【IT】ネット預金の被害が止まらない!被害件数は前年度から2倍at BIZPLUS
【IT】ネット預金の被害が止まらない!被害件数は前年度から2倍 - 暇つぶし2ch1:依頼336@ロボ-7c7c(初代biz+ 支局長)φφφφ ★
08/07/10 09:38:31
★ネット預金の被害が止まらない! 被害件数は前年度から2倍

PCや携帯電話を使ったネットバンキングの被害件数が急増している。犯罪手口で最も多いのは
偽Webサイトでパスワードを入力させる「フィッシング詐欺」だが、被害に遭った原因が分からない
ケースも多いようだ。

金融庁は7月8日、ネットバンキングなどの被害発生状況を発表した。金融機関からの報告を
まとめたもので、PCや携帯電話を使ったインターネットバンキングで被害に遭った件数が2007年度は
231件と、前年度と比べ倍増していることが分かった。

最も多かった被害手口はフィッシング詐欺。銀行などを装ったメールを送り付け、その銀行にそっくりな
偽Webサイトにネット口座などのパスワードを入力させて、それを入手し、不正に預金を引き出すという
手口だ。ネットバンキングを導入している金融機関は約9割に達し、それに伴い被害件数も増加傾向にある。
2005年度の被害件数は49件、2006年度は100件と年々倍増しており、被害発生に歯止めが掛からない
状況だ。ただ2007年度は「一部の金融機関でフィッシング詐欺の被害が集中したため、被害件数が
倍増した」(金融庁)という。

フィッシング詐欺のほかには、ファイル交換ソフトを使用していたためパスワードを盗まれたり、被害に
遭った原因が分からない、といった事例が目立った。

              2003年度 2004年度 2005年度 2006年度 2007年度   合計
偽造キャッシュカード    106    468     913     636    663    2795
盗難キャッシュカード     -     463    6121    6867    4955  1万8406
盗難通帳            670    305    280    254     244    1753
ネットバンキング        -      1     49     100     231     381

※偽造キャッシュカード被害発生件数の合計は、2000年度の1件、2002年度の8件を含む。2004年度の
盗難キャッシュカード、ネットバンキングの被害発生件数は2005年2月から3月までの数字。

>>2に続く
URLリンク(bizmakoto.jp)


レスを読む
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch