08/08/03 02:41:03 pp3pyv8L
年金は国家による詐欺
54:名刺は切らしておりまして
08/08/03 15:25:20 N+b5Omdu
>>53
馬鹿だな。加入したほうが特に決まってるだろ。
55:名刺は切らしておりまして
08/08/04 00:20:32 p5mYnzvO
>>54
んなわけねーよwww
56:名刺は切らしておりまして
08/08/04 12:26:11 Wyg4O/F6
以前ある厚生年金基金に加入している会社に勤務していて
やめた後に一時金でもらうか年金の上乗せとしてもらうか通知がきた
年金の上乗せとしてもらうことにしたんだけど
その厚生年金基金が解散したことを最近知りました
その後の処理を委託したところが年金上乗せを払ってくれるらしいけど
満額もらえるんだろうか
退職金として請求した人は基金の残金が少ないから
たいしてもらえなかったらしいけど
ああ一時金でもらっておけばよかった
ちょっもうどうしたらいいのかパニック
57:名刺は切らしておりまして
08/08/04 12:36:43 oKFbmryU
役員どもの報酬を積立金の不足に補てんすべきです
58:名刺は切らしておりまして
08/08/04 12:40:44 Wyg4O/F6
結局破綻した年金基金で
60才以降に厚生年金の上乗せでもらえるっていうのは
無しってこと?
それとも少しでももらえるの?
59:名刺は切らしておりまして
08/08/04 12:49:41 UDG70zOf
すでに破綻していたんだ
60:名刺は切らしておりまして
08/08/04 12:51:41 nUo9ySXK
「年金積立金」のひみつ
URLリンク(www.google.co.jp)
61:名刺は切らしておりまして
08/08/04 12:53:30 4WCR1zss
>>58
そりゃそうでしょ
解散したときに資産が残ってたら一時金を会員に分配して終わり
62:名刺は切らしておりまして
08/08/04 17:59:56 4ragaAdc
破綻したり、短期間で退職した人の積立金は連合会に移換される
URLリンク(www.pfa.or.jp)
知らない人もおおいので、移換されたことをしらずに、年金受け取っていない人が多数いるくらいだ
あと、一時金より年金で受け取った方が得だぞ
定期預金よりも、高い利回りで運用してくれるから
63:名刺は切らしておりまして
08/08/04 20:33:01 DCLVnXvV
【経済/アメリカ】数百の米銀が破たんし納税者負担215兆円の可能性=米投資週刊紙
スレリンク(newsplus板)
5 名前:名無しさん@九周年[] 投稿日:2008/08/04(月) 10:56:12 ID:hXQkpoLi0
>>28
日本の年金基金が、米国の住宅金融公庫に10兆円融資しているけど・・・・('A`)
64:名刺は切らしておりまして
08/08/04 21:01:30 5PW7RJEi
本来の厚生年金がマトモに取れるかどうかもわからんのに厚生年金基金なんて入ってる人、いたのね(笑)
65:名刺は切らしておりまして
08/08/04 22:44:23 Dmd+2JRO
>>55
ちゃんと理解していれば、いかに得かわかるのだが。非課税で国によるマッチング拠出もあるのに。
国よりも民間の銀行や生保、あるいは自分のタンスの中のほうが安全とでも思っているのだろうか。
66:名刺は切らしておりまして
08/08/04 23:09:25 mi/ZEblY
>>65
掛け金払わない人は1円たりとも貰えない。
それでいいんじゃね?
受益者負担の徹底ってことでさ。
生活保護の受給要件をもっと厳しくすれば自助努力を促せるわけだし。
国庫負担が1/2にもなる有利な制度を利用しないなんて馬鹿もいるみたいだけどw
67:名刺は切らしておりまして
08/08/05 18:51:31 2WTdreoQ
国民年金と厚生年金基金の区別がつかない人がいるようだな
68:名刺は切らしておりまして
08/08/05 19:38:21 yKXE1Alw
国民年金と厚生年金と厚生年金基金だろ
1階2階3階建てってことだ
69:名刺は切らしておりまして
08/08/07 08:05:15 9maOu2Fd
たぶん平均株価が数千円あげたたげですぐに解消
70:名刺は切らしておりまして
08/08/07 21:38:58 iuk8q3zI
>>69
そういうのはニュース価値がないw
71:名刺は切らしておりまして
08/08/11 23:10:40 ml36g+y9
こういうのは1年単位で見てもしょうがないよ
72:名刺は切らしておりまして
08/08/15 01:30:01 gyZWOSCs
今日は支給日
73:名刺は切らしておりまして
08/08/19 08:02:32 5vzI8Haj
年金収入が地方経済の重要な一項目になっている