08/09/03 10:27:37 pMZpr7T2
最近いってないからわからないのだが、カプセルホテルのテレビも地デジ対応するんだよね。
14インチ以下のサイズの地デジ対応テレビってあるのかな?
あったら、俺の寝室に一台欲しいんだけど?
わけわからん三流メーカーの製品は、プラスチックが臭うし使い勝手も悪いから買う気はないが。
911:名刺は切らしておりまして
08/09/03 10:37:10 IvsC0zqd
別に見れればそれでいいので、2011年7月には
タダ同然でチューナ売れ。
912:名刺は切らしておりまして
08/09/03 10:44:21 pMZpr7T2
>>909
俺もかなりショック受けたけど、四十代ならあんなのもいるよ。
もう、老け役とかお母さんキャラとかに路線変えたほうがいいよな。
数年後に広末があんな感じになりそう
913:名刺は切らしておりまして
08/09/03 10:44:59 05zHzF7k
>>910
つ ワンセグ
914:名刺は切らしておりまして
08/09/03 10:50:42 SJupKGlE
どっかに張られてたけど、上戸彩とか加藤あいの肌は神レベルだったよ
915:名刺は切らしておりまして
08/09/03 11:14:22 I/0DndsL
自分の肉眼の能力以上に見えることはない
916:名刺は切らしておりまして
08/09/03 11:17:50 pMZpr7T2
>>913
舐めとんのか?www
7インチ以上14インチ以下の画面でワンセグの画質はきついだろ?
見るのは、WBSとかの深夜ニュースが中心ではあるが、せめて地アナ程度は欲しい
917:名刺は切らしておりまして
08/09/03 11:19:39 inQB23ed
>>910
4:3型テレビで14型なら16:9の横長では16型相当になる。
現在シャープから出てるが、小型液晶TVは総じて割高感がある。
店では激安32型より高い場合も
918:名刺は切らしておりまして
08/09/03 11:26:34 4Klj9ehZ
地デジのメリットって女優の肌をチェックできることくらいか。
919:名刺は切らしておりまして
08/09/03 11:26:54 ZwjwnLjQ
4割普及とかいうけど、
実際のところは、販売総数を世帯数で割っているだけで、
娯楽施設への大量導入は考慮されていない。
つまり、1カ所に40台とか入っていたりする場合(ネットカフェ等)
これは事業所扱いだから世帯数に入らない。
この宙に浮いている台数を、世帯普及台数に含めるから、
4割普及なんてドンデモ数字が出てくる。
920:名刺は切らしておりまして
08/09/03 11:27:31 05zHzF7k
トンデモってどっち方向にトンデモ?
実際はもっと普及率が低いっていう意味?
921:名刺は切らしておりまして
08/09/03 11:41:03 J+8v4ws0
「地デジの準備お願いします」とか言うだけで準備費用出さないのは何故?
922:名刺は切らしておりまして
08/09/03 12:18:45 9KP5DbNp
ほんとの稼働台数レベルだと、
20%切るんじゃないかな。
死蔵含めたチューナーの全存在ベースだと10%以下とか。
923:名刺は切らしておりまして
08/09/03 12:30:46 inQB23ed
>>919
正確な数字はむろん誰にも判らない。
一般に国内テレビの総台数は1億台。世帯数5千万。が掴みの数字として良く出てくる。
人口は増えてないから、テレビ普及率を100%として毎年の国内テレビ売り上げ台数800-1000万台前後を「入れ替わり」と考えれば、総数で10%弱ずつ買い替わる計算だな。