08/07/14 20:15:21 ovUkyTS+
ここでデジタル反対してる人は保守的、臆病な人達だ。
一般家庭にPCあるのは一台、テレビ約2台が平均。
家庭に3人住んでて一人はPC、2人はテレビ見ている。
ネット、デジタルテレビも好き。
デジタル見たことない人はアナログが2011年で停止になるのを
怖がってるんだね。
時代はデジタルなんだよ、目を覚ませ臆病者。
861:名刺は切らしておりまして
08/07/14 20:37:34 FRsGwk8P
テレビ番組の内容の話じゃないの?
862:名刺は切らしておりまして
08/07/14 20:40:09 T98g7U9o
>>860の釣り死
>>1の
>デジタル放送は、アナログ放送に比べて不便だ。
が全て。
863:菅原やすのり
08/07/14 20:40:40 RZRs7HW5
時代はデジタル ×
時代はパーシャル ○
864:名刺は切らしておりまして
08/07/14 20:43:21 ArOkR1uF
>>860
デジタル放送になっても番組制作の劣化はそのままか、酷くなる一方。
今のテレビ番組には、報道特別番組と過去の名コンテンツの再放送以外のことは
期待してはいませんよ。
865:名刺は切らしておりまして
08/07/14 20:50:17 C4+oaWFR
>>860
皆がTVを見なくなるのが怖いのか?
くやしいのうwくやしいのうww
866:名刺は切らしておりまして
08/07/14 20:51:22 xAYBBcuN
デジタルが問題じゃなく、仕様が糞すぎるのが問題だろう
絵が綺麗だけど不便極まりないって仕様じゃ
そりゃ普及していかないわさ
867:名刺は切らしておりまして
08/07/14 20:51:30 66GbUzDd
>>860
雨降ったら映らなくなるデジタルなんぞいらん。
台風来たらボロボロ。
868:名刺は切らしておりまして
08/07/14 21:03:32 ovUkyTS+
>>867
雨が降ったら映らなくデジタル世界中どこ探してもないよ。
発想が田舎者だね。
デジタル見たことあるの??
アナログは時代遅れ。
869:名刺は切らしておりまして
08/07/14 21:04:43 FRsGwk8P
仕様がアナログと変わらなければ今まで通りの下降線を辿るだけで済んだとは思う。
870:名刺は切らしておりまして
08/07/14 21:09:57 +lQmc5bq
>>868
お前の頭の中は、デジタルがバラ色に輝いているんだろな。
しあわせだねぇ
スカパーもデジタルなんだけどさ。ここで叩かれているのは地上波のみだ。
871:名刺は切らしておりまして
08/07/14 21:12:26 qkvE176O
アンテナ交換まで必要ってのがな・・・・
都会はVHFアンテナが殆どじゃないの?
テレビ買い換えてアンテナ工事までしなきゃならんとしたらいくら金掛かるやら・・・
たかがテレビにそんな金払いたくないわ。
872:名刺は切らしておりまして
08/07/14 21:20:44 n66aCe3V
一日中 パチンコ サラ金のCMばかり
どこかの局でウケたらすぐにまねする
バラエティーなんて身内ネタばかりで視聴者無視
ニュースにいたっても真実とか本当に知りたいこととかが全く報道されない
他企業の失態は徹底的に潰し、身内の失態は見ないふり
こんな業界の何に期待しろとでも?
873:名刺は切らしておりまして
08/07/14 21:33:52 mUAk+yyp
今使っているTVが故障しない限り買い替えは不要。
その頃には今より価格が下がる。
874:名刺は切らしておりまして
08/07/14 21:35:23 RDQz1xiO
オレも地上波はほとんど見ないから、
50インチのプラズマ「モニタ」
出してくれたらソッコー買う。
無駄に各種チューナーが付いてても、
結局デコーダとか必要だったりするし、
映画やライヴのDVDを観る機会の方が圧倒的に多いオレには
モニタ
で必要にして充分だな。
なんだかんだで
チューナー代払いたくないだけ
なんだがなwww
875:名刺は切らしておりまして
08/07/14 21:43:08 iJd56tgn
毎日だのゲンダイだの糞記事が多いなか、久しぶりにいいコラムだった。
876:名刺は切らしておりまして
08/07/14 21:45:21 EBQPTJ8c
田舎はUHF帯は既に使用中なのでアンテナの方角は替えなくてもいいが
東京圏大阪圏トヨタ圏はVHF主体なので新たにアンテナ建てなきゃ成らん。
しかも東京は下町タワーに方角変更の必要がある。
ジジババ大家が理解できているとは思えないんだがな。
東京タワー停波と同時にTVが見られなくなる苦情が山のようになったりしてな。
877:名刺は切らしておりまして
08/07/14 21:45:41 M6h9msT5
>>817>>834
(・∀・)人(・∀・) ナカーマ
おとんに 「デジタルTVどうすんの?」って聞いたら、
買うつもりだけど、今のTVまだ映るのにもったいないから
もう少し考えるって。
878:名刺は切らしておりまして
08/07/14 21:49:30 LRFXVxVI
>>124
とりあえずチャンネル変わんの遅いからウザいねん
画面がキレイ? 20インチじゃ違いが分かりません。
番組表? 狭い画面に必死で表示、見づらいので結局TV雑誌見てます。
879:名刺は切らしておりまして
08/07/14 21:52:18 ArOkR1uF
PSPでテレビ番組が見られるんだってなぁ。
880:名刺は切らしておりまして
08/07/14 21:58:08 suEUdxAU
>>877
早く買ってる奴は、
①金が余ってる奴
②少し早く時代を先取りするのが誇り思っているエセインテリ
③自分の意見がない店員や周りの連中に良いなりになる奴
④完全デジタル化後も不安無く見るためのテレビ依存なやつ。
これのどれかだと思う。
いずれにせよ、精神が軟弱すぎ。煽られまくりじゃねーかと。
881:名刺は切らしておりまして
08/07/14 22:03:12 ovUkyTS+
デジタル移行に不安、臆病、心配。
新しいテクノロジーに不安。
ケチ、ケチのデジタル拒否症候群。
要は度ケチなんですよ。
882:名刺は切らしておりまして
08/07/14 22:09:10 xDWrBEym
状態の良いアナログのがはっきり言って綺麗でしたが。
映像に生々しさが有ったわ。液晶プラスデジタル放送は糞。
883:名刺は切らしておりまして
08/07/14 22:10:45 Tp77YlR0
Bカス社の不透明さをなんとかしろ
884:名刺は切らしておりまして
08/07/14 22:14:17 wTdCcS2Z
>>880
テレビの平均買い替え期間は8年~9年とか。
テレビの国内年間出荷数も900万台ぐらいだから
普通に寿命でも毎年10%余が入れ替わるんだよ。
885:名刺は切らしておりまして
08/07/14 22:17:06 Tp77YlR0
確かにデジタルはきれいで音も良いけど、ここで時代遅れだとかなんだと言っている人は
2chでデジタルが叩かれているのは単なるメディア叩きではないことを知っておくべき。
886:名刺は切らしておりまして
08/07/14 22:18:43 oFlKfBnN
>>841
まぁ広告収入が減ってるのも一時的なもんで
3年後にV字回復する・・・・のかな?
ここ5年間、漏れのTV視聴時間は実家に帰ったときにニュースを眺めるか
金曜ロードショーでジブリ作品やるときにワンセグケータイで実況ぐらいしかなくて
いまTVでどんなものが流行ってるか知らない。
より老人・子供に寄った番組作りになっていくか。まるでWiiみたいだ
887:名刺は切らしておりまして
08/07/14 22:20:01 685+e5qq
寸前で買った方が安くて高性能。
これあたりまえ。
888:名刺は切らしておりまして
08/07/14 22:20:03 QU5Bo79D
テレビを買い換えるのはBS,CSみてる奴だよ。
WOWOWでワイドでスポーツやられると醜いんだよね。
地上波みてる奴はギリギリまで買い換える必要は一つもない。
889:名刺は切らしておりまして
08/07/14 22:20:36 ovUkyTS+
アナログは各チャネルで色むら、ノイズ、画像が不安定で
良くないね。
デジタルは画面がクリアー、ムラがない。
アナログ20点
デジタル120点
890:名刺は切らしておりまして
08/07/14 22:21:45 Tp77YlR0
これからのテレビ業界の責務は老いゆく団塊のお守り。
それだけ。
891:名刺は切らしておりまして
08/07/14 22:25:03 MY8OLPBn
馬鹿と老人がテレビを見る。
これからの若い者は勉強をし、ネットで語り合う。それでいいんだよ。建設的だ。
892:名刺は切らしておりまして
08/07/14 22:35:46 QJmJpcTO
デジタル放送でコピー制御されてるんなら、受信機側でアナログ変換して録画すればいいんじゃないの?
893:名刺は切らしておりまして
08/07/14 22:36:36 /E0tiH+j
新聞社+ラジオ局+テレビ局の集約が始まるわなぁ。
それぞれ、バックヤードは無駄の塊・テレビ局に出入りする「芸能人」なんて、外注費の塊。
多分、「記者職」そのものが集約されるわなぁ。
ラジオもテレビも新聞も、記者は記者のファンクションで統一。
朝方テレビで解説してた奴が、午後から取材、夕方からはラジオ、ってな仕事の仕方、
本当に出てくるかも。
そーいう状態になったら、テレビ東京がNO1になっちゃうかもね・・・
キラーコンテンツは、世界中の取引所の中継、もちろん24時間。
その合間に、日常のニュース番組流すってやり方。
朝日新聞系だとか読売新聞系だとか産経新聞系、まじで不味いぞ。
芸人だとかヤリマン女子穴の井戸端会議をニュース番組と称してきた偽装問題、
後になってツケが回ってくるぞ~。
894:名刺は切らしておりまして
08/07/14 22:41:27 FkE2jmKz
>>876
おうおう、トヨタ圏はUHFの中京TVがあるから向きを変えるだけでOK。
明後日の方を向いていても映ってるぞ!デジタル電波は“映る、映らない”が
はっきりしてるから、中電界の地域ならば室内アンテナでもいけるな・・。
895:名刺は切らしておりまして
08/07/14 22:41:30 Mn4rawb+
奈良テレビは予算がないのでずっとアナログでいくらしいよ
896:名刺は切らしておりまして
08/07/14 22:41:41 e5x0EoWY
>>874 50型じゃなくて60型だが、あるぞ
URLリンク(pioneer.jp)
897:名刺は切らしておりまして
08/07/14 22:42:09 F18eZfYc
地デジを停波でいいだろ
地震速報も時報も役立たず
898:名刺は切らしておりまして
08/07/14 22:44:19 WK3OVOj4
テレビ見なくなって久しいな。
899:名刺は切らしておりまして
08/07/14 22:47:01 BKq0l4bG
>>14
感覚的には、まだ3年も先かって感じ。
その時考える。
たぶんテレビ捨てて、新規購入もしないだろうな。
900:名刺は切らしておりまして
08/07/14 22:58:01 G0bpvLMD
テレビばっかり観てると馬鹿になるってよく親に言われた
案の定そうなったので訴えるぞ。
901:名刺は切らしておりまして
08/07/14 23:04:58 9s1HkKZU
TVイラネイラネっていう奴に限って
いざアナログ波停止されると
「停止しないで~~~」って涙目で訴えるだろうね
902:名刺は切らしておりまして
08/07/14 23:06:44 9s1HkKZU
>>897
地デジは必要
いらないのはハイビジョンTVも買えないような貧乏人
903:名刺は切らしておりまして
08/07/14 23:07:31 o7wLSD2H
小寺の文章に似てるな~と思ったら、小寺だったw
904:名刺は切らしておりまして
08/07/14 23:09:36 WO2EPOWP
テレビ見なくなった変わりに2ch見る時間が増えて、
基地外になる奴が増えそうだwww
905:名刺は切らしておりまして
08/07/14 23:12:36 QU5Bo79D
>>904
地上波と2chなら2chのほうがレベルは高いね。
ナショナルジオグラフィックぐらい作ってからいいなさいよ。
出てるのほとんど学者だよ。民放はお笑い芸人だろ。
906:名刺は切らしておりまして
08/07/14 23:31:29 kHQc+mPP
日本の地デジは世界で最も時代遅れの規格
ブラジル以降が採用する方式では額縁画質や遅延が改善されている
907:名刺は切らしておりまして
08/07/14 23:32:37 vWgkXMQF
停波したら、やっぱりアナログテレビの違法投棄激増とか
家電屋のデジタルへの買い替え以外での引き取り価格暴騰とかになるのかな。
908:名刺は切らしておりまして
08/07/14 23:32:55 rEwsIIwA
>>906
ソースは?
909:名刺は切らしておりまして
08/07/14 23:34:13 KhHbk0Oh
ビデオもあるから、地デジチューナー2台くれよ
910:名刺は切らしておりまして
08/07/14 23:35:21 19bI6+zi
全くだ。
部屋にこもり、無言でテレビを見る生活など異常。
メールやネットコミュニティーのほうが未来がある。
>>904
2ちゃんやウィキも、基地外だな、確かに。
911:名刺は切らしておりまして
08/07/15 00:01:41 hnw40YIY
>>908
ブラジル方式ではh.264を採用したのも知らないのか
日本方式が欧州方式を蹴散らしたみたいにマスコミは騒いだが、実際は輸出実績を作る為に改良した半ば別の方式を作るのに協力したのが実際
フィリピンとかに輸出されるのも、日本のMPEG2形式でなくブラジル方式
912:名刺は切らしておりまして
08/07/15 00:13:25 PADDn5Mt
>>888
ゲハのTVゲーム用モニター需要もあるよ
重視するところは、一般の画質じゃなくて、遅延と言う違いはあるが
913:名刺は切らしておりまして
08/07/15 00:26:15 kvP2XAVa
Bカスがなかったら、デジタル対応TV買うんだけどね
3年たったらもうTVみねえよ
914:名刺は切らしておりまして
08/07/15 00:34:52 PUAji0zq
ID:ovUkyTS+ の工作レベルが低すぎる件
915:名刺は切らしておりまして
08/07/15 00:37:46 kvP2XAVa
>>914
ID:ovUkyTS+ わらたwwwwwwww
916:名刺は切らしておりまして
08/07/15 01:04:24 dsb5fW8/
>>911
フルHDのH.264リアルタイムエンコーダが実用になったのはわずか2年前
まぁ家電は後発ほど良いものが出来るのも当然ではあるが
ブラジル方式は逆に少し「早すぎた」面もあるな。
世界最先端最高性能で高価になったテレビ($7500)のせいで1万台しか売れてない。
あとH.264/AVCもデコード遅延はあるし録画編集もまだ難しい。
917:名刺は切らしておりまして
08/07/15 01:13:26 KmUtFEaQ
>>910
mixi社員乙
918:名刺は切らしておりまして
08/07/15 01:21:49 VMtUcXrk
>>917
マシという意味。
やはり外に出て、飲み屋やバーで人生や恋愛について語らったり、
近所の人たちとバーベキューしたり、スポーツしたり、花火したり
餅つき大会するほうが健全。
ネット漬けも見直されるようになると思うよ。
ディスコミュニケーション化させてるのは、テレビもゲームもネットも
変らない。
919:名刺は切らしておりまして
08/07/15 01:34:15 NqupDYAZ
iPhoneやEeePCみたいなULCPC等、モバイル情報端末がヒットするからなあ
テレビの前でじっくりって時代でもないよね
920:名刺は切らしておりまして
08/07/15 01:36:56 DBIKKGA1
フリーオ2台買って、視聴も録画も保存も全部PCでやることにしたからTV捨てたよ。
ブラウン管だから調度よかった。もうTV買うことは永久にないだろうな。
921:名刺は切らしておりまして
08/07/15 01:53:09 PUAji0zq
>>918
一方的な価値観の押し付け乙
922:名刺は切らしておりまして
08/07/15 02:09:03 4TJyrQ8c
(´・ω・`)書き込めない
923:名刺は切らしておりまして
08/07/15 02:16:26 4TJyrQ8c
(´・ω・`)今日はドカベンとシャーロックホームズとマッハ555みた
924:名刺は切らしておりまして
08/07/15 02:48:27 gCZLmphi
落ち着いて煽らず、議論する事がコミュニティーの基本。
テレビにはそれがないというだけの事。
925:名刺は切らしておりまして
08/07/15 03:45:35 NqupDYAZ
なるほど、2ch筆頭に基本が出来てないのが多いな。
926:名刺は切らしておりまして
08/07/15 06:53:15 AAhf/b0C
好きなBGMをiポッドで選び
2Chサーフィン
テレビ要らねー
927:名刺は切らしておりまして
08/07/15 07:14:19 JEifG69E
10年前には少数派だった「TVいらない派」が、現状では無視できない数に膨らんでいますね。
現実を直視できない関係者は、いつまで知らん振りしているんでしょうか?
番組を魅力あるものに変えれば皆が競ってTVを買うのに、どうしてこんな簡単な理屈が理解できないんでしょうか?
