ。

440:名刺は切らしておりまして
08/07/26 18:57:52 o1f93rii
>>436
運用のマニュアル本でさえ、基本という位置付けで初めの方に乗ってる内容だぜ?
仕事でやってんのに出来ないってのは恥ずかしい、だいたいググりゃ一発だし

441:名刺は切らしておりまして
08/07/26 19:02:16 FKznH/9w
大分前バイトしていて、そこのシステムが定期的に落ちることがあったんだが・・・もしかしてw
更にそこの新装開店時に店のシステムが人事データ以外壊滅してるのを見たんだが。
前任者の置き土産だったのかね。

442:名刺は切らしておりまして
08/07/26 19:05:44 SnGJhvfb
>>431
おまえのような、馬鹿がいるからだよw


443:名刺は切らしておりまして
08/07/26 19:07:25 oKZNX8BA
シュミレーション屋ですがサーバの管理までやらそうとした団塊バカ上司がいましたよ


444:名刺は切らしておりまして
08/07/26 19:08:22 Ixg2s9RY
>>440
もちろん。ぐぐりゃ一発。でも、新米管理者ならありえるかもしれん。
俺もLinux触った後、BSDに行ったり、Sun、HPとか触ると

あれー、コマンドちがう~

とかなる。データセンターとかだと具具ることもできんしな。


445:名刺は切らしておりまして
08/07/26 19:09:55 LWxADfxe
おー、やっぱこのスレは面白いな

>>435
言葉が足らなくてスマンかったが、実は準備期間が1ヶ月あったんだな、これが。

今開発中のベースとなるソースも渡し済み。
更にいうと俺が自腹で買って使ってたC++の本も何冊か渡し済み。

もしC++が初めてだったら、その間に勉強しておけば済む話。つか俺ならする。
というわけで、正確には1ヶ月と10時間というお話でした。

まぁぶっちゃけ、もう戦力として期待してないので、人間の形をした空気だと
思うようにしています。

446:名刺は切らしておりまして
08/07/26 19:10:31 zT3VBI4t
>>443
団塊馬鹿には、「コンピューターだろ一緒だよな。」ぐらいしか認識ないからな。
俺はシミュチームの計算サーバー管理(ソフトは内緒だw)してたけど、お盆前はいつも緊張する(笑
あいつら、休み前に2週間とかかかるジョブ投げてくるからな。

ちなみにシミュレーションな。

447:名刺は切らしておりまして
08/07/26 19:11:51 Ixg2s9RY
>>445
なるほど。それは単に騙されてひどいの採っちゃったかもね

448:名刺は切らしておりまして
08/07/26 19:11:53 krQ4fJTJ
>>436,440
その同僚だけど、ググりもしないで聞いてくるわけ。
しかも、manコマンドの内容もまともに読まないし(おまけに読めない)。

おれがワザと目の前でググり出すと、慌ててググり出すの。

最近、酒の量が増えてきてますw

449:名刺は切らしておりまして
08/07/26 19:13:27 SnGJhvfb
>>448
酒の量が増え始めている

少々、悪い兆候ですな

450:名刺は切らしておりまして
08/07/26 19:14:11 Ixg2s9RY
>>448
そりゃお気の毒でがんすw

つ大田胃酸

451:名刺は切らしておりまして
08/07/26 19:15:46 Swy8sUHE
>>431
技術屋上がりの経営者なのか、営業上がりの経営者なのか?
でも末端の作業員の動きは違ってくる

技術的な判断が全く出来ない側なら、作ってお終いで経営者側は納得し、資料の質もチェック出来ない。
素人が理解できる範囲でしか自分の力量をアピール出来ないんだから、それが上手な奴程能力は大したこと無いって
事に気が付かない。

それに、派遣ってそんなもんだよ? 使う側にこそスキルが要求される。
派遣の仕事の定義が出来ていない証拠でもあるね。

素人サイドの経営者にしか見えない。



452:名刺は切らしておりまして
08/07/26 19:18:14 EaYlBIIW

仕事で得たノウハウは、納品指定がないからとHDD全部消すと・・


社員が後で泣きついてきますが、ことごとく放置してますw



453:名刺は切らしておりまして
08/07/26 19:23:03 4NlZoKZQ
時限式テロコードとか思ったら運用ミスな話か。
ちぇっ。

454:名刺は切らしておりまして
08/07/26 19:25:50 4NlZoKZQ
ハケーンにしろ請負にしろ、引き継ぎの工程やドキュメントも時間を要するのにその分のコスト用意してないところが多そうに思うが、どうなんだろう。

455:名刺は切らしておりまして
08/07/26 19:26:05 oKZNX8BA
間違えた
少数派の分子シミュレーション屋です
マクロもやりますが
スパコン管理者には感謝していますよ
ハード屋さんもソフト屋さんも
夜中に障害発生と解決のメールが来てるし
バカ上司は左遷 自分は仕事の高速化とキモの部分は頭の中においておく事にして職場の居心地を良くしてます


456:名刺は切らしておりまして
08/07/26 19:27:06 Ixg2s9RY
>>453
え?全部読んだ?300くらいまではいろいろおもしろいのでてるよ。

457:名刺は切らしておりまして
08/07/26 19:28:37 Swy8sUHE
>>454
それを無視したクオリティでOKという意味さ。



プログラム作るだけなんだからさ、だれでも出来るよね?って事。

引継ぎのドキュメントはソースのみ。 あるいはバイナリだけ。
動きは察しろよ。
工数も金も無いんだから当たり前、投げ出さないだけありがたいと思え。


458:名刺は切らしておりまして
08/07/26 19:35:06 NNpqqaHG
>>431
あなたが言いたいことは、こんな「報復」をしても困るのは現場だけで
経営者は一向に困らないということですね?

459:名刺は切らしておりまして
08/07/26 19:39:50 zYF+aUlJ
>>57
どうだかなあ。なぁなぁっていうのは一見良いように見えるが、
なぁなぁをやってるってことは結局は大事なものなんかちっとも分かってないって
事の裏返しだ。そういう奴らは状況に流されるしかないんだよ。
景気が良いから儲かる、程度の発想しかない。道を切り開けるような人間じゃない。
本物のノイズだよ。

460:名刺は切らしておりまして
08/07/26 19:53:46 JFnuLqOb
自分のじゃ無いPCに色々仕込んで、自分のPCのアクセスログは綺麗な
もんさね。時たまUSBメモリ差して吸い出してる。まぁ俺も管理者権限あるけど
用心に超した事は無いしね。

それと会社のCADデータ、全部家にバックアップがあるのは秘密。


461:名刺は切らしておりまして
08/07/26 20:02:00 SnGJhvfb
まぁ、総括していえることなんだけれど

ロジックボムよりも、トレースも解決も難しいロジカルボムのほうが、じわじわと舐めた
組織に対しては有効だし、犯罪でもないので、こちらにするようにしましょう。

たとえば、whiter仕込むようなものは、明らかに犯罪ですし、パスワードで暗号化という
のも、後腐れ泣く去ることが難しくなるので、

462:名刺は切らしておりまして
08/07/26 20:06:04 4yOBeBda
>>444
・manしろ
・findしろ
・ソースよめ
以上

463:名刺は切らしておりまして
08/07/26 20:20:03 oKZNX8BA
犯罪はまずいです
嘘もダメ
でも聞かれないことは教えません


464:名刺は切らしておりまして
08/07/26 21:03:59 rpR8HkaS
>>431
自分の首を絞めてくる経営者の元、まじめに働くと自分の首が絞まる。
自分の首を絞めてくる経営者の元、爆弾を仕掛けると自分と経営者の首が絞まる。

465:名刺は切らしておりまして
08/07/26 21:06:16 QDigomQZ
>>385
株主と経営者が別だったら、そういう糞経営者は即刻クビなんだろうな

466:名刺は切らしておりまして
08/07/26 21:06:48 YYGE1Lhx
面白いスレだな。
やっぱ日本人は犯罪の一線は越そうとか考えないよね・・・・
契約・規約違反を避けて、いかにエクセレントに鼻をあかしてやるか。
相手さんが認めもしなかった、己の技量とセンスにものを言わせるわけだわねw
技術屋にはよくわかる話、でもそうでないなら永久に理解できない感情かもね。


467:名刺は切らしておりまして
08/07/26 21:13:10 Ixg2s9RY
>>462
うーむ、そんな常識得意げにかかれてもww
俺のuseraddについては、ソースいじらないと解決しなかったな。



次ページ
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch