08/07/23 17:08:20 jIUBRtjc
>>919
むしろlinuxBSDで動く周辺機器は、筋がいい優れ物ぐらいに見るけどね
930:名刺は切らしておりまして
08/07/23 17:20:46 Hby7Vew0
>>929
優れているかどうかと、普及するかどうかは別問題だからな。
「優れてさえいれば」つー思考が普及の妨げになるのは
このスレ見てれば解るんでない?
931:名刺は切らしておりまして
08/07/23 17:24:42 jIUBRtjc
>>930
おっしゃるとおり、unixで印刷所なみのアウトプットを出そうと思ったら
服部セイコー用のドライバソフトウェアをあり金はたいて買えば、Macも
目じゃないかもしれないが、みんなそこまでやんないね
932:名刺は切らしておりまして
08/07/23 17:32:05 ReW1JBRz
やっぱりOS自体は無料でもオープンコードにするべきじゃなかったと思う
今の状況でさえ世界的に乱立があるのに
これに国内でさらに乱立が起こったら収集がつかない
933:名刺は切らしておりまして
08/07/23 17:32:49 CibSbAH7
>>908
おいおい、他は全部答えてるのにそっちはスルーかよ。
なんて選択的機能的文盲なんだよ。
934:名刺は切らしておりまして
08/07/23 17:33:19 gopTr7wc
>>932
オープンコードって何ですか?
935:名刺は切らしておりまして
08/07/23 17:36:25 gopTr7wc
脳内がWindowsだけでUNIXの歴史を知らん馬鹿ですかね。
936:名刺は切らしておりまして
08/07/23 17:41:21 FVuCw+D1
>今のLinuxじゃさすがに素人は無理だろ
大人の初心者には難しいね。個人的には子供の時にLinux or Unixを覚えると良いと思っている。
最初からPCはこんなものだと教えれば子供はすぐに覚えるよ。
そうすればLinuxは普及すると思うけど、肝心の教えてくれる大人がいないんだよね。
937:838
08/07/23 17:43:54 yqLKVqO0
>>853
いや、まじめにそう思っています。
もちろんMacOSがそういうのだってのは知ってますが。