928:名刺は切らしておりまして
08/07/15 07:29:06 x22A25mS
つまんない番組が多過ぎる。
だから最近はニュースと旅番組くらいしか観ない。
それ以前にクソ親父がザッピングしまくるので見る気が失せたなw
929:名刺は切らしておりまして
08/07/15 07:30:24 N2CeAdVq
最近インターネットも飽きた。
アナログ放送が2011年停止、ここでテレビの悪口言ってる
アナログ族達は慌てるだろうな。
俺はすでにデジタル準備完了。
930:名刺は切らしておりまして
08/07/15 07:37:38 JEifG69E
>>929
アナログ族は停波してから改めてTVの必要性を考えればいいんじゃないの?
それでも欲しければ、携帯をワンセグ付きに変えればいいんだし。
931:名刺は切らしておりまして
08/07/15 07:44:46 p2OhQNP6
>>929
移行での買い控えでもう3年テレビ見てないが何ひとつ不自由ない上に無駄な買い物も減ったのでもう買わないと思う
932:名刺は切らしておりまして
08/07/15 07:46:34 y7QSW3C5
全部H.264で多チャンネルにすればよかったのに・・・
ひとつの局でワンセグ3系統+地上波3系統くらいあれば、
見る機会も増えたかもしれないなあ、残念
933:名刺は切らしておりまして
08/07/15 08:17:29 urot14HA
>>906
>遅延が改善されている
ソースは?
934:名刺は切らしておりまして
08/07/15 09:18:29 TVMiyCV0
>>749
リアルで終わってンな
935:名刺は切らしておりまして
08/07/15 09:32:35 uaqQ/LC/
ワンセグでPCと携帯で見ればいいや。
だがBSはどうすっかな
936:名刺は切らしておりまして
08/07/15 10:12:52 uC68Egdc
民法はもう少し知的な番組を作れないの?
内容が子供向けばっかりの気がするのだけど。
BBCとか見てて間違ってチャンネル変えてしまって
民放に変わったらいきなり芸人が大騒ぎしてるんだよね。
宴会みたいな番組じゃなく例えば大自然の奥深さや宇宙の神秘、
欧州や日本の美しい風景などを放送したら俺も見るんだけどな。
もちろん芸人は出入り禁止で。
学者とか使ってほしい。
937:名刺は切らしておりまして
08/07/15 10:14:47 KC8MenUJ
しかし、TVを捨ててみて思ったのだが、TVってまったく必要のないメディアだよな。
昔はニュースや天気を主に見てたけど、今はどこでもニュースはチェックできるし、
天気なんかGPSと連動して、現在地のピンポイント予報までわかる。
938:名刺は切らしておりまして
08/07/15 10:16:23 uC68Egdc
近畿ローカルだけどムーブって言う番組は比較的ましだと思う。
939:名刺は切らしておりまして
08/07/15 10:39:10 DD3w6L5w
>>929
全国の地デジ普及率が3割も越えてないのに
3年後にアナログ停波するわけないだろう!ばーか(笑)
940:名刺は切らしておりまして
08/07/15 10:40:19 nvbAxDY5
>>936
スポンサーのTV離れが進んでいるからねぇ。
昔に比べて製作予算は減る一方。
941:名刺は切らしておりまして
08/07/15 10:47:08 PUAji0zq
>>928
うちのオヤジも、すげーザッピングしまくる。
そんなに見るものないなら、テレビ消しゃあいいのに。
地デジになったら、ザッピングもいちいち2秒くらい遅れるがw
942:名刺は切らしておりまして
08/07/15 11:26:45 yKxL7gyA
>>941
うちのオヤジも・・。たぶんそこらの若者より芸能人に詳しいww
あれだな、多分趣味がないんだよな。
団塊の世代あたりに多そう。家にいてもやることないから見るものないのにTVつけてゴロゴロと・・。
終いには、定年退職でテレビばっかみて置物のような邪魔な存在になり離婚されちゃうとか・・
テレビに詳しいおっさんはだいたいこういう奴等だろw
943:名刺は切らしておりまして
08/07/15 11:33:42 z37Vp9LK
>>942
うちの母ちゃんも羞恥心のことは俺より知ってる
944:名刺は切らしておりまして
08/07/15 11:35:02 gQAY/M7s
地デジ対応テレビなんて買うもんか!
NHKにも絶対受信料払わん!
945:名刺は切らしておりまして
08/07/15 11:42:06 S+kSipbd
>>874
既にPDP-5000EXという製品が存在するわけだが
当然ソッコー買ったよな?
俺はここまでは出せないから37~42の液晶で
チューナレス・フルスペックパネル・倍速付き
程度の製品を待つけども。
946:名刺は切らしておりまして
08/07/15 12:07:46 7K8iowby
ウチのマンション大あわてで地デジ対応工事したんだが、積立金からとは言え一戸辺り4万も出してるんだな。
もっと待てば慌てたTV屋のごり押しで補助金が出ただろうに。
それでもオレは見ないけど。
947:名刺は切らしておりまして
08/07/15 12:12:35 vtO9pFo3
>>946
余計な事をしやがってという感じだな。
今時、6万円もあればWinXP対応のA4 15インチノートが買えるのに。
1世帯4万円も出して勝手に工事するなよ、馬鹿野郎
948:名刺は切らしておりまして
08/07/15 12:17:03 KmUtFEaQ
>>918
封建主義者乙
949:名刺は切らしておりまして
08/07/15 12:18:08 vto4My1F
地デジ不要論とスカパー派は矛盾しないぞ
むしろアナログテレビを有効活用できる最善の方法
950:名刺は切らしておりまして
08/07/15 12:22:41 dy92B9Tc
日本みたいに独占企業、電通創通で牛耳られてるようなTV業界じゃ腐敗していくのも当然だな
全部一律に、事実を伝えない歪曲報道ばかり
中国での大会では、反日観客席のスタンドは絶対に移さないし、オリンピックでもそうだろう。
尖閣や竹島の国際条約で日本の領土であることを詳しく解説するでもない
虐殺に至っては、世界が報道するまで報道もしない
正直、必要ねーんだわ
951:名刺は切らしておりまして
08/07/15 12:52:14 ropWEmT/
2011年アナログ放送がなくなります。
HD&SD放送のみとなります。
デジタル放送のみ。
952:名刺は切らしておりまして
08/07/15 12:54:50 ScShWdZ9
まさかこのスレで創通の名前を見るとは思わなんだ
ガンダムの版権持ってるところって印象しかないのに
953:名刺は切らしておりまして
08/07/15 13:21:08 mbQnP+Oc
>>946
それボリ過ぎだと思う。
アンテナをUHFに換えるくらいだろ。
954:名刺は切らしておりまして
08/07/15 14:44:40 w1Gy7UYG
>>953
配線やら分配機器やら総入れ替えするんだろう(見積上)
955:名刺は切らしておりまして
08/07/15 14:54:56 vauvn8AP
>>954
ま、ボリ杉だな。
956:名刺は切らしておりまして
08/07/15 15:05:52 S0V29TSY
まだテレビに出資している企業(スポンサー)は宣伝のつもりで流しているのだろうか
只の誇大広告の悪徳企業として認定されるだけなのに(クスクスw
957:名刺は切らしておりまして
08/07/15 15:36:41 6JXe9mt0
>>956
もしくは不祥事の口封じのためのCM出稿のいずれかだな。
958:名刺は切らしておりまして
08/07/15 15:38:05 26nG9ChI
地デジは画面がきれいだと書いてるやつが居るが
俺はきれいだと思わない、特に液晶テレビ
なんか白くぼやけていて、画面につやが無い
普通の21型ブラウン管の方がきれいに思う。
959:名刺は切らしておりまして
08/07/15 15:42:20 vauvn8AP
>>958
残念だが、そういう時代なのだ。
960:名刺は切らしておりまして
08/07/15 15:46:48 nvbAxDY5
>>958
それは同じ液晶またはブラウン管を使って「地デジ vs アナログ」の比較をするのか、
同じ入力信号を使って「液晶 vs ブラウン管」の比較をするかしないと意味ないんじゃね?
