08/07/11 12:11:00 tJVAAfBD
イトーヨーカドーには商品卸してもいいけど
イオンには商品卸せないってwwwwwwwww
78:名刺は切らしておりまして
08/07/11 12:17:03 oFiyQrVQ
宮崎は農作物の輸送費用を付加できるようにサーチャージャーを導入した
漁師もサーチャージャ制度を導入して魚に付けるしかないだろう
79:名刺は切らしておりまして
08/07/11 12:21:20 tJVAAfBD
どうして米よりも自動車のほうが貨幣価値が高いのか
80:名刺は切らしておりまして
08/07/11 12:48:07 2vYsprw9
漁船もレーザーレーサー着ろよw
81:名刺は切らしておりまして
08/07/11 13:25:16 0wBwHzkC
魚買うより釣った方が安くなるかな?
メバルやアイナメ 黒鯛くらいなら釣れるんだけど
82:名刺は切らしておりまして
08/07/11 13:34:06 4nKXom9Y
販売を他社に依存していては将来はないな
83:名刺は切らしておりまして
08/07/11 13:37:40 pBJA8dwW
漁師もエンドユーザーと直接やりとりして魚を売ればいいのに。
超ぼったくり商売ができるぞ。
84:名刺は切らしておりまして
08/07/11 13:38:25 fCOME4Pm
イオンやダイエーが農業や漁業をやれば良いだろ
85:名刺は切らしておりまして
08/07/11 14:07:14 2jZQYDc/
>>84
イオンは米作るとかなんとかって、ちょっと前にスレ立ってたw
86:名刺は切らしておりまして
08/07/11 14:18:32 vuOFUuwg
>>83
手間がかかりすぎるし、新鮮な魚が届けられない。
87:名刺は切らしておりまして
08/07/11 15:29:10 kkpeyPqn
>>86
しかし他人に頼らなくても商売できるんだけど
88:名刺は切らしておりまして
08/07/11 15:44:42 nMv0qsy/
>>87
送料とかどうすんだよ。冷凍は金掛かるし、何より新鮮でもなんでもない。
更に小売となるとたった数匹の魚は小売なら数百円の所が送料込みなら
1000円を軽く超える。ブランドでも無い限り売れんよ。
しかも不定期になるケースも度々となってくるとそりゃ無理だよ。
oisixとか想定してるのかも知れないが、あれとはまた違う。
89:名刺は切らしておりまして
08/07/11 15:50:57 kkpeyPqn
>>88
それらの負担を漁師にさせたのがイオンやダイエーなどの小売りの馬鹿達だろ
自分たちで出せば良いだけ
90:名刺は切らしておりまして
08/07/11 15:54:08 /q1p8q5X
漁師はバカだから漁を休むんだよなw
水揚げ量を1/10にする漁をして価格吊り上げれば良いのに。
91:名刺は切らしておりまして
08/07/11 15:56:26 kkpeyPqn
昔から言う言葉に 赤信号 みんなで渡れば怖くない
92:名刺は切らしておりまして
08/07/11 16:21:24 0wBwHzkC
漁業組合が店作れば良いだけじゃないか
奥さんは店舗 旦那は漁。楽しようとするから岡田スーパーのようにボッタくられる
直営流通ビジネスでもはじめろ
93:名刺は切らしておりまして
08/07/11 16:23:27 uCA+pX2A
ファミリーで海釣りが大人気になるな。自分たちの魚ぐらい賄えるだろう。
94:名刺は切らしておりまして
08/07/11 16:24:29 kkpeyPqn
>>93
海が近い奴は良いけど 遠い奴らは買う方が安い
ガソリン代と時間とえさ代考えたら アホらしい
95:名刺は切らしておりまして
08/07/11 19:04:36 Sz8LTeMt
>>83
掛売りだと踏み倒される危険性がある。
>>92
直営は人員だけでなく、冷蔵庫等の設備や運転のコストがかかる。
活魚水槽を設置すると小市民には目が飛び出るような電気代になるんだよねw。
養殖業なんかだとインターネット直販をやっているところがあるけどオクなんかでアホみたいな値段で販売していて事態の改善には程遠いよ。
無検査販売は当たり前で闇市状態。
96:名刺は切らしておりまして
08/07/12 16:52:54 Cfgd8I6+
イオンやダイエーやイトヨカドーから魚や野菜が消えてもなんら差し支えないだろ
だってあの企業は、モールの家賃で儲けてるんだし
97:名刺は切らしておりまして
08/07/12 16:57:24 8b/axgCL
一方、海まで車で10分の俺はガザミ10匹とアジゴ34匹とサバ少々をゲットした。
帰りに漁港に寄ったら漁師のオッサンが半端モンだからとトビウオ4匹くれたw
今朝の話w