961:名刺は切らしておりまして
08/07/15 15:54:39 26nG9ChI
店頭に並んでる液晶テレビしか見たこと無いけど。
地デジを映すフルハイビジョン液晶テレビより
アナログ放送を映す我が家の21型ブラウン管TVの方が
なぜかきれいに感じるんだ。
大きさ的にも、これぐらいほうが見やすい。
962:名刺は切らしておりまして
08/07/15 16:01:08 vpd2D42u
>>961
アナログ放送は各テレビ局により画像にムラがあり良くない。
デジタルの画像は本当に綺麗。
963:名刺は切らしておりまして
08/07/15 16:03:45 7K8iowby
綺麗になったところで見るものが無い。
関西芸人の顔なんて少しボケた画面じゃないと痛ましくて見れん。
964:名刺は切らしておりまして
08/07/15 16:16:18 KSES/Lp9
人が見てくれることによって利益を上げているんだから
テレビ局が受信機とアンテナを無料で配ればいい。
毎月金を取っているんだから新聞ももう少し広告面を減らして
記事を増やせ。それが出来ないなら無料で配れ
965:名刺は切らしておりまして
08/07/15 16:22:59 7K8iowby
>>964
なんとしてもテレビを見たくなるようなコンテンツをつくれれば、
そんなもの無料で配る必要もないんだけどね、まさにテレビ普及期がそんな感じ。
966:名刺は切らしておりまして
08/07/15 16:23:51 vauvn8AP
>>961
小型のブラウン管の民生用ハイビジョンテレビは発売されなかったからねぇ。
28型ならあるよ。
967:名刺は切らしておりまして
08/07/15 16:24:10 nvbAxDY5
>>965
かつては街頭テレビの前に人が群がっていたもんじゃがのうw
968:名刺は切らしておりまして
08/07/15 16:28:28 HPbA/f2J
液晶は、倍速でも目が痛くなって頭痛とめまいがしてくる。
残像がひどい。
ブラウン管とプラズマの画面が好きだ。
969:名刺は切らしておりまして
08/07/15 16:29:43 jUBQslqe
【放送】NHK、アナログ放送TVに「アナログ」のロゴマーク表示…24日から 「視聴者に認識してもらえれば」 [08/07/14]
スレリンク(bizplus板)
嫌がらせきました
970:名刺は切らしておりまして
08/07/15 17:01:34 Iq6gsIml
録画して1.2倍速で見るから、ブラウン管じゃなきゃ無理。
971:名刺は切らしておりまして
08/07/15 17:07:28 VsLtmPiK
地デジは似非HDだからな、BSより画質でも劣る
972:名刺は切らしておりまして
08/07/15 17:10:03 HCjiI5tm
テレビをほとんど見なくなった。
なぜって見ると不愉快になることが多いから。
俺もアナログ停波でテレビを廃棄する。NHKも解約する。
代わりにラジオを買うよ。
973:名刺は切らしておりまして
08/07/15 17:36:39 7K8iowby
>>972
アナログ停波後は、スカパーやゲーム機やDVDの表示装置として使えるじゃん
というか、既にそんな感じだw
974:名刺は切らしておりまして
08/07/15 17:45:06 zk/xRTH/
>>972
糞バラエティーや駄作ドラマが多い中、まだまだ捨てたものではない番組も無くは無い
探す楽しみもある
975:名刺は切らしておりまして
08/07/15 18:01:27 0SHyobdi
アナログ停波なんて普通に無理だろ
インフラが整ってない分視聴率が落ちるんだからテレビ局が黙ってるわけがない
976:名刺は切らしておりまして
08/07/15 18:06:30 HzYj3ps5
うちは93年に買った東芝のBazookaがリビングに鎮座している
外部出力の3色ケーブルやスピーカーがだいぶイカれてきたけど、2011年まで置いておいて
アナログ放送が終わるまで耐えてみせる
そのあとはたぶんテレビを見ないだろうな
動画サイトにあがったテレビ番組のおこぼれは見させてもらうが
977:名刺は切らしておりまして
08/07/15 18:08:05 S+kSipbd
モニターの対象を「地デジが見れる世帯」にするだけなら
見かけ上、視聴率は落ちないな。
視聴者数はガタ落ちだろうけど。
978:名刺は切らしておりまして
08/07/15 18:16:51 vZaXyrEI
>>973
CPRMで殆ど締め出されるVHSの余生にも…
979:名刺は切らしておりまして
08/07/15 18:18:46 vZaXyrEI
>>977
広告媒体としては終了だけどな
あのアナログモデムしか使えないデータ通信と言い、本当に日本方式は90年代後半の遺物だ
980:名刺は切らしておりまして
08/07/15 18:20:26 7K8iowby
30インチ超のブラウン管持ってる奴がうらやましい。
発色といい応答といい、ゲーム用には最強なんだよな。
981:名刺は切らしておりまして
08/07/15 18:36:18 y7QSW3C5
毎日毎日不安を煽られたら、みんな守りに入るよなw
982:名刺は切らしておりまして
08/07/15 18:37:28 V7Jz24fM
>>967
おじいちゃまはそれをみながらケータイで2chじっきょうしてたんだよねッ!
983:名刺は切らしておりまして
08/07/15 19:29:29 gQAY/M7s
>>962
肝心かなめのコンテンツが面白いかどうかが肝心であって、
画像がきれいかどうかは、2の次。
面白ければ、Youtubeでも十分視聴に耐える。
ちなみに、オリジナルの画質が悪い場合けりゃ、デジタル放送の効果もあまりない
984:名刺は切らしておりまして
08/07/15 20:12:09 az4HF4jT
>>980
29型のハイビジョン対応ブラウン管テレビ(D3信号まで受け付ける)持ってるけど、
ブラウン管テレビはHD対応じゃなくて、SDのシンプルな奴がいいぞ。
ブラウン管なのに、内部で信号処理回路が入ってて、数フレーム遅延するし、映画のスタッフロールがスダレになってしまう。
というわけで、新品で手に入るうちに、ビクターの29型SDブラウン管テレビ買おうと思ってる。
985:名刺は切らしておりまして
08/07/15 21:17:45 eujarnkG
12年前に買ったパナソニックのブラウン管TV(約32インチ・
サララウンドスピーカー)、セットトップボックスSDを使って
いるけれど画面は鮮明だね。
ブラウン管にはセットトップボックスのSDが最適。
986:名刺は切らしておりまして
08/07/15 21:42:39 8So121vn
パソコンでTV見てると、録画したTVもネットの動画も同じになった。
2011年まではアナログ止められないだろうし、
のんびりTV見てる生活がいつまで続くか、わからないし。
でもワンセグいまさら中止できないだろうな。
987:名刺は切らしておりまして
08/07/15 21:46:58 HJoeIk45
ディジタルって言う人たまにいるね
988:名刺は切らしておりまして
08/07/15 21:51:48 M1+xGrl/
>>975
テレビ局が設備維持したくないからアナログ継続はやだってさ
989:名刺は切らしておりまして
08/07/15 21:59:03 7K8iowby
>>987
ディジット(DIGIT)という「指」を意味する名詞が元になってる語だからねえ。
990:名刺は切らしておりまして
08/07/15 21:59:14 U2FST91H
世界一使い勝手の悪いデジタル放送
991:名刺は切らしておりまして
08/07/15 22:01:09 8qSh77az
じゃ、デジタル放送は無かった事にしよう。
デジタルTVはアナログ放送も受信できる事だし
局もデジタル放送設備を破棄する事も出来る。
992:名刺は切らしておりまして
08/07/15 22:04:02 JO2j6p2v
スポンサーが払う広告代のうち、広告代理店やキー局よりも全県の地方局を維持する方にお金がかかってるんだよ。
993:名刺は切らしておりまして
08/07/15 22:58:26 fYy+XQez
一番マシなのは日本方式を放棄してブラジル方式の任意導入にする事だな
大体、フルHDとか煽っておいてHDじゃないもん地デジ
994:名刺は切らしておりまして
08/07/15 23:07:00 2WgvVdCb
デジタル化とハイビジョンの抱き合わせが日本の地デジの最大の敗因だろ。
従来画質のまま単純にアナログ→デジタルにしておけば、コストも低く
普及ももっと速かったのではと愚考する。
995:名刺は切らしておりまして
08/07/15 23:10:03 pVnvzJW/
言われてみればHD化は後からでもできたんだよな
996:名刺は切らしておりまして
08/07/15 23:45:07 NSRg9ucn
>>992
お荷物の痴呆局なんかさっさと切り捨てればいいのにw
997:名刺は切らしておりまして
08/07/15 23:47:33 zas8Yhjm
利権ゴロと殿様商売の自滅を嘲笑しながら見守りつつ埋め
998:名刺は切らしておりまして
08/07/15 23:50:12 kxXrjVHh
必要な部分だけHDにすれば良かったものを。
大事なのは主旨であって見た目のこぎれいさではない。
議論するのに必要な要素はあくまでも、主旨がきちんと伝わる事だ。
999:名刺は切らしておりまして
08/07/15 23:55:16 zjzt1PdC
アナ&デジのハイブリッド受信システムって作れないものかなあ
1000:名刺は切らしておりまして
08/07/16 00:00:21 BPUcLQG4
すみませんが、どなたかご存知でしたら教えてください。
1~2ヶ月前に出張報告の添削の特集をやっていた雑誌があったと思うのですが。
雑誌名等教えてください。
1001:1001
Over 1000 Thread
